2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:41:56 ID:c1f
インドは核戦争で一度滅んでるよ
インド神話は前人類の話だよ
3: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:42:19 ID:ioL
>>2
ヴィッマーナとかワクワクするよか
7: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:44:37 ID:ioL
日本も偽書と言われてるけど天の浮き舟とか出てくるのがとても興味深い
竹内文書
竹内文書(たけうちもんじょ、たけのうちもんじょ)は、古代の文書を装った偽書。神代文字で記された文書と、それを武烈天皇の勅命により武内宿禰の孫の平群真鳥が漢字とカタカナ交じり文に訳したとする写本群と、文字の刻まれた石、鉄剣など、一連の総称。天津教の聖典とされる。
(中略)
富山県の立山町にはUFOの目撃者が異常に多い尖山(とがりやま、とんがりやま)という古代日本のピラミッドが存在する(標高559m)。「神代の万国史」に挿入された巻頭写真の説明には、「トンガリ山は上古第二十四代天仁仁杵身光天皇(アメノニニギノスメラミコト)の神殿のアトである」と書かれている。これは神殿「アメトツチヒラミツト」で、天皇はそこから「天の浮舟」(あめのうきふね:UFO)に乗り、全世界を飛行したとされている(サンデー毎日ピラミッド特集、北日本新聞、名古屋タイムズ(1984年6月))。
https://ja.wikipedia.org/wiki/竹内文書
15: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:49:30 ID:ioL
古代ギリシャやその他でも天皇家と同じ花びらの数の菊紋(アヌス)が使われていたり
8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:46:36 ID:RCs
世界は五分前に生まれとるんやぞ
9: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:46:37 ID:ioL
なぜ色々な宗教のルーツとなる古い宗教はアニミズムが主なのか
18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:54:09 ID:YF5
>>9
アニミズムが主になるのはわかる気がするけど似たような伝承がいろんな土地にあるのがおもしろい
19: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:55:36 ID:ioL
眉唾オカルトみたいなもんを敢えて真実だと仮定して捉えると楽しいんだよね
日ユ同祖論とか
>>18
ほんま不思議やで
洪水とかほんまにあったんならその伝承とか考え方が散り散りになっててもおかしくないな~とか夢想する
25: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:57:47 ID:YF5
>>19
洪水伝説はほんま世界中やもんな
南米の山岳部族とかにもあるのがおもろい
大洪水
大洪水(だいこうずい)は、文明を破壊するために、天誅として神々によって起こされた洪水。
大洪水(洪水神話、洪水伝説)は、世界の諸神話に共通して見られるテーマであり、聖書(旧約聖書)『創世記』のノアやノアの方舟、インド神話、ヒンドゥー教のプラーナのマツヤ、ギリシャ神話のデウカリオン、および『ギルガメシュ叙事詩』のウトナピシュティム(英語版)の物語は、よく知られた神話である。過去現在の世界の文化のうち大部分が、古い文明を壊滅させる「大洪水」物語を有している。
※wikiには各洪水伝説が簡潔にではありますがまとめられています。
wiki-大洪水-より引用
28: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:01:36 ID:ioL
>>25
あれはなんなんやろね
ポールシフトとか言われたりしてるけど大洪水になるんやろか
30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:04:29 ID:YF5
>>28
小氷河期の終わりの気候変化とかでもともと平地におった人らが移り住んだとかは想像できるけど
それだけや思えん規模やし伝承に共通点あるのがロマンやね
32: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:06:43 ID:ioL
>>30
そうなんよ
特にモンゴロイドの分布
34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:08:34 ID:YF5
>>32
昔から人間はどっか知らん土地行ってみたかったんやろ思うけどアクティブすぎやね
37: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:11:43 ID:ioL
>>34
いくらなんでも広範囲だと思うのよね
渡り歩いたっていうなら逆にもっと各地モンゴロイドがいていいとも思うし
23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:56:44 ID:VNR
ノアの箱舟みたいな話があちこちにあるの気になるわね
海をかき混ぜて日本が出来たって神話も関係あるんやろか
13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:48:35 ID:Tmt
10万年の空白←これ怖いよな
14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:48:41 ID:E7S
あの旧約聖書さえも実は複数の文書からなるコピペやってのが今の主流やからな
世界各地に散らばる神話は独自に作られたように見えて共通のコピペ先があるんや
人類はクッソ昔からコピペを多用してたってだけの話
16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:49:31 ID:VNR
>>14
全ての起源の伝説があったら面白いな
17: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)05:50:49 ID:ioL
>>14
それがおもろいやん
地球規模で口伝で伝わる様な交流があったかも、って話になるで
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)05:57:44 ID:g5z
オカルトは好きだからこそ否定したくなるけどな
否定して本当に否定しきれんやつに出会えた時にこそワクワクするやろ
超古代文明あたりの話は完全に仮定ありきで本当にそうだったかもと思わせてくれるようなものはないからまったくワクワクせーへん
27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:01:15 ID:Tmt
>>24
それ大事やで、ありえないからオカルトなんやと思う
「こうであったに違いない!」って盲信され出したらそのオカネタはもう終わりや
29: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:03:52 ID:ioL
あと各地に共通する倍音を使った儀式、呪文
これも気になるねん
31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:05:10 ID:YF5
>>29
なんかの音を口で再現して伝えた気するよね
39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:12:30 ID:VNR
年末にスペインの壁画を見に行ったんやが、山奥の壁画に魚の絵があって面白かったで
42: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:13:07 ID:ioL
>>39
ほぅ、いつ頃の壁画なんやろか
46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:15:24 ID:VNR
>>42
何万年も前のやつや
アルタミラ洞窟の壁画よりずっと古いけど無名やね
49: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:16:43 ID:ioL
>>46
すごい見てみたい
宗教とか歴史関係無しに美術としてみたい
55: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:19:21 ID:VNR
>>49
色々面白かったで
山奥の洞窟なのに、海水で削られた形跡があるんや
大陸移動説も洪水説も海移動説もあるけど、詳しくは分かってないんや
62: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:24:34 ID:ioL
>>55
なんて遺跡なんやろ
ここ最近で一番ワクワクする情報や
50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:17:34 ID:g5z
神道のルーツにユダヤ教があるんじゃないかって話なら全然ありえるとは思うけどな
なんせ成立した年が全然違うんやからはるばる伝達されて参考にされた可能性は普通にある
ただでさえペルシアだのアレクサンドロスだの東アジアまで影響を及ぼしかねない帝国が中央アジアには成立してたんやから
遺伝子科学がこれだけ進んだ現代で本当に同祖だって主張してるなら苦笑やが
56: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:19:23 ID:YF5
>>50
各地に人の移動があったのは確かやからまったく影響がないことはないやろな
57: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:19:53 ID:ioL
>>50
伝達じゃなくて元が同じ宗教だったとしたら?って可能性を捨てたくないんだよね
だっておもろいじゃん
59: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:22:33 ID:YF5
>>57
宗教は時代で人の移動や隆盛あるし近くのもんとか取り込んでいったと思う
クリスマスに処女生誕で生まれて死後神になったのが何人もおったりで
64: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:26:28 ID:ioL
>>59
元→口伝→混ざりあい→口伝→現在の纏まりのない宗教とかの流れなのかね
68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:31:24 ID:YF5
>>64
勢力拡大のためのローカライズもあるやろね
70: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)06:32:34 ID:ioL
>>68
あー日本に入ってきた仏教キリスト教なんかの様にね
仏陀はそこら辺の教えの歪曲みたいなのも読んでいたんやろな
52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:18:11 ID:BHZ
こういうはなしすこ
107: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:08:36 ID:VNR
仏教に宇宙の概念があったのは不思議わよね
普通に生きてたら地球の外があるとか思わんやん
113: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:23:26 ID:rcV
水道と下水つくったで グエー滅亡したンゴー
↓
超古代文明
くらいならなんとか
118: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:27:35 ID:zak
古代人が時間と手間と技術を惜しげなく注ぎ込んだ作品でオーパーツと言われてるものありそう
120: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:28:53 ID:YF5
本物って解明されたアンティキティラ島の機械すこ
121: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:29:44 ID:rcV
>>120
本物ってか偶然あんなもん出来るわけはないわな
126: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:35:10 ID:e4S
ピラミッドは発電所だった説があったな
あとはムー大陸が地盤がガスが大量にあってそれが一気に抜けて大陸が沈んだとか
127: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:36:29 ID:dQn
高度な古代文明とやらが存在したと
そう想定される根拠となるような何かあるんけ?
わいアンティキテラくらいしか知らんから、教えて欲しいンゴ
128: コソボ式チングリ返し◆TIMPOw7fxY 平成31年 04/10(水)07:38:04 ID:ioL
>>127
例えば最初にあげたヴィッマーナと天の浮舟の共通点とかかなぁ
出所怪しい文書ばっかだけどね笑
136: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:46:06 ID:dQn
>>128
サンガツ
調べてみるンゴ
130: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)07:39:24 ID:rcV
とくにないやろそんなん
アンティキテラは頭のいい奴が
めっちゃ頑張って作った(作らせた)ってだけちゃう
51: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/10(水)06:17:54 ID:YF5
やっぱ大昔の文明の痕跡があるとすると海の底なんやろかねぇ
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/