不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    62

    ネット無い時代の調べ物はこんな感じだったwwwwwwwww



    2: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:31:57.75 0
    時刻表の分厚い本無いと電車の時間調べられません

    3: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:32:25.83 0
    一日中本屋とか図書館とか歩き回ってた昔

    4: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:33:11.02 0
    旅先で迷子になったら自分がどこにいるのかマジで分からない

    5: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:34:21.37 0
    明日博多に出張だけど天気どうなんだろう
    →092-177

    7: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:39:34.71 0
    人に聞いてたんだよ
    そしてたいがい答えられたんだんだよ
    携帯電話の創世記とか番号を15個くらい暗記できてたし

    9: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:40:47.02 0
    CM NOWを買うしかなかった

    11: パンジー(黄) ◆cfuHth888I 2019/02/28(木) 22:43:53.01 0
    困ったら国語辞典

    10: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:41:43.15 0
    家に百科事典があってなおかつ毎年現代用語の基礎知識を買ってた

    12: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:44:47.97 0
    今のレポートはwikipediaのコピペで済むんだろ
    俺らの学生時代はなぁ

    13: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:53:58.59 0
    うちは知恵蔵だったな

    14: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 22:59:17.13 0
    家庭の医学

    15: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:04:42.37 0
    20年くらい前好きなバンドが地元に来るっつんでライブのチケットの取り方がわからなくて右往左往してたわ
    まだPCもガラケーも持ってなかった気がする
    地元のFMの先行予約かなんかで電話申し込みして取れたけどその後の手続きとかどうしてたんだろう

    16: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:05:55.28 0
    何件も電気屋ハシゴして一番安とこで買う

    17: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:05:59.23 0
    海外アーティストの来日情報は普通に新聞が早かったな

    18: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:06:14.76 0
    メル友じゃなく文通から始めましょうなんて純愛もあった

    19: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:07:50.96 0
    ボムとかダンクみたいなアイドル誌の後ろの方にペンパル募集とかのコーナーがあった

    25: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:42:43.86 0
    ペンフレンド募集のとこに思いっきり自宅住所書いてるしな

    20: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:10:56.65 0
    百科事典はよく使ってたな
    今いらないから相当売れなくなってるだろ

    21: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:14:46.14 0
    漫画の単行本の発売日を調べるのに
    本屋に行って発売日カレンダーを見るかその漫画が連載してる雑誌を買うしかなかった

    22: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:30:47.09 0
    バイト探すのに200円出して情報誌買ってたとか今の子は信じられんやろなあ

    23: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:41:00.31 0
    >>22
    広告だらけでものすごく分厚いのに200円とかお得だとは思ったねw

    26: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:43:10.13 0
    ネット上のバイトの募集ってなかなか電話に出なかったりとかいい加減なとこが多い気がしたな

    24: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:42:04.76 0
    アイドルのCD発売とか現場のスケジュールもアイドル雑誌見るしかなかった
    冬の時代だったけど

    27: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:45:42.73 0
    デマの真偽を調べようもないしテレビの言うことは絶対だし

    29: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:50:45.11 0
    国会図書館とかJSTで資料を見つけてもコピー枚数制限で詰む

    31: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:55:35.81 0
    専門知識ある知り合いの方に聞くとか
    人に訊いて調べるというのもあったのでは

    32: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:57:32.66 0
    雑誌や週刊紙の情報価値が凄かった

    34: 名無し募集中。。。 2019/02/28(木) 23:59:23.95 0
    ファンクラブサイトなんかないから最新情報はテレホンサービスに電話して聴く
    音割れしたBGMに棒読みのインフォメーション

    35: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 00:00:33.10 0
    本屋大活躍

    36: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 00:08:39.19 0
    昔は単純な知識を得るにも相当な金や時間や労力が必要だったから単に色々な知識があるだけの人にもそれなりに価値があった
    ネット社会の今ではググればすぐ分かるような知識をいくら身につけてもそれだけだとほとんど意味がない

    38: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 00:20:39.01 0
    ネットから情報を見つけるのもそんなに簡単じゃない
    ググるためのテクや根気はある程度必要だしネットの全てがググれるわけじゃないから

    61: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:05:15.96 0
    >>38
    それな
    意外とスキルいるんだよ

    39: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 00:21:46.18 0
    昔はテレビ欄とチラシの為に新聞取ってたからな

    41: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 00:45:47.05 0
    ネットがない時代なら正確な知識を身につけてないと困ったけど
    ネット時代ならうろ覚えでもググって確かめるということがすぐできるから昔ほど正確な知識が必要なくなってることは間違いない
    漢字も正確に覚えてなくてもPCやスマホで変換して正しい漢字を選ぶことができる程度に記憶してればほとんど困らなくなったし

    44: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:01:23.94 0
    でも日雇いバイトの時給は変わってないんだけど

    45: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:03:28.94 0
    辞書を引く技能検定とかあったな

    48: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:08:48.88 0
    興味ある分野の雑誌を購読するのが一般的だったな
    調べるというより手間と金をかけて知識を積み重ねる
    あとはお店の店主や先輩に聞いたり

    49: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:09:26.61 0
    そりゃコミュ障増えるわな

    50: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:14:31.92 0
    イベント情報はボムの後ろのほうのページ

    51: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:16:42.35 0
    カーナビもなかったしよく生活出来てたなぁ

    53: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:18:45.83 0
    ネットがない時代には簡単に情報の正確性を確かめる方法がなかったからテレビや雑誌で見たり人から聞いた間違いだらけのいい加減な知識を自慢げに披露してるやつも多かった

    54: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:19:41.53 0
    そりゃ結婚しちゃうわな

    55: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:19:58.59 0
    映画館の上映時間はぴあとか○○ウォーカーとかで調べてた
    メジャーな映画館だと新聞に載ってる

    57: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:50:35.04 0
    ネットなら間違いがあれば大抵すぐに反論があるし何が正しいかはものにもよるが信頼性の高いサイト、低いサイトを見分けられる等ある程度のリテラシーがあれば大抵すぐに分かる
    リアルだと間違いに気付いても反論するのには勇気がいるし反論したくても保身のために黙ってて放置されることがよくある

    58: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:50:52.53 0
    テレビスター名鑑みたいなの毎年買ってたわ
    20年前くらいまでか

    59: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:57:02.42 0
    乗り換えアプリが無いから大きな路線図を買ってどの駅で何線に乗り換えるかを
    メモして出かけた

    60: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:59:19.26 0
    便所の落書きみたいな5ちゃんですら明らかに間違った情報が書き込まれたら大抵反論があるから使い方を心得れば意外と情報収集に使えるもの

    62: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:07:10.04 0
    バブルの頃は求人雑誌が電話帳ぐらい分厚かった

    63: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:13:03.21 0
    旅行前に旅先の時刻表手に入れるのが至難の業

    64: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:15:14.11 0
    天気でさえ電話で聞いてたあの日

    65: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:16:30.13 0
    今は雑誌が売れないのが当然だな
    ニュートンがもろに影響を受けた すごく丁寧に分かりやすく科学を解説しているのに

    66: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:16:43.60 0
    伝言ダイヤルとかあったなあ

    67: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:20:38.97 0
    雑誌が全てだったけどその頃蓄えた知識以上の発見てない
    能動的に調べてたってのもあるけど

    68: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:23:01.48 0
    昔ゲームで何度やってもベストEDに行けなくて
    雑誌の攻略記事見てよくやくクリアできたもんだけど
    今ならネットで検索してすぐ答え出るもんな

    69: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:25:13.13 0
    ぴあでコンサートやイベント情報を調べてたな

    71: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:42:43.94 0
    今はマイナンバーカードがあれば住民票も役所に行かずにいつでもコンビニのコピー機で発行できる時代

    72: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:44:00.74 0
    40年前たびたび何も調べないで池袋の東武デパート・パルコの屋上・サンシャインに学校帰りに行くと
    アイドルとかいろんな歌手のリリイベやってた
    あとその頃は隔週発行の「ぴあ」が情報源だったね

    73: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:44:21.32 0
    これから映画が見たいなという時にわざわざ一度ぴあを探して立ち読みして時刻チェックしていた

    74: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:46:51.07 0
    年末年始はテレビジョン必須

    76: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:56:55.42 0
    テレビジョンは今でも買ってる
    ネットの番組表とか見にくいしクリックとかスクロールしなきゃいけないから面倒くさい
    ページを開けば視線移動だけで全ての局の1日の全ての時間帯の番組が分かる紙のテレビ情報誌の利便性には敵わない

    75: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 02:48:14.45 0
    コンビニにATMが無いから給料日は銀行に大行列

    77: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 05:47:09.37 0
    CMで見かけたかわいい子はほとんど名前がわからずじまい

    78: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 05:50:39.35 0
    「CM NOW」って雑誌不定期か月刊で出てたぞ
    CMに出てる全てのプロフや名鑑みたいな雑誌だがかなり役に立つ

    79: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 05:54:24.05 0
    http://www.genkosha.co.jp/cm/
    CMなう!は今でも出てるぞ

    81: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 08:44:52.48 0
    カーナビなしで見知らぬ土地とか行ってたのはすげえと思うわ
    地図パラパラはできん

    82: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 09:06:58.76 0
    交差点の名前が全部載ってる地図買ってきて、交差点の名前書き出して、ここは左に曲がって、ここは右に曲がって、ってやってたw初めて首都高に乗ったときも、地図コピーしてルートをマーカーで上書きしてたなw

    83: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 09:09:16.59 0
    運転する時のルートは教習所でそうしろ言われたな

    87: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 10:48:52.00 0
    運転し始めたときからカーナビが装備されているので全く道路を覚えない

    84: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 10:03:47.80 0
    過去の映画のパンフレット揃えてる専門店とか
    販売終了したビデオも揃ってるレンタルビデオ店とかコツコツ探したな
    見つかって目当てのパンフレットやビデオ手に入れたときは嬉しかった

    85: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 10:07:38.77 0
    なんとか大辞典とか必須だった

    86: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 10:10:53.02 0
    百科事典
    今で言うネットのWikipedia
    あんなのを何万円とかで買ってた時代

    88: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 14:39:32.00 0
    もう歴史の年号なんて覚える必要はないな
    ITを使った授業になったら古臭い授業の先生達は全部失業だな

    52: 名無し募集中。。。 2019/03/01(金) 01:17:40.14 0
    要するに時間や労力の無駄が多い時代だった

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/











    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:04 ID:Jb2ytOHu0*
    今は便利な時代になったな…
    2  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:13 ID:37595A8H0*
    普通に図書館やな。
    つか別に今も図書館ぐらい使うじゃん。俺は使わないけど。
    3  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:16 ID:pvyMHy330*
    177は知ってたけど、市外局番を付け加えると地域ごとの天気が聞けたのか!
    4  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:28 ID:3.AOiDbl0*
    図書館の本棚の、身長より上の位置にある どでかい本を引っ張り出して運び閲覧することもあった。
    新聞の閲覧も同様の場合があった。
    調べ物に腕力と体力が必要だった。
    5  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:36 ID:Vw1UzYD60*
    ネットの便利さを知ってる今
    過去に戻ったら不便さのあまり発狂するだろうけど
    当時はそれが普通だったから別に何とも思わなかったよ
    6  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:43 ID:i1kHSqbE0*
    今やネットもゴミになりつつあるけどな
    自分だけ稼げればええ精神のアフィリエイトサイト乱立でエグい
    7  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:48 ID:0Vy0Etka0*
    ほんと便利になったよ。知識得るために今とは比べ物にならないくらいの労力を要してた。
    8  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:50 ID:t6Nc3rE80*
    >漢字も正確に覚えてなくてもPCやスマホで変換して正しい漢字を選ぶことができる

    それが出来てない奴が大量に溢れかえっているけどな
    「伯父」と「叔父」なんて、意味がどう違うのかすら知らずに選んでる奴とか多いし
    9  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:50 ID:xTRBvj4r0*
    TEL番は20〜30件は暗記してたね、今や家族のすら思い出せん。ドライブで車には地図乗せてたし、「なんとなくコッチ」みたいな感じで方向感覚が養われてた。
    10  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:55 ID:uuDCOJ.v0*
    音楽で海外アーティストについて知るときは輸入盤屋のレコードやCDについてる小さなタグが情報源だった。
    店主が書いた手書きのやつね。
    11  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:55 ID:sbdqHUxs0*
    たった数十年でこの変化、この先どうなるのか見当もつかないわ
    12  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:56 ID:t6Nc3rE80*
    >コンビニにATMが無いから給料日は銀行に大行列

    札束を給料袋に入れて現金手渡しの頃は、そのまま持ち帰ってたぞ
    13  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:56 ID:Q4QYrGvk0*
    うちの母が年末年始だけテレビ雑誌買うのはこの名残もあったのか
    14  不思議な名無しさん :2019年03月02日 21:57 ID:Lo7Z8u2M0*
    工大なのにコピペ防ぐためにレポートは手書き限定の教授が何人か居たな
    15  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:01 ID:5UKlbWUk0*
    >>8
    伯夷叔斉とか実力が伯仲とか、今でも習ってると思うんだけどなぁ
    それこそ伯父と叔父で迷ったらすぐググれるのにね
    迷いもせず第一候補を選ぶんだろうな
    16  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:05 ID:un2w5kwD0*
    取説が手軽に持ち運べるようになったのは本当にありがたい
    ファナックとか取説だけで電話帳10冊分ぐらいあるもんなあ
    昔は会社に戻ればわかるんだけど現場じゃどうしようもないってのが本当に多かった
    17  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:09 ID:7POmp6B50*
    住所さえ分かってたら個人宅でも電話番号教えてくれたからな104は
    イタ電かけるのに重宝したわ

    今は個人宅の場合は教えてくれません
    18  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:14 ID:1pPWIchf0*
    映画・コンサートはシティロードも有ったけどぴあ一択だった
    欄外の「はみだしYOUとPIA」と言うビックリハウスみたいな
    投稿コーナーも楽しみでした
    19  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:21 ID:5zp6mnYO0*
    ネットが発達したから物知りに価値がないっていうのは違うよな
    実際ネットが発達した今でも物知りはレアだし価値がある
    物を調べて知識を集積しようって習性を持つ人間個体自体がレアなんだろうと思う
    ネットばっかやってるとそういう人間しか見えないからわからないのかも知れないが
    20  不思議過ぎる名無しさん :2019年03月02日 22:24 ID:TwWFzTmI0*
    今は手軽に電車の時刻表で検索すれば出るけど昔は分厚い時刻表の本を開いて新幹線やブルートレインの時間を探してたな。今はブルートレインも廃止になって寂しくなったな。あの頃が懐かしい。
    21  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:29 ID:Gy2WxL3c0*
    スマホが出る前までは1人で知らない場所に行くのが怖くて出来なかったな
    22  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:39 ID:aGbRDC3a0*
    アラサーでも子どものときは旅行行くときは車にマップル持ってたなぁ
    地図をよく見てた気がする

    あとはやっぱり親が家庭の医学系の本とか揃えてたし
    自分も国語辞典、漢字辞典引いてたわ
    運動会開催のお知らせは当日に花火?みたいなのあがってたw
    23  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:47 ID:JROylFH10*
    国語辞典丸暗記すれば何とかなるよな
    24  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:48 ID:cWRAWNSC0*
    売ります買いますでは個人情報最大限開示
    25  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:49 ID:lrAOzyBG0*
    国語辞典でえっちな単語探してた小学時代
    26  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:51 ID:f9o0Ujaf0*
    ゼンリンの地図帳を何冊も助手席に乗せて、運転しながら見てたわ
    27  不思議な名無しさん :2019年03月02日 22:53 ID:Y7x8Noxe0*
    情報が広まらないから、情報とかノウハウを知っているだけで
    大勢より優位に立てたり、大儲けできたりした。
    28  不思議な名無しさん :2019年03月02日 23:02 ID:RiJHKhJJ0*
    本や家具などのカタログは、スマホより本で見る方が見やすいと感じてしまうアナログ人間は、私以外にもいるはず…
    29  不思議な名無しさん :2019年03月02日 23:11 ID:rJ5kJLj80*
    どの時代かによるが図書館だな
    30  不思議な名無しさん :2019年03月02日 23:26 ID:wIRF9uAC0*
    無駄なところにオモシロがあったりするから
    31  不思議な名無しさん :2019年03月02日 23:43 ID:spIGPd4v0*
    裏ワザ王っていうゲーム本持ってる奴が崇められてた
    今もあの本あるんだろうか
    32  不思議な名無しさん :2019年03月03日 00:12 ID:WLbJOiVP0*
    そういえば月刊ドラゴンズで見つけた人と長い事文通してたわ。住所も名前も雑誌に載ってたけど、当時は気にも留めなかったな。
    33  不思議な名無しさん :2019年03月03日 00:33 ID:Bgmb.rZ40*
    会社の机にぴあマップグルメがあったんだよな…
    ふつーに同僚との宴会場所検索に便利だったよ
    34  不思議な名無しさん :2019年03月03日 05:17 ID:DbYt2obA0*
    >>21
    知らない場所に行くと電話会社にスマホをbanされるわ。
    自転車か自動車があれば困らないんだけれどな。
    35  不思議な名無しさん :2019年03月03日 05:38 ID:D8c.3vCU0*
    無駄だったら今も十分無駄だろ
    ネットが広まりつつあるぐらいの頃がバランス取れてて面白かった
    36  不思議な名無しさん :2019年03月03日 07:33 ID:N4spZqub0*
    新聞のテレビ欄とか見なくなったな。そもそも新聞とってなかった。
    37  不思議な名無しさん :2019年03月03日 07:55 ID:FD8YqWz50*
    人気のチケット予約するときは受付開始時刻の十数秒前からフック上げてかけ始める。そして最後の一桁を0分0秒ぴったりに「打ち終わるように」する。

    そのタイミングは最大数秒異なるので、なるべく有利なプッシュ回線を利用するか、そうでなければ最後のヒトケタの数字の大きさから交換機に接続されるまでのタイムラグも事前に把握しておいて脳内で時差を逆算、くらいは女子中高生でも「一般常識」レベルだった。
    38  不思議な名無しさん :2019年03月03日 07:58 ID:FD8YqWz50*
    >>2
    最新の流行とか調べるには向かない。
    が、例えば家庭菜園の作り方とかウッドデッキのDIYとか何年たっても基本的に変わらないものは図書館が便利。

    39  不思議な名無しさん :2019年03月03日 07:59 ID:RGlX7SHs0*
    知識が大正義の時代があったんだよな
    今でも老害がイキってるのはこれの名残りよ。教えて貰わなきゃ新入りは文字通り何も出来なかった
    40  不思議な名無しさん :2019年03月03日 08:20 ID:v2yZ8aMj0*
    情報の相対的価値は下がったんやなって
    41  不思議な名無しさん :2019年03月03日 08:28 ID:wd7vhyzM0*
    大学時代、専門分野の論文を探すのに他の大学に行ってそれをコピーしていた
    現在でもパソコンが壊れたら図書館まで行かないといけない
    42  不思議な名無しさん :2019年03月03日 11:24 ID:.HgiK68A0*
    昔、電子機器の黎明あたりって「電子辞書は答えが一発で導かれてしまう。紙の辞書なら関連した他の知識も入るから含蓄が広がる」とか「本は訂正できないからこそしっかりと裏付けをとって記載している。ネットの情報は匿名で書かれたいいかげんなものだから、本のほうが信用できる」って派閥いなかった?
    子供ながらに無理があるんじゃ、と思って聞いてた
    43  不思議な名無しさん :2019年03月03日 11:45 ID:r1Tm9xD30*
    おっさんがボロボロの地図助手席に置いてるとちょっと尊敬したもんや
    その人後で人殺したけど
    44  不思議な名無しさん :2019年03月03日 13:59 ID:WKjPH8Ay0*
    一般の人でも人脈ある人が知識が得やすく、ない人が得られる機会がない時代だったので、ある意味不公平な時代でもあった。情弱も多かったから情弱相手に儲かる脆い商売(マージン取ったり)が潤ってたのもあったな。今は今で情報がたくさんあっても、競争が激しく格差社会になったりするけどね。
    45  不思議な名無しさん :2019年03月03日 18:56 ID:p7x12xA20*
    >携帯電話の創世記
    なんか壮大w
    46  不思議な名無しさん :2019年03月03日 21:36 ID:kK.NjmNI0*
    そういやライブのチケット取るのも大変だったな
    ロッピーだっけ?ローソンのヤツ革新的だった
    あとライブが中止になったのを知らず隣の県のホールまで行って絶望したっけな
    47  不思議な名無しさん :2019年03月03日 23:49 ID:5gKeYYmu0*
    >>46
    子供の頃初めて夢の国に連れていってもらえることになってド田舎からルンルンで出てきたらまさかの休園日だったときの絶望を思い出した…
    48  不思議な名無しさん :2019年03月04日 00:55 ID:eUHVRIir0*
    >>2
    ほんこれ
    今も大学のレポートは普通に文献を漁るやろ
    参考資料が全部webだと怒られるし
    49  不思議な名無しさん :2019年03月04日 08:18 ID:LYULtnAt0*
    >>15
    PC超えてスマホだと、打ちぬくいのもあるかも
    ショアーン
    50  不思議な名無しさん :2019年03月04日 08:24 ID:LYULtnAt0*
    >>47
    かなC
    よしよし
    51  不思議な名無しさん :2019年03月04日 09:16 ID:wJk9GX190*
    >>42
    紙だろうとネットだろうと、文責と出典元がはっきりしないものは評価に値しない。
    52  不思議な名無しさん :2019年03月04日 10:05 ID:al6O14op0*
    今もグーグルゴミ化してネットなんかあてにならないだろ
    53  不思議な名無しさん :2019年03月04日 12:04 ID:f7cvNLNc0*
    電化製品を修理に電器屋に持ってくと、
    必ずと言っていいほど直すより買い換えたほうがいいよといわれた、
    今なら修理方法はネットで調べられるし、
    部品もメーカー代理店で手に入る、DIYにとっては天国だよ。
    54  不思議な名無しさん :2019年03月04日 13:24 ID:En2AMxCT0*
    31の
    「専門知識ある知り合いの方に聞くとか
    人に訊いて調べるというのもあったのでは」
    は正に現代っ子の発言だなあ。
    その「専門知識ある知り合い」までたどり着くコネクションを作るところから始めないといけなかった。
    誰が何のどこまで深い知識があるかなんて知りようもなかった。

    38
    「ネットから情報を見つけるのもそんなに簡単じゃない
    ググるためのテクや根気はある程度必要だしネットの全てがググれるわけじゃないから」
    も味わい深い。
    どこまで便利になってもこういう人は出てくる。
    55  不思議な名無しさん :2019年03月04日 15:17 ID:4FDfe7ZW0*
    NAVERまとめとかいうネット上にゴミを生み出して検索妨害するのだけが目的の謎サイト
    56  不思議な名無しさん :2019年03月05日 15:40 ID:0Aj.UVjE0*
    便利にはなったが使ってる人間の方がバカになってるから世話ないわ
    57  不思議な名無しさん :2019年03月06日 05:38 ID:JS3IA4.Z0*
    未来予想が当たらないわけだ
    たった20年前に想像できなかった技術革命と生活革命が現実になっている
    これからも20年先のことなんて誰にも分らないよ
    58  不思議な名無しさん :2019年03月07日 09:15 ID:iI3e4gP30*
    あまり共感してもらえないけど、本や参考書なんかを『知識として記憶したい』と思って読むと、頭の中にもう一冊本や参考書がうっすらできる。
    思い出したい時にページのどこの辺りに書いていたかを考えると、記憶の引き出しが開けられるイメージ。

    ネットでスクロールするような文章だとその傾向が薄い、と感じる。分かる人いるかな?
    59  不思議な名無しさん :2019年03月11日 01:32 ID:jxm0cibS0*
    フリーペーパー「タウンワーク」の前誌「フロム・エー」ってのが有料販売されてて、
    バブル期は週2回発売されてたんだぞ
    60  不思議な名無しさん :2019年03月11日 18:40 ID:XdMI7tWQ0*
    何冊も積み上げて図書館で調べ物する俺カッコいいを実践してた
    61  不思議な名無しさん :2019年03月12日 11:57 ID:YDhB5Bxy0*
    オカルト情報は「月刊ムー」一択!百歩譲って「月刊マヤ」
    62  不思議な名無しさん :2019年03月12日 20:31 ID:wG9aogWG0*

    【要するに時間や労力の無駄が多い時代だった】


    この行動力こそが書店や図書館で会う友人、知り合いと話して「コミュ症」は少な

    かったと思うが。

    みんな、どう思う?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事