不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    64

    超古代文明ってあったと思うんだよね

    1: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:41:02 ID:ioL
    超古代文明ってあったと思うんだよね

    しかもアニミズム的な教えで統一されてたんじゃないだろうか

    アニミズム

    アニミズムとは、生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アニミズム
    オーパーツさん、解明されすぎるも実はガチの物が存在していた!
    http://world-fusigi.net/archives/9345515.html

    引用元: 超古代文明ってあったと思うんだよね



    2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:41:56 ID:c1f
    インドは核戦争で一度滅んでるよ
    インド神話は前人類の話だよ

    3: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:42:19 ID:ioL
    >>2
    ヴィッマーナとかワクワクするよか
    ヴィマーナ ~古代インドの天駆ける飛行車~
    http://daimaohgun.web.fc2.com/mystery/miseiri/unfiled014.html

    ヴィマーナ

    471px-The_Celestial_Chariot_(6124515635)

    7: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:44:37 ID:ioL
    日本も偽書と言われてるけど天の浮き舟とか出てくるのがとても興味深い

    竹内文書

    竹内文書(たけうちもんじょ、たけのうちもんじょ)は、古代の文書を装った偽書。神代文字で記された文書と、それを武烈天皇の勅命により武内宿禰の孫の平群真鳥が漢字とカタカナ交じり文に訳したとする写本群と、文字の刻まれた石、鉄剣など、一連の総称。天津教の聖典とされる。

    (中略)

    富山県の立山町にはUFOの目撃者が異常に多い尖山(とがりやま、とんがりやま)という古代日本のピラミッドが存在する(標高559m)。「神代の万国史」に挿入された巻頭写真の説明には、「トンガリ山は上古第二十四代天仁仁杵身光天皇(アメノニニギノスメラミコト)の神殿のアトである」と書かれている。これは神殿「アメトツチヒラミツト」で、天皇はそこから「天の浮舟」(あめのうきふね:UFO)に乗り、全世界を飛行したとされている(サンデー毎日ピラミッド特集、北日本新聞、名古屋タイムズ(1984年6月))。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/竹内文書

    15: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:49:30 ID:ioL
    古代ギリシャやその他でも天皇家と同じ花びらの数の菊紋(アヌス)が使われていたり

    8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:46:36 ID:RCs
    世界は五分前に生まれとるんやぞ

    9: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:46:37 ID:ioL
    なぜ色々な宗教のルーツとなる古い宗教はアニミズムが主なのか

    18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:54:09 ID:YF5
    >>9
    アニミズムが主になるのはわかる気がするけど似たような伝承がいろんな土地にあるのがおもしろい

    19: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:55:36 ID:ioL
    眉唾オカルトみたいなもんを敢えて真実だと仮定して捉えると楽しいんだよね
    日ユ同祖論とか
    >>18
    ほんま不思議やで
    洪水とかほんまにあったんならその伝承とか考え方が散り散りになっててもおかしくないな~とか夢想する

    25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:57:47 ID:YF5
    >>19
    洪水伝説はほんま世界中やもんな
    南米の山岳部族とかにもあるのがおもろい

    大洪水

    大洪水(だいこうずい)は、文明を破壊するために、天誅として神々によって起こされた洪水。

    大洪水(洪水神話、洪水伝説)は、世界の諸神話に共通して見られるテーマであり、聖書(旧約聖書)『創世記』のノアやノアの方舟、インド神話、ヒンドゥー教のプラーナのマツヤ、ギリシャ神話のデウカリオン、および『ギルガメシュ叙事詩』のウトナピシュティム(英語版)の物語は、よく知られた神話である。過去現在の世界の文化のうち大部分が、古い文明を壊滅させる「大洪水」物語を有している。

    ※wikiには各洪水伝説が簡潔にではありますがまとめられています。
    wiki-大洪水-より引用
    ノアに代表される『洪水伝説』は実際にあったのではないか?ほぼ全世界で伝承され、痕跡も見つかっている
    http://world-fusigi.net/archives/8690080.html

    28: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:01:36 ID:ioL
    >>25
    あれはなんなんやろね
    ポールシフトとか言われたりしてるけど大洪水になるんやろか

    30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:04:29 ID:YF5
    >>28
    小氷河期の終わりの気候変化とかでもともと平地におった人らが移り住んだとかは想像できるけど
    それだけや思えん規模やし伝承に共通点あるのがロマンやね

    32: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:06:43 ID:ioL
    >>30
    そうなんよ
    特にモンゴロイドの分布

    34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:08:34 ID:YF5
    >>32
    昔から人間はどっか知らん土地行ってみたかったんやろ思うけどアクティブすぎやね

    37: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:11:43 ID:ioL
    >>34
    いくらなんでも広範囲だと思うのよね
    渡り歩いたっていうなら逆にもっと各地モンゴロイドがいていいとも思うし

    23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:56:44 ID:VNR
    ノアの箱舟みたいな話があちこちにあるの気になるわね

    海をかき混ぜて日本が出来たって神話も関係あるんやろか

    13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:48:35 ID:Tmt
    10万年の空白←これ怖いよな
    no title

    14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:48:41 ID:E7S
    あの旧約聖書さえも実は複数の文書からなるコピペやってのが今の主流やからな
    世界各地に散らばる神話は独自に作られたように見えて共通のコピペ先があるんや
    人類はクッソ昔からコピペを多用してたってだけの話

    16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:49:31 ID:VNR
    >>14
    全ての起源の伝説があったら面白いな

    17: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:50:49 ID:ioL
    >>14
    それがおもろいやん
    地球規模で口伝で伝わる様な交流があったかも、って話になるで

    24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:57:44 ID:g5z
    オカルトは好きだからこそ否定したくなるけどな
    否定して本当に否定しきれんやつに出会えた時にこそワクワクするやろ
    超古代文明あたりの話は完全に仮定ありきで本当にそうだったかもと思わせてくれるようなものはないからまったくワクワクせーへん

    27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:01:15 ID:Tmt
    >>24
    それ大事やで、ありえないからオカルトなんやと思う
    「こうであったに違いない!」って盲信され出したらそのオカネタはもう終わりや

    29: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:03:52 ID:ioL
    あと各地に共通する倍音を使った儀式、呪文
    これも気になるねん

    31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:05:10 ID:YF5
    >>29
    なんかの音を口で再現して伝えた気するよね

    39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:12:30 ID:VNR
    年末にスペインの壁画を見に行ったんやが、山奥の壁画に魚の絵があって面白かったで

    42: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:13:07 ID:ioL
    >>39
    ほぅ、いつ頃の壁画なんやろか

    46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:15:24 ID:VNR
    >>42
    何万年も前のやつや
    アルタミラ洞窟の壁画よりずっと古いけど無名やね

    49: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:16:43 ID:ioL
    >>46
    すごい見てみたい
    宗教とか歴史関係無しに美術としてみたい

    55: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:19:21 ID:VNR
    >>49
    色々面白かったで
    山奥の洞窟なのに、海水で削られた形跡があるんや
    大陸移動説も洪水説も海移動説もあるけど、詳しくは分かってないんや

    62: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:24:34 ID:ioL
    >>55
    なんて遺跡なんやろ
    ここ最近で一番ワクワクする情報や

    50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:17:34 ID:g5z
    神道のルーツにユダヤ教があるんじゃないかって話なら全然ありえるとは思うけどな
    なんせ成立した年が全然違うんやからはるばる伝達されて参考にされた可能性は普通にある
    ただでさえペルシアだのアレクサンドロスだの東アジアまで影響を及ぼしかねない帝国が中央アジアには成立してたんやから
    遺伝子科学がこれだけ進んだ現代で本当に同祖だって主張してるなら苦笑やが

    56: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:19:23 ID:YF5
    >>50
    各地に人の移動があったのは確かやからまったく影響がないことはないやろな

    57: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:19:53 ID:ioL
    >>50
    伝達じゃなくて元が同じ宗教だったとしたら?って可能性を捨てたくないんだよね
    だっておもろいじゃん

    59: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:22:33 ID:YF5
    >>57
    宗教は時代で人の移動や隆盛あるし近くのもんとか取り込んでいったと思う
    クリスマスに処女生誕で生まれて死後神になったのが何人もおったりで

    64: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:26:28 ID:ioL
    >>59
    元→口伝→混ざりあい→口伝→現在の纏まりのない宗教とかの流れなのかね

    68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:31:24 ID:YF5
    >>64
    勢力拡大のためのローカライズもあるやろね

    70: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:32:34 ID:ioL
    >>68
    あー日本に入ってきた仏教キリスト教なんかの様にね
    仏陀はそこら辺の教えの歪曲みたいなのも読んでいたんやろな

    52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:18:11 ID:BHZ
    こういうはなしすこ

    107: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:08:36 ID:VNR
    仏教に宇宙の概念があったのは不思議わよね
    普通に生きてたら地球の外があるとか思わんやん

    113: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:23:26 ID:rcV
    水道と下水つくったで グエー滅亡したンゴー

    超古代文明

    くらいならなんとか

    118: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:27:35 ID:zak
    古代人が時間と手間と技術を惜しげなく注ぎ込んだ作品でオーパーツと言われてるものありそう

    120: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:28:53 ID:YF5
    本物って解明されたアンティキティラ島の機械すこ

    121: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:29:44 ID:rcV
    >>120
    本物ってか偶然あんなもん出来るわけはないわな

    126: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:35:10 ID:e4S
    ピラミッドは発電所だった説があったな
    あとはムー大陸が地盤がガスが大量にあってそれが一気に抜けて大陸が沈んだとか

    127: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:36:29 ID:dQn
    高度な古代文明とやらが存在したと
    そう想定される根拠となるような何かあるんけ?
    わいアンティキテラくらいしか知らんから、教えて欲しいンゴ

    128: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)07:38:04 ID:ioL
    >>127
    例えば最初にあげたヴィッマーナと天の浮舟の共通点とかかなぁ
    出所怪しい文書ばっかだけどね笑

    136: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:46:06 ID:dQn
    >>128
    サンガツ
    調べてみるンゴ

    130: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:39:24 ID:rcV
    とくにないやろそんなん
    アンティキテラは頭のいい奴が
    めっちゃ頑張って作った(作らせた)ってだけちゃう

    51: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:17:54 ID:YF5
    やっぱ大昔の文明の痕跡があるとすると海の底なんやろかねぇ

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/











    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  空缶 :2019年04月10日 23:06 ID:xvkeFKJM0*
    「今よりすごいテクノロジー」的SF的なもんより
    チャタユ・ヒュユクのような
    「土人時代なのに案外現代的」な方が個人的には萌える。
    2  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:21 ID:ftSJbBuE0*
    10万年もの間に文明が発達しない事の方がオカルトに思える
    3  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:23 ID:sZlDvlTM0*
    地中海が陸地だったとかもかな
    4  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:29 ID:ColLn75V0*
    しょーもないスレやな
    5  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:30 ID:YAqngZ.z0*
    超古代文明の人々は科学ではなく、「魔法」を用いた。多分まだ発見されていない技術があるんだ。物体の重量をゼロにする方法が
    6  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:30 ID:OIXY9qrG0*
    超古代文明だったら集合無意識とか元型とかを信じるわ
    7  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:32 ID:ir1YgmpG0*
    今以上の文明が何度も繁栄と滅亡を繰り返してるとマジで思ってる

    1億年も経過すれば痕跡も消えるだろうから後の文明には分からないだろうけど

    いわゆる宇宙人は、地球を出た元地球人もいるとも思ってる

    これで色々つじつまが合うと思うよ
    8  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:37 ID:lGOhwlUg0*
    北極と南極が陸地の上か海の上かで海水面が変わる。
    極がどちらも陸地なら海水面は今より遥かに下がり
    極がどちらも海ならば海水面は上がるのではないか。
    9  空缶 :2019年04月10日 23:38 ID:xvkeFKJM0*
    超絶系の超古代文明好きはルネ・ゲノンを読むべき。
    彼によればシャンバラを一応の、なんかすごいところとしながらも
    それですら真の始まりの完璧さには及ばない劣化したものという扱いに。
    アトランティスなど単なる考古学で語ってしまうスケール。
    10  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:41 ID:gcuoEKjn0*
    世界中に残ってる古代の戦争の風景を書いた壁画や絵画は、英雄と呼ばれてる人物が全て馬に乗って戦ってるんだよ
    もし古代に核兵器や戦闘機があったら、騎兵なんて前時代的なモノ役に立たないと思うけどね
    11  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:43 ID:5psHEoME0*
    (全ては戦後に作られたかもしれない。河童の手&墓石屋&ディズニー)
    12  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:46 ID:KL8CkAXs0*
    ※8
    北極にそもそも陸地ないやで
    13  不思議な名無しさん :2019年04月10日 23:54 ID:bi5abxNC0*
    世界各地の「動物の王」も気になる
    14  不思議な名無しさん :2019年04月11日 00:05 ID:7XpM7J8k0*
    >>13
    何それ?
    15  不思議な名無しさん :2019年04月11日 00:17 ID:MfKQaWZa0*
    論者は神話や伝説の都合のいいとこだけ読んで継ぎ接ぎしてばかりで、フィールドワークをしないからなぁ
    16  不思議な名無しさん :2019年04月11日 00:23 ID:xBeEvCQV0*
    高校生の頃は信じてたけど、色々調べたり見聞きするうちにやっぱ無いんだなと思うようになった。
    17  不思議な名無しさん :2019年04月11日 00:30 ID:r86LL5FO0*
    「プマプンク遺跡」
    「南米のボリビア国、ティワナクにあるプレ・インカ期の遺跡」
    「多数の巨石のH型ブロック。すべてが同一設計、同一サイズ。つまり、高度な設計図に基づいている」
    「古代ティワナク人(先住民アイマラ族の先祖)は文字も数字も持たない人々だった。だから、彼らには高度な設計図を描くことができない」
    「誰が設計図を描いたのかが謎のまま」
    「つまり、古代ティワナク人とは別種の《古代の未知の科学技術者》が実在したのだ」

    「以下の仮説はアメリカの工学技術者、Christopher Dunn氏が発表した」
    「巨石のH型ブロックはプレハブ工法の巨大部品である」
    「巨石のH型ブロックには蟻継ぎ(ありつぎ)の構造の特徴がある」
    「巨石のH型ブロックは巨大な蝶番(ちょうつがい)の部品であり、超巨大な石材のドアを開閉させる仕掛けだった」

    「多数の巨石のH型ブロックは1個が約2トン。それが100個ぐらいある」
    「巨石の加工品で最大のものは131トン」
    「石切り場は数十キロも離れた場所にある」

    「プマプンク遺跡は標高4000m」
    「日本で一番、高い富士山の山頂が標高3776mだから、これよりも高い場所だ」
    「これだけの巨石を人力、ころ、ロープで運んだのか? しかも平地ではなく、上り坂なのに?」
    「標高4000mは低酸素だ。人間の49%が高山病にかかる」
    「しかもティワナク全体も標高が高いから、寒冷地だ。広大な農業用地なんて作れない。大量の食糧を生産できない。だから、大量の人員を動員しても、彼らを飢え死にさせてしまうのがオチだ」

    「《古代の未知の科学技術者》は大量の巨石を少人数で楽々と運搬したような印象がある。標高4000mの低酸素の寒冷地へ」
    18  不思議な名無しさん :2019年04月11日 00:32 ID:ydDYTNLe0*
    超古代文明はあっただろうけど、現代のような科学文明はないだろうな。
    想定してたよりも文明の起源が古いといった方向性ではないか。
    19  不思議な名無しさん :2019年04月11日 00:43 ID:mr1C4IbY0*
    話としては面白いけどね。
    ∀ガンダムみたいに、遥か昔に超文明を持っていてそれを用いて宇宙に旅立った派とそれを捨てて地球に残った派がいたとか。

    でもよく言う「聖書は最初のラノベ」みたいに、昔の人も空想に耽ってファンタジーをあれこれ想像しただろうから大半の不思議な物体や記述はそれなのかもしれない。
    エジプトでは太陽の象徴としてという実際の効果がないもののために金ピカ細工を作ったりしてたわけだし。
    20  不思議な名無しさん :2019年04月11日 00:43 ID:dRX6teYy0*
    今ふと思ったんだが、昔一つだった大陸が分裂するときに、各大陸ごとにひっくり返りながら分かれたんじゃないだろうか。
    だからもともとすぐ近くにあったものが、物凄く遠くに散らばった。
    って文章だけで通じるんかこれ。
    21  不思議な名無しさん :2019年04月11日 01:53 ID:L7ds7E2X0*
    今から26万年前
    ・地球の一年は360日、地球は小さかった、地表は大陸性地殻だけだった
    ・今の人類とは異なるが見た目は人間と変わらない人たちがいた
    ・リーダーがいて、彼がひとりで文明を考えた、ほかはみな労働者だった
    ・植物は菌類だけがいて巨大なキノコが地上を覆っていた
    ・水をたくさん作ろうとして副作用で地球が大きくなった、この時に海ができる
    ・月を土星から持ってきて今の位置に固定した
    ・リーダーが老いて、最終的に少子化で滅んだ


    今から14万年前
    ・第二の人類
    ・前のとも今のとも異なる人類だが見た目は同じ
    ・女王蜂や女王アリのようなリーダーがいた、彼らの指示でピラミッドを簡単に作れた
    ・恐竜や多くの中生代の生き物も彼らが生み出した
    ・エネルギーを地球から取り出す装置をたくさん用意して夜をなくしていた
    ・しかし優秀な人間をたくさん生み出す必要があったが、彼らが突然狂ってしまい文明が終わった
    →当時の地球は寒くみんな凍えてしまった


    今から3万年前
    ・今の人類につながる人類が現れ、昔の遺跡をもとに文明を作った
    ・2万年前に大洪水があった
    ・この文明にも当初はリーダーがいたが役に立たなくなった、そのため人間社会は混乱している
    22  不思議な名無しさん :2019年04月11日 02:23 ID:HYV74VZh0*
    >>21
    それ何の話?
    23  不思議な名無しさん :2019年04月11日 02:37 ID:NdFtmx4F0*
    中朝が侵略拠点や侵略の痕跡を隠蔽するための偽装とか、現地の人の商売の為の伝説や遺物の捏造と欧米詐欺師の思惑の合致とかだしな。
    もしあったとしてもそこまで行ってたら怒りと憎悪に塗れた詐欺師権力者の都合で教育もされてない遺伝子操作や薬物投与で知能を落とされた愚かで下等な底辺階層や中層や上層の人間が、世界をリセットしたような呪われた叡智や原因の詐欺師権力者を許して残す訳もないし全てもう塵芥だろ。
    あったって話もあるけど、物証も無くて大多数の人間がその実在を認めていない以上は存在しないが結論だし、存在しない物を特別とか言って一部で共有しても、それは一部の人間を目標とした詐欺や敵国の工作で騙された奴はただの間抜けで、そんな物は存在しないと断定する以外に大多数に出来る事は無いな。
    多数の公的な論文も明確な多数の物証も無いし、たとえ真実として実在したとしても今の所は、結論として敵国や詐欺師の幼稚な捏造で物証も証拠も存在しないだな。
    磁覚の研究でもした方がこっちは割と確認されてるし実りがあるな。
    本当に有るならこっちが不思議な力や超古代文明の解明の突破口にでもなるだろ。
    24  不思議な名無しさん :2019年04月11日 03:54 ID:9ND.hjXT0*
    狛犬がエジプト由来って聞いた時はふえーと感心したが、
    向こうは紀元前4000年(6000年前)からの文明やもんな。
    25  不思議な名無しさん :2019年04月11日 03:57 ID:BCHCBaNF0*
    「超古代文明」と言うと何か凄い科学文明を想像してしまうけど、文字と都市とヒエラルキーがあればそれは文明だからな
    俺らが今当たり前だと思ってる科学文明はこれが地球史上最初のもので、空白の10万年の間に古代オリエントみたいな小文明が各地で何度も盛衰したのかもしれん
    それはそれでロマンがある
    26  不思議な名無しさん :2019年04月11日 04:31 ID:qyJPX7M90*
    メソポタミア文明みたく、当時としては驚くほど先進的な文明があったとか、それが数十~数百年という短期間で滅亡した謎みたいな話には考古学的ロマンがあるわけで、そういう話をきちんと順を追って調べるのは健全な楽しみ
    しかし、スレ立てたヤツみたく、ただの妄想をその場の思い付きだけで書いてるヤツは不健全
    まともな人間は誰も相手にしないわけで、ボッチ化して惨めな人生送るだけ
    とっとと下らない妄想は捨てたほうが幸せになれるわな
    27  不思議な名無しさん :2019年04月11日 04:55 ID:e1KGL0MR0*
    SFっぽい話になるけど、地球が生まれてから長い時間が経ってるんだから、『時間』の特異点が過去に何回かうまれていてもおかしくないと思う。
    特異点=不規則性
    つまり、『誰か』が。あるいは『もの』が未来から過去にいくつか流れたとして、それを昔の人間が解釈、理解してオーパーツなり超文明を作ったんじゃないかな。
    ただ、未来は僕らがいる『今』よりも更に未来かもしれないし。その道具を誤って使ったら地球規模の大洪水がおきるかもしれない。
    28  不思議な名無しさん :2019年04月11日 05:20 ID:e1KGL0MR0*
    時間の不規則性があるとしたら
    過去から『何か』が時間をすっ飛ばして現れることもあるかも。
    それは、時間の流れにそってじゃなくパッと現れるような感じで
    規模的には大陸レベルかもしれないし、星、宇宙。あるいはナノサイズかも
    29  不思議な名無しさん :2019年04月11日 05:38 ID:UVbmTqJM0*
    地球の管理者の宇宙人が大陸を沈めたり浮かしたり移動したりするので大洪水になるのです
    必要な人間だけ宇宙船で助けてあとはどうなろうが状態です
    外の星から来た宇宙人は宇宙船で生活するので痕跡は残らないです
    DNAいじられて作られた地球人も昔は高度な文明を与えられていましたがこの星が下等生命体の星にランクを落とされたので管理者に取り上げられました
    30  不思議な名無しさん :2019年04月11日 05:47 ID:QR.09iMs0*
    コメント読んでたら、
    70年代のマンガの設定みたいで、
    苦笑してしまった。
    31  不思議な名無しさん :2019年04月11日 06:10 ID:OL62a0ma0*
    バミューダのクリスタルピラミッド ソナーが発見!とか
    その後なんも情報だの捜索されてないよなぁ
    本当にあるのかな
    32  不思議な名無しさん :2019年04月11日 07:45 ID:XAAP4aNT0*
    カタカムナ好き
    33  不思議な名無しさん :2019年04月11日 08:39 ID:uss.Ulze0*
    大洪水が終わった後には地球上の全ての生物が海岸に積み重なり、圧縮されて現在は油田として利用されているね
    34  ワンピース :2019年04月11日 08:51 ID:ZGYrJBEW0*
    >>20
    それを漫画で描こう!!
    35  不思議な名無しさん :2019年04月11日 09:08 ID:Alim22Oc0*
    燃料や鉱物の発掘あとや廃棄物の層が出てきたか?
    小規模な国家なら万年単位前にあったりなかったりしてもおかしくはないと思うけど
    36  不思議な名無しさん :2019年04月11日 09:21 ID:zIkSm7NC0*
    >>10
    今だって刀を儀式で象徴的に使ったりするのと同じ。馬に乗るというのが絵的に良いのかも。フセインは馬に乗った肖像画を描かせてる。戦闘機や戦車より伝説的になるじゃん。
    37  不思議な名無しさん :2019年04月11日 09:25 ID:a5EZEIxf0*
    菊紋(アヌス)て…
    誰も触れないけどスルー検定なんか?
    38  不思議な名無しさん :2019年04月11日 09:32 ID:NVZ6nUoV0*
    日本のマスコミが完全無視、いつまで報道しないのだろう?
    世界が沸いている、6オクターブ歌手誕生。奇跡をみのがすな。
    dimash  Sinful Passionで検索。
    39  不思議な名無しさん :2019年04月11日 10:31 ID:Fao7I.aL0*
    古代文明は間違いなくあったと思う。
    そしてその文明は今以上に優れていると思う。

    全世界で大洪水という過去があったと記されているという事は
    間違いなく何かしら起きている
    ブラックホールじゃないけど、ワームホールかなんか生成して水が大量に流れ込んできたとかね。
    それなら現在の地球に宇宙人みたいなタコや深海魚がいるのも説明がつくしね。
    きっと文明はそれを繰り返しているに違いない。
    現在のインターネット文明の次の次くらいだろうか
    40  不思議な名無しさん :2019年04月11日 11:35 ID:5lE2aduq0*
    壁画とか見て「こんなの古代人が描ける訳ない。描けるとしたら宇宙人か古代超文明があったんだ」とか言う人は古代人舐めすぎ
    41  不思議な名無しさん :2019年04月11日 11:48 ID:GeYaCdso0*
    >>7
    1 億年以上前の化石なんていくらでも見つかっているけど
    42  不思議な名無しさん :2019年04月11日 11:49 ID:Bx47W6Y80*
    >>11
    作られた歴史をどこまで信じるかの社会実験をしてたりして
    43  不思議な名無しさん :2019年04月11日 11:50 ID:zWgLRFh30*
    >オカルト好きだから否定したい

    オカルトの楽しみ方間違ってる人多いよな
    否定できないものは科学であり学問だよ
    お前は発電や空気の成分辺りでワクワクしてればいいよって思う
    44  不思議な名無しさん :2019年04月11日 14:16 ID:oyeL3aqC0*
    現代の科学技術と同じ系統の文明があったと思うから、否定的になる。
    たとえば、魔法文明とかまったく違う系統の高度な文明があったとか、
    その方が痕跡が見つからないのも納得できると思う。
    てかそもそも、古代人からしたら今の科学技術なんて、
    魔法にしか見えんだろうしw
    45  不思議な名無しさん :2019年04月11日 14:52 ID:9l9X2vrG0*
    滅んだ文明はあったかもしれないけど、超のつく文明はちょっとね

    ロマン的にあった方が面白いけどさ
    46  不思議な名無しさん :2019年04月11日 16:42 ID:nmvy2PGZ0*
    地球46億年の歴史の中で、何回も地球はリセットされて
    それまでの文明は跡形もなく消えてるよ
    観測出来る遺跡に、たとえ数万年、数十万年前の文明があったとしても
    ある意味それは、つい最近の物だとカウントするべき新しい物だと思うよ
    47  不思議な名無しさん :2019年04月11日 17:11 ID:.Zq9aqqw0*
    数万年前だったら地上にあっても数メートル下・環境によっては数十メートル地下だから高層ビルの地下基盤工事とかでもない限りは発見されない。

    しかも高層ビルなんてそこら辺に建つわけないから発見率もさらに下がる。

    最近は地中を見れる衛星もあるけど知られている限りは精々数メール程度しか見れない。

    結論としては万が一あっても発見できんわなw
    48  不思議な名無しさん :2019年04月11日 17:17 ID:.Zq9aqqw0*
    人類以外の生物が人類並の知識を持って超古代文明が存在してたパターンもあるけどこれは進化速度的に絶望的な確率だからまず無い。

    じゃあ人類はって事だけどこれも数万年前オーダーだとまず無理。
    現在発見されてるソースでは知能的に無理過ぎる。

    集落や簡素な村なら可能だけど街規模となったら無理ゲーすぎる。
    また当時の人類の数を数倍水増ししてもまず街規模なんて作れないし、作る必要すら無い。

    文明は必要性があって初めて進化するから数が少ないんじゃ必要が低すぎて発展する余地が無い。

    49  不思議な名無しさん :2019年04月11日 17:24 ID:.Zq9aqqw0*
    じゃあ宇宙からの知的生物がやって来て地球の原生生物に教えたって説もある。

    これは全宇宙の何処かに宇宙に行ける知的生物が人類と同時期に存在する必要がある。

    ググったけど確率にして約20億分の1。
    確率論的には4000万を超える確率の場合は「無理」と判定されるため結論からして無理だね。

    それとそこまで進化している知的生物の場合はたぶん他の生命体を発見した場合は接触せずに観察対象になるんじゃないかな?

    他の銀河から来るほどの科学力を持ってる生物がむやみに他惑星の生物に干渉するとは思えない。
    向こうだって他惑星生物の希少性は理解してるだろうしね。
    50  不思議な名無しさん :2019年04月11日 17:26 ID:.Zq9aqqw0*
    ↑ごめん、20億分のじゃなく200億分の1だったわ。
    51  不思議な名無しさん :2019年04月11日 17:33 ID:.Zq9aqqw0*
    あと200億分の1ってのは

    200億個の星があった1つって意味じゃ無い。

    人類と同じ時間軸に1つだから数字的には更に伸びる。
    だけどそれだと計算式を載せて訳分らん事になるからおおよその数字を載せた。

    今の研究結果では地球は宇宙誕生からしたらけっこうな古参です。
    ということは当時の宇宙規模は現在より小さい(それでも大きいけどw)
    とうぜん星の数も少ない。

    生物が超越した知能を獲得するには絶対的な長時間が必要なためまず人類と同時期に超文明を有する宇宙人が存在するのは不可能と断言しても良い。
    52  不思議な名無しさん :2019年04月11日 18:23 ID:8RnmxoGY0*
    こんなにオカルトが面白いのは
    責がなくて、誰もが否定されることのない答えを創造できるからなのだろう

    wkwkってそういうことなんだろう
    53  不思議な名無しさん :2019年04月11日 20:30 ID:cEhZ8I710*
    最終氷河期で、それ以前はすべて氷河に削られて消えた
    54  不思議な名無しさん :2019年04月11日 22:27 ID:d0t9Uwwx0*
    超古代文明の痕跡がないのは、すべて土に還るエコロジーな材料を基に構築されていたからなんだよ!

    ΩΩΩ <ナ、ナンダッテー!!!
    55  不思議な名無しさん :2019年04月11日 23:03 ID:dScU0X.20*
    その痕跡が見つからない時点でですね・・・
    56  不思議な名無しさん :2019年04月11日 23:31 ID:eU9N1yRm0*
    精神的文明もあり得るからなー
    57  不思議な名無しさん :2019年04月12日 00:58 ID:ptm8mkCS0*
    >>26
    お前友達いなそうだな
    58  不思議な名無しさん :2019年04月12日 10:28 ID:PXx.VPmX0*
    1万年もあれば痕跡は消えるって検証出来ないんだよなぁ。
    TVで言われてたコレを免罪符のように使い過ぎ。
    もっと古い化石がいくらでも見つかってるのはまるっと無視してるし。
    それに例えば地層に何か残ったりするだろ。
    気候に影響あれば氷柱コアとかにも残るわ。
    59  不思議な名無しさん :2019年04月12日 10:36 ID:ntsC6RMa0*
    まあ1万年単位じゃ消えんわな。

    文明のレベルにもよるけど現代並の文明だったら当然なんらかの痕跡は残る。

    少し前の江戸時代レベルとかなら尚更残る。
    建築素材が木か石だしね。木はともかく石とか1万年程度じゃ風化はしない。

    核戦争とか起こってとかよく書く人居るけど核レベルの威力じゃ破壊はできても全部の物質を消滅はできない。

    核以上の兵器だと地球がヤバいしw

    超兵器で人と建造物にしか影響ないって兵器なら可能だけど
    それこそ無理ゲーだよね、そんなレベルの兵器もってる文明なら滅びないw


    60  不思議な名無しさん :2019年04月12日 10:40 ID:T0.QjA4e0*
    >>7
    もう寝ろよ。中学生だろ?
    61  不思議な名無しさん :2019年04月12日 10:48 ID:T0.QjA4e0*
    >>39
    何が説明つくんだよw
    気持ちわりーよ。一人で勝手に寝る前に妄想してろよw
    62  不思議な名無しさん :2019年04月12日 18:03 ID:O.lOU3O40*
    たった二千年でこれだもんな。10万年の間に様々な文明の興亡があったのかもねえ。
    63  不思議な名無しさん :2019年04月19日 13:18 ID:Y7Xv8RS70*
    古代文明では無いが古代人に付いて解って居る事を書く
    ホモサピエンスはアフリカを出発して6万年前にヨーロッパ到着
    3.5万年前にアジアの東端に到着と成っているが

    24万年前からヨーロッパにはネアンデルタール人が住んで居た
    ホモサピエンスと起源は同じとしてもそれだけ離れて居たら混血は難しい
    他に分かれた種や中間種がいた模様
    因みにネアンデルタール人は2万年前に絶滅
    ヨーロッパの新石器時代は1万年前からで初期の旧石器は
    ホモサピエンス製では無い
    日本の石器時代は9万年以上前からでネアンデルタール人等は居なかった
    新石器時代は3.5万年前から

    つまりネアンデルタール人のように早くからアフリカを出発した
    ホモサピエンスが居て日本まで辿り着いた
    追いかけられてこん棒で殴り殺される前に逃げたんだろう
    64  不思議な名無しさん :2019年10月25日 04:28 ID:9ytCx2k30*
    >>41
    >>60
    ロマンのないゴミが2個

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事