6: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:16:57.23 ID:UFz9NRsR0
すまんな
これ俺のだわ
7: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:17:27.70 ID:l9dOXiBo0
だからちゃんと掃除しとけとあれほど
8: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:17:45.58 ID:1mlD76B00
そういえば昔、人面岩とかあったなぁ

9: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:18:04.91 ID:oihFWx5V0
こんな画像よりもっと凄いのあるけどね
明らかに乗り物の残骸
車か何か
222: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 03:15:22.88 ID:kGn41xdG0
>>9
グリーンランドだっけ?
火星とされてた写真は色を変えて地球のものだったと証明されてるサイトがあったよね
平行法で見るとそのまんま
244: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 03:49:00.88 ID:ygpDpMZgO
>>9
宇宙人の遺物とは限らないよな。
今の人類の前に存在していた地球人類が
火星に到達した痕跡かもな。
12: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:19:24.30 ID:DB7UtLQ00
宇宙ゴミが火星まで漂着ってことだ
13: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:20:21.77 ID:kCaecz8J0
ローバーとか失敗して落ちたのいくつもあったよな 嵐もあるはずだし
分解されて今頃発見とか
15: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:21:26.95 ID:n89AVW1F0
小さく見えるけどコレ実際バカでかいだろ。部品どころか大きさは何十メートル。
ようは小山みたいなので中央が凹んでて部品ぽく見えてるだけ。
16: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:21:34.05 ID:2L5DTPAx0
きたか!こういうネタ好き
火星にも日本にある古墳あるよな
18: 【中部電 73.7 %】 2019/03/17(日) 01:22:39.03 ID:t1A2F4P2O
もう地球人たちも、真の火星史を知る段階に達したと、
ワタクシはそう思います・・・
19: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:24:24.47 ID:XLDA4+E60
これって全体の一部で、掘っていくと巨神兵がでてくる
21: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:24:41.83 ID:Btu5j5+p0
単純にその昔何者かが住んでいたか偵察にでも来たんだろう
24: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:25:02.61 ID:9Sr/TvB20
そりゃいろんなモノが宇宙に舞ってるからな
火星に金属片があってもおかしくない
28: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:28:30.78 ID:YxagNAbq0
何年か前にもちっちゃい茶碗みたいなのが落ちてたな。
31: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:30:06.74 ID:YxagNAbq0
消息不明、着陸に失敗してバラバラになった探査機の残骸が砂嵐で飛んできたとか?
35: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:31:48.62 ID:pK1RUfAw0
石の上に何か乗ってる…明らかに金属てきな人工物(๑˃̵ᴗ˂̵)
36: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:31:54.23 ID:Wv+76vJA0
常識的に考えてムーかアトランティスの時代の地球人が持ち込んだ物だろう
37: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:33:45.51 ID:zwiozbZ50
まぁまて科学的に考えよう
火星の大気の組成に酸素はない・・・はずだから
金属片があっても錆びない・・・
そもそもクロムメッキされてれば錆びない・・・
つまり、科学的に不自然ではない
なぜNASAは騒がないのだろう
42: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:35:39.56 ID:v7IcUAg00
月の裏側には白線引かれてたぞ
43: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:35:59.01 ID:gtLMwBJ80
勇者のおでこに着けるやつやんけ!
44: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:36:09.91 ID:bqUmZwfn0
宇宙ごみがぶつかり合い軌道がかわり
火星の方へいったんだろ
62: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:42:43.64 ID:oihFWx5V0
こんなのアメリカの乗り物が火星で事故起こした
残骸に決まっているだろ
宇宙軍があるアメリカだぞ
64: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:43:27.29 ID:oHVS+NyZ0
丸いな
でも火星って他の衛星が探査とかのためにすでに地表におりてるしな
事故もおこってるのあったはずだし
65: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:43:54.40 ID:yf7MG1P30
その隣にも人工物の探査機があります
広い火星で人工物が2つ
つまりそういう事です。
66: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:44:11.35 ID:U5917jbm0
何かの部品だとして、この破片だけ落ちている理由がわからない
69: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:45:28.31 ID:B4Mh3WE00
金属かあっちゃまずいのか?
火星にはかつて水があったのはわかってんだし
文明の一つや二つあたりまえだろwww
71: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:45:47.80 ID:oHVS+NyZ0
きれいな丸いなにかがあって左右対称ぽくて平面な部分もあって尖ってる部分もある
こりゃ人工物だわ
人類おわた
75: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:47:09.11 ID:QC0NxLWD0
なぜ金属片と思うのか
77: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:47:58.06 ID:2NIxN77t0
フェイクだな、やりなおし
火星なんだからタコかクラゲの形してるはずだし
80: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:48:44.09 ID:1uvB9v+x0
隕鉄の破片だろ
丸い穴開いてるのは鉄特有の状態
石でもたまに開いてるがな
未知の風化作用が働いてへんなことになってる
81: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:49:21.01 ID:NBE+H5Gc0
そもそもお前ら宇宙行った事ないのに宇宙があるって信じてるの?
145: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:16:39.74 ID:sk94P8Hm0
>>81
見えてんじゃん じゃあアレなんなんだよw
154: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:22:13.21 ID:iNXkEKXI0
>>145
お前が見てるそれは本当に宇宙か?疑え
82: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:49:42.78 ID:tcWXQ1500
そもそも先祖は火星から地球に来たんじゃね?
93: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:54:18.74 ID:dfKgX+/y0
火星には何でもあるからな
98: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:55:42.48 ID:xEHz68/E0
だからこの世界はシミュレーションなんだよ
で、主がそろそろいいかなって頃合い見てちょいちょい色んなアイテムわざと見つかりやすい場所にそっと置いとくんだよ
それ
105: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:58:29.78 ID:GLEJW5KN0
この間オデッセイのロケしてたじゃないか。そのときの残骸に決まってる。
126: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:05:46.94 ID:2NIxN77t0
>>105
あれは駄作中の駄作だったな
110: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:00:04.27 ID:erLdjhpn0
また不法投棄か
114: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:00:24.24 ID:8WVk1E7a0
これは岩ですね
121: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:03:17.97 ID:8V09fqQ40
人間の体内時計が火星の自転周期と一緒だから
遠い昔に住めなくなった火星から地球に移住した説
123: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:04:47.15 ID:/S7SPKOT0
地球を回る衛星などを爆破処理したら、破片のなかには脱出速度を得て
地球からずーっと離れて飛び去るものもあるだろう。それがたまたま
火星に近づけば、火星に落ちる。そういうことじゃないのかね?
124: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:04:59.95 ID:Qn/fS+ky0
これは五万年前の戦争で惑星ミネルヴァが消滅兵器で破壊されたときの残骸だな
125: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:05:22.99 ID:iVkXgWy70
何億年も以前、火星は今の地球の軌道にあって優れた文明も存在した
今は氷の世界となって文明も生物も存在しなくなった
今の地球も何億年も後になると今の火星と同じ状態になるのだ・・・
129: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:06:28.24 ID:fk1mfAIh0
数千億年前は、太陽から発せられる熱エネルギーも強く
火星は適温で人間のような生物もして、産業も進んでいたのだろう
(その頃の地球は熱すぎて微生物のみ)
131: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:07:34.13 ID:W3+eYhxH0
はやり矢追純一はMJ12の工作員に消されたか
137: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:11:49.22 ID:FDUy5FPd0
散々失敗して部品撒き散らしてるから
地球の物説と
石は水があれば自然の力で丸い巨石になることもあれば
穴が開くこともある説
この二つのどれかだろうね
141: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:14:03.44 ID:APLHnE6V0
掘ったら自由の女神が出てくるぞ

148: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:17:52.83 ID:cItu+4Sf0
バイク乗ってて、
部品がポロっと落ちたって?
火星で?
149: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:18:19.65 ID:t0II7sKu0
宇宙やばいばい
162: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:28:39.63 ID:XBdXJFyS0
これ自然の産物だわ
火星には球状の石ころがあるの知ってるだろ?
あれがスポッと抜けた部分だ
185: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:44:59.00 ID:pZLe++7t0
この角度で見ると確かに航空機の一部みたいにも見えるけど、石にも見える
207: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 02:59:27.26 ID:MFMKpcPK0
鉄みたら人工物と言い
ロボ見たら死ぬほど驚くのに
より高性能な生命は自然発生で納得する不具合
226: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 03:19:27.04 ID:nZI7EySJ0
233: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 03:28:52.28 ID:abqJqOWO0
火星に4年ほど住んでたけどこんな物一切落ちてなかったぞ
238: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 03:31:10.09 ID:YL0ZnOQh0
火星から神々はやってきた。
もともと火星には火星人がいて星間飛行をするほどの高度な文明があったのになあ。
地球に来たのは3億年くらい前なのかねえ。
すくなくともピラミッドやスフィンクス、世界に点在する巨石文明、消えたムーやアトランティスはこの火星人による文明だわな。
火星に人工物がゴロゴロしてるなんて当たり前じゃん。
そもそも今の地球人類が火星人を模して作られた生命体だもの。
25: 名無しさん@1周年 2019/03/17(日) 01:25:50.18 ID:rZhD0EUy0
そもそも火星じゃないだろそこ
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/