2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:34:43.945 ID:EUOLJ/hya
嫉妬
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:35:15.696 ID:0o0gNXxF0
>>2
みんなが一律10万円受け取るんですよ?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:34:50.305 ID:0o0gNXxF0
どこに反対する理由があるの?
賛成する理由はいくらでもあるけど
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:35:15.995 ID:TBAZssj4p
いいことって何?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:37:00.881 ID:0o0gNXxF0
>>6
・無駄な事務コスト削減。現在は無駄な仕組みが多すぎ
・生活保護不正受給の撲滅
・経済効果
・貧困問題の解決
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:36:46.363 ID:T3agBajfa
実現できるならやらない意味ないよな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:37:24.884 ID:4olYrJUe0
どっから金出すの?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:37:38.684 ID:mwju2HN+0
財源
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:40:50.874 ID:0o0gNXxF0
>>14
>>16
大きな財源は、年金・生活保護・健康保険
これらは、「実質的な税金」と呼ばれるもの。積み立ててどうするものじゃなくて強制的に払わされてるもの
あとは障害者手当とか母子家庭手当てとか
これらを一本化すれば事務コスト削減できて急激なコスト減になる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:37:31.342 ID:ggCQr7tY0
その分税金上がってとんとんになるなら無駄やん
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:38:00.572 ID:3ct4TOr3d
インフレ起きるだけやろ
金の使い方知らんアホが真っ先に死ぬだけで何も良いことないぞ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:38:09.515 ID:9tvB/F3u0
反対派しないけどどうせ実現しないでしょ?
諦めて普通に働こう?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:38:12.024 ID:0o0gNXxF0
根拠のない抵抗勢力さえいなくなればすぐにでもベーシックインカムを実行できるのに
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:39:46.751 ID:mFNM2eMLp
>>22
根拠はたくさんある
そもそも成功した例あるのか
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:41:32.421 ID:0o0gNXxF0
>>30
北欧の実証実験では大成功に終わってる
だからといって100%うまくいくとは言ってないけど
207: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:45:08.098 ID:hfOZjAW60
>>34
アメリカ、カナダ、オランダ、イタリア、インド、ウガンダ、フィンランド、ナミビア、カナダなどで実証実験をした結果
成功、またか状況改善があった例は3カ国で失敗したところの方が多いんだよな
フィンランドってそもそも福祉大国と言われていて、その財源は消費税で
書籍や医療品は10%、食品は14%だけど、それ以外は基本的に24%なんだよ
あとさ福祉の一本化が目的だから他の保障は全部カットされるんで
医療費は3倍くらいに跳ね上がるから病気や怪我したら貧乏人は即ジ・エンド
賛成反対以前に日本じゃ色々と無理なんだわ人口が1億超えてる国ではあまり現実味がない
221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:51:12.178 ID:7MiDk7c5a
>>207
目的は国によって違うと思うが
カットするのが目的ならカットされることはいいことじゃん
わけわからなすぎ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:39:33.098 ID:Ca5xsBjk0
パチ屋が儲かりそう
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:40:49.025 ID:7ySvK4DM0
何処から金出すとか言ってる奴いるけど
今まで消費税も無くてタバコ税含め税全て安くても成り立ってたのに
ここに来て急に税収が足りないってどういうことなんだろな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:44:09.277 ID:UIXiK+Fv0
いうほど10万で暮らせるか?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:44:55.986 ID:K2Pc1BN1M
サラリーマンが払う税金の財源は企業の売り上げだから、各企業の自動化が進めば財源の確保は可能
自動化&労働解放した企業の法人税率を軽減すれば促進される
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:45:40.792 ID:aj5qP9ZCr
制度自体に反対する理由はないが今からBIおっ始めようとしたらいやいやってなるだろ
それ以前にやるべきことがいくらでもある
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:45:57.343 ID:0o0gNXxF0
ベーシックインカムには、1ミリも短所がない
科学的にも、北欧では実効性が実証的に証明されてる
反対する人は一体何を考えてるのか知りたい
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:46:02.854 ID:3zF79ONZ0
10万円 X 人口の1億2000万 で国家は毎月いくら必要でしょうか?
それを12ヶ月分して年間予算とした場合いまの国家予算より少ないでしょうか?
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:58:57.519 ID:0o0gNXxF0
>>50
税収その他100兆
年金50兆
健康保険50兆
実質的な国の年収合わせて200兆円
ベーシックインカム
150兆円(1.2億人年間120万円)
195: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:38:28.502 ID:3zF79ONZ0
>>93
ベーシックインカムだけの費用だけだから議員、国防、清掃工場、警察、消防などの費用が加わると
ベーシックインカムって実現できるの?
201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:41:31.116 ID:0o0gNXxF0
>>195
今政府予算の100兆円のうち社会保障関連が40兆円あるんだよ
実際の国家運営に使ってるのって60兆円という計算になる
210: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:46:17.428 ID:S7gWNlOUa
>>201
60兆のうち25兆は国債の償還だぞ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:48:06.067 ID:6iwD/cmWM
消費税 住民税 所得税を無くしてくれるだけでいいよ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:48:16.009 ID:uGnfBOmwa
ベーシックインカムとかユートピアの一つだけど仕組みとしては共産だからな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:48:27.373 ID:Ca5xsBjk0
ベーシックインカムと社会主義のどこが違うの
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:49:08.446 ID:6KoDS/FDM
>>58
稼ぎたい人は働けば稼げる
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:50:30.709 ID:Ca5xsBjk0
>>60
稼ぎたい人ってどうやって稼ぐの?
他の人が稼いで消費してくれないと自分だけ稼ごうと思っても無理じゃん
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:52:14.282 ID:nc0oTHXI0
>>65
面白いことやってるやつらが稼げるようになるよ
こいつになら金だしてもえーわって感じ
今は評価主義だから更に加速するだわね
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:54:20.179 ID:SkgL321V0
>>73
そういう娯楽に金かける余裕があるんかねというのは一つ疑問に思う点ではあるが
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:56:06.689 ID:nc0oTHXI0
>>78
そもそも昔のやつらからしたら今のサラリーマンなんて遊んでるのと同じやと思う
時代は変わるけぇの
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:49:36.912 ID:nc0oTHXI0
ぶったけみんな金持ってるから金出せると思うけどね
でも自分のことしか考えられないんでやりましぇん
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:50:21.875 ID:lzFW1Qdr0
生活保護、医療費、年金
それら全てを捨てて月8万円のベーシックインカムを取るとか
考えが足りてない
本当に社会保障が必要になったとき
必ず後悔する
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:50:44.552 ID:3AKrpa1G0
税は固定資産税100%
消費税60%のみならいいかもしれないな
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:50:49.439 ID:aj5qP9ZCr
官僚政治家達の給料を100分の1ぐらいにしたら消費税増税なんてしなくても十分賄っていけそう
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:51:31.372 ID:LCoOYNdVa
日本から福祉が無くなったら、企業が補填する形になると思う
例えば高額医療費の免除をしてくれる機関が無くなるから保険会社が参入して結果月々の支出が上がったり、公共事業とされてきたものに利益が必要になって来るからインフラ整備・維持にお金払わされたり
去年もあったね、北海道かどこかの村で民営の水道代が高騰しすぎてやばいっての
福祉に力入れすぎたのが仇になって、10万じゃ元取れない生活になると思うよ
一部上場企業の中でもより福利厚生に力を入れてる会社なんかは会社負担でやってくれるだろうと思う
ただそれは良い企業の中の良い企業に入れた一部の人間だけ
結局どう言うことを言いたいかと言うと、ベーシックインカムを福祉国家でやると貧富の差が拡大するのではないか
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:55:06.402 ID:uGnfBOmwa
まあ本当にAI化で世界中が裕福になった場合に資産の集中を防ぐ狙いでのベーシックインカムなのかもしれないけど酸っぱい葡萄だわな
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:55:13.324 ID:zTlbmxda0
民間の医療保険会社で一番怖いのは支払われない可能性があることだな
アメリカでも問題にはなってるが
教師が病院にかかれず死んだりしてっしな
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:58:15.568 ID:N71Yo8CK0
必要なところに必要なだけ
が一番無駄がない
ふるさと納税みたいな無駄をやってるくらいなら
ベーシックインカムもいいかなと思うけど
やっぱり、必要なところへ必要なだけ分配するのがいいと思う
そのためのコストや不正の防止をどうしようかというのを
本気になってやってくれそうな人を選挙で選びたい
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 22:58:57.601 ID:8iPfBTf00
働いた方が安全に金貰えるのにな
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:00:52.330 ID:0o0gNXxF0
正確には144兆円
ベーシックインカムには144兆円必要
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:01:53.356 ID:BvbUTgeo0
カナダの実験は三年やる予定が一年経たずに打ち切られたようだが
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:02:37.598 ID:7ySvK4DM0
BIの金額一律もおかしい
都心部と地方で金額が同じである必要なんて全く無いだろ
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:04:17.645 ID:0o0gNXxF0
>>106
試算だよ
実質的には未成年減額とか入ると思うよ
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:04:31.402 ID:3AKrpa1G0
BIで一番気を付けないといけないのは貯蓄されることだろうな
30万以上はすべて没収でええやろ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:06:15.227 ID:3AKrpa1G0
現金は今まで通り
1ポイント1円で使える電子BI通貨マイナンバー紐づけが毎月10万
この通貨は30万以上には決してならない 75歳になったら終了
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:06:53.324 ID:7ySvK4DM0
>>110
BI貰いながら労働してはいけないなんて話にはなってないだろ
寧ろ労働しながら自分の可能性を広げるのが本来の目的なんだから
生活保護のように貯金してはいけないなんておかしな話
そもそももし導入されたらお前も強制的にBIの施しうけるんだぞ
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:08:20.282 ID:3AKrpa1G0
>>116
俺が1分で考えた理想が>>115や
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:21:08.185 ID:7ySvK4DM0
>>118
75歳まで使えるスイカみたいなもんか
ありといえばありだけど上限30万って微妙に不便な金額だな
現金が無いから明確な数字分からないから家賃や光熱費で飛んだ分の残金分考えると
買い物するにもクレカや現金持ち歩かないとならんしそのシステムだとチャージも実装に難がある
ポイント制ってのはありだと思う
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:08:27.614 ID:N71Yo8CK0
社会保障の構造が大きく変わるからリスクが高いよなぁ
実験がすべて成功してる訳でもないだろうし
経済学者の言うことが正しいなら
>>110これをやって
電子マネー化して、国民番号と紐づけして
個人や小規模の法人が持つマネーに使用期限をつければ
みんな金使って経済回りそう
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:05:31.225 ID:XDKVYehK0
健康保険全額負担だぞ?
風邪引いて病院いったら数万とられるし
事故って病院にでも運ばれた日にゃ数百万単位で請求されるけど大丈夫?
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:08:35.408 ID:BQst0vgd0
>>113
これだな
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:10:37.952 ID:0o0gNXxF0
>>113
健康保険を税金でカバーする必要あるか?
より効率の良い民間企業に任せたほうがいい
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:11:50.498 ID:XDKVYehK0
>>125
美味い蜜吸ってんのは病院側でしょ
高齢者を無駄に薬付にして国保で切ってんだから
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:16:19.902 ID:0o0gNXxF0
>>130
それもある
負担している意識が軽薄だから、不必要な医療費がかさみすぎてる
特に高齢者
日本は世界一の長寿国だけどそれって本当にいいことなのか
世の中ってきれいごとじゃなくて、誰かが得をするなら誰かが損をしている
今は、子供が割りを食ってる
子供の福祉と高齢者の福祉、どっちも同じレベルで両立なんてもともと無理なんだよね
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:08:41.276 ID:0o0gNXxF0
今の政府会計のうち、社会保障費とかが40兆円
実際の政府運営に使われてるのは60兆円
整理すると、
収入:税収(100)+年金(50)+健康保険(50)=200兆円
ベーシックインカム毎月 一律10万円で144兆円
国家運営に60兆円
支出計:204兆円
ほぼピッタリ!
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:08:52.098 ID:Vrii2BXKa
眼科行ったら800円くらい取られるけど10割負担で払っても2700円くらいなんだよね
1900円得するために数万円払う制度
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:13:06.466 ID:0o0gNXxF0
ちなみに公務員の仕事の不透明さも消えるし
事務費は自動化によって数兆円規模の節約じゃないだろうか
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:13:36.979 ID:WLeEuZqn0
金じゃなく現物支給でいいだろ
それなら無駄使いなんてできないしな
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:13:43.337 ID:3AKrpa1G0
BIの最大のメリットは少子化対策やろたぶん
なんたって産めば毎月収入が10万だかいくらかふえるんだからな
ただ効果がでるに20年かかる
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:15:39.692 ID:H/IY343X0
普通に所得税と住民税やめればよくね?
147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:16:23.876 ID:8iPfBTf00
ていうか10万ぐらいじゃ少なくね
アパート暮らししてる人はどうするの?
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:16:58.624 ID:nc0oTHXI0
>>147
働けばよくね?
152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:17:52.005 ID:3AKrpa1G0
>>147
たぶんルームシェアに近いのが流行る
148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:16:39.011 ID:+zQTmcsiH
無理だよ
日本には財源がない。年金制度をやめない限りは実現不可
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:21:38.386 ID:DLPaZr850
>>148
金がないなら尚更眠らせてる金持ちの金を利用すべきじゃないか?
資産から税を取れないから消費税を上げる訳で
その金持ちから取った税を貧困層に撒かないと意味がなくないか?
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:28:22.590 ID:+zQTmcsiH
将来的には実現するだろう。でも今の子供たちが大人になってからの話
時間がかかる
>>157
今のお上にいる人等がどう思うかだろうねぇ
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:19:29.679 ID:HRku9agm0
10万はさすがに無理
いっても6万
国民健康保険なくすメリットがない
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:22:28.658 ID:0o0gNXxF0
厳しい言い方ですけど、誰かが高齢者を切らなくちゃいけない
公務員だってみんなわかってるし政治家もわかってる。ついでに言うと高齢者もそんなにバカじゃない
不必要なほど高コストの医療がほぼ無料で提供されるのは矛盾でしかない
本来はそれを許容できる経済力のある人だけでいい
アメリカでは実際そうです、お金を払う人が医療を受ける
日本には自分の手を「血に染めて」まで日本を救いたいって思ってる人がいない
なんとなくギリギリまで都合の良いように後回しにしてる奴だけしかいない
173: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/04/16(火) 23:27:28.603 ID:Z1wQDdJ/r
>>158
高齢化が問題なんじゃない
富の偏在と緊縮財政の問題
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:25:50.432 ID:WLeEuZqn0
BIが起こり得るとしたら今の社会保障制度が崩壊したときだよ
外国人労働者がこれからどんどん増えるけどその中で今みたいな外国人にも手厚い待遇をみたいな補償制度でやっていたら可能性はなくもないが
どうにも回らなくなったときに補償制度をすべてリセットしてお前ら自分でなんとかしろやって実現する可能性はある
国が終わるときだな
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:26:13.557 ID:0o0gNXxF0
でも実際どうなるかハッキリ言いますね
自分の意見を支える根拠にはならないけどこれ事実
ベーシックインカムすれば老人・弱者(障害者)は確実に苦しくなる
ただし、健康な若者世代とその子供は大きな恩恵を受ける
176: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/04/16(火) 23:29:16.799 ID:Z1wQDdJ/r
>>169
幻想だな
健康な世代でも格差が拡大する
271: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 01:17:57.317 ID:MlaOQOpHd
>>169
最高じゃん
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:27:07.926 ID:xdS0kkP00
インフレして実質賃金がうんたらかんたら
178: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:30:14.933 ID:7ySvK4DM0
>>172
国には金準備って制度があって日本は貿易通貨ちゃんと持ってる
日本は本来今起きてるような激動的な価格変動なんて起きるはず無いんだけどな
181: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/04/16(火) 23:32:02.771 ID:Z1wQDdJ/r
>>172
BIにしてもバーターで社会保障がなくなればその中から自己負担で疾病や失業に備えなきゃいけないからむしろ保険や貯蓄に退蔵するマネーが増えるかもしれない
ただちにインフレするというのは飛躍
180: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:31:11.859 ID:0o0gNXxF0
>>172
経済に発展に伴って健康的にインフラするのは良いことではないですか?
185: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:34:22.503 ID:xdS0kkP00
>>180
毎月一律10万円で健康的にインフレするってイメージつかない
翌年にはカップ麺が倍の値段になって元と同じくらいしか買い物出来ないとかならないのかな
177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:30:13.181 ID:ovBuQCsU0
格差が広がるだけじゃね?
現在収入あるヤツは上乗せで
ナマポとか年金暮らしは減収に
なるワケだろ
182: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/04/16(火) 23:33:15.228 ID:Z1wQDdJ/r
>>177
これ
183: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:33:41.754 ID:0o0gNXxF0
>>177
うんそうだね
多分そうです
だからそこが最後の抵抗勢力
でもベーシックインカムはそういう後ろ向きの政策じゃなくて
子育て世代や子供に対する未来志向の政策だと思う。
179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:30:28.381 ID:RqtApw8m0
結果出したものに相応の富が行き渡ることを偏在ということがまずおかしい
190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:35:31.346 ID:nc0oTHXI0
格差広がっても別によくない
何か問題あるん?
197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:39:56.233 ID:0o0gNXxF0
>>190
成長力が失われる
機会の平等がなくなる
198: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/04/16(火) 23:40:11.502 ID:Z1wQDdJ/r
>>190
経済的には格差が拡大する構造は市場の持続的な循環を困難にする
倫理的には絶対的貧困だけでなく相対的貧困も問題とされてる
200: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:41:26.632 ID:NcnIgZpj0
納め続けてる年金すら怪しくなってるのに
今からベーシックインカムって無理があるような
205: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:43:16.236 ID:0o0gNXxF0
>>200
だからこそなんだよ
もう気付いてると思うけど年金は絶対もらえない
断言しても良いけど絶対もらえない
その歪んだ構造を正す
208: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:45:19.605 ID:NcnIgZpj0
>>205
年金出せないのに
ベーシックインカムを永続して出し続ける事出来るの?
それこそどっかで歪みが生まれそう
209: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:45:39.961 ID:ovBuQCsU0
>>205
だったらベーシックインカムなんかより
日本型終身雇用と年功序列型給与を
復活させた方が手取り早い
と思うけどな
233: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:55:25.918 ID:hfOZjAW60
>>205
年金の最低額より高い10万を年金をもらえないような人全員に配る財源が確保できないでしょ
30機予定のF-35を全廃すれば年間維持費300億が浮く
そうすれば国民一人当たり年間25万円福祉に金をかけられる
ベーシックインカム考える前にそういうことを考えないと始まらんのよ
241: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/04/16(火) 23:57:52.601 ID:Z1wQDdJ/r
>>233
正しい
244: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 00:00:25.651 ID:5Hucg+jc0
>>233
社会保障の問題はその中で解決せんとあかんよ
206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:44:13.568 ID:0o0gNXxF0
将来への投資をやめてはいけないとおもいます。
220: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:50:58.325 ID:NcnIgZpj0
年金はやっぱり引き上げられてしまうんだろうか
223: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:52:21.538 ID:XDKVYehK0
>>220
これ以上引き上げたら払う人もどんどん減るからな
移民受け入れて食い止めるとか言ってるけど
不安に別な不安要素をぶつける政府
229: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:54:18.391 ID:LP++HVTC0
>>223
正社員なら払わざるを得ない
給料から天引きされるから払わないなんて選択肢ない
224: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:52:54.730 ID:D+bbu2E6d
正社員は知らんけど今フリーターのやつとか働かなくなりそう
239: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/16(火) 23:57:31.750 ID:JL1hKp+O0
怠け者が得しそうでなんとなく嫌だ
245: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 00:00:53.419 ID:5Hucg+jc0
働かない人が得する制度はたしかにあかんよなって思う
265: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 00:40:43.945 ID:Dm4I3Q0Qa
例えばそのBIの10万を皆が皆貯金するわけではない。確実に使われる金とすれば回る金なんだから財源は大丈夫。むしろ金刷ればいいだけ。新紙幣にもなるし
10万じゃ暮らせないから仕事をする訳だが、より皆がやりたい事に近付ける。最低保障があるから労働者の余裕ができる→ブラック淘汰
移民とAIでカバーする
あとは年金健康保険をどうするか完全に無くすのかそうでないところを模索するのか
267: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 00:54:45.441 ID:hcnvhK1v0
自国の生産性が落ちるからありえん
導入されるのは他国より豊かになることに固執しないほど富が溢れている時代だろう
276: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 02:29:35.719 ID:XhzONAyS0
どこから税金取るかによって損する人が変わる
損する側の人ははんたいする
280: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 03:34:24.282 ID:ifzzyFq90
新たに税金とって働かない人に配るのだと勘違いしてる人がいるのが難点だよな
実際は生活保護や年金などを一本化して働いてる人も含めて貰えるようにするものなのにな
まあ少しは税金も上がるんだろうけど月八万くらいまでは上がらずにできるなんて試算もある
今より働かなくなる人が増えるなんて話もあるが、働かないやつはどんな世界でも働かないから気にするほどのことでもない
288: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 04:41:05.356 ID:ifzzyFq90
でもまあ10万もあったら実家なら生活できちゃうよね
夫婦で20万でも生活できちゃう
248: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 00:04:50.414 ID:EXq1atg60
難しいねー
252: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/17(水) 00:08:26.941 ID:EXq1atg60
まあ、頑張りましょう!
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/