不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    12

    大戦中の古い雑誌が手に入ったので画像貼ってく!



    2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:29:45 ID:Nle
    livejupiter-1554722951-2-270x220

    7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:30:52 ID:18X
    >>2

    no title

    9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:31:41 ID:MRm
    >>7
    ええな!

    3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:29:56 ID:MFT
    はぇ~すっごい
    今でも売ってるんやね

    4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:29:58 ID:om4
    やべーやつ

    11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:32:32 ID:18X
    中島飛行機の広告
    no title

    中島飛行機

    中島飛行機株式会社(なかじまひこうきかぶしきがいしゃ)は、1917年(大正6年)から1945年(昭和20年)まで存在した日本の航空機・航空エンジンメーカー。通称は中島(なかじま)。創業者は中島知久平。

    エンジンや機体の開発を独自に行う能力と、自社での一貫生産を可能とする高い技術力を備え、第二次世界大戦終戦までは東洋最大、世界有数の航空機メーカーであった。

    戦後はGHQによって航空機の生産はもとより研究も禁止され、また軍需産業に進出できないよう12社に解体された。中島の後身である富士重工業(現社名・SUBARU)はかつての航空機技術者ともども自動車産業に進出(スバル)、さらに1950年代には念願の航空機産業に参入している(富士重工業#航空宇宙部門)。

    富士重工業はその創立を「1953年(昭和28年)7月15日」とする一方で、創業は「中島知久平」が「飛行機研究所」を設けた「1917年(大正6年)5月」としている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/中島飛行機

    82: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:13:50 ID:YCJ
    >>11
    今の太田市のスバル工場は大変なことになってるとはなぁ

    15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:34:05 ID:18X
    航空時代は1934年
    図解科学は1944年
    アサヒグラフは1940年やな

    16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:34:15 ID:R5U
    全然広告感ないな
    これなら表示されてもええで


    って1ページやんけ!丸々使っとるやんけ!

    19: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:35:07 ID:18X
    めっちゃ落丁してるで

    20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:35:59 ID:18X
    原子の研究の記事
    no title

    22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:37:19 ID:MRm
    >>20
    雑誌でこれとか当時の人頭良かったんかな

    23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:38:23 ID:18X
    >>22
    多分図解科学は科学誌やからね
    アサヒグラフには
    no title

    こんな記事もあったで

    25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:40:34 ID:om4
    >>23
    これは風刺ギャグみたいなもんか
    パーマネントやめない女が叩かれとるんやね

    30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:42:28 ID:18X
    >>25
    というか流行の移り変わりの早さを皮肉ってるみたいや

    27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:41:02 ID:Uau
    >>23
    サザエさんみたいなんおるな

    29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:42:13 ID:Uau
    >>23
    頭にイカかざってるて なんでえ?

    31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:42:53 ID:18X
    >>29
    食料確保を忘れないためらしいぞ

    33: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:44:03 ID:Uau
    >>31
    あなどれんセンスや…

    35: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:44:41 ID:18X
    >>33
    一般応募企画らしいで

    32: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:43:52 ID:18X
    今も昔も変わらんね
    bKfI0Uw

    38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:45:32 ID:om4
    >>32
    何も成長していない…

    41: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:46:42 ID:18X
    戦時中やけどアメリカの情報もあるで
    no title

    44: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:49:08 ID:18X
    ロンドンのパレード 1934
    no title

    14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:33:55 ID:x9b
    奇遇やな
    ワイも若い頃使ってたマニュアル出てきたとこや
    no title

    46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:50:42 ID:x9b
    ほんの70年ちょっと前まで国家機密やったのに堂々と晒せるんやからええ時代になったもんや
    no title


    no title

    49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:51:47 ID:18X
    >>46
    はえー

    47: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:50:45 ID:18X
    スペイン内戦のその後
    no title

    53: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:54:24 ID:18X
    詰将棋の問題
    no title

    54: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:54:41 ID:q8l
    うーんこの面白スレ

    55: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:56:37 ID:18X
    航空機の航法の記事
    no title

    57: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:58:52 ID:w49
    >>55
    ええやんええやん

    60: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:59:42 ID:18X
    謎の鉛筆
    no title

    62: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:01:52 ID:18X
    ニューギニアで撃墜される米軍p38(陸軍検閲済)
    no title

    69: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:03:50 ID:VPP
    >>62
    零戦鹵獲されてからはむしろP38のが優位やったのにな

    73: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:06:10 ID:w49
    >>62
    陸軍が検閲してたんやな

    75: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:08:22 ID:x9b
    >>73
    軍事関係の情報(写真等)は必ず軍から出たもんしか使えんから、その提供元が海軍か陸軍かで検閲担当決まったみたいやな

    76: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:08:51 ID:w49
    >>75
    はえー
    サンガツ
    勉強になります

    71: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:04:57 ID:G0J
    興味津々や

    72: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:05:05 ID:18X
    図解科学は全部軍事関係の記事や

    74: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:06:52 ID:18X
    図解科学 昭和19年2月号
    70銭 送料2銭
    no title

    77: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:08:53 ID:18X
    航空時代 昭和9年8月号
    50銭
    no title

    80: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:12:01 ID:4Wq
    >>77
    見たことねえ思ったら英の水偵か

    81: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:13:42 ID:x9b
    >>77
    昭和2年で一銭≒現代の6円らしいから極端なインフレしてなけりゃ案外安く買えたんやな
    http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000084083

    86: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:16:05 ID:18X
    >>81
    アサヒグラフは150円か
    安い

    78: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:10:48 ID:18X
    アサヒグラフ 昭和15年3月号
    25銭
    no title

    79: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:11:47 ID:18X
    割とアルファベットを使う
    no title

    83: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:13:55 ID:18X
    飛行機のスペック解説
    no title

    91: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:17:07 ID:x9b
    >>83
    さらっと乗員80になってるの草

    93: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:18:52 ID:18X
    この胃腸薬は60銭
    no title

    98: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:20:52 ID:18X
    当時に1万円持ってきたい

    94: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:19:04 ID:YCJ
    ワイ太田市の近くに住んでるけど中島の100式重爆撃機の呑竜ってあるやろ?あれの由来の呑竜寺があるで

    103: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:25:58 ID:18X
    女優
    no title

    104: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:26:51 ID:x9b
    >>103
    行けるやん!

    107: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:27:55 ID:w49
    >>103
    素朴な可愛い系が流行ってたんやね

    105: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:27:33 ID:vjR
    名前でググっても小学校しか出えへんな

    109: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:28:40 ID:vjR
    女優つけたら出たわ
    美鳩まりって人なのか。

    110: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:29:14 ID:18X
    >>109
    今でも通用すると思う

    114: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:31:36 ID:x9b
    >>109
    調べたら43歳で亡くなってて悲C…

    115: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:32:14 ID:18X
    >>114
    短命やね

    106: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:27:44 ID:18X
    なにかと話題になる靖国神社
    no title

    111: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:30:04 ID:18X
    見たいページあるか?
    no title

    113: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:31:27 ID:18X
    no title

    116: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:32:45 ID:x9b
    >>113
    新大威力砲か空の偽装戦おなしゃす!

    117: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:33:59 ID:18X
    >>116

    no title


    no title

    119: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:36:13 ID:18X
    no title


    no title


    no title

    120: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:36:55 ID:18X
    no title

    122: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:39:25 ID:18X
    >>116

    no title


    no title


    no title


    no title


    no title

    125: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:42:34 ID:x9b
    >>117
    >>119
    サンガツ、読み耽ってしもうたわ
    この時代の一般専門誌に赤外線写真なんて説明がでてくるのには驚いたけど、ドイツなんかは赤外線暗視スコープ実戦投入してたし、そんなもんか…

    124: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:41:19 ID:18X
    no title

    この皇太子って今の天皇か?

    126: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:43:59 ID:x9b
    >>124
    せや、明仁親王やね

    128: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:46:16 ID:18X
    >>126
    かわいい

    127: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:46:05 ID:18X
    no title

    no title

    no title

    そろそろ切り上げるやで
    付き合ってくれてサンガツ

    130: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:49:06 ID:x9b
    >>127
    サンガツ
    じっくり読ませてもらうで

    129: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:46:35 ID:vjR
    おつお

    131: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:49:37 ID:4Wq
    名残惜しいけど面白かったで
    昔の人はくっそ頭ええな駐退機制体機なんか思いつかんわ

    132: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:52:02 ID:x9b
    >>131
    当時の最先端技術とはいえ、今でも全部理解しようと思ったらそれなりの理系大学の基礎課程ぐらいの知識は必須やね

    134: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:55:07 ID:4Wq
    >>132
    せやね海軍兵学校の試験問題すらあかんかったわ

    36: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:45:12 ID:w49
    ワイも先週行った古本市の戦果挙げてもええか?

    37: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:45:25 ID:18X
    >>36
    どんと来い

    40: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:45:48 ID:w49
    >>37
    サンガツ

    42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:46:56 ID:w49
    『赤道南下』
    青葉が好きな人には有名な本やで
    no title

    43: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:47:43 ID:18X
    >>42
    小説?

    48: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:50:56 ID:w49
    >>43
    せやで
    従軍記者が青葉に乗ってた時の自伝的小説や
    兵士の日常感が伝わる今読んでも素晴らしい作品
    戦争賛美目的で書かれた小説やけど、その一点を取り上げて批判するだけでは惜しい作品や

    50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:52:10 ID:18X
    >>48
    サンガツ

    45: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:49:12 ID:w49
    『航空母艦と飛行機』
    戦時中の戦果(大嘘)も丁寧に書かれた空母と戦闘機の解説本や

    no title

    51: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:53:06 ID:w49
    これは中々レア
    『風立ちぬ』で有名になった堀越二郎の本
    めっちゃ詳しい
    no title

    52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:53:37 ID:18X
    >>51
    ええやん

    56: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:57:38 ID:w49
    解説不要の有名本
    なお、戦前の出版のためか、都合のいいところしか邦訳されていない模様
    no title

    58: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)20:58:57 ID:18X
    >>56
    なんか読みづらくて放置しちゃってるわ

    65: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:02:32 ID:w49
    ワイ最大の戦果
    まず手に入らない
    手に入ったとしても数万円はいく
    時代が時代なら持っているだけで捕まる内容
    反ナチスのレジスタンスの一員として活躍していた作者による、読みやすい小説です
    貴志祐介や伊藤計劃が好きなら絶対に好きなやつ

    no title

    67: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:03:14 ID:18X
    >>65
    いくらで手に入れたんや

    68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:03:38 ID:w49
    >>67
    なんと7,800円や
    激安すぎて手が震えたで

    70: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:04:20 ID:18X
    >>68
    大当たりやんけ

    95: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:19:13 ID:w49
    西洋論理哲学的視点から戦前の神道に関する精神を解明している名著
    作者のJ・W・T・メーソンは戦前の親日家で有名だったらしい(古本屋のお爺さん談)

    no title


    ワイは以上や
    ワイが立てたスレやないのに好き勝手貼らしてもらってすまんな

    97: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:20:16 ID:18X
    >>95
    日本語の本なんか?
    いろいろ貼ってくれてサンガツ

    100: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:22:12 ID:w49
    >>97
    日本語の本やで
    メーソンさん自身が日本語で書いているであろう箇所もあるし、今岡信一良って人が翻訳してるであろう箇所もある全て日本語の本や

    102: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:23:20 ID:18X
    >>100
    はえー

    99: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:20:56 ID:w49
    昭和15年当時の物価は分からんのやが、これって高いんか?
    ちな本の名前は>>95

    no title

    101: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:22:54 ID:x9b
    >>99
    2円50銭=250銭
    >>81
    の基準適用で1500円になるから安くはないわね
    インフレしてるともう少し安くなるんやろうが

    112: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/08(月)21:30:13 ID:w49
    >>101
    サンガツ
    案外ふつうの値段なんやね

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/











    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年04月09日 19:43 ID:P7ZJ6qei0*
    こんな古い雑誌でも古本屋で手に入ったりするものなんだな
    2  不思議な名無しさん :2019年04月09日 20:16 ID:GaoIUF7a0*
    不思議だなぁ~
    3  不思議な名無しさん :2019年04月09日 20:19 ID:hoVn.3w80*
    なかなか面白かった
    4  不思議な名無しさん :2019年04月09日 22:36 ID:X.bAFMwz0*
    大学図書館とかだとこれくらいの書籍や雑誌は閲覧できるね
    広告とか見てて飽きない
    5  不思議な名無しさん :2019年04月09日 22:43 ID:P.Uih9xv0*
    >>62 は写真よりも左端の 仁科芳雄 って名前に目が行くわ。
    6  不思議な名無しさん :2019年04月09日 23:06 ID:pVVao7Wo0*
    うぉ、図解科学のこの2月号は見覚えがある、多分ダンボールのどっかに入ってるわ。
    この時代の科学雑誌はかなり専門的で高等教育受けた人しか読まなかったんだと思う。
    一般人はアサヒグラフや写真週報あたりか、それでも開戦直前頃に試験飛行のコルセアを載せてたりもする。
    日露戦争の頃のやつも(日露戦役図報だったか)もなかなか面白いぞ。
    7  不思議な名無しさん :2019年04月10日 00:52 ID:l8rZOmks0*
    記事レイアウトや印刷に製本技術
    1960年代まで進歩なく続くことに
    8  不思議な名無しさん :2019年04月10日 00:55 ID:FJY1XMb70*
    ちょっと欲しいな
    当時買った人は日本が負けるなんて夢にも思ってなかったんだろうな…
    9  不思議な名無しさん :2019年04月10日 05:44 ID:QzfeXK6N0*
    雑誌は大衆向け娯楽だから、国策として低価格になってたような。
    戦後の話なんでアレだけど、国鉄で輸送する際に格安で輸送できたとか。
    10  不思議な名無しさん :2019年04月10日 14:57 ID:ewaPIkH30*
    中古本たっか
    11  不思議な名無しさん :2019年04月10日 19:09 ID:lplvfIMG0*
    趣味が研究に近い人の記事はどんな分野でも興味深い
    5ちゃん(2ちゃん)はこれがあるから面白い
    12  不思議な名無しさん :2019年04月11日 15:25 ID:aCECNFO40*
    赤道南下気になったのでKindleで買ってみた
    読みやすいし臨場感あって面白いね。よいものをおしえてもらった

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事