260: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:16:42.04 ID:IPC4MHvMa
269: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:17:28.21 ID:haO+qq2R0
始皇帝のクロムメッキだけはまじで謎
16: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:50:03.47 ID:K6AcIEJG0
モヘンジョ=ダロは超高度な技術によって隠蔽されているだけでは?
古代核戦争説(モヘンジョダロ遺跡)
インダス文明の古代都市モヘンジョダロの遺跡は周囲5平方キロの広大な遺跡であるが、現在発掘が進んでいるのは全体の4分の1ほどの地域である。
遺跡で見つかった白骨遺体46体は突如、死がやってきたような状態であった。そのうちの9体には高温で加熱された跡が残っていた。
また、『ラーマーヤナ』の記述に基づき戦闘の日時と場所を特定した研究者によると、炭素14の分析もして戦いの期間を紀元前2030年から紀元前1930年の間と特定したものの、モヘンジョダロにおいては400年程度の食い違いが見られるという。ずれの可能性としては放射能の影響が考えられるがはっきりしない。
(中略)
このような広範な範囲の砂が溶けてガラス化するという現象はこれまで自然界では見つかっておらず、同様の風景は今のところ地表で核実験が行われた場所(砂漠)でしか見つかっていない。
wiki-古代核戦争説-モヘンジョダロ遺跡の項より引用-より引用
関連:モヘンジョダロ
関連:世界に残る古代核戦争の痕跡 - 人類はかつて滅びたか
17: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:50:14.55 ID:hZer6C4y0
古代ローマの都市だけでも 当時の日本の暮らしと比べたら十分オーパーツやと思うんやが
21: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:52:32.15 ID:tTRdsC+60
紀元前の技術がそんなに優れてるんならなんでしょっぱいギアしか遺産が残ってないねん
24: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:53:18.21 ID:lUzDVr640
>>21 2000年後にガラケーが精巧に残ってると思うか?
43: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:57:07.03 ID:PYyboLhd0
>>21 20年前だかの初期型MACが何百万で売れるんだからもっと前の歯車なんてちゃんと残ってるはずがないんや
25: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:53:59.81 ID:fmKqjn/S0
フィラデルフィア実験ってなんや?
フィラデルフィア実験
フィラデルフィア実験―第二次大戦中の1943年、アメリカ海軍によって行われたというこの実験は、軍事技術者やUFO研究者のみならず、一般にもその名を知られている。だが、フィラデルフィア実験について書かれた文献は極めて少ない。日本ではチャールズ・バーリッツの『謎のフィラデルフィア実験』が、ほぼ唯一といってよい状況である。
そこではフィラデルフィア実験はこう描かれている。―戦時中の米国海軍の新兵器開発の現場。駆逐艦エルドリッジにはデガウザーと呼ばれる強力な磁気パルス装置が搭載されている。
スイッチが入れられ、駆逐艦の周囲に強力な磁場がかけられた。するとエルドリッジはみるみる緑色の霧に包まれ、海面に船底の跡だけを残してその姿は全く見えなくなってしまった。さらにエルドリッジはフィラデルフィアからテレポートしてノーフォークに忽然と姿を現し、数分後、再びフィラデルフィアへと戻ってきた―。
http://amanakuni.net/uchu/34.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/フィラデルフィア計画
VIDEO
27: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:54:19.26 ID:6l4hlWSTa
古代ギリシャの技術力ほんまおかしいやろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンティキティラ島の機械 この機械が博物館やロドス島の公会堂で一般に向け展示されていた可能性があるとしている。
ロドス島は機械工学、特にロドス島民の専門技術であるオートマタ(機械人形)の展示で知られていた。
古代ギリシャの9歌唱詩人の一人ピンダロスは著作「オリンピック叙情詩」の第7巻においてロドス島について次のように言及している。
"The animated figures stand(命を与えられた人形が立っている)
Adorning every public street(あらゆる街角を飾って)
And seem to breathe in stone, or(石の中で息をするように)
Move their marble feet.(大理石の足を動かすように)"
67: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:59:19.75 ID:dIbfnXZt0
>>27 ワクワクする
31: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:54:31.09 ID:jG6m+MJl0
アンティキティラデバイスだけほんまもんやん
32: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:54:31.81 ID:nPW2FhZ90
ローマの水道がオーパーツやったってのはマジなんかなあ
ローマ水道
ローマ水道(ローマすいどう)は、紀元前312年から3世紀にかけて古代ローマで建築された水道。ローマ水路とも。古代ローマでは、都市や工場地に水を供給するために、数多くの水道が建設された。これらの水道は古代の土木建設でもっとも偉大な業績のひとつであり、古代ローマ滅亡後1000年以上も、これに匹敵するものは作られなかった。現代においても、この古代の水道は多くの都市で実用に供され、実に2000年以上も水を供給しつづけている。
ローマ人は帝国内のどのような大都市でも、水道を建設した。中でもローマは最大の都市であり、500年かけて建造された11の水道から水が供給される、最大の水道の集積地であった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ローマ水道
33: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:54:34.29 ID:AAf6Gmw60
39: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:56:42.63 ID:6l4hlWSTa
>>33 カメラの裏蓋が開いて露光しただけ
60: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:58:57.81 ID:Imjfro2F0
>>39 取り扱った番組の関係者ばたばた死んどるで 前の日まで普通やったのに翌日ポックリや
75: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:00:36.88 ID:fmKqjn/S0
>>60 こわE
66: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:59:18.38 ID:L/VpELiua
>>33 アンビリバボーの心霊企画がなくなったからガチ
42: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:57:03.54 ID:g4hpsMdw0
ハンマーの化石とかあったやん
あれはオーパーツとは言わんか
49: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:57:57.95 ID:Vjz7SlMM0
アンティキティラ島の機械って難破船から見つかったんやっけな たまたま発見されたけど当時一つしか作られてなかったんやろか
69: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:59:29.72 ID:M9mWkXN50
>>49 そら当時は量産技術なんてないからフルスクラッチの一点物やろうな
52: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:58:17.89 ID:havmBvy30
天文学とかいう早熟すぎる分野
62: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:59:02.65 ID:3RSIErPXd
マチュピチュはガチのオーパーツや
63: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 04:59:11.93 ID:ng24YTuj0
コスタリカの石球とかもガチ手作業だったんよな
コスタリカの石球
コスタリカの石球とは、1930年代の初め、コスタリカの密林で発見された石の球体である。現在までに200個以上が発見されている。
スペイン語でラス・ボラス・グランデス(大きな玉)。石球のほとんどはタラマンカ山地のふもとに産する花崗閃緑岩が素材であるが、貝殻石灰岩によるものも少数存在する。大きさは直径2センチの小さなものから直径2メートルを超えるものまでと様々である。最大級の石球は重量にして約25トンである。現在、石球の持ち出しや売買は法律で禁じられている。
wiki-コスタリカの石球-より引用
関連:オーパーツ疑惑もあった、コスタリカの「石球」
74: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:00:30.47 ID:WB+gUvu7p
モアイ像とピラミッドの作り方教えて
83: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:01:59.74 ID:Avp974uEa
>>74 モアイの作り方は知らんけど動かし方は揺らすんや
88: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:02:40.69 ID:MRa91t6OM
>>83 ロープで両側から引っ張って揺らしながら歩かせるんよな
あれ倒れたらどうするんやろ
GIF
155: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:08:49.45 ID:BVyBZXM8M
>>74 モアイが作られた当時はイースター島には木が生えてたんや だからコロで石像を運ぶことができた 島民が無計画に人数を増やしていった結果、島の土壌はどんどん荒れていって焼いて肥料にするために木を切り倒すペースも増えていった この頃には石像を作ろうとしても途中で放棄されることも増えるようになっていた 作るだけの生活の余裕がなくなったのと、少ない食料を島民同士が争ってバラバラになっていったから 今でも島の一部で集中的に作りかけのモアイが見られるのはそのせい やがて島は丸裸になり、像をどうやって運んだのかも島民が忘れた頃になって西洋人が上陸して、モアイ像のミステリーが生まれたんや
194: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:11:31.93 ID:WB+gUvu7p
>>155 はえ~詳しいな サンガツやで
514: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:33:32.45 ID:WbkGnkQ+M
モアイ作ったろ!←わかる
モアイの首から下埋めたろ!←わからない
頑張って背中に文字まで掘ったのに
523: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:34:01.28 ID:VgXIfkw20
>>514 草
553: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:36:20.84 ID:qngJ9DLW0
>>514 そら儀式だから意味があったんやろ
611: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:40:24.09 ID:siOeeXJdd
>>514 あそこめっちゃ血生臭い歴史の島でお互いのモアイ壊し合いまくってたらしいし 埋めた方が倒されたり壊されにくかったんじゃね知らんけど
86: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:02:15.61 ID:M9mWkXN50
古代中国のクロムメッキ刀剣って墓の発掘調査で出てきた埋葬品やろ? どこで業者の売れ残りが入り込むんや
越王勾践剣
越王勾践剣(えつおうこうせんけん)とは、中国春秋時代後期の越の王「勾践」が8本保有していた名剣である。1965年12月湖北省江陵県望山1号墓より、そのうちの1本が出土した。
剣の長さ柄8.4センチメートルを含めて55.7センチメートル、幅4.6センチメートル。重量875グラム。剣の両面に菱形の連続パターンが施され、ターコイズと青水晶とブラックダイヤモンドで象嵌されている。
柄頭は11同心円で構成され、剣のグリップには絹が巻かれている。
越王勾践剣は、2千年以上経過したにも関わらず腐食する様子も無く、今でも鋭さを保っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/越王勾践剣
90: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:03:02.82 ID:btd8cCxc0
ピラミッドは人類文明が消えても残ってそうだから 高度文明生物が何か情報を伝えようとしたものじゃね? もう壊したかもしれないが 現在の人類が後世に残す大容量積層ガラスディスクやからなw
91: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:03:03.26 ID:JNkuhoyw0
ネブラ・ディスクは?
ネブラ・ディスク
ネブラ・ディスク は、2002年に保護されたドイツ中央部、ザーレラント地方の街ネブラ(英語版)近くのミッテルベルク先史時代保護区で1999年に発見されたとされる、青銅とその上に大小幾つかの金が張られた円盤である。この円盤は、初期の青銅器時代ウーニェチツェ文化とかかわる天文盤と考えられ、紀元前17世紀からのこの時代の終わりには、ヨーロッパの北部がウーニェチツェ人の独占を逃れて、原材料(銅とスズ)とそれらを加工する技術において、中部ヨーロッパの流通ネットワークに参加することができたとみられる。
直径約32cm、重さおよそ2050gの青銅製。円盤の厚さは、中央から外側へとおよそ4.5~1.5mmへと減少している。現在の状況は緑色の緑青をふいているが、元の色は茶色を帯びたナス紺色である。
約3600年前に作られた人類最古の天文盤であると、2005年ドイツの研究チームが結論づけた。この盤の上には金の装飾(インレー)で、太陽(または満月)と月、32個の星(そのうち7つはプレアデス星団)などが模られ、太陽暦と太陰暦を組み合わせた天文時計であると考えられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ネブラ・ディスク
100: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:04:14.50 ID:PqN/IecC0
天動説に基づいて計算された星の動きと 地動説に基づいて計算された星の動きが 実はほとんど変わらないらしいね それが天動説が長い間信じられてた理由の一つだとか
102: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:04:33.77 ID:Xvrara710
いきなり原始人の集落にやってきて暦、車輪、文字を教えたシュメール人さん
113: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:05:44.23 ID:8FfgBYC50
>>102 こいつら何者やねん
116: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:05:45.95 ID:0KCdA/uZ0
>>102 目大きくて可愛い
124: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:06:19.15 ID:fmKqjn/S0
>>116 マジで何者なんやろ
229: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:14:27.87 ID:9lr5ygPu0
シュメール人のこと知らんかったけどすごいね 突如現れたあたりやはり宇宙人なんやろか
207: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:12:34.89 ID:VfIY87fy0
>>116 最初見るとビビる
103: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:04:40.13 ID:cLCIfjWtd
バクダッド電池はメッキに使われてたぞ
105: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:04:50.25 ID:4pNhgtTl0
電池もすごいやん 年代が古くて画期的で人工物ならオーパーツやろ
111: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:05:35.41 ID:WB+gUvu7p
ガチのオーパーツやったからあんまり騒がれんために パチモンやったってあえて言ってるやつもありそうやけどどうやろ
368: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:23:57.75 ID:+iHQFBCS0
>>111 ありうるで世界機関が隠してるんやで
121: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:06:06.94 ID:6l4hlWSTa
ピラミッドも一般的な説のように土の斜面を作って積み上げたらありえないほど時間と労力がかかるんで もっと別の未知の方法で建設したんやないかって言われとるらしいな
130: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:06:31.00 ID:ZV5Ug7M9K
宇宙人云々は違うと思うよな
いつの世も技術力が優れたチートみたいな奴はいただろう
遮光器土偶もすごい精巧に作られたフィギュアかもしれん
150: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:08:14.55 ID:tQZTFkzPd
>>130 いつの時代も天才がいたのは間違いないな
302: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:19:53.61 ID:KScdTkn90
>>130 そらそうやろ。 ピラミッドの時点で日本なんてネアンデルタール人と変わらんレベルやったんやし、逆に今でもインドの孤島にはそのレベルの原住民がいるんやからなぁ。 数千年レベルの文明の差異なんてホモサピエンス6万年の歴史から言えば誤差範囲やん。
131: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:06:44.34 ID:9lr5ygPu0
ナスカの地上絵はどうやってかいたんや
ナスカの地上絵
ナスカの地上絵は、ペルーのナスカ川とインヘニオ川に囲まれた乾燥した盆地状の高原の地表面に「描かれた」幾何学図形、動植物の絵
紀元前2世紀から6世紀の間に、「描かれた」と考えられている。
1939年6月22日、動植物の地上絵は考古学者のポール・コソック博士により発見される。ドイツの数学者、マリア・ライヒェがこの地に住み着き、彼女を中心として、地上絵の解明作業と、保護が行われるようになった。あまりにも巨大な絵が多く、空からでないとほとんどの地上絵の全体像の把握が難しい。このような巨大な地上絵を何故描いたのかというのが大きな謎の一つとなっている。
wiki-ナスカの地上絵-より引用
関連:https://www.google.co.jp/ナスカの地上絵
142: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:07:50.70 ID:C7pe4oOn0
>>131 気球で上から指示して描かせた
144: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:07:59.00 ID:5SelD/MuM
>>131 地面に絵貼って そこから等間隔に距離測って線引いた
165: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:09:02.29 ID:kor2xx8w0
>>131 あれ割と描けるみたいやで
252: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:15:54.55 ID:FYe8EP+w0
>>131 ナスカの地上絵はイッテQで手越でも描けたんやからいけるやろ
133: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:07:05.83 ID:0KCdA/uZ0
惑星ニビルとかえぇ...ってなるけど好き
134: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:07:09.24 ID:Xlntn6230
ギリシャの文明が直接残されなかったのほんまもったいないわ 数千年レベルの損失やろあれ
202: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:12:18.17 ID:bN9+6O6g0
文明の後退はいつ始まるんやろ そろそろ始まってもおかしくないと思っとるけど
152: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:08:21.30 ID:WB+gUvu7p
与那国島海底地形とかも何か分かってないんやろ?
与那国島海底地形
与那国島海底地形は、沖縄県八重山諸島与那国島南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。人工的に加工されたとも考えられる巨石群からなることから、海底遺跡と考える説もあり、この立場からは与那国海底遺跡、与那国島海底遺跡とも呼ばれる。
自然地形なのか、人工的な遺跡なのかについては後述の通り論争がある。
wiki-与那国島海底地形-より引用
関連:歴史を覆すかも?与那国島付近の謎遺跡
169: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:09:29.57 ID:urfUYarNr
>>152 人工物だぞニキと自然でできたもやんぞニキの熱いレスバトル
189: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:11:24.42 ID:VbhMH0Mt0
>>152 ディスカバリーチャンネルで人工物って言ってたわ
280: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:18:18.56 ID:KWACVn8qM
>>152 海に沈んだアトランティスの一部
182: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:10:49.10 ID:lUzDVr640
ダマスカス鋼ってまだ精製法不明なんやっけ? それっぽい柄の包丁見るけど
230: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:14:29.07 ID:Xvrara710
>>182 ウーツ鋼(ダマスカス鋼)は製法がわからないから作れない 見た目だけ似てるものは日本人が製法を開発したが、本物はカーボンナノチューブが入ってたり全くの別物や
196: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:11:39.23 ID:64aS9DlR0
万年自鳴鐘
万年自鳴鐘(まんねんじめいしょう)とは江戸時代の発明家、田中久重によって製作された機械式の置時計である。万年時計の名で広く知られている。1000点を超える部品(ほとんどが田中による手作り)から作られている。
(中略)
ぜんまいばねには厚さ2ミリメートル、長さ4メートルの真鍮を使い、このぜんまいを2機装備、一度巻けば一年動く(実際には約200日前後だと推定されている)という機械式時計としては驚異的な持続時間を実現している。六角柱様の本体の各面に7つの機能が配置され、それらが底部のぜんまい動力によって連動して動作する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/万年自鳴鐘
225: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:13:59.85 ID:bnS4tGPr0
>>196 東芝の元になってるてのがなんか凄えな思う
240: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:15:00.89 ID:urfUYarNr
>>196 すごいんやけど一部どうしても真似出来なくて西洋時計の機構そのまま使った部分があるらしい そんでも大天才やけどな
203: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:12:19.92 ID:8Nt5IUtX0
ヴォイニッチ手稿も気になる ただのイタズラ書きなのか何か意味あるのか
213: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:13:02.72 ID:AAf6Gmw60
>>203 最近解明されてただの健康食品と健康法の本だってよ
521: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:33:59.49 ID:OoaayPqs0
>>213 わざわざ謎の言語作って記すことがそれなんか
253: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:16:01.09 ID:8Nt5IUtX0
>>213 サンガツ 解明されてたんやね
397: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:25:54.97 ID:9pViZlQI0
>>253 まだ解明されてないで
解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」、ついに解読!? 懐疑的な意見も続々
何度解読されれば気が済むのか……。評価は芳しくなかったようです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1709/14/news093.html 特にITデータの暗号化を得意とするドイツの科学者フォン・クラウス・シュメー(Von Klaus Schmeh)氏は、反論記事を書くにあたり「ケネディ大統領の暗殺とヴォイニッチ手稿は、マニアと研究者によって幾度となく解決されてきた」と揶揄(やゆ)しています。
こうした数多くの反論には、以下のような内容が見られました。
「
自説に沿う2文節を抜き出し、当てはめただけのもの 」
「これで5行以上解読できたら大したものだ」
「すでに試みられている解読法だが、今後役立つ可能性のある新たな視点は含まれている」
「解読法のひとつに過ぎない内容にも関わらず、権威あるTLSが大々的に“解読に成功した”と伝えた理由がよく分からない」
結局のところ「権威と実績のあるTLSから“ヴォイニッチ手稿の解読に成功、その内容は健康法を紹介する医学書であった”と大々的に報じられたことで大きな話題を呼んだが、
実際には解読説がひとつ提示されたに過ぎない」という程度の話 であるようです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/14/news093.html
566: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:37:15.09 ID:glYB85510
ヴォイニッチ手稿すこ
205: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:12:27.38 ID:OnwzJb4TM
鎌倉時代の刀もオーパーツなんやろ その時代の刀が一番やばかったらしいじゃん
226: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:14:16.64 ID:haO+qq2R0
銅鐸も今の技術じゃ作れないらしいからな オーパーツというより銅鐸作りの職人がいたんだろうが
銅鐸
銅鐸(どうたく)は、弥生時代に製造された釣鐘型の青銅器である。紀元前2世紀から2世紀の約400年間にわたって製作、使用された。
語源となった「鐸」は古代中国において用いられた柄付きの青銅器の楽器である。上部が開口しており下側の柄を持ちもう一方の手にもった打器で鐸を打ち鳴らして音をだしていた。銅製で鐸のような形をしているので「銅鐸」と名付けられたが、下部が開口し吊るして使用されるものは本来「鐘」と呼ばれる。そもそも楽器であったかは定かではない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/銅鐸
357: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:23:00.98 ID:9Vyc+wYN0
>>226 歴史秘話で作ってるの見たぞ
376: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:24:29.21 ID:haO+qq2R0
>>357 薄さが再現できないらしいで 大阪の中小企業が作ってみたら5mmの厚さだったとか
362: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:23:16.21 ID:haO+qq2R0
銅鐸は今再現しても5mmの厚さしか作れないけど 薄さ2mmの銅鐸が出土してるという謎
246: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:15:34.16 ID:Mmw27vOX0
ちなみに飛鳥時代の日本に水道技術持ってきた蘇我氏には有能な渡来人がたくさんおったらしいで
258: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:16:31.27 ID:Jl4NihTt0
ローマンコンクリートは
270: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:17:29.47 ID:bnS4tGPr0
>>258 海水が良かったとか聞いた
293: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:19:11.08 ID:nFkYHZeZ0
>>258 作り方もわかってる 日本でも研究して広めようとしてる大学教授がいたはず
273: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:17:42.57 ID:0KCdA/uZ0
もしかしたら別の人類が知識全部抜いた人類を地球に放ったら何万何千年でワイらの同じ何千何万年の進化とどれぐらいスピードに差が出るんやろかとかいう実験してたりして
274: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:17:48.53 ID:/TlX59ss0
オーパーツかは知らんけどこいつは好き
286: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:18:38.59 ID:1WCkx89p0
>>274 これ普通に作れへんのか?
320: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:20:51.82 ID:haO+qq2R0
>>286 柱のない螺旋階段 作れないらしい
288: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:18:51.04 ID:bnS4tGPr0
>>274 いつ見てもこれ普通に出来んか思う
324: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:21:01.38 ID:L2ZLeoW10
>>288 ワイもずっとそう思っとったけど、この階段の乗れるとこ全部に人が乗っとる写真見たら同じの作るの絶対無理やなこれって思ったわ
設計した人頭おかC
281: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:18:18.71 ID:Mmw27vOX0
410: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:26:52.77 ID:Xvrara710
>>281 九州は縄文時代に阿蘇の噴火で全部焼けてしまったからよくわからんのや 大分、宮崎あたりはほんま怖いくらい巨石の文明跡が残っとる なお、鬼伝説も多い模様
287: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:18:42.26 ID:kEy1Hcxcd
ピラミッドには円周率が隠されているから凄いって理論アホらしくてすき
291: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:19:03.09 ID:B+JfIGn10
ピラミッドを必死に作ってたやつらですらいつ作られたのか知らないスフィンクスのほうが興味あるわ
301: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:19:41.04 ID:CBM0+bmC0
356: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:22:59.45 ID:B+JfIGn10
>>301 サンカが遺跡なんか残すんか
371: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:24:03.31 ID:CBM0+bmC0
>>356 都市伝説レベルの話だけど民俗学の権威が存在するみたいなことを言ってる
314: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:20:44.76 ID:p/1UN3uGa
オーパーツではないけど
はじめて埴輪作ったやつ天才やろ
335: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:21:32.40 ID:zXvDVubw0
>>314 この埴輪って踊ってる訳ちゃうんよな
336: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:21:38.95 ID:lQB/4Q9Dp
ちなみに昔の出雲大社の神殿は発掘された柱のデカさからして45mくらいの高さやった言われてる コレだけは大林組の奴らも作り方分からん言ってる正真正銘のオーパーツ
346: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:22:25.12 ID:urfUYarNr
>>336 これの想像図見てたまげたわビルやんて さすがに嘘やろて思った
407: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:26:46.21 ID:f3Z9Yxkxr
>>336 今の出雲大社はロマンがねーわ 古代の階段が沢山あるクッソ高い本殿を再現すべきや 建築法なんて無視や
515: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:33:34.04 ID:FBZypk6O0
>>407 ほんまヤマト王朝って糞だわ
554: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:36:23.63 ID:f3Z9Yxkxr
>>515 神話だと1番最初のは96mあったらしい 流石に嘘やろうけどガチならロマンしかない
570: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:37:30.67 ID:4C/mAIVld
>>515 コンビニ弁当かな?
578: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:38:12.26 ID:k3/mPZUI0
>>570 草
347: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:22:32.89 ID:62+oKPnga
夢で女神に教えてもらったわ!で新しく数式編み出すやつがいる以上宇宙人じゃなくても超発展はしそう
いやあいつが宇宙人という可能性はあるけど
353: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:22:44.57 ID:VgXIfkw20
いうて目の前にあるCPUやら何やらも知識人が全員死んだら速攻オーパーツやで 数億のトランジスタやらなんやら知らんが無理やろもう
366: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:23:42.96 ID:xal9MStK0
本当の謎は南極にあるから
395: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:25:50.42 ID:64aS9DlR0
カルピスは菌が絶滅するともう作れないからシェルターに保管してるらしい
396: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:25:50.56 ID:GvDSlm4l0
そう考えると今の世の中も現役の職人が死んだら他の誰も作れないようなものは無数あるわけだから ロステクって案外簡単に生まれてしまうんやね やっぱり技術の継承って大事だわ
423: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:27:31.75 ID:Xlntn6230
>>396 言語とかもものすごいスピードで失われるからな アイヌとかもネイティヴもうすぐ全員死亡するんやろあれ
482: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:31:30.93 ID:OniqmQP50
>>396 日本の伝統工芸なんてボロボロロステクになっとるな
400: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:26:01.58 ID:P6ow+g1R0
ギョベクリ・テペ
ギョベクリ・テペは、アナトリア南東部、シャンルウルファ(前ウルファ、エデッサ)の郊外(北東12km)の丘の上に在る新石器時代の遺跡。遺丘の高さは15メートル、直径はおよそ300メートルに及ぶ。地名は「太鼓腹の丘」の意。標高はおよそ760メートル。ドイツの考古学チームにより発掘調査が行われた。発掘は1996年から始まり、チームの指揮を執ったクラウス・シュミット(Klaus Schmidt)が他界する2014年まで続いた。
ギョベクリ・テペの遺丘に残された構造物は紀元前1万年から紀元前8000年の期間に建てられた。祭祀に用いられたと考えられるこれらの構造物には2段階の発達が見られる。第一段階では巨大な丁字型の石柱がいくつも円を描くように並べられている。物理探査(リモートセンシング)により石柱の総数は200本以上、それらの描き出す円が20確認されている。各石柱は6メートル以上、重さは20トン。それらが基盤岩に穿たれた穴にはめ込まれている。第二段階では石柱は小さくなり、磨かれた石灰の床を持つ長方形の部屋に立てられた。遺丘の隣に位置し発掘調査が待たれている構造物は1万4000年から1万5000年前のものであることがトポログラフィック・スキャンによって明らかにされた。これはともすれば更新世を1000年遡行することになる。先土器新石器B期が終わると遺跡は打ち捨てられた。比較的新しい構造物にはギリシャ・ローマ時代のも見られる。
この構造物が何に使われていたのかははっきりしていない。発掘に携わったクラウス・シュミットは初期新石器時代の神殿だと信じていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ギョベクリ・テペ
409: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:26:49.37 ID:0KCdA/uZ0
>>400 これもデマやったん?ガチ?
427: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:28:00.14 ID:P6ow+g1R0
>>409 いまだに発掘と検証が続いている程度にはガチ
438: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:28:35.81 ID:0KCdA/uZ0
>>427 楽しみやな
428: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:28:08.14 ID:VgXIfkw20
>>400 何がおかしいんや?
448: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:29:15.50 ID:P6ow+g1R0
>>428 このままだと最古の文明の記録の数千年前の時点でかなり高度な文明があったことになる
477: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:31:17.82 ID:QjLMnS+x0
>>448 ヒエ~ッwwwwwwwwwww
519: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:33:49.72 ID:6BQmyJJc0
>>448 この時代は大した文明はなかった→実はあったぞ こんな流れ考古学での日常やのにまだ気にしとるやつおるんか
613: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:40:31.73 ID:Xvrara710
>>519 今の世界文明ってせいぜい2000年前後のタームだからな 数万年前にかなり高度な文明があったなら、世界的に文明が何度か滅びてるってことになるやんか 怖過ぎや
401: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:26:03.26 ID:zXvDVubw0
オーパーツじゃないけど百万塔陀羅尼とかはなんなんや ちょっとした内乱で5年半で100万個作るとかアホすぎやろ
417: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:27:12.93 ID:N/lNn2oJ0
いつも思うのが、文明同士の交流がなくても必ず神っていう概念ができるの不思議
451: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:29:29.17 ID:zDIOUGGW0
逆にネットの情報は文明廃れたら終わりやろうな ネットワークありきの情報保存やし
452: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:29:36.61 ID:0KZPMWHB0
アンティキティラの観測できない惑星のが気になるわ ワイらが気付いてないだけで案外近くに惑星あるんかもな
497: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:32:42.10 ID:2U70CnqG0
棺の彫刻をロケットに乗ったパイロットやって言い出したデニケンはロマンチストやな
511: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:33:23.92 ID:Mmw27vOX0
かつて世界が共通の言語で繋がってたのはガチみたいや ペトログリフで検索や ホンマにバベルの塔があったかもしれん
ペトログリフ
ペトログリフとは、象徴となる岩石や洞窟内部の壁面に、意匠、文字が刻まれた彫刻のこと。
人類が後生に伝えたいさまざまな意匠や文字を岩石に刻んだもの。筆記具や紙を持たない古代の人々が残した記録や文字・文章システムの先駆けを示すものとして注目されがちであるが、アメリカ合衆国ハワイ州などには16世紀や17世紀にかけて刻まれた比較的新しいものもある[1]。また、近世や現代においても、宗教的な儀式の目的やアートとして刻まれるものも多数存在している。日本では主に漢字伝来以前の物をペトログラフ、漢字伝来以後の物を「碑文」または「絵」と呼んで区別している。
世界中で調査され、GPSで記録されたペトログリフを分析した結果、紀元前3000年から7000年頃のペトログラフに、大陸の全域の広い範囲で共通性がある事が分かっている。 よく見られる模様としては、うずくまる人、キャタピラー、梯子、アイマスク、ココペリ(インディアンの神様)、輪留めをかけられた車輪、等が挙げられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ペトログリフ
558: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:36:44.29 ID:58kVvx3v0
>>511 世界祖語とかの記事読むとワクワクするンゴねえ
548: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:35:46.08 ID:N/lNn2oJ0
ワイら人類って分かってないこと多すぎで楽しいわ
564: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:37:06.30 ID:sb9icoa6r
東京タワーも何気に凄い技術で作られとるよ
580: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:38:26.55 ID:P6ow+g1R0
ロマンありすぎ
587: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:38:53.86 ID:L2ZLeoW10
>>580 それ実は宇宙人のコンロやで
581: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:38:28.53 ID:haO+qq2R0
期限前2世紀の7不思議 ギザの大ピラミッド バビロンの空中庭園 エフェソスのアルテミス神殿 オリンピアのゼウス像 ハリカルナッソスのマウソロス霊廟 ロドス島の巨像 アレクサンドリアの大灯台 ピラミッドが2000年以上ずっと謎なのはすごいわ
609: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:40:11.71 ID:N8xs+L7K0
建築物系のオーパーツでなんか不思議なものってあるか? 出雲大社とかピラミッドとかダメ元で作ってみたらできたってだけに思えてしまう
625: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:41:48.29 ID:Erwz58B7a
>>609 バールベックの巨石
バールベックの巨石
中東・西アジアのレバノンにある宗教都市バールベックの遺跡には、世界最大を誇る巨石オーパーツが複数ある。
まずは通称「トリリトン」(驚異の三石)と呼ばれる3つの組み石で、バールベック遺跡の象徴でもあるジュピター神殿の土台に使われている石だ。
(中略)
これはジュピター神殿から南西に約1キロ離れた場所に存在している。その大きさは、長さが約21.5メートル、高さ4.2メートル、幅4.8メートル、重さはなんと2000トンもある。
(中略)
また一方で、人力ではなく現代の最新技術を用いても巨石の運搬は不可能である。世界最大のクレーン運搬装置の吊り上げ可能な重さの限度は、NASAがロケットの移動に使用しているもので700トンしかないからだ。
超常現象の謎解き より引用
関連:バールベック
関連:wiki:オーパーツ一覧 に説明あり。
650: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:44:02.71 ID:KWACVn8qM
>>609 スマホやパソコンが無かった時は想像力がすごかったやろ 大昔はさらに想像力がすごかったと考えたらできるんかもしれん
664: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:45:01.00 ID:dJOJas1A0
>>650 ポケベルの解読みたいなもんか?? 数字で会話できるのめっちゃ不思議なんやが
530: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:34:30.27 ID:KWACVn8qM
バーミヤンとかの巨大石像が破壊されたように知らんうちに破壊された物がたくさんあると考えるとかなしいな イスラム国が破壊しまくってるらしいし アフリカの泥の建物とか壊さないでほしい
687: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:46:50.98 ID:Qn+IXIrT0
巨石文化って世界各地にあるけどほんと謎やよな
143: 風吹けば名無し 2019/03/16(土) 05:07:51.89 ID:64aS9DlR0
ストーンヘンジもモアイもピラミッドもナスカの地上絵も巨人がいたと考えれば全て解決
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/