1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:45:07 ID:9ZN
3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:45:44 ID:mRv
光ファイバーやん
4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:45:46 ID:LiV
これがなんの虫の仲間かもわからん
6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:46:04 ID:9ZN
>>4
いやだからウンカの仲間らしい
いやだからウンカの仲間らしい
7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:47:08 ID:yVa
そもそもウンカってなんやねん
8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:47:37 ID:9ZN
9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:47:52 ID:GQj
>>8
あっ!こいつイネ食うやつやんけ!
あっ!こいつイネ食うやつやんけ!
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:48:50 ID:uuM
132: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:13:26 ID:V0a
>>8や>>12に良い写真があるな
見た目はまんまセミやね
見た目はまんまセミやね
134: ■忍法帖【Lv=46,はぐれメタル,opJ】 平成31年 04/27(土)07:13:42 ID:b8i
>>132
たしかに
たしかに
14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:48:53 ID:9ZN
19: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:49:44 ID:I4E
てかこんな鮮やかな色になる意味あるんかな
20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:49:49 ID:mRv
農j民か?
21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:49:51 ID:9ZN
こいつらの仲間が>>1らしいで
どうなったらこう進化すんねん
どうなったらこう進化すんねん
27: ■忍法帖【Lv=46,はぐれメタル,opJ】 平成31年 04/27(土)06:50:54 ID:b8i
何をどう有利に進化させてこうなったのか
32: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:52:26 ID:Nam
>>27
ほんまやな
まるで釣りのエサみたいな見た目して生き残れるのか
ほんまやな
まるで釣りのエサみたいな見た目して生き残れるのか
35: ■忍法帖【Lv=46,はぐれメタル,opJ】 平成31年 04/27(土)06:52:59 ID:b8i
>>32
てか飛べるんかこれ
てか飛べるんかこれ
38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:54:03 ID:9ZN
>>35
後ろの毛を広げて風に乗るらしいで
体調5ミリくらいやからそれで充分らしい
タンポポの綿毛みたいな感じや
後ろの毛を広げて風に乗るらしいで
体調5ミリくらいやからそれで充分らしい
タンポポの綿毛みたいな感じや
33: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:52:28 ID:GQj
45: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:55:35 ID:GQj
http://takashi1016.com/plant-hopper-2485
元々ウンカってのが気流に乗って飛ぶ滑空タイプの虫なんや
元々ウンカってのが気流に乗って飛ぶ滑空タイプの虫なんや
46: ■忍法帖【Lv=46,はぐれメタル,opJ】 平成31年 04/27(土)06:56:07 ID:b8i
>>45
ウンカなのにはえ~
ウンカなのにはえ~
47: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:56:08 ID:yVa
>>45
ほえー
ほえー
48: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:56:43 ID:GQj
45のサイトにも書いてあるけど江戸時代から害虫扱いされてるんやで
50: ■忍法帖【Lv=46,はぐれメタル,opJ】 平成31年 04/27(土)06:57:07 ID:b8i
適当に吹っ飛ばされてメリットあるんかな
52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:57:53 ID:GQj
>>50
まぁ目の前に草さえあれば生きれるし
飛蝗を行えば行く先々の草食い尽くすだけやしな
飯さえあればそれでええんやろ
まぁ目の前に草さえあれば生きれるし
飛蝗を行えば行く先々の草食い尽くすだけやしな
飯さえあればそれでええんやろ
56: ■忍法帖【Lv=46,はぐれメタル,opJ】 平成31年 04/27(土)06:58:38 ID:b8i
>>52
最高の暮らしやな
まさに風任せ
最高の暮らしやな
まさに風任せ
60: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)06:59:51 ID:pQF
鎧みたいやな
62: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:00:22 ID:pQF
というか鳥みたいな顔やな
85: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:04:57 ID:XRq
オーストラリアの蛾もこわe


インドネシアで撮影された4本の触手を持つ異形昆虫が話題にhttps://t.co/2XVbc4HBB1
— さいたま改2 (@saitamakita) 2017年10月25日
この昆虫は東南アジアやオーストラリアなどに分布する『クロスジヒトリ』という蛾のオスで、触手は”ヘアペンシル”と呼ばれる求愛時にフェロモンを分泌する器官である pic.twitter.com/kIvwRPsD0k
87: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:05:17 ID:GQj
88: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:05:19 ID:9ZN
>>85
きめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
きめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
96: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:06:57 ID:XRq
>>88
しかも仲間を呼ぶ修正があるらしいで
しかも仲間を呼ぶ修正があるらしいで
105: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:08:13 ID:GQj
>>96
沖縄でもたまに発生するんだよな
沖縄でもたまに発生するんだよな
108: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:08:43 ID:sLf
ただでさえ気味の悪い虫どもが
これ以上変な進化せんでほしいわ
これ以上変な進化せんでほしいわ
131: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:13:00 ID:9ZN
>>108
虫は世代サイクルが早いからやばいよな
人間の一生が70年としたら人間の一生で虫は700世代くらい超えてるやろ
虫は世代サイクルが早いからやばいよな
人間の一生が70年としたら人間の一生で虫は700世代くらい超えてるやろ
133: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:13:41 ID:R3u
>>131
京大の研究で100年近くハエを世代交代させてたら暗所に対応した目の見えないハエに進化したらしいな
京大の研究で100年近くハエを世代交代させてたら暗所に対応した目の見えないハエに進化したらしいな
139: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:14:59 ID:9ZN
>>133
やっぱ虫ってすごいな
やっぱ虫ってすごいな
109: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:08:45 ID:GQj
113: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:09:58 ID:XRq
虫のフォルムてどうしたら嫌われるか徹底的に計算されてそう
120: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:11:21 ID:V0a
124: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:11:51 ID:yVa
>>120
怖いンゴ
怖いンゴ
126: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:12:09 ID:GQj
>>120
うーん、やっぱ殺したるわ
うーん、やっぱ殺したるわ
136: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:14:26 ID:GQj
そのうち知性獲得してもおかしくないやろ
テラフォーマーズみたいな時代くるでこれ
テラフォーマーズみたいな時代くるでこれ
138: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:14:56 ID:R3u
>>136
アリは集団知性を持ってるぞ
集団になるとなぜか知能が出てくるんや
アリは集団知性を持ってるぞ
集団になるとなぜか知能が出てくるんや
142: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:15:44 ID:GQj
>>138
さらに賢くなるなろなぁ
さらに賢くなるなろなぁ
152: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:17:55 ID:9ZN
>>142
賢いってのが生物学的に強いかどうかわからんで
人間ほど知性があったら恐怖や欲望という感情が強くなってしまうからな
虫が強いのは個々の知性がない事でもあると思う
賢いってのが生物学的に強いかどうかわからんで
人間ほど知性があったら恐怖や欲望という感情が強くなってしまうからな
虫が強いのは個々の知性がない事でもあると思う
156: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:19:04 ID:XRq
>>152
たし蟹
人間に特攻かましてくる虫おるけどワイらにしてみると巨人に特攻かますようなもんよな
たし蟹
人間に特攻かましてくる虫おるけどワイらにしてみると巨人に特攻かますようなもんよな
160: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:19:54 ID:R3u
>>152
恐怖は有利な機能やで
恐怖があるからこそ人類は強くなっていく
恐怖は有利な機能やで
恐怖があるからこそ人類は強くなっていく
166: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:21:30 ID:GQj
蝗害の場合は人間もかじられる場合あるらしいね
172: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:22:53 ID:R3u
>>166
蝗害モードに入ったバッタは身体が強化されてて獰猛になってるという不思議
蝗害モードに入ったバッタは身体が強化されてて獰猛になってるという不思議
268: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:58:26 ID:tmU
>>172
周りにバッタが増え過ぎると食い物無くなるから食い物探しに遠くまで行けるようにと羽根が伸びたりするんやろかな
周りにバッタが増え過ぎると食い物無くなるから食い物探しに遠くまで行けるようにと羽根が伸びたりするんやろかな
269: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)08:00:20 ID:R3u
>>268
わからんけどバッタは怖い
三国志やってても台風や噴火と並ぶ災害で出てくるレベルやし
わからんけどバッタは怖い
三国志やってても台風や噴火と並ぶ災害で出てくるレベルやし
275: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)08:01:46 ID:GQj
>>268
https://ja.wikipedia.org/wiki/サバクトビバッタ
このサバクトビバッタってのは群生相って言って大量発生時に生まれた個体のみ色が違うんや
なんかこっちの方が凶暴で強いらしい

https://ja.wikipedia.org/wiki/サバクトビバッタ
このサバクトビバッタってのは群生相って言って大量発生時に生まれた個体のみ色が違うんや
なんかこっちの方が凶暴で強いらしい

277: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)08:03:09 ID:R3u
>>275
これ意味不明すぎるわ。サイヤ人かよ
これ意味不明すぎるわ。サイヤ人かよ
279: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)08:05:48 ID:GQj
>>277
餌がないからな
緑になっても保護色の意味を持たなくなる
それならいっそ羽長くして足を短く遠くへ遠くへ飛んで餌を求めよう!ってなったのが群生相や
餌がないからな
緑になっても保護色の意味を持たなくなる
それならいっそ羽長くして足を短く遠くへ遠くへ飛んで餌を求めよう!ってなったのが群生相や
282: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)08:07:06 ID:R3u
>>279
というか何故そんな変身機能があるのかが。
というか何故そんな変身機能があるのかが。
284: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)08:08:06 ID:GQj
>>282
なんと!それは未だによく分かってないんですよ
なんと!それは未だによく分かってないんですよ
183: ■忍法帖【Lv=46,はぐれメタル,opJ】 平成31年 04/27(土)07:26:47 ID:b8i
虫は脳じゃなくて中枢神経で動いてるんじゃなかったっけ
恐怖というより反射で逃げてるだけなのでは
恐怖というより反射で逃げてるだけなのでは
184: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:27:13 ID:GQj
>>183
せやで
潰されそうになる→逃げる
みたいな単純な信号しか送られてない
せやで
潰されそうになる→逃げる
みたいな単純な信号しか送られてない
186: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:27:40 ID:Xdh
>>184
雑魚じゃん?
雑魚じゃん?
213: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:35:36 ID:kmg
まだまだ新種の虫ケラがたくさんおんやろな
224: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:38:04 ID:R3u
地上のキモい生き物のほとんどは虫だよな
海なら深海生物がそういうのだけど
海なら深海生物がそういうのだけど
230: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:40:44 ID:GQj
232: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:41:51 ID:XRq
ホコリ取るのにつかえそう
234: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:42:06 ID:GQj
237: ■忍法帖【Lv=46,はぐれメタル,opJ】 平成31年 04/27(土)07:43:54 ID:b8i
>>234
ロウ状の物質こんなに体のどこで作り出してるんやろ…
ロウ状の物質こんなに体のどこで作り出してるんやろ…
238: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:44:26 ID:R3u
>>237
人間だって粉瘤を作ったりするぞ
人間だって粉瘤を作ったりするぞ
244: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:46:23 ID:V0a
>>237
カイガラムシとかロウムシとかいうやばいやつおるで
みかんとかに寄生する
カイガラムシとかロウムシとかいうやばいやつおるで
みかんとかに寄生する
235: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:42:18 ID:R3u
どうでもいち豆知識だけどゲジゲジは潔癖症
足が汚れてると必ず手入れをする
足が汚れてると必ず手入れをする
262: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:56:26 ID:XRq
アリを東京タワーから落としたろ!
264: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:56:55 ID:R3u
>>262
落としてもノーダメージなんだよねえ。。
落としてもノーダメージなんだよねえ。。
263: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)07:56:51 ID:9ZN
273: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)08:01:09 ID:XRq
そういやムーミンでもイナゴの大群が草木食い荒らしながら迫ってくるみたいな場面あったンゴ
274: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)08:01:37 ID:R3u
>>273
ムーミンってなにげにハードなアニメなんだな
ムーミンってなにげにハードなアニメなんだな
276: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)08:02:36 ID:XRq
>>274
しかももうすぐ彗星がちきうに衝突するみたいな状況やで
なおスレスレで助かった模様
しかももうすぐ彗星がちきうに衝突するみたいな状況やで
なおスレスレで助かった模様
361: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/27(土)09:13:07 ID:KDF
おんJ虫詳しい人多いよな
虫スレ面白い
虫スレ面白い
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/
おすすめリンク(外部)
旦那の要望を私が無自覚で何回も無視し続けていた私。気になって病院へ行った結果、思ったとおり…
【恐怖画像】超絶便秘女が『足湯』に浸かってしまった結果www→ヤバすぎる事態に…………
【登山・雪山にまつわる怖い話】 毎日、毎日、人が死ぬ夢を見ていた理由
【驚愕】9年住んでるアパート。元からあった食器棚をずらしたら…えぇ?ナニコレ!!?…引き戸があった!迷いつつも開けてみた結果・・・
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
本日のおすすめニュース3
おススメ記事ピックアップ(外部)
コメント一覧
大陸で大量発生すると日本にも飛来してきたと戦国時代本に書いてあったような
チャリ乗ってると目に入ったり口に入ったりするウザい奴やん
緑色のこいつ部屋に出たら噛んでくるよな。ウンカって言うんか
いまじゃあんまり使われないけど、ウンカの如き大軍って表現があるな
ヘビメタ系の昆虫やな
毛の方が頭かと思った
無脊椎動物の世界は最も身近な異世界だし作品もいっぱいある
子供の頃はヨコバイって呼んで遊んでた
こいつの間接は歯車みたいになってるらしいな
こいつらを粉剤で殲滅するんだけど、それがなかなか手間なんだよね。
翅の先が黒い、ツマグロヨコバイっていたなぁ。
ヨコ歩きするんだよな。
ヨコ歩きするんだよな。
>>2
コイツだったのか!
目に入った時のウザさと言ったら…
コイツだったのか!
目に入った時のウザさと言ったら…
これスタンドやろ!
元スレ ※85
これはいけない
これはいけない
ウンカの一番の敵は雨粒だと言う話
※8
ウンカとヨコバイは同じカメムシ目の別種なんだぜ
※8
ウンカとヨコバイは同じカメムシ目の別種なんだぜ
こいつら大嫌い噛まれると痒すぎる
そんなときにはトンボ大量投入だろ。
以前、実習で草むらに入ったときに蚊やら雲霞やら大量に飛び出してきたが、
どこからともなくトンボの集団が現れたら、あっという間にいなくなった。
おそらく片っ端からトンボに食われまくったと思われる。
以前、実習で草むらに入ったときに蚊やら雲霞やら大量に飛び出してきたが、
どこからともなくトンボの集団が現れたら、あっという間にいなくなった。
おそらく片っ端からトンボに食われまくったと思われる。
サバクトビバッタをアフリカ現地に研究に行った作者が書いた、
『バッタを倒しにアフリカへ』面白かったで
蝗害なくなったら、アフリカの食糧事情も全然変わるんやろうなあ
『バッタを倒しにアフリカへ』面白かったで
蝗害なくなったら、アフリカの食糧事情も全然変わるんやろうなあ
ウンカなのにはえ~好き
コストのかからない駆除法は野鳥
この時期子育てするスズメやツバメ等は雛にタンパク質を与えるためにウンカやヨコバイなんかわっさっさ獲ってくれるんだよ
もちろん他の幼虫も
秋にちょっと米わけてやってくれ
この時期子育てするスズメやツバメ等は雛にタンパク質を与えるためにウンカやヨコバイなんかわっさっさ獲ってくれるんだよ
もちろん他の幼虫も
秋にちょっと米わけてやってくれ
進化に目的などない
結果的に生き残っただけ
この羽根も意味など無く生存に決定的不利に働かなっただけ
結果的に生き残っただけ
この羽根も意味など無く生存に決定的不利に働かなっただけ
コメ欄が平和だし楽しいなw
自分は緑のやつなら見たことあるかもだけあとはわかんね
ちな埼玉の市街地育ちです
自分は緑のやつなら見たことあるかもだけあとはわかんね
ちな埼玉の市街地育ちです
やっぱり昆虫ってエイリアンだわ
創作やドラマに出てくるエイリアンと全く同じ雰囲気がある
というかエイリアンは元々昆虫から着想を得たんじゃないの?っていうぐらい似てる
創作やドラマに出てくるエイリアンと全く同じ雰囲気がある
というかエイリアンは元々昆虫から着想を得たんじゃないの?っていうぐらい似てる
>>4
雲霞の如くって当て字もあるからなー。
雲霞の如くって当て字もあるからなー。
>>8
まあ仲間だしね。ツマグロヨコバイとか動きカワイイ。
アイツらマジ横這いだからなあw
まあ仲間だしね。ツマグロヨコバイとか動きカワイイ。
アイツらマジ横這いだからなあw
>>11
ねー。
ねー。
>>17
あれスゲエぞ。じっと通り道で待てれば捕食シーン遭遇出来る。
あのトンボ特有の強靭な顎で噛み潰すバチバチバチバチって音も聞こえる程の近さで見られるぞ。
あれスゲエぞ。じっと通り道で待てれば捕食シーン遭遇出来る。
あのトンボ特有の強靭な顎で噛み潰すバチバチバチバチって音も聞こえる程の近さで見られるぞ。
>>20
今はコンバイン等の性能が良くなって落ち穂が出ないのよ・・・だから田圃の雀の大群もあまり見られなくなった。スズメの個体数の減少の一因と言われてる。
虫も食うけど、ハタオリドリ科のスズメは穀類が好きなんだよね。
ツバメは効率良い飛行エネルギー補給としてタンパク源の昆虫が主食。稲と燕という光景は大事なのね。
今はコンバイン等の性能が良くなって落ち穂が出ないのよ・・・だから田圃の雀の大群もあまり見られなくなった。スズメの個体数の減少の一因と言われてる。
虫も食うけど、ハタオリドリ科のスズメは穀類が好きなんだよね。
ツバメは効率良い飛行エネルギー補給としてタンパク源の昆虫が主食。稲と燕という光景は大事なのね。
>>18
まさかこの1年後に蝗害は起こるとは予想出来んやろなぁ
まさかこの1年後に蝗害は起こるとは予想出来んやろなぁ