不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    昨年観測の巨大隕石爆発、広島型原爆10倍のエネルギーと判明!その爆発に誰も気づかず・・・

    1: しじみ ★ 2019/03/20(水) 20:50:14.23 ID:CAP_USER
    him8-meteor-44706

    (CNN) 小惑星のかけらなどが大気圏に突入して爆発し、閃光(せんこう)を放つ「火球」と呼ばれる現象について、昨年12月に観測された爆発のエネルギーが広島型原子爆弾の10倍に達していたことが分かった。
    (以下略)

    ※詳細はソース元で
    https://www.cnn.co.jp/fringe/35134398.html
    https://jp.sputniknews.com/science/201903196047937/
    https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28619.html
    地球60億歳 未だに生物全滅級の隕石が衝突してないって結構凄くね?
    http://world-fusigi.net/archives/7720674.html

    引用元: 【流れ星】昨年観測の「火球」、広島型原爆10倍のエネルギーと判明 NASA[03/20]







    8: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:10:29.45 ID:SwfaJQdq0
    どれぐらいの大きさだ?
    隕石観測網にひっかからないのは当然なのか?

    13: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:12:07.46 ID:dHhcusBS0
    一年くらい前もロシアでメテオって感じの隕石飛んでたな

    14: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:12:35.55 ID:H81NmP2W0
    広島型原爆の10倍とかすげーと思うんだが
    誰も気づかないとかしょぼいんかなーよくわからんな

    59: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:21:27.13 ID:m4burGCO0
    >>14
    原爆並に低い高度で爆発していたら何かしら影響もあったかもしれんね

    151: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:41:01.52 ID:+7AZtvSq0
    >>59
    数百メートルの低高度爆発だったら大量の死傷者を出すレベル。

    232: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 13:26:09.83 ID:m4burGCO0
    >>151
    海上だとしても津波になるだろうし、割とそうなったろうね

    17: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:13:36.02 ID:MLppUkkY0
    この程度のことに気づかないんだったら核ミサイル発射された場合大丈夫かロシア

    319: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 15:11:43.24 ID:Tls2m/pN0
    >>17
    プーチン「なにか言ったか?」

    18: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:13:47.16 ID:pIEjhADA0
    >地表から25.6キロの高さの上空で爆発。


    大気圏突破して、

    成層圏まできとるがな

    もうちょっとで地球に衝突して、

    地殻津波で人類消滅するとこやったわ

    21: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:14:35.86 ID:DKDwWZv00
    >>18
    陸上じゃなけりゃ安心だね……とか思ってた俺のバカ。
    そうか、津波の可能性もあるんだ……。

    167: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:46:46.52 ID:qQE8m88N0
    >>18
    これ怖いよね

    鉄隕石が垂直に落ちてきたら爆発せずに直撃するんだろうか

    20: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:14:06.55 ID:uaqX82f30
    付近とは言わないけど、爆音を聴ける距離にさえ貨物船とか漁船もいなかったんだな、ニュースにならなかったのは。

    22: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:14:45.81 ID:qAi8e3fT0
    誰も気づかないんだな。来るのも予想すら出来なかった
    なんか、いろいろと限界を感じるな

    24: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:15:23.90 ID:F1eJj/kY0
    本当に隕石か

    29: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:15:57.69 ID:UyVSX3on0
    秒速32キロってかなり速いほうだな。

    普通は秒速5~10キロなので、
    今回は地球の公転の進行方向からきた正面衝突パターンだね。

    ただサイズがかなり小さく一瞬で燃え尽きたので助かった。
    たぶん10mないんじゃねぇの。

    もし数百メートルあったら琵琶湖クラスのクレーターができるレベルだった。
    ※その場合の壊滅範囲は関東全域ぐらい

    それでも人口居住地に落ちる確率は7%ないんだけどね。

    242: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 13:35:12.44 ID:jsQZlpHD0
    >>29
    秒速10kmって、人工衛星位の速度じゃん?
    人工衛星だって、10m以上の大きさあるぞ。
    質量はそんなにないけど。

    って事は、打ち上げた一定の重量のある物体(宇宙ステーションとか)を
    落っことしたら、地上にかなり甚大な被害が出たりするのかな。

    246: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 13:37:45.31 ID:r3QeUlD00
    原爆クラスの隕石だったら津波がって言うけれどさ

    一体何度、水中核実験を繰り返してきたと思っているのさ?

    >>242
    ISSのサイズの人工衛星は落下の想定も計算されているけれど
    人的被害が出る可能性はあるけれど、震災クラスにはならない。

    251: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 13:42:01.01 ID:YGjtTaas0
    >>242
    昔はソ連の原子炉衛星が落ちてくると散々言われてたけど、今はなんも言わないね

    33: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:16:39.54 ID:HWVSimag0
    結構被害が出たロシアの隕石ってもう6年前なんだね

    34: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:16:53.53 ID:hRiNSn410
    空中爆発してよかったね。地上や海だったら結構な影響あったかも知れん

    35: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:17:04.15 ID:koDgwMDw0
    チェリャビンスクイベントが500キロトン程度だったから、
    その3分の1の規模だな。

    結構デカイ

    36: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:17:05.41 ID:lybvbrXk0
    日本からアメリカに行く飛行機から見えてたんじゃないの?壮観だろうなあ

    39: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:17:41.61 ID:s/dVyXxE0
    どこかの財団が海上の核実験とかやってないかソナーとか海に流して監視してるって話だったけど
    海上だとわからないのか
    地球上のどこかのレーダーとかがそれだけでかけりゃ観測してそうだけど

    43: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:18:06.53 ID:l6yPfgHIO
    空が煙でおかしい って報告あったよね。

    45: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:18:10.58 ID:YiK69Kjb0
    なんでロシアばかりに落ちるの?単に国土がでかいだけ?

    110: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:34:29.89 ID:Qa8h6goC0
    >>45
    隕石って地球の真下からも等しく落ちて来るもんなのかな?

    226: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 13:19:58.50 ID:GtTvXAot0
    >>45
    磁力の関係であの辺りに引き寄せられる

    47: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:18:39.22 ID:+xV3lOzd0
    広島の10倍だろ?上空25キロと言えど、気付かないもんかね?
    一番近い陸地からどれくらい離れたんだろうな?

    48: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:18:54.04 ID:ebhTXYix0
    プーチンのくしゃみだろ
    あいつ普段は人型に化けてるけど本当はクソデカイ魔王だから
    本体はベルセルクのあれみたいな奴だから

    54: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:20:22.86 ID:dR/1uBNZ0
    リトルボーイの10倍か
    これ、海面付近で爆発してたら結構な津波発生かの?

    55: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:20:39.12 ID:VS783HVs0
    アメリカの衛星くらい気づきそうなもんだと思うがぶっちゃけヤバイの分かってて報道管制を敷いたとか

    57: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:21:26.36 ID:1XRAVu8x0
    ロシアは隕石落ちまくりだな

    69: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:24:05.63 ID:q9+4V5bU0
    >>1
    本当に誰も気づいていなかったとはな。。。俺たちの奮闘すらも。。。
    あいつの犠牲を知っているの、俺たちだけなんだな、本当に。。。

    71: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:24:38.49 ID:qq3T8/5d0
    >>1
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ツングースカ大爆発
    (1908年 6月30日 7時2分(現地時間))

    73: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:25:07.11 ID:gCUYrN1t0
    ロシアは気付いてなかったのかよ
    間抜けだろ

    74: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:25:10.74 ID:L4cQimhW0
    あ~、あの日か

    75: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:25:41.47 ID:SwfaJQdq0
    no title


    確かにロシアが多い気はするが
    まんべんなく落ちてるな

    84: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:27:03.72 ID:ImQVWfos0
    >>75
    ロシアは国土がデカイから・・・

    405: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 20:10:42.65 ID:GEkdEiSU0
    >>75
    今回と同じ
    単に目撃者が多いところと赤道近辺が多くなる

    76: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:25:46.01 ID:t6O84pwx0
    >>1
    晴れてたら航空機からでも気づけたかもしれないが曇天だと厳しいか

    80: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:26:26.33 ID:zhFZJhZg0
    成層圏突破してるだろ。
    危ねえー。
    危機一髪だろ。
    相当大きな音がしたはず。
    衝撃波。

    87: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:28:26.53 ID:ODOLHav20
    最近多いな。これが普通なのか異常なのかわからん。観測精度を上げないといかんけど、分かったところですなにもできんか。

    88: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:29:19.80 ID:YlLmST650
    ロシアが核攻撃と誤認する可能性あったかも?

    92: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:30:21.03 ID:iVIUQX9t0
    ベジータ「だめだこりゃ」

    93: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:30:26.43 ID:1PvCio4/0
    ほんとに誰もいないんだな

    94: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:30:49.65 ID:qVqwm0df0
    ゲーセンターあらしに迎撃してもらおう

    97: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:31:08.73 ID:HEin+Ceq0
    隕石の命を張った最期なのに
    誰か気づいてやれよ

    99: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:31:38.18 ID:A9iX3Aq80
    大気があり上空爆発。地球みたいな完璧な星はそう無いんだろうなとつくづく思う

    108: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:34:19.26 ID:IKU81Jhw0
    秒速32キロメートルって…そんなに出るもんなんだな。

    114: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:34:45.96 ID:j8hatc8b0
    10年前の昼間、埼玉県のパソコンショップで買い物して駐車場で車に乗ろうとしてふと上空見たら
    思いっきり薄茶色の岩の塊のようなのが部分的に赤くなりながら煙のような尾を引きつつ上空を飛んでた

    周りに10数人いたから見てるだろうと思ってたら誰も気づかずに店に入ったり出て車に乗ってた
    俺が上空見ながら数分フリーズしてるのに誰も反応しなかった
    ちなみに5分見てたがその後の行方は知らない
    角度は急では無かったので埼玉県上空をかすめていったとは思うが・・・

    119: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:35:34.18 ID:tbFlxv4Z0
    秒速32キロなら後1秒耐えてたら地表到達してたって事が

    120: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:35:34.28 ID:viRuT0rm0
    気づかないってあり得るのか?近くに船が一隻もいなかったのかよ

    122: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:35:38.38 ID:4H7EW5+X0
    大気のバリアはあるものの、地表って宇宙に晒されてるんだよね
    杞憂という言葉の意味は必ずしも無意味な心配ということにはならない

    125: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:36:19.23 ID:koDgwMDw0
    カラー写真もある。オレンジ色のトレイルが見事。
    no title


    下の雲に移っている影から、トレイルが高いところにあることがはっきりとわかる

    131: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:37:45.76 ID:OJffCPrF0
    大きい隕石が来ても気付かないまま衝突しそう

    133: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:37:57.62 ID:DuwfgT2g0
    実はロシアのあのミサイルで大気圏突入前にやっつけたんだぜ
    って話じゃないんですか?

    135: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:38:05.41 ID:9zXWC+CL0
    数年前に東京から西の方にも飛んでいったの見たよ
    燃え尽きたのかな

    150: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:40:44.13 ID:EKH0xrst0
    アメリカの大統領とかは事前情報でちゃんと避難してたんだろうな

    154: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:42:05.71 ID:Ni+wvH5j0
    ホントに衝突しそうな隕石もギリギリまで分からないの沢山ありそうだな

    159: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2019/03/19(火) 12:44:08.33 ID:BrQhtkwK0
    ひょっとしたら宇宙由来の放射性物質があの辺りで広がってる可能性、あると思います
    (´・ω・`)

    164: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:45:15.17 ID:jTX1z2hr0
    都市部に近かったら大参事やったな。
    隕石の被害って火災保険で保障されんよな?

    168: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:46:59.54 ID:eo7JqvQS0
    それ本当に隕石かなぁ?

    171: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:47:47.44 ID:NgdS1aqV0
    大気圏ありがとう

    172: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:48:57.37 ID:bI64q+X+0
    正しくは、上空で撃墜されたんだよ!
    地球に住んでるのは、人間だけない、

    184: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:56:30.80 ID:8UcHblv50
    地球はでっかいなあ

    193: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 13:00:25.02 ID:pwJGmwZa0
    >>1
    誰も気づかなかったとか
    いろいろ驚くな

    202: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 13:05:27.93 ID:KnLpcYLn0
    誰も気づかないところがオソロシア

    209: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 13:09:30.33 ID:1Nvan+Yg0
    ひえ…滅亡なんて紙一重だな

    136: 名無しさん@1周年 2019/03/19(火) 12:38:21.22 ID:LWQaVtpP0
    奇跡は起きている
    そして誰も気づかない

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/











    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年03月21日 16:33 ID:gf458.aS0*
    観測機関コレ知ってて黙ってただろ?
    2  不思議な名無しさん :2019年03月21日 16:36 ID:k9q0NmQo0*
    今の技術ならデカい隕石堕ちてきても多少は対処できるだろうって思ってたけど
    発見すらできてなかったってヤバすぎない?
    3  不思議な名無しさん :2019年03月21日 16:41 ID:CidPS4qF0*
    これエネルギーが何を基準にしているのかわからんが
    TNT換算だとしたら、スレの内容はちょっと大げさすぎじゃないかな?

    広島型原爆はTNT換算15キロトンだから、10倍で150キロトン
    アメリカやロシアはメガトン単位の核を持ってるとか言われてるし
    北朝鮮が持ってる核は50キロトンくらいってどっかで見たな
    50キロトンって言うと、衝撃波とかでなく爆発だけで吹き飛ぶ距離は11キロ
    地殻津波とか、琵琶湖並みのクレーターとかは言い過ぎでは?
    4  不思議な名無しさん :2019年03月21日 16:51 ID:CidPS4qF0*
    よく見たら琵琶湖クレーターは数百メートルなら、って言ってたな
    でも隕石って100メートルくらいまでなら空中で爆発するから大丈夫よ
    ツングースカの隕石が120メートルだったって言われてるけれど、これでTNT換算20メガトンくらい

    そんな大きな隕石は観測しているし防ぎようないから気にするだけ無駄かなって
    5  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:05 ID:3UnMhzml0*
    ※3
    冷戦の象徴、B53が9メガトン
    みんなだいすき、ツァーリ・ボンバが50メガトン
    広島型原爆はメガトンに置き換えると0.015メガトン

    現在の軍事的にはこんなオーバーキルじみたものは作らないのが主流とはいえ、正直「広島型原爆の10倍のエネルギー!」って言われても、イコール地球終了はほぼ無理だよね
    6  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:10 ID:WJ5.Lquw0*
    何か夜中に外からどーん!て音したから飛び起きたんだけどそういう事だったんか…
    7  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:15 ID:sGRp4N1s0*
    仮に地球が絶滅するような隕石が接近していることが観測されてもねぇ
    お知らせされても困る
    とはいえこういう紙一重な事象は過去にもあっただろうし今後もありうる
    8  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:17 ID:rzRdFaoK0*
    ATフィールド全開
    9  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:17 ID:iqtUJJ0N0*
    隕石探査って言っても100%把握出来るわけ
    ないと思うけど、どの程度の精度なのか

    太陽光の中に入ってしまうと発見しづらいらしいし
    10  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:17 ID:64z2.SFP0*
    これ、確実に何者かに撃ち落されてるよな
    11  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:35 ID:chpIwa8P0*
    広島型原爆の10倍『ごとき』で地球が滅亡するかよ。

    地球規模で見れば、サッカーボールにハエがぶつかった程度。

    恐竜を絶滅させた隕石の威力は単純計算で70億倍くらいだぞ。

    12  不思議な名無しさん :2019年03月21日 17:41 ID:uXSXY5gD0*
    こんなん、MMRですら人類が絶滅すると言い出すレベルのヤバいやつやん。
    13  不思議な名無しさん :2019年03月21日 18:03 ID:8BVvvi2m0*
    >>11
    じゃあお前の家に原爆10個落としても文句無いんだな?
    14  不思議な名無しさん :2019年03月21日 18:08 ID:asro1jZV0*
    ミサト「いいえ 奇跡は用意されていたのよ 誰かにね」
    15  不思議な名無しさん :2019年03月21日 18:52 ID:sEolYnmx0*
    サイタマ「またワンパンか…」
    16  不思議な名無しさん :2019年03月21日 18:53 ID:qCt.u.Dd0*
    視野を広げてみれば神様は守ってくれてるんだなぁ
    17  不思議な名無しさん :2019年03月21日 19:04 ID:SbSpgumG0*
    いやほんと、80億も人間いるんだからさ、どこかの街に落ちて
    とんでもない被害でるなんてことは普通に有り得るよな。
    やっぱ人類にとっての一番の脅威は隕石衝突だな。
    18  不思議な名無しさん :2019年03月21日 19:05 ID:vAZx.lAa0*
    誰かが命に替えて守ってくれたのかと思って12月の訃報チェックしたけどダイナマイトキッドしか分からんかった
    19  不思議な名無しさん :2019年03月21日 19:30 ID:eHHjptjT0*
    >>3
    空中爆発と陸地直撃は別物やろ
    20  不思議な名無しさん :2019年03月21日 19:46 ID:CidPS4qF0*
    >>19
    ※4にも書いたけれど
    ある程度以上の大きさの隕石でないと、そもそも地上に落ちる事すら出来ないよ

    調べてみたらツングースカの隕石はTNT換算で5メガトンに下方修正されてたみたい、俺が知ってた情報は修正される前だったみたいだ

    だけどそれでも、ツングースカの隕石だって空中爆発だよ
    地上に落下するような隕石はそもそもが大きいし、空中で爆発したとしても、こんな小さなエネルギーではない
    21  不思議な名無しさん :2019年03月21日 19:46 ID:MWssJA6g0*
    プーチンさん馬鹿にされすぎて血管プッチーンするやろこれ
    22  不思議な名無しさん :2019年03月21日 20:13 ID:uXSXY5gD0*
    >>21
    評価する。
    23  不思議な名無しさん :2019年03月21日 20:14 ID:N6Aw4e.60*
    ※21
    お前みたいな頭の悪いのが機動隊や皇宮警察にはうじゃうじゃ居るんだろうな?www
    24  不思議な名無しさん :2019年03月21日 20:21 ID:mGR2tfTO0*
    原爆の10倍程度じゃショボくて人類滅亡せんやろ
    衝撃波が地球3周したツァーリボンバクラス以上がポンポン落ちないと
    25  不思議な名無しさん :2019年03月21日 21:01 ID:E9Bsn.px0*
    広島型の原爆の1000倍の威力のビキニ環礁水爆実験でも爆心から離れてしまえば高波程度
    津波?なにそれ?
    26  不思議な名無しさん :2019年03月21日 21:12 ID:NuD5EkS00*
    >>13
    27  不思議な名無しさん :2019年03月21日 21:13 ID:NuD5EkS00*
    広島原爆の10倍程度で津波?
    28  不思議な名無しさん :2019年03月21日 22:28 ID:8juzYoDa0*
    原爆の10倍程度で地殻津波とかおきるわけねーだろ
    それならこれまでの核実験でとうに滅んでるわ
    知ったかすんな
    29  不思議な名無しさん :2019年03月22日 06:01 ID:bY9mE4Bm0*
    >>23
    いきなり関係ない話題に草生やしちゃってどうしたの?釣りするにしても針が大きすぎるよ?
    警察に嫌なことでもされたのかな?
    30  不思議な名無しさん :2019年03月22日 10:18 ID:mHqRMCGQ0*
    ※7
    いや、お知らせしてくれないと困る
    俺は人類滅亡の大災害が来たとき最後の独りになるまで生き延びるって決めてるんだ
    知らないうちにゲームオーバーとか勘弁願いたい
    31  不思議な名無しさん :2019年03月22日 14:36 ID:e3vgz7kW0*
    まじか
    宇宙開発とか天文学疎かにできんよな
    32  不思議な名無しさん :2019年03月22日 15:52 ID:I5qu6w2y0*
    >>13
    「じゃあ」ってなんだよw
    世界単位での話をしてる11と、全然話繋がっとらんぞw
    33  不思議な名無しさん :2019年03月22日 19:06 ID:frP3e0g00*
    隕石が鉄隕石か石質隕石かで効果はずいぶん違うし一瞬で爆発する爆薬と比較するのは間違ってるでしょ。
    鉄隕石なら地表にクレーターを作るためにエネルギーの大半が消費される。
    石質隕石なら大気中でどんどん崩れていくので時間をかけてエネルギーが消費される。
    総量でこれだけのジュール熱が出ましたってだけなのに原爆と比較するとか頭悪いとしか。
    34  不思議な名無しさん :2019年03月22日 19:43 ID:RTNP2K9U0*
    リトルボーイの10倍とか地球にしてみりゃ無に等しいやろ。
    ツァーリボンバの10倍でもクソみたいなもん。
    35  不思議な名無しさん :2019年03月22日 23:41 ID:mTQQU8i40*
    広島の原爆でも家が壊れるのは4kmくらいまでだし受けるエネルギーは距離の2乗に反比例するから10倍のエネルギーでも同様の影響が出るのは12kmくらいまでだろ。
    25kmも離れてたらちょっと強い風が吹いた程度じゃないかな。
    36  不思議な名無しさん :2019年03月23日 12:39 ID:mzRE1p.H0*
    月だったらいいのに、月が落ちてきたら、地球はバランスを失って宇宙の海へ、人類の滅亡を願う
    37  不思議な名無しさん :2019年03月23日 12:41 ID:mzRE1p.H0*
    地球の滅亡が見たい、火星から。
    38  不思議な名無しさん :2019年03月23日 13:21 ID:v9jWsiDD0*
    根本的に理解してない人ばっかりだから俺が説明してやるよ。
    この算出されてる威力は空中で爆発した際の威力だからな。あと1秒隕石が耐えて地表や海面に墜落したらその威力は比じゃない。あと1秒未満だぞ!分かってんのか?
    もし墜落してたら落下位置からして前触れのない巨大津波で日本の太平洋側は全て壊滅。内陸部まで被害は及ぶはず。
    あと、この隕石のヤバイとこは地表に対して垂直突入ってとこ。何年か前にロシアに落ちた隕石は斜めに突入したから大気圏の通過時間を稼げた。だから減速したし爆発も必然だった。垂直突入だと大気圏なんぞ一瞬で通り抜ける。
    今ここで俺が説明出来てるのも、みんなが大したことねーじゃんとか言ってられるのもマジで奇跡の上に成り立ってんだぞ。
    39  不思議な名無しさん :2019年03月23日 13:43 ID:jD8ILp5i0*
    >>18
    >地殻津波で人類消滅するとこやったわ
    たかが広島型原子爆弾の10倍程度じゃそんなことにはならんよ。
    ソビエトが昔、上空4000mで爆発させた広島型原子爆弾の3300倍もの威力があった50メガトンのツァーリ・ボンバでさえ地表の被害は特筆するような影響は無かったんだから。
    因みにこのときは本チャン用の半分の威力での実験だった。
    >>38
    お前も落ち着け。
    アメリカがハワイより日本に近い位置にあるビキニ環礁の核実験では広島型原子爆弾の1000倍程度の威力の核爆弾でも実験したけど津波なんて起こってない。
    40  不思議な名無しさん :2019年03月23日 14:27 ID:epYd0gJI0*
    >>39
    だから爆発エネルギーと衝突エネルギーを混同するな。
    移動物体が移動中に爆発したのと、衝突した時のエネルギーが同じだとでも思ってるのか?
    核実験なんて停止状態の爆発が何の参考になる?
    41  不思議な名無しさん :2019年03月23日 16:21 ID:WWDv10tr0*
    > 天体は直径およそ10メートル、重さは約1500トンとスクールバス並みに大きく、
    > 秒速32キロ(時速11万5200キロ)で大気圏に突入し、上空25キロ付近で爆発した。

    大気圏突入前の運動エネルギーが
    1500000×32000^2 J = 1.5×10^15 J
    広島型原爆のエネルギーは
    15×4.184×10^12 J = 6.2×10^13 J

    大気圏突入前の運動エネルギーでも広島型原爆の24倍くらいにしかならんな
    42  不思議な名無しさん :2019年03月23日 16:49 ID:.jS11qWe0*
    >>39
    えぇ…

    エネルギーって位置だったり運動だったり熱・電気といった形を変えていくのはご存知かと思いますが
    隕石が持ってるエネルギーというのは不変であるわけです
    (地球に突っ込む時の速さ×質量でありこれは不変)

    核爆弾が空で爆発するのと海で爆発するのとの違いでしかないよ…
    43  不思議な名無しさん :2019年03月23日 17:58 ID:v9jWsiDD0*
    >>41
    それだけ難しい計算が出来るならそのエネルギーを上空で360度に向けて放出するのと地表で一方向に放出する違いとその影響が解らないか?
    計算式が無いと無理か?
    44  不思議な名無しさん :2019年03月23日 18:42 ID:WWDv10tr0*
    >>43
    隕石が原爆の10倍の運動エネルギーで地表に垂直に衝突しても衝突地点で放出されるエネルギーは原爆の10倍だよ。

    上空で爆発したり燃え尽きたりするとそれを囲む円筒形の大気内で原爆10個分のエネルギーが放出されてるからエネルギー密度的には最大値が低くなるけど、原爆10個程度なら数10km離れてればほとんど関係なくなると思う。
    45  不思議な名無しさん :2019年03月24日 03:47 ID:02bPsVi30*
    たまには長崎型で換算してやれよ
    46  不思議な名無しさん :2019年03月25日 14:55 ID:gpryycj30*
    どんな落ち方しても「エネルギー量」は変わらんよ。かつて原爆実験しまくったキチがおって当然のように海中で原爆実験もやってるが高波は起こっても「津波」は起きていない。この規模では世界どころか日本壊滅すらむり。まぁ東京に直撃して経済的に死亡はありうるけどね。
    他の方のご指摘の通り「これ」持ち出して世界がどうというのは流石に大げさ。まして地殻津波がどうなんてのは世界滅亡シリーズの見過ぎだwイチロー呼んでこいw
    「これ以外」の隕石や小惑星の危険に常に晒されているという認識は間違いではないけどな。

    >>13
    が、ひどすぎてワロタ。
    47  不思議な名無しさん :2019年04月10日 11:45 ID:gUIFhrGr0*
    恐竜が生き残ってたら、兵器が容認されるので、これが使わせていいなら、むしろ、
    使わせたいのである。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事