2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:34:24.922 ID:B8UKF/0Ya
そして飛ぶぞ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:34:25.232 ID:gpEtLIhO0
こんなの知能ゼロの虫が偶然に偶然を積み重ねたとしてもできるわけがない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:34:56.314 ID:EE09rfRB0
突然変異でけつから糸でるんなら俺も出してえよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:35:19.828 ID:OIdMNo8l0
出来るよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:35:47.833 ID:gpEtLIhO0
しかも縦糸と横糸で違うらしい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:35:59.769 ID:O9u6oFtk0
ほんとか知らないけど
水泳やってる人は指の間にヒレのような部分が出来るそうだ
必要に駆られた環境ならば本来なかった機能が生み出されることはあるんじゃないか?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:36:36.447 ID:EE09rfRB0
>>7
じゃあ俺の髪の毛は必要なかったってえのかい?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:37:05.598 ID:gpEtLIhO0
>>7
それは水圧で皮膚が伸びるだけ
進化論と無関係
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:44:10.599 ID:O9u6oFtk0
>>12
今は人間は地上に生きてるから水圧の問題で伸びてるだけ、で終わるけど
なんらかの理由で生活圏が水上になったりしてしょっちゅう泳がなければならなくなったら
全人類がその変化を得るわけじゃん?
となれば生まれた時からヒレを待つ人間の方が有利になるからそう言う人間が生き残る(モテる)
それは進化って事にならないかな?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:49:06.563 ID:yTwZeV4Qd
>>22
つまり環境に有利に適応した個体の特性が残りやすいってことでまさに進化論の通りじゃん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:41:43.084 ID:5wmhZha8a
>>7
後天的な物は進化論と何も関係ねーよガイジ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:43:12.772 ID:SZ8WdqXq0
>>7
元々はヒレだったのがなくなったんじゃないの?退化じゃね?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:43:17.073 ID:N+hhXf8A0
>>7
あるよ
環境に応じて変化することを進化論に交えて語るのが、最近の進化論らしい
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:36:13.988 ID:ayGx7QhzM
別に蜘蛛に限った話じゃない
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:36:33.565 ID:Z5lNOq0wr
虫なんてクソみたいな量で産まれるからその中で選択されてけば余裕でたどり着く
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:39:50.769 ID:gpEtLIhO0
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:36:42.456 ID:F+OhojjG0
人の一生が長すぎていけない
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:39:45.501 ID:OIdMNo8l0
下等生物の進化を舐めてはいけない
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:40:57.702 ID:VeLPT6Gs0
>>1のような人が多いけど、考え方が逆なんだな
進化論てのは
たまたま都合が良いように突然変異したのではなく
突然変異しても死滅するほどには困らなかったってことなんだ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:41:57.747 ID:G2UprF6EM
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:43:58.539 ID:mTHcmzfZ0
じゃあカモノハシは
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:44:16.416 ID:9LT4+02m0
なんでケツから糸出せるようになったばっかの個体が糸出せない奴を押しのけて遺伝子が受け継がれてきたんだ
ただ糸を出せるってだけでどう生存競争で有利に働いたんだ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:45:20.954 ID:Z5lNOq0wr
>>23
空中に逃げて争いから逃げれる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:48:31.006 ID:VeLPT6Gs0
>>23
必ずしも糸が決定打になったとは限らない
たまたま糸出さない奴らが死滅して
たまたま糸出せる種が生き残ってるだけだ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:46:24.260 ID:OIdMNo8l0
進化と適応は微妙に違うからなんとも言えんが
一度退化した物は結構簡単に取り戻せる
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:43:49.242 ID:gpEtLIhO0
>>25
進化に後退はない
エラは耳に進化したからクジラにエラができることはない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:48:09.091 ID:oVPX0CM+d
最初は糸を出して寝床にしたりとかだったのかな。そうすると勝手に餌が絡まってくれてこれなら移動して餌探すリスクもないじゃんwって考えたやつらが生き残ったのかもしれん。
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:50:33.577 ID:I5QQu+Ptp
お尻から糸がてるのは百歩譲って、クモの知能であれを張れるようになれるとは思えない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:51:03.605 ID:OIdMNo8l0
糸だけど最初はただの粘液で、人で言う鼻ちょうちんみたいなもんだったんだろうな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:53:23.961 ID:FMffwrHxd
獲物を待って捕らえる時の補助として糸を使い相手を絡める役割だった物が
徐々に捕らえる役割を担うように進化していったんじゃないかな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:53:34.160 ID:aE0+iOKd0
虫にしては頭良すぎるっていうが
プリインストールされてる知識は人間より虫のが元々上だぞ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:55:49.426 ID:O9u6oFtk0
糸といえば蜘蛛の専売特許のように思うけど
かいこやその他の芋虫なんかも繭を作るのに糸を出すよね
虫には糸を作る機能がもともとあって
その後の派生で作る能力を失っていくものもいる中
蜘蛛はその機能を残して生存してたのかも
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:57:21.620 ID:wF72yNJXd
>>34
蚕は口から出す
蜘蛛は腹部から出す
仕組みの違う全く別のもの
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:01:26.519 ID:O9u6oFtk0
>>35
うーん…出す場所の違いはどうでもいいと言うか
「糸を作る機能」を有するかどうかって部分に着目してる
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:57:36.376 ID:oVPX0CM+d
知能どうこうより芸術性というものが本能的な機能としてあるのかもしれん。鳥の巣や蜂の巣とかも
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:59:21.675 ID:P0XPcYBf0
本能で動く生き物は人間で例えると心臓を動かしたり食べ物を食べて消化するのと同じで
意識してやるものではないと思うけどな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 21:59:31.367 ID:OIdMNo8l0
糸の張り方は単なる最適化だよ
あれより効率的な張り方が無いってだけ
模様なんて蜘蛛は気にしてない
40: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2019/04/18(木) 22:02:31.944 ID:uhwAaJwga
僕肉球みたいなのが手のひらにあるけどこれで猫撫でてなんか利益あんの?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:08:24.507 ID:mTHcmzfZ0
結果論的にそうなっちなったもんは仕方ないじゃん?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:08:55.018 ID:gpEtLIhO0
しかもだが クモは巣が壊れたときに一から貼りなおすのではなく修復できる
これがDNAの中に刷り込まれているのが信じられない
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:12:07.578 ID:/cMX/FS70
>>43
蜘蛛にも美意識みたいなものがあるんじゃない?
一つだけかけたピースをどうしても嵌めてみたくなるような
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:09:07.763 ID:sPpfay/O0
糸を出すだけなら何万種類といて、巣をつくるのが何千種類といて、最適な奴だけがのこったっていうのは?
46: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2019/04/18(木) 22:10:55.312 ID:uhwAaJwga
別に「あ、修復しなければ」って思うわけじゃなく、ケツが痒いから無意識に掻くみたいな反応なのでは
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:12:01.851 ID:I5QQu+Ptp
最初から完璧な糸が出たとは思えない
ならば糸っぽいのが出ちゃう世代は進化に負けると思うんだ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:24:35.102 ID:VeLPT6Gs0
>>47
負けるとは?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:15:02.831 ID:wF72yNJXd
でも突然変異と自然淘汰だけとは考えにくい進化をしているものがいるのは確か
鳥の糞に集るハエの模様をもつ蛾とか
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:17:10.789 ID:gpEtLIhO0
>>49
行動を伴わない擬態系は進化論の典型だから
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:21:34.550 ID:wF72yNJXd
>>50
それはしってるけど複雑な模様の場合は不思議で面白いよねって
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:18:04.381 ID:gpEtLIhO0
工業暗化
工業暗化(こうぎょうあんか)とは、「19世紀後半から、ヨーロッパの工業都市が発展するにつれて、その付近に生息するガ(蛾)に暗色の変異が増加した」という概念や説明方法を指すための用語である。
「工業暗化」の例としては、しばしばオオシモフリエダシャク(en:Biston betularia)が言及される。最初に注目されたのはイギリスであったが、その後はヨーロッパの各地で見られるようになったとされる。E.B.フォードらの1965年の研究によって、田園都市では淡色型の方が目立ちにくくて小鳥に捕食されずに生き残るのに対して工業地帯では煤煙でまわりが黒くなっているため暗化型のほうが目立ちにくいためだ、と考えられている。
「工業暗化」は、生物の進化の教科書などで、そして
進化論の中でも自然選択の面を強調して説明する時に、分かりやすい例としてしばしばワンセットで言及される事例となっていた。
wiki-工業暗化-より引用
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:19:01.655 ID:Vm2ggb6w0
カマキリの卵胞のように、もとは卵を保護するための物だった説
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:25:39.769 ID:wF72yNJXd
>>52
ケツから出る系のものは産卵器官からの変化だと言われてるね
蜂の毒や針もそう
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/18(木) 22:10:22.886 ID:OIdMNo8l0
DNAの情報量を舐めるなよ
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/