2: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:45:03.24 ID:7xQk1gIK0
大変だねえ
232: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:57:08.57 ID:jLqPZtt60
>>2
「土地の所有者が山の木を伐採して焼いていると、地面に燃え移った。」そうだ。
306: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 13:55:06.19 ID:OYmpG/+90
>>232
地面が燃えるって炭のカスでもすててたんだろうか
317: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 14:12:01.14 ID:B5eTwXw80
>>306
それがボタ山言うらしい
ボタ山
ボタ山(ボタやま)とは石炭や亜炭の採掘に伴い発生する捨石(ボタ)の集積場である。ぼた山と平仮名表記をすることもある。漢字では硬山と書く。ズリ山の一種で、主に石炭産業が栄えた北海道、常磐、九州北部等で見ることができる。過去の産業遺産ともいえる
鉱山で採掘された鉱石のうち、資源として使えず廃棄する岩石などの部分を捨石ないしは廃石、俗称でズリという。このズリは特定の場所に集められて捨てられるが、長年にわたり捨て続けているうちにズリは積み上げられてゆき、やがて山ができてくる。こうしてできた山をズリ山という。
九州の炭坑では、このズリはボタと呼ばれ、ズリ山はボタ山と呼ばれた。したがって、ボタ山という言葉は、ズリ山のうち九州の炭鉱において発生したものに対して用いる言葉である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボタ山
31: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:53:01.59 ID:/R1Y7XNO0
>>1
映画版サイレントヒルがこんなんだったな
12: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:48:53.22 ID:cjTPvJAx0
99: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:10:51.77 ID:bMddcaA10
>>12
俺もそれが思い浮かんだ
日本にもあるんだな
15: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:49:10.92 ID:07yZBh/z0
セントラリアの坑道火災かよ
セントラリア (ペンシルベニア州)
セントラリアは、アメリカ合衆国ペンシルベニア州コロンビア郡の町。19世紀後半から石炭鉱業によって栄えたが、1962年に発生した坑内火災の影響により連邦政府による退去勧告が出され、住民が町を去った結果ゴーストタウンと化した。この火災は今もなお鎮火されずに燃え続けている。
坑内火災が発生したのは、1962年5月のことであった。
火災の原因は明らかになっていないが、集積所のごみを焼却したところ、地下の鉱脈に火が燃え移ったとされる説が有力である。その火が燃え広がった結果、地表では地面が70℃から80℃の熱を帯び、地下水は水蒸気となって煙や有毒ガスとともに地表に噴出するようになった。また、地下水が失われたことによる地盤沈下に加えて、一酸化炭素・二酸化炭素の濃度の上昇による健康への悪影響も相まって、セントラリアの住民は生活が困難になるという事態となった。
坑内火災の消火には莫大な費用が必要とされ、また技術面での課題も多いことから、連邦政府は消火活動を断念。このため、セントラリアの住民には立ち退き料が支払われ、住民はこの地を去った。
地下で燃え続ける火は雨が降っても消えることはなく、いつ鎮火するのかは全く分かっていない。
自然鎮火までに必要な時間は数百年以上といわれている。
また「サイレントヒル」の 劇中に登場する街サイレントヒルは、セントラリアをモデルにしているといわれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/セントラリア_(ペンシルベニア州)
3: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:45:23.16 ID:p5vIW59K0
海外も炭鉱とかガス田とかいろいろだよな
151: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:26:12.65 ID:H+1ntSym0
>>3
インドネシアとかにずーーっと自然に燃えてるところがあって
そこから出るCO2がめちゃめちゃな量だとか言ってたなあ。
57: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:58:58.64 ID:RVIi8lsp0
5: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:47:07.83 ID:cCfXC5Ui0
突然爆発とかしなければいいけどね
7: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:48:12.76 ID:q3uJP2nA0
その地下でうごめくゾンビを出してゲーム化決定
8: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:48:28.34 ID:MupQPgmTO
佐賀は燃えているか
9: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:48:28.42 ID:lA7rvUkF0
ナニコレ珍百景だな
13: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:48:56.62 ID:/6Oro8IO0
台風で相当の雨降っても消えないのはすごいな
16: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:49:37.55 ID:iE7IU0Ca0
温泉が出るな
17: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:49:59.90 ID:xAib1cT30
これって放火だろ地下で自然に発火するの?
359: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 16:10:17.93 ID:qPKj2ki10
>>17
多く詰みあげると自然発火するのだ
19: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:50:33.29 ID:lA7rvUkF0
地中の中で燃え続けてるんでしょ
消すには掘り起こすしか無いんじゃないの
117: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:15:30.03 ID:teGgdvfD0
>>19
酸素が供給されてますます
286: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 13:39:35.14 ID:PLmxOq3m0
>>19
土で埋めて密閉した方が早いよ
26: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:51:43.94 ID:qQBbwxh70
西日本豪雨でも消えないのならもう無理だろ
32: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:53:02.62 ID:seq5jteN0
燃料として売れば?
36: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:54:01.23 ID:Xa8KyK9g0
そのうち消えるよ。
止まない雨はないって言うしね。
消えない火なんてないんだよ。
37: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:54:04.68 ID:paYpMlmP0
町おこしにすれば良いんじゃね?
40: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:54:51.68 ID:nuSpbNzC0
セントラリアと同じ状態って事か
45: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:55:33.61 ID:2ajm5y/U0
もったいないから、この火力をエネルギーに転換する策を考えてはどうだろう
町の発明家みたいなじいさんいないのか
51: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:57:49.67 ID:iwO7SKOi0
地熱発電とか温水プールにするとか
何か活用できないの?
147: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:24:52.36 ID:CQ/r2hkd0
>>51
でっかいフライパン置いてホットケーキ作ろうぜ!!
189: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:40:06.44 ID:5n/k0+oc0
>>147
ボタ山茹で卵だろー
337: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 14:28:47.36 ID:3ugzlrpL0
>>51
芋煮会
55: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:58:56.90 ID:E91sA/KG0
ニトログリセリンしかないんじゃないの?
恐怖の報酬みたいに
56: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:58:58.37 ID:bEroj5kW0
哀しい佐賀
62: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:00:33.09 ID:zhLdR5Pm0
発破して消火すんじゃねーの?
63: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:00:36.21 ID:OjXcwKrQ0
64: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:00:38.49 ID:LYhBXXJT0
サイレントヒルの地下かよw
65: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:00:49.56 ID:fwdwLaib0
ただ全部が灰になったら、地盤沈下しそうじゃない?
69: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:01:14.39 ID:MupQPgmTO
まじめな話、注水のサイレンは今でもトラウマ
71: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:01:53.81 ID:HfIsnY1k0
世界最長の火災も石炭関係だったな
73: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:03:07.05 ID:Gl3jKdFK0
ファンタジーでありがちな
永遠に燃え続ける炎
って感じだな現実にもあるんだ
76: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:04:02.42 ID:dPAS3BXp0
冬は温かくていんじゃない?
82: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:05:34.39 ID:Lwk8MMA10
ロシアかどっかに地獄の門ってガスに引火したのずっと燃えてる場所あるやん
ロシアなんかより遥かに近いんだから観光名所にしろよ
89: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:08:03.89 ID:sjZvkL7n0
ボタ山の大きさにもよるけど、防水シールみたいな材料をボタ山表面にかけて固めて空気を塞げば消えないか。
91: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:08:11.46 ID:qo1LKzNb0
この2年間の台風の嵐で消えないとかもう無理だろ
98: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:10:38.50 ID:MwutNEe30
>>1
北海道でも洞爺丸台風の時から燃えてるズリ山あるよ
そこだけ冬でも雪が積もらないので野鳥が集まってくる
388: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 18:23:43.74 ID:gROEYzVX0
>>98
なんかもう火山の噴火口の一部と考えたほうがいいよな!
本物と違って噴火しないだけマシみたいな。
111: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:13:22.51 ID:U4f3v+he0
全部燃えたら消えるよ
ほっとけ
124: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:16:54.75 ID:Cr9tlipD0
336: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 14:28:10.85 ID:odSLvn7/0
>>124
滝の裏側がずーっと燃えてるところもあるんだよなぁ
面白い
112: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:13:23.01 ID:AnAhIQKX0
嬉野温泉流し込めば
119: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:16:00.97 ID:zQBP3NkC0
いっそのこともっと燃やして燃やし尽くせば
123: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:16:53.21 ID:wwqsyP8W0
カチカチ山という名称を付けて
観光名所にしたらいい
127: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:17:28.42 ID:SHfCcRuD0
消す方法無いではなく消す方法はあるが金かかりすぎる
の間違いでしょ
135: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:20:10.03 ID:UxszkP8x0
逆に考えるんだ。盛大に燃やしてしまえ。
141: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:22:19.86 ID:dPAS3BXp0
焼き芋つくろうぜ!
146: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:24:39.52 ID:5hCRvLis0
せっかくの熱を利用しないともったいないな
218: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:50:43.44 ID:bse3CIdc0
費用が掛かり過ぎるので放置
世界には消せない火事が延々続いてるとこ結構有るみたいだね
234: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:57:26.85 ID:Cr9tlipD0
239: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:59:33.62 ID:tn7RjQuW0
>>234
隣町に住んでたけど知らなかった
くすぶりから火事にはならないの?
糟屋郡はボタ山多いよね
235: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:57:55.54 ID:MCOSsfxr0
生け贄を捧げないと
258: ドクターEX 2019/03/05(火) 13:14:10.53 ID:xX0tSLG80
ぼた山はね、石炭を掘るときに出る石炭部分が少ない奴を捨てた場所なんだ。
全く石炭がないわけじゃないから、火が着けば燃える。
だから炭鉱があるところには必ずある。
260: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 13:15:10.84 ID:uCdXLdJi0
>>1
一酸化炭素出まくりだろ怖いな
272: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 13:27:31.68 ID:l5FD30o+0
ロマンシング佐賀の火山エリア
18: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 11:50:30.92 ID:zx/hTWQ+0
フライパン山じゃん
83: 名無しさん@1周年 2019/03/05(火) 12:05:42.13 ID:KeEpgB5N0
>>18
かめはめ波で消せるんじゃね!?
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/