不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    64

    神「こいつ将棋の才能があるのに絵の練習してるやん!」



    2: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:32:29.35 ID:ehSYpEpNr
    こいつ芸人の才能あるのになんJばっかしてるなってやつもおるんやろか

    3: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:32:49.56 ID:MeIYIfVo0
    神「才能ない奴がなんJやってて草」

    6: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:33:10.36 ID:vJH70nh20
    神「あいつ才能ないのにプロまでなってるやん・・・叩かれるやろなぁ」

    10: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:35:27.00 ID:mN2jhOFKr
    神「こいつなんでも出来るのになんでハンマー投げしとるんや?」

    22: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:39:30.50 ID:oKUNKFo+0
    >>10
    これほんと日本の損失

    128: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:16:12.18 ID:GFW+IvNdM
    >>10
    もったいねぇ

    11: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:35:51.90 ID:etXofJ6j0
    天は二物を与えてるから問題なし

    137: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:22:30.65 ID:BBRCogBN0
    >>11
    二物どころか三物も四物も与えてるんだよなあ・・・
    不条理だわほんと

    13: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:37:12.90 ID:1NRIIS/a0
    ある程度創造しちゃった神は下界覗くしかやること無いんやろか可哀想やわ

    18: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:38:20.34 ID:MWQNTAuw0
    >>13
    7日間で世界作った怠慢野郎やぞ

    20: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:38:52.77 ID:99JFbLsza
    >>18
    1日休んでるんだよなぁ

    16: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:37:50.39 ID:1NgunahIa
    神「こいつイケメンにして勉強もスポーツも堪能にさせたろ!」

    神「うーん、こいつはブサイクでガイジw!」

    25: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:39:55.59 ID:s4NUzYHg0
    >>16
    残酷やね

    23: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:39:30.92 ID:2htrTyDG0
    今の世では無い未来のスポーツの才能を
    今与えたろ!みたいな人間もおるんか?

    32: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:41:48.82 ID:/3o250YA0
    江戸時代に凄い野球の才能持って生まれてた人もおったかもしれんしな
    その才能は決して使われんわけやけど

    63: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:51:44.56 ID:kWc9Z8ppa
    平安時代にもサッカーの才能めちゃくちゃあったのに蹴鞠しかできなかった人もいるんやろなあ

    27: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:40:20.84 ID:GUffD+Xp0
    ワイも死にたいけど才能ないから生きてるわ

    29: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:40:44.17 ID:b1xarh1Kd
    神「ゴミを木にする才能与えたろw」

    31: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:41:43.68 ID:mjNFNWQbM
    実際は何かで成功できるやつって大抵何やらせても上手かったりするけどな

    33: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:42:59.66 ID:XSGWaLAmr
    >>31
    人は学習のやり方を学習できるようになってるからな

    36: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:43:38.68 ID:YqhiTjCAd
    >>31
    努力出来るやつは何やってもそこそこにはなるからな

    37: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:43:47.16 ID:YaFAyOCGd
    スポーツできるやつはある程度なんでもできそうだけど

    38: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:43:59.19 ID:Ani+FBq4a
    人殺しとか平和な現代においてなんの役にも立たない技能持っとるとかは腐るほどありそう

    71: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:54:00.16 ID:07cZ+Tns0
    >>38
    世にも奇妙なで殺人の才能に目覚めて逆に刑事になるやつあったなぁ

    52: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:47:57.07 ID:OzDcQntWa
    >>38
    第二次世界大戦とか1割ぐらいしか真面目に人殺ししてなくなって草

    56: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:48:40.60 ID:D2YITAcma
    >>52
    そうなん?

    58: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:50:18.97 ID:mtU65Ekva
    >>56
    適当に射ってたのがほとんどやぞ

    69: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:53:41.77 ID:pb9uCLnsa
    >>58
    基本的に人は人を殺したくないんや
    戦列歩兵とかいう自殺志願戦術が成り立ってたのもマスケット銃の命中率の悪さの他に無意識に外してたってのもある
    それをぶち壊したのが機関銃や
    適当に撃ってれば当たるし、アレは数人で運用するから、人の目が気になって射手もワザと外そうとしなくなる

    40: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:44:37.29 ID:QMBms2FE0
    神「こいつ何の才能もないやんけ!ウケルw」

    42: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:45:48.63 ID:BDzlSFTm0
    仏もたまには登場させてあげてください

    44: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:46:43.47 ID:z94fDPcx0
    マジレスすると将棋の才能あるやつは数学とか物理とか頭使うやつは大体出来るしテニスの才能あるやつは球技全般出来るで

    45: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:46:53.88 ID:4H6zR6c20
    絵がうまい奴って結局最初からうまいよな

    46: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:46:59.74 ID:OzDcQntWa
    こいつクリエイターの才能あるのに何で経営者やろうとするんや...

    48: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:47:12.57 ID:cU6diZy7d
    神「間違えて根尾とかに才能多く付けすぎた!代わりに無能多めに作って帳尻合わせたろ!」

    50: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:47:38.45 ID:nI+iDo3e0
    才能が可視化できたらええのにな
    結果何の才能もなくてもスッキリするわ

    51: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:47:52.93 ID:HIgf43Is0
    アメリカみたいにいろんな競技やらせるべきやと思うわ

    59: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:50:36.77 ID:pb9uCLnsa
    ワイ手裏剣の才能があると日光江戸村で褒められたわ
    何に使えばええねん

    64: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:51:56.61 ID:/MwlvTPz0
    >>59
    それスカウトされとるやん
    裏の世界でニンジャ稼業せえ

    66: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:52:34.06 ID:zNkKoQRK0
    >>59
    忍者不足のとこ結構あるやろ

    62: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:51:42.46 ID:z17umVyRd
    神「こいつステータスのボーナスポイントあるのに一切振らずにスタートしてるンゴ?」

    65: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:52:28.03 ID:RHD6w5wIa
    凄い才能があるなら
    絶対出会うと思うよ
    モーツァルトみたいにさ

    67: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:52:34.30 ID:o6C/K1FBa
    神様「こいつ生まれるべきではなかった」

    68: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:53:11.30 ID:Z5K5NWvn0
    神「あかん!つい調子乗ってイケメンでなんでも出来るやつ作ってもうた!こいつで帳尻合わせするぞ!」

    わい「おぎゃあ!」

    神「なんやこいつ...忌子やろ...」

    70: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:53:51.95 ID:3q+3Cpim0
    >>68
    やめーや

    72: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:54:13.50 ID:mVVy/l4la
    芸術の才能はどの時代でも通用しそう

    75: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:54:33.42 ID:SezTfqXvd
    脳の構造解析して何に才能あるのか判定するAI作って

    76: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:54:36.78 ID:S0DnWlYI0
    神「最高のフィジカルエリートにしたらハンマー投げやってるやん」

    78: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:55:05.70 ID:zKOWpTHCa
    ワイはなんで何の取り柄もないんや?

    135: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:20:42.38 ID:gVCJ8F1mp
    >>78
    まだ才能を発揮する機会に出会えてないだけや

    80: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:55:54.98 ID:UIergMdi0
    神「この時代に走る馬を見抜く才能なんかいらんやろなあ…」

    82: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:56:12.07 ID:1HrcLHPn0
    友達に普段将棋ばっかりやってるのに、たまに友達と遊ぶゲームではぶっちぎりに強い、頭も良くてテストも一番、絵もコンクールで賞取ってパソコンにも強いって子がいたんだが
    4月生まれだから?人よりちょっと器用なだけ?なのか
    ひとりだけ出来すぎてて意味がわからんかったわ

    84: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:57:09.48 ID:UUfBYEEj0
    神「あいつどうやってもハゲるのに育毛しとる...」

    85: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:57:34.24 ID:K13MgjKna
    神「こいつなにも才能ないのに自分のこと天才やと思っとるわw」

    86: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:57:47.30 ID:k7oj4RJvp
    神「こいつゲーマーの才能あるのに普通に勉強して会社員やってる」

    89: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:58:52.41 ID:tFZJIAb+x
    よっしゃ!適性診断で才能ある仕事しかできないようにしたろ!

    94: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:00:34.14 ID:OzDcQntWa
    >>89
    おはナチ

    109: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:06:02.07 ID:70PvZcZi0
    >>89
    遺伝子解析で才能ある分野を教えてくれるくらいで止めておけば悪くないよな
    従うか従わないかは自由ってことにしても結局才能あることやる人が大多数だろうし

    126: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:14:34.44 ID:vVYH5nzK0
    >>89
    ええな
    なんの才能もなかったら誰にでも務まる仕事任せればええだけやしな

    140: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:25:11.03 ID:mr4BbUrA0
    >>89
    芸術家で埋め尽くされそう

    92: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:00:00.05 ID:bodtna65a
    徳川家康とか現代に生まれてたら何してたんやろな
    ユニコーン企業でも起こしてくれたんやろか

    101: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:02:06.43 ID:3q+3Cpim0
    >>92
    料理人とかやない?

    113: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:07:48.01 ID:a2JZNCtkM
    >>92
    医者やな

    93: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:00:05.61 ID:MPkFerjXa
    神「こいつには何時間ネットやっても飽きない才能でええか」

    96: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:00:55.07 ID:XSGWaLAmr
    東アジアの社会では長いこと学問といえば四書五経と歴史と有職故実やからな
    あれを暗記するだけで学問の道にすすんだやつの膨大な時間が消費される

    97: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:01:01.76 ID:+kPyDniV0
    [悲報]のびのび太 天才的な射撃の才能があるのに21世紀の日本に生まれてしまう
    のび太の実は有能な一面wwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/8515239.html

    100: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:02:06.13 ID:FF4r1YFi0
    やっぱり子供の時からいろいろやっておいたほうがええな

    104: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:04:08.76 ID:yZSxBLr/0
    前世でどんな徳を積んだんや?
    no title

    105: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:04:17.12 ID:5w1+Chj/0
    神は完璧だからダメ人間なんて作らないぞ

    116: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:09:24.15 ID:bodtna65a
    将軍の才能って現代でいうと政治家とはまた違う気がする
    起業家に近いよな?

    120: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:11:58.43 ID:5s2cW3eo0
    >>116
    それは言えてると思う

    117: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:10:03.82 ID:33ufb8sod
    神「こいつ独裁者の才能あるのに絵描きになろうとしてるな……」
    彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」
    http://world-fusigi.net/archives/8632789.html
    ヒトラーが描いた犬の絵wwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/9029674.html

    119: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:11:57.97 ID:2I1ZoOI20
    神「あ!間違えて命作っちゃったンゴw」

    131: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:18:07.45 ID:qiadGX7h0
    神「この街地味やな…せや!変な方言喋らせたろ!」

    133: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:18:32.19 ID:a2JZNCtkM
    野球センス微妙なフィジカルエリートがマイナー競技やってたら無双できたやろか

    134: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:19:45.08 ID:ehzb57FK0
    >>133
    0ではないな
    逆にフィジカルエリートが野球やってたらのパターンも同じくらいあるだろう

    138: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:23:03.52 ID:a2JZNCtkM
    >>134
    せやろなあ。
    プロ野球で燻っとるやつの中にももし相撲やってたら
    白鵬すら相手じゃなかった奴とかおるやろなあ。

    136: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:21:11.49 ID:2FDmWmtE0
    >>1
    実際競技人口の多いスポーツに吸われてることはあるんやろな

    139: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:24:21.20 ID:WIxuY/gYp
    だいたい一つスポーツできるやつは他のスポーツもできるからな

    142: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:25:48.04 ID:BBRCogBN0
    >>139
    動体視力とか反射神経とか基礎能力が高いからね

    146: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:28:11.05 ID:a2JZNCtkM
    >>139
    野球サッカーバスケテニスとか、総合的な能力必要なスポーツはせやろな。
    長距離とかウエイトリフティングとか一つの特化しすぎなスポーツは微妙そう。

    143: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:25:54.82 ID:OzDcQntWa
    神「こいつ柔道の才能あるのに格闘技始めたンゴ」

    145: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:27:56.14 ID:Ys094/gk0
    なんj民「あいつラグビーの才能の方があるのに何で野球選手やってんやろ」

    147: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:28:41.84 ID:95TOB2yda
    中国かどこかに、子供を集めて育てて、そこから各分野に才能のある子を引き抜いていくみたいな学校あるよな

    149: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:30:08.84 ID:a2JZNCtkM
    >>147
    引く抜くのはいいけど、
    あまりの青田刈りは駄目だったときには面倒みるべきや。
    阪神の中卒君とか

    151: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:30:55.98 ID:OzDcQntWa
    >>149
    スポーツみたいにダメなやつを間引いても社会から消滅する訳やないからな

    148: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 09:28:50.47 ID:skEukmMcp
    神「こいつ将棋の天才やけど競艇ばっかしてるやん」
    神「こいつ将棋の天才やけど競馬ばっかしてるやん」
    神「こいつ将棋の天才やけど麻雀ばっかしてるやん」

    39: 風吹けば名無し 2019/03/19(火) 08:44:25.72 ID:JF/CfnfP0
    将棋の才能を持った人がアフリカに産まれたりとか
    普通に生きたら一生才能に気づく事なく生涯を終える人は多いと思う
    お前らもひょっとしたら何か日本に住んでたら気づきようが無い事の才能を持ってるかも知れへんで

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/











    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年03月20日 18:14 ID:VxtD0PCv0*
    とりあえず健康でいよう。
    2  不思議な名無しさん :2019年03月20日 18:24 ID:mpOPexs60*
    ???「エ○同人無料DLサイト巡回の才能のお蔭でトレパクコラージュ同人出す不届き者を二度と創作界に居られなくする能力が開花しそう」
    3  不思議な名無しさん :2019年03月20日 18:27 ID:PNFDyR3.0*
    自分を試すにも体力は居るし時間も必要
    つまり若者の特権なのだ
    4  不思議な名無しさん :2019年03月20日 18:30 ID:LcpUAGfJ0*
    逆に将棋の名人やれるぐらいの優れた頭脳が
    将棋だけに才能の全てを使ってもいいのか?と思ってしまう
    5  不思議な名無しさん :2019年03月20日 18:41 ID:zdptRB.f0*
    早く生まれ過ぎた天才フットボーラ―、今川氏真。
    6  不思議な名無しさん :2019年03月20日 18:56 ID:1IcCJCCr0*
    昔、相原コージが描いてたコージ苑にあったネタだな
    この八百屋のオバチャンは数学の道を目指せばノーベル賞をとれる才能がある。
    しかし、八百屋のオバチャンで人生終えるだろう
    みたいな
    7  不思議な名無しさん :2019年03月20日 19:13 ID:ZkhKI8ss0*
    こいつ将棋の序盤の才能あるのに終盤飛車タダで差し出してるやん
    8  不思議な名無しさん :2019年03月20日 19:17 ID:1Nmmz.AC0*
    神「お前相撲の才能あるからデブになれ」

    さあどうする?
    9  不思議な名無しさん :2019年03月20日 19:24 ID:lGahpVGO0*
    欧米だと子供の頃はスポーツ掛け持ちできてそこから好きなのや向いているものを選べるのでこういうのが日本に比べて少ないとは思う。
    日本は部活動あたりから掛け持ちし辛い。
    10  不思議な名無しさん :2019年03月20日 19:34 ID:C9NyYXZ70*
    「シビュラシステムに人生を決められてもいいか?」って問題だよな
    11  不思議な名無しさん :2019年03月20日 19:39 ID:dN9gveBg0*
    そもそも才能ってピンポイントで「将棋の才能」とかそういうのじゃないよね
    12  不思議な名無しさん :2019年03月20日 19:45 ID:0h3JRtrS0*
    神「こいつ将棋の才能があるのに絵の練習してるやん!」
    神「絵の才能も開花させたろ!」
    13  不思議な名無しさん :2019年03月20日 19:49 ID:RxuBadfc0*
    「適性」のある・なしは、生まれ持ってのもんやと思うが、
    「才能」のある・なしは、生まれつきやないと思うわ。
    適性に合った能力を伸ばす機会と環境があって、
    かつ、大成してこそ、
    「才能があった」と言われるんやで。
    親が音楽家やなかったら
    モーツァルトは名曲残してない。
    ま、成功する道筋のあるなしも才能の内かもしれんけどな。
    14  不思議な名無しさん :2019年03月20日 20:10 ID:sPTFE8pf0*
    羽生名人が確かこんなこと言うてたぞ。
    「結果が出るかもしれないし出ないかもしれない。というか出ないことの方がほとんど。
    それでも、一つのことに努力し続ける。私はそれこそが才能だと思っている」
    15  不思議な名無しさん :2019年03月20日 20:13 ID:GsE5CKoI0*
    確か結構昔のインド人にもそんな怪物系いたよな
    庶民してたのに数学の天才
    16  不思議な名無しさん :2019年03月20日 20:17 ID:Y4CX95Vm0*

    才能あるからって好きじゃないことやるのはしんどいよな。
    羽生結弦みたいに1日のほとんどをスケートするの嫌だし、
    山寺宏一みたいに1日のほとんどを声出すのも嫌だ。
    結局、1日中やってても飽きないことが才能なのでは?
    17  不思議な名無しさん :2019年03月20日 20:28 ID:yEDqFVt50*
    ※16
    それはただの仕事では?w
    18  不思議な名無しさん :2019年03月20日 20:32 ID:bOa0.oWR0*
    才能が問われるバチバチした世界で生き残ってきた者もふと「もっと平凡で穏やかな人生のほうが幸せだったんじゃないか?」と思うもんよ。
    まあ、今更他のこともできんのだけど。腹くくってやってくしかないのよ。ただ腹くくってやってるだけのことを外から見た人が「才能がある」って言ってるだけ。
    19  不思議な名無しさん :2019年03月20日 20:37 ID:Ktn1mWYw0*
    そら室伏は普通にやってただけで周りの選手を絶望させる人生を送ってきたんだ
    なるべく競合相手の少ないところに籠もるだろ
    なろう主人公みたいなメンタルはガキ中のガキよ
    20  不思議な名無しさん :2019年03月20日 20:41 ID:i13bEvuv0*
    >>10
    それ
    21  不思議な名無しさん :2019年03月20日 20:52 ID:Y4CX95Vm0*
    >>17
    才能あるからできる仕事だと思うけど
    22  不思議な名無しさん :2019年03月20日 20:58 ID:9JVDIyR40*
    室伏とかいう超越しすぎてマイナー競技に隔離された天才
    23  不思議な名無しさん :2019年03月20日 21:03 ID:i8Kkokem0*
    大谷なんか、多分バスケでもバレーでも陸上でもサッカーでもなんでも、専念すれば世界に通じる才能を開花させたんだろうな。
    天は二物どころか四物も五物も与えたりするのに、他方には一物も与えないとか理不尽だよなw
    24  不思議な名無しさん :2019年03月20日 21:31 ID:bR1QLIl00*
    花咲天使テンテン君思い出した。
    25  不思議な名無しさん :2019年03月20日 21:37 ID:sjdzl40K0*
    大谷がサッカーしたら膝壊しそうだしバスケしたら身長がネックになりそう
    と揚げ足取りはさておき、身体を動かす才能は重要だよな 脳がイメージする物を1mm単位で寸分違いなく動かせる能力があれば大概のスポーツでトップ取れるし
    26  不思議な名無しさん :2019年03月20日 21:40 ID:a6Xk.HOW0*
    才能なんてものはない。
    与えられたルールに乗っ取って、
    合理的に適応するだけだぞ。
    27  不思議な名無しさん :2019年03月20日 21:42 ID:wMbRHOlD0*
    プロでスポーツをしてくれるだけでありがたい。
    28  不思議な名無しさん :2019年03月20日 21:44 ID:6G4hOqWr0*
    なんJ民の室伏、大谷の「どの競技でも成功してた」信仰キモいわ。スポーツを本格的にしたことないんか?他の競技を舐めすぎやで?
    29  不思議な名無しさん :2019年03月20日 21:54 ID:W5T2A.2e0*
    才能なんてただの結果論やぞ
    30  不思議な名無しさん :2019年03月20日 21:57 ID:4Tp3aPx00*
    そういうこともあるだろうから俺は将棋や囲碁のプロ年齢制限には反対だわ
    特に囲碁なんてジジイになってからやる趣味だと思ってるやつも多いだろうし
    定年になるまで囲碁に触れてこなかったやつが千年に一人の才能の持ち主やったらどうすんねんと
    31  不思議な名無しさん :2019年03月20日 22:00 ID:sKzHTT4q0*
    >>18
    何やってる人なんですか?
    32  不思議な名無しさん :2019年03月20日 22:37 ID:0X1mQYRq0*
    ※26
    残念ながらアスリートのトップクラス、特に技術の介入余地が少ない競技ほど遺伝要素は無視できない。
    分かりやすくいえば100m走の才能がある人間は42.195kmでは絶対にトップになれない。
    一般人の生活では殆ど意識する必要ないと思うけどね。
    33  不思議な名無しさん :2019年03月20日 22:44 ID:FPOLgvK90*
    正直シビュラシステムに才能を判定されて、出来る仕事の選択肢を絞ってもらえる世界は理想的な世界だと感じる
    34  不思議な名無しさん :2019年03月20日 22:44 ID:FPOLgvK90*
    何の才能もないなら何でも目指せるだろ
    35  不思議な名無しさん :2019年03月20日 22:59 ID:Y4CX95Vm0*
    才能がなくても生きてる人間なんて山ほどいる。
    36  不思議な名無しさん :2019年03月20日 23:03 ID:GIdDlOcS0*
    >>30
    ?才能の発掘がプロの目的ではないので
    37  不思議な名無しさん :2019年03月20日 23:15 ID:2tZB5jG30*
    >>30
    将棋はおっさんでもアマチュア大会で勝ったらプロの棋戦にもアマ枠で出られる。そこでも勝ちまくればプロ編入試験を受けられる。

    つまりおっさんになってから将棋を始めても神懸かり的な天才ならプロになれる。
    38  不思議な名無しさん :2019年03月20日 23:16 ID:F5iMzm8O0*
    >>23
    それただ「運動」という才能なだけな気がしてきた
    39  不思議な名無しさん :2019年03月21日 00:04 ID:7gnHltcn0*
    PCテトリスかなんかで世界一記録持ってる人は子供の頃将棋の天才だったらしい
    40  不思議な名無しさん :2019年03月21日 00:04 ID:V0YyBW5b0*
    <37
    むちゃいうなよ
    天才がガキの頃から腕を磨き続けて通用す世界だぞ?

    プロ編入試験を受けてるのは元奨励会(プロ養成機関)のガチ勢な
    41  不思議な名無しさん :2019年03月21日 00:37 ID:l.A06DhU0*
    球技はやれば分かるけど結構それごとに才能分かれてるんだよなあ
    野球部のエースで4番だった友達はサッカーとか他のスポーツ全然出来なかった
    シニア行ってた友達もそうだったな
    でも学年に一人ぐらい運動神経の塊みたいなのがいるけど
    42  不思議な名無しさん :2019年03月21日 00:57 ID:CidPS4qF0*
    昔の時代の人に野球の才能とか
    今はないスポーツの才能とか確かにあるかもしれんよなぁ

    生まれる時代を間違えたのかね
    例えば今から遥か未来に、宇宙空間でジェットパックとかでレースするのが流行って一大スポーツになったりしたとしても、今の人間にその才能あっても役に立たなそうだし

    リモートで動かせる体、義体のもっと進化系、意識だけ飛ばして動かせる新しい身体みたいのを正確に動かせる才能とか、あったとしても意味なさそうだし
    43  不思議な名無しさん :2019年03月21日 01:32 ID:pxhLZthQ0*
    世にも奇妙な物語の才能玉が欲しい人生だった
    44  不思議な名無しさん :2019年03月21日 01:37 ID:i.9yW1WG0*
    >>22
    スレの中で何回も話題に上ってるはハンマー投げの話ってやっぱ室伏のことか
    45  不思議な名無しさん :2019年03月21日 03:17 ID:k9q0NmQo0*
    サッカーだと、才能あるあるって言われまくってたのに
    期待されてたほどは伸びなかったみたいな例は結構多いんだよね
    46  不思議な名無しさん :2019年03月21日 03:31 ID:xdNyvkTY0*
    >>26
    それを成すことこそが才能だと思うが
    要領の良さこそ才能
    47  不思議な名無しさん :2019年03月21日 04:42 ID:91rxTZ.C0*
    ステータスが力と器用さに全振りされてるんだが…
    ちぐはぐなんでキツい
    素早さくれよ…
    48  不思議な名無しさん :2019年03月21日 05:24 ID:T3OXQ0oX0*

    神「コイツ、イケメンやのにブサイクやん マジウケる」


    49  不思議な名無しさん :2019年03月21日 05:38 ID:mLAKYW.w0*
    「一流・天才と呼ばれる人は、例外なく1万時間の練習に打ち込んでいる」
    という「1万時間ルール」があるらしい。
    50  不思議な名無しさん :2019年03月21日 06:22 ID:GKYp2A2k0*
    >>45 絵がうまい奴って結局最初からうまいよな

    ↑この人は継続して努力することの凄さを知らない。なんにも全力で取り組んだことないんだろうな
    51  不思議な名無しさん :2019年03月21日 09:17 ID:SPnxongD0*
    統計によると絵に関しては完全に努力らしいね
    色彩センスはともかくデッサンなんてコツと暗記と応用力だしな
    個人的に数学は才能がなきゃ無理ってのが驚いた
    52  不思議な名無しさん :2019年03月21日 10:20 ID:u5x.dPqA0*
    神が知ってるなら教えてやればいいのに。
    何の為の神にしてやったんや・・
    53  不思議な名無しさん :2019年03月21日 10:43 ID:mQ1Kf09q0*
    あと一歩でプロ棋士になれなかった人って東大に行けるくらい頭いいのにフリーターとかやってるんだよね
    54  不思議な名無しさん :2019年03月21日 10:51 ID:mQ1Kf09q0*
    >>30
    残念ながら25歳でプロになった人は10代でなった人には敵わないよ
    才能もだけど伸びる時期に上の舞台で戦った人は違う
    55  不思議な名無しさん :2019年03月21日 13:32 ID:rNHeLu0c0*
    江戸時代とかにドラゴンボールとかの物凄いストーリーを思いつく人もおったかもしれん訳か
    56  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:23 ID:T2SxaEVj0*
    自分を騙せるのも才能だしな

    ※50
    子供の頃に絵が上手いのって大概は同年代に比べてって話でしか無いよね
    もっとも最近の子供は昔の平均より大分上手い気がするけど

    大人は優れた片鱗を見せてるから伸び代に期待して褒めてるだけなんだけどな
    しかしヘタな子供同士でも不思議と優劣が解るんだよね
    大人目線だとドングリの背比べなのに
    57  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:28 ID:T2SxaEVj0*
    囲碁の話は例外中の例外な気もするけどな
    ディープラーニングの技術が進まなければ
    コンピュータだって人間と戦えるレベルになるのはまだまだ先だったろうし
    58  不思議な名無しさん :2019年03月21日 20:57 ID:9x96MH8F0*
    >野球センス微妙なフィジカルエリートがマイナー競技やってたら無双できたやろか

    おはジャイアント馬場
    59  不思議な名無しさん :2019年03月22日 04:56 ID:Bt8GT1zI0*
    「この伍長に借金まみれの国を立て直すぐらいのカリスマ持たせたろw」
    60   :2019年03月22日 17:53 ID:3wtJmPdD0*
    ソ連のオリンピック選手育成はそんなようなもんだったんかな
    崩壊前アメリカに勝ってた

    けど人間がルール決めたもんに勝手に人間が一喜一憂しすぎいる様な気もしてきた 最近知能がもてはやされ過ぎな気もする。人間が構成する社会が無いと人の中での優性者は得にならない。だが優れたと思っている人間は優れた人間のみで構成した方が進化できると考え始める。

    しかし自然界からしたら人間のなかの優劣はたいしたことがないのではないか
    100m5秒で走る奴が要るわけでもないし200歳まで生きるやつもない そんなレベルでの超越者なら種として進化と言えるかもしれないがそれほどでもない
    何で霊長類とかいえるくらいになってんのか
    61  不思議な名無しさん :2019年03月25日 00:37 ID:Rmb.fFP70*
    >>51 なんか、ひらめきとか発想力らしいですね。
    62  不思議な名無しさん :2019年03月26日 15:33 ID:u1wQGftn0*
    言語理解146の才能与えられたんだけど
    63  不思議な名無しさん :2019年03月27日 00:57 ID:f4SgKj7d0*
    神「こいつにメジャー相手でも通用する剛腕与えたろ!」
    ××「こいつめっちゃ手榴弾飛ばすやんけ!船乗せて南方に送り込んだろ!」
    悲しいなぁ…
    64  不思議な名無しさん :2019年04月21日 15:03 ID:OlKhBH9U0*
    >>7
    こいつにはスレの趣旨わからん才能くれたろ!!

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事