不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    60

    【朗報】ワイ、ノコギリクワガタを捕まえてしまう



    3: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:13:06.54 ID:WzLCDRGm0
    なんとノコギリ

    6: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:14:05.41 ID:K+U/lX6mr
    6月にクワガタいるわけねーだろ死ね

    10: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:14:45.22 ID:luxvTIr90
    >>6
    5月からおるぞ
    コクワにいたっては4月や

    12: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:15:46.47 ID:A9gL8yjg0
    >>6
    コクワもうおったで

    192: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:45:48.66 ID:nu9qYNYea
    >>6
    5月で3匹見たぞ

    14: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:16:28.58 ID:luxvTIr90
    no title

    今とったやつや

    16: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:16:56.23 ID:2xds+zBZ0
    >>14
    ええやん

    18: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:17:21.49 ID:6ZyRUioK0
    >>14
    ノコギリクワガタの頭部のかっこよさは安定感ある
    曲線がたまらンゴ

    176: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:43:11.74 ID:a7nSq9GHd
    >>14
    ぐうかっこいい

    251: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:55:09.57 ID:oqoeS/M3M
    >>14
    カッコイイね

    22: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:18:12.75 ID:a/tUCCtl0
    ワイも捕まえたで
    no title

    27: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:19:13.23 ID:luxvTIr90
    >>22
    スジクワ率すごいな

    28: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:20:00.15 ID:a/tUCCtl0
    >>27
    というか全部スジや

    37: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:21:08.43 ID:luxvTIr90
    >>28
    はえー
    スジ愛好家なんか?

    25: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:18:25.07 ID:luxvTIr90
    ヒラタはほんまええよな
    ワイのとこはとれそうな木がほとんどないから今年は望み薄や

    26: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:18:26.61 ID:sPz2b+Vn0
    これ水牛やな
    いいやん




    31: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:20:15.21 ID:GuZnIWLF0
    クワガタはカブトと違って冬眠しとるから夏前に出てくるわな

    33: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:20:25.67 ID:3Xd/Iwfl0
    かっこよ
    スジクワってなんや?コクワちゃうの?

    40: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:21:27.34 ID:a/tUCCtl0
    >>33
    小さいコクワやと思えばええ
    内歯が2つあるのが特徴やな
    知らん奴だとコクワやと思ってても実はスジだったってことがよくある

    54: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:23:26.74 ID:3Xd/Iwfl0
    >>40
    はえ~~なるほどやね
    no title

    去年見つけたやつなんやけどこれはコクワかな?

    62: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:24:07.49 ID:a/tUCCtl0
    >>54
    コクワやね
    内歯が1つで中心にある
    大きさもスジじゃありえん

    69: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:25:58.16 ID:3Xd/Iwfl0
    >>62
    サンガツ!
    クワガタええよなかっこええしかわええ

    34: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:20:28.17 ID:luxvTIr90
    みんなもクワガタとろうや
    ワイも去年から久々に始めたけど童心に戻れて嫌なこと忘れられるで

    46: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:22:21.15 ID:sngUnky60
    >>34
    どうやってポイントみつけるんや?

    61: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:24:05.81 ID:luxvTIr90
    >>46
    普通は昼間に良さげな林見つけて匂いとかスズメバチを頼りに樹液出てる木を見つけとくんや
    で夜にそこへ取りに行く

    35: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:20:54.63 ID:2qmmS3NI0
    オオクワはそもそも野生個体見たことないわ

    36: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:20:59.03 ID:J9mOBe5iM
    一度でいいから野生のオオクワガタ見てみたいわ

    49: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:22:34.11 ID:luxvTIr90
    ワイもオオクワは1回しかとったことないな
    地元でしかとらんからミヤマとかもあんまりとれんな

    38: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:21:09.09 ID:sPz2b+Vn0
    いやいやオオクワ、ヒラタより水牛のがカッコいいやろ
    ミヤマと同格や

    43: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:21:46.03 ID:sngUnky60
    >>38
    でも落ち着きないしすぐ死ぬやん

    50: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:23:06.25 ID:sPz2b+Vn0
    >>43
    ミヤマはすぐ死ぬけど水牛は長生きするやん
    そりゃオオクワみたいに冬は越せないが

    48: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:22:30.09 ID:a/tUCCtl0
    アカアシもおるで
    no title

    51: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:23:14.55 ID:XIr3WlCna
    >>48
    ひらた おおくわと見分けつかん

    67: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:25:34.14 ID:a/tUCCtl0
    >>51
    大腮と内歯にギザギザ 内歯が上寄りにある
    コクワに比べてツヤツヤ
    後は名前の通り足の裏が赤い
    no title

    73: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:26:18.05 ID:XIr3WlCna
    >>67
    さんがつ

    55: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:23:30.74 ID:XTEbeRZ1d
    意外と都会にもカブトムシとかクワガタ居るよな

    58: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:23:42.74 ID:gfdknE4m0
    よかおめ

    60: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:23:48.64 ID:dWXvrPDka
    乱獲したら山から居なくなるからほどほどに頼むで、ワイは昔はカブトを育ててはクヌギの山に逃がすとかいう苦行をしてたものや

    66: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:25:33.30 ID:XIr3WlCna
    おおくわ みやま ノコギリ あかあし ひらた こくわ
    のレア度で ええの?

    76: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:26:59.41 ID:sPz2b+Vn0
    >>66
    水牛はわりかし見つけやすい
    ヒラタのがレア

    86: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:28:25.12 ID:XIr3WlCna
    >>76
    水牛てなんや

    91: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:29:06.34 ID:a/tUCCtl0
    >>86
    ノコギリの大型を水牛と呼ぶ地域があるんや
    実際に昆虫好きの間ではそう呼ばれる

    100: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:30:06.38 ID:XIr3WlCna
    >>91
    サンガツ

    79: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:27:18.31 ID:a/tUCCtl0
    去年見つけたノコギリや
    no title

    81: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:27:39.17 ID:XIr3WlCna
    スズメバチとクワガタが一緒にみつすってるときの絶望感

    92: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:29:10.19 ID:luxvTIr90
    >>81
    スズメバチも樹液吸うのに必死やからスズメバチに触れんようにすれば意外と普通に取れるで
    万が一のこともあるからやめとくべきやとは思うけど

    87: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:28:28.57 ID:a/tUCCtl0
    こいつもおったで
    no title

    95: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:29:45.25 ID:luxvTIr90
    >>87
    ヘビトンボか
    ええとこで取ってるんやな

    89: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:29:01.50 ID:JAOxHgEn0
    ニジイロクワガタとか金色のとかおらんの?

    96: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:29:50.36 ID:NH/lzyVL0
    >>89
    ジャワ島におるで

    105: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:31:09.30 ID:JAOxHgEn0
    >>96
    日本にはおらんの?

    110: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:32:00.62 ID:NH/lzyVL0
    >>105
    おらんね...昔はホームセンターとかで売ってたけど今でも売ってるんかね

    112: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:32:40.61 ID:JAOxHgEn0
    >>110
    昔、スーパーでリッキーヘラクレスとかよく売ってたな

    98: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:29:55.77 ID:vft+UCtz0
    近所にゴルフの練習いったらおった

    no title

    114: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:32:46.71 ID:NYLWMa7Y0
    >>98
    かっこE

    99: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:30:05.54 ID:3Xd/Iwfl0
    前ローソンの入り口にメスのコクワおってびっくりしたわ

    108: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:31:36.79 ID:a/tUCCtl0
    水牛と呼ばれるのはクワカブ特有のサイズ差のせいもある
    去年捕まえた3匹やけど全部ノコギリのオスや
    ご覧の通りサイズで形が別種のように変わるんやで
    no title

    113: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:32:44.41 ID:luxvTIr90
    >>108
    ここまで分かりやすく歯の形変わるのはノコギリくらいやんなぁ

    124: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:33:50.64 ID:7ucBh7MEr
    >>108
    これ全部同じ品種なんか
    すごい差だな

    199: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:47:15.63 ID:Aat913Iv0
    >>108
    へえー

    228: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:52:11.87 ID:Pl7hcY1sd
    >>108
    右のやつは地元ではガーゼって呼ばれてた

    109: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:31:38.79 ID:nOeV368n0
    最近ミヤマ見なくなったよな

    111: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:32:33.68 ID:a/tUCCtl0
    ニジイロならおるで
    no title

    117: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:32:56.80 ID:JAOxHgEn0
    >>111
    すげえ 綺麗

    193: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:45:56.68 ID:5T4oSyC30
    >>111
    お宝やな
    子供に見せびらかしたい

    121: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:33:12.71 ID:+xRynpGFa
    どこにおるんや?
    去年の夏神社とか行ったけど見つけれなかった

    131: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:35:36.28 ID:luxvTIr90
    >>121
    神社はクヌギコナラみたいな落葉広葉樹林少ないからワイもほとんどとったことないな
    ほんま民家の側にある林とかが1番ええで

    123: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:33:16.65 ID:XIr3WlCna
    ガキの頃しいたけ栽培の木を破壊しまくってたのは時効かな

    126: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:34:29.28 ID:3Xd/Iwfl0
    ワイ昔ムシキングやってたから昆虫わりと好きやけど
    そうでなくても惹かれるものがあるんかね?

    136: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:36:24.20 ID:luxvTIr90
    >>126
    ワイはムシキング全くやったことないけど物心ついた頃から大好きやで
    虫なら何でも好きや

    129: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:35:15.94 ID:P+r/p8c40
    かっこヨ
    子供の頃を思い出すわ

    132: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:35:38.71 ID:05bPxYTY0
    水牛のノコが一番好き

    137: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:36:29.46 ID:toXWfDyi0
    no title

    わいも捕まえた

    144: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:37:39.71 ID:k905YYyr0
    >>137
    強そう

    139: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:36:51.47 ID:sPz2b+Vn0
    神社といえば落ち葉の腐葉土の中にカブト虫の幼虫がたくさんいて
    宮掃除終えた後友達と採取してたわ

    140: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:37:15.78 ID:6rgne3Vq0
    ええやんけ!

    145: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:37:42.02 ID:luxvTIr90
    no title

    クワガタもええけどトンボもええで

    150: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:38:43.78 ID:MSWdaoyqx
    >>145
    トンボはかわいいよね
    顔見てたら目そらす

    151: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:38:44.82 ID:a/tUCCtl0
    >>145
    なんやこれ
    ミルン?

    154: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:39:33.96 ID:luxvTIr90
    >>151
    サラサヤンマのメスや

    163: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:40:38.62 ID:a/tUCCtl0
    >>154
    はぇ~小さいんやね

    156: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:39:48.25 ID:1jwY+rRh0
    ワイのジッジが軽トラで山に連れてってくれた時におもいっきり木蹴ってミヤマ取ってくれた思い出があるわ

    157: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:40:04.07 ID:a/tUCCtl0
    ヘビ取りもええぞ
    no title

    164: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:41:01.31 ID:HVgounUN0
    >>157
    噛まれたらヤバイんちゃうん?

    172: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:42:44.27 ID:a/tUCCtl0
    >>164
    見つけた瞬間種類わからんと危険やね
    でも噛まれてこその蛇取りや
    no title

    no title

    no title

    188: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:45:05.48 ID:2ldt9ACp0
    >>172
    ガッツリ噛まれてて草

    175: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:43:11.43 ID:FjVl2DdN0
    >>172
    ファッ!?
    それが普通なんか…

    178: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:43:17.06 ID:HVgounUN0
    >>172
    病気怖い

    181: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:43:37.82 ID:luxvTIr90
    >>172
    ジムグリってワイあんまり見たことないわ
    かわE

    159: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:40:18.48 ID:o0Ho9OA/0
    ミヤマほんま少なくなった気がする
    たしか暑さに弱いんよな

    160: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:40:21.24 ID:luxvTIr90
    no title

    こんなちっこい林でも今日とったくらいのクワガタならおるからな

    162: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:40:26.51 ID:3Xd/Iwfl0
    高尾山とかって獲れたりしないのかね

    165: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:41:20.44 ID:1jwY+rRh0
    シオカラトンボ虫取り網で走って捕まえようとしてた無謀なキッズだった頃が懐かしい

    169: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:41:54.18 ID:fakGW0jw0
    子供の頃はクワガタ捕まえられたけど今やと絶対無理

    171: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:42:35.71 ID:luxvTIr90
    大人になって虫苦手になったって話よく聞くけどなんで苦手になるんやろな?

    187: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:44:59.05 ID:a/tUCCtl0
    >>171
    好奇心と好きは違うからね
    子供の頃虫好きだったのは単純に子供特有の異常な好奇心から来るものや

    194: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:46:01.71 ID:luxvTIr90
    >>187
    てことは好奇心が薄れてるってことやんな
    悲しいなぁ

    197: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:47:08.26 ID:a/tUCCtl0
    >>194
    成長と共に学ぶからね
    臆病になったともいえる

    174: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:43:08.60 ID:sPz2b+Vn0
    大人になってバッタと蝶は無理になった
    カマキリは子供の頃から苦手

    186: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:44:46.91 ID:3ex1Zbns0
    大人になってから触るの無理になったわ
    見る分にはかっこええと思うんやけどな

    190: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:45:18.43 ID:sPz2b+Vn0
    ヤマカガシって毒やばいんよな確か
    奥歯だけが毒あるから普通に前歯で噛まれたくらいなら大丈夫だけど
    毒牙で噛まれたらマムシよりやばいとか聞いた気がする

    195: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:46:42.94 ID:a/tUCCtl0
    >>190
    奥歯にあるから噛まれても大丈夫や
    臆病で威嚇もしないし
    飼うのに許可いるらしいけど昔から見つけたら飼ってたわ
    no title

    209: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:49:05.49 ID:sPz2b+Vn0
    >>195
    でも万が一噛まれて治療遅れたら死ぬレベルやろ?

    220: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:50:23.28 ID:gsf3K6fB0
    >>209
    放置しなければ死なない

    259: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:56:09.43 ID:sPz2b+Vn0
    >>220
    死ななくても後遺症やばそう
    マムシでも噛まれたところ尋常じゃない腫れ方やろ
    元に戻らないこともあるやろうし

    196: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:46:46.77 ID:9jIlwU6Z0
    わいも次の雨後くらいに仕掛けに行こかな、うちの地域じゃちょい早いかもしれんけど

    203: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:48:02.60 ID:9FY8A5uk0
    no title

    ワイのクワガタくんや

    204: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:48:19.51 ID:4Ybx4kdgd
    J民ってほんと多種多様やな

    207: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:48:41.62 ID:CLXIPBub0
    ワイがガッキの頃はミヤマ冬眠させたやつおったが
    今じゃ難しいやろなぁ

    212: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:49:25.48 ID:8/ETGDwD0
    平塚の七夕祭りで小学生の頃ニジイロクワガタの卵当てたけど孵化することはなかった

    227: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:51:54.74 ID:a/tUCCtl0
    >>212
    繁殖クッソ簡単やで
    ワイが選ぶ初心者にオススメのクワガタや
    no title

    234: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:52:35.04 ID:z2tCoDEx0
    >>227
    すご∃

    236: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:53:02.65 ID:8/ETGDwD0
    >>227
    いいなあ
    なんで孵化しなかったんやろ
    カブトクワガタ普通に飼育してたから慣れてなかったって事もないし

    239: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:53:18.30 ID:9jIlwU6Z0
    >>227
    宝石箱やん...

    240: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:53:25.14 ID:6EtJBBwR0
    >>227
    長歯ええな
    ワイ今年初めて羽化させたけどどっちつかずの長さしか出んかった

    217: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:50:08.73 ID:6EtJBBwR0
    ワイも昨年夏に採取スレ立ててコクワ取ってから昆虫飼育にのめり込んで家に幼虫合わせて100匹近くおるわ

    229: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:52:20.36 ID:DcVlA41fx
    そういや最近野生のカブトムシやクワガタムシ見てねぇわ
    中途半端な都会だからかな

    235: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:52:41.89 ID:luxvTIr90
    ワイのマッマの友達でマムシに噛まれて2日後に腎不全で亡くなった人おるで
    ヘビに噛まれたら何の種類か分からんかったらとりあえずすぐ病院行くんやで

    237: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:53:09.03 ID:mZb+qe1Z0
    蛇捕まえるとかいかつすぎやろ

    241: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:53:31.46 ID:9FY8A5uk0
    no title

    ワイのアチアチ・コーカサスや

    247: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:54:33.86 ID:4eHON+8k0
    >>241
    かっこヨ

    255: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:55:47.35 ID:6rgne3Vq0
    >>241
    かっこE

    262: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:56:39.46 ID:luxvTIr90
    no title

    去年とったやつや

    283: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:58:34.47 ID:Gzd0S/lqr
    >>262
    やっぱりミヤマはええわぁ

    264: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:57:00.91 ID:WgFDrZTga
    そういやホタルの時期なんだよな
    毎年ホタル見に行こう思ってた時期がホタルのピーク過ぎてるからな
    今年は見に行かなあかんな

    281: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:58:27.21 ID:sPz2b+Vn0
    >>264
    去年は帰り道の道路で二、三匹見れた

    279: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:58:23.13 ID:pRbLX6ys0
    クワガタってなんかくっそ無防備だよな
    捕まえようとしても避けようともせん
    なんでなんあれ

    292: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:59:48.46 ID:luxvTIr90
    no title

    ホタルはまだ今年見とらんな
    去年のやつや

    296: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 02:00:28.87 ID:Z+MvbHcIr
    二輪免許ゲットしたから今年の夏は灯下採集行くンゴゴ

    300: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 02:01:05.42 ID:+qx3p//40
    ワイも野生のカブトムシ見たいけどその他虫苦手だから無理や

    307: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 02:01:27.96 ID:ZtdhFNHld
    スズメバチには用心しろよ
    山はオオスズメバチいるからな

    149: 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 01:38:37.45 ID:sPz2b+Vn0
    クワガタの幼虫と思って育ててたら蛾の幼虫だった
    あるあるやな

    不思議ネタ募集中
    不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
    面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

    ■ネタ投稿フォームはこちら
    https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/











    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:06 ID:ZaDqr5X90*
    ふおおおおおおおおすげえええええええ
    2  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:09 ID:7EvmLCF60*
    俺が子どものころに見たノコギリクワガタはそんな真っ黒じゃなく赤かったぞ
    3  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:10 ID:LKQx.zqI0*
    ワイも捕まえたっと思ったら何とGやったわ!
    4  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:19 ID:rajKGAAK0*
    赤っぽい個体のノコギリいるよね
    鎧武者みたいでカッコいいんだよな
    5  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:31 ID:Ako0yXnq0*
    さっきワンコの散歩行った時にホタルおったで、種類までは分からんかったけど(愛知県内)
    6  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:36 ID:ZR.vuruC0*
    ミヤマ昨年腐るほど捕まえたけどあいつら凶暴すぎるわ
    7  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:39 ID:sbzsl9W10*
    ミヤマが普通に販売機のとこにいる田舎者よ。
    ちなみに、頑張ればオオクワなんかもとれる。
    ちな、那須の山奥や。
    8  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:39 ID:iMlcR4Ju0*
    ギラファかっこいい
    9  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:44 ID:RdoCKbw50*
    甲虫はイイな、まだ触れるし
    虫の中にいる“虫”のことを知れば知るほど
    やわらか系は手に乗せるだけでもきつい
    10  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:45 ID:F7gf0IYU0*
    ミヤマクワガタは田舎だと大量に取れて俺の中ではハズレやった 目の上の出っ張り掴んでフリフリ振ったら羽ばたつかせるのがおもろかった
    11  不思議過ぎる名無しさん :2019年06月05日 22:45 ID:VH6FIzRS0*
    去年山で捕まえたカブトムシが卵を産んで4匹が産まれて立派に成長している。そのうちの1匹がサナギになった!
    成虫になるのが楽しみだ!
    ちなみにサナギになったのは角がないからメスだけど。
    残りの3匹も頑張って成虫になるといいな。
    12  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:53 ID:zbOi6Sh.0*
    ギラファのノコギリクワガタの上位互換感好き
    13  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:55 ID:GyCbPDh90*
    松戸だけど夜自販機の近くにコクワとかカブトムシのメスとか集まってきてるわ
    東京の隣でもいるもんだな
    14  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:56 ID:Sdl1W3GM0*
    仕事先の植え込みでヒラタ見つけてめっちゃ喜んでたら上司に怒られたね、ちなアラフォー
    15  不思議な名無しさん :2019年06月05日 22:58 ID:Y.31317j0*
    こうして見ると、ゴキブリみたいだな
    16  不思議な名無しさん :2019年06月05日 23:12 ID:Iqlg.R3l0*
    アカアシだけは苦手やわ。
    裏返した時が・・・
    アカン・・・思い出しただけでキモい・・・柳の木なんて無くなれ・・・
    17  不思議な名無しさん :2019年06月05日 23:14 ID:UK9Vu66V0*
    栄養の無さそうな古くなっただけのおがくずで幼虫を育てると小さいのしか育たないね
    メスかと思ったら、ほぼツルツルのカブトムシのオスだったことがある
    18  不思議な名無しさん :2019年06月05日 23:25 ID:xM83NlYC0*
    暑いからか出るの早いね
    自分も昨日ゴミ捨て帰りにコクワガタに捨て身タックルされたわ。
    いま家で飼ってる。
    19  不思議な名無しさん :2019年06月05日 23:26 ID:wmu2xkhk0*
    世田谷の某公園に夏場にカブトムシが大量に採れる木がある
    毎日数十匹くらい
    多分近所で繁殖している人が放してるんだと思うが、
    子供達は大喜び
    20  不思議な名無しさん :2019年06月05日 23:27 ID:bC.kSMv20*
    黒くて平たくて逃げずに挟む凶暴さなのに、Gと違ってクワガタは格好いいな。
    確かに真っ直ぐ挟むよなノコギリより湾曲したグヮシ感のある奴は王者感が漂う。
    21  不思議な名無しさん :2019年06月05日 23:40 ID:oOboG0cX0*
    採るの好きで毎年森に入るが、幼い頃は全く見たことなかったマムシをよく見るようになった。増えたのか注意力が上がって気付けるようになったのかよくわからんが、ガキの頃はよくこんな所にビーサンで入っていったなって我ながら思うわ。今は長靴かブーツないと無理!
    22  不思議な名無しさん :2019年06月05日 23:41 ID:PjCfIp4H0*
    不思議ではない
    昆虫板でやりなさい
    23  不思議な名無しさん :2019年06月05日 23:50 ID:Q2TMURMH0*
    マルバネクワガタをいつか捕まえたいな〜って思ってたら日本の個体は保護がかかっているのか。
    24  不思議な名無しさん :2019年06月06日 00:54 ID:BRnBVmkT0*
    1人、鰐みたいな奴いるなwww

    なんかなー、虫全般というより、セミみたいな捕まえる瞬間に生命力をめちゃめちゃ感じるような生き物が怖くなってしまった
    25  不思議な名無しさん :2019年06月06日 01:00 ID:IPLHi4vu0*
    >>9
    カマキリとか?
    26  不思議な名無しさん :2019年06月06日 01:24 ID:22x4WIg80*
    ヘビに噛まれたら無毒でも寝込む
    27  不思議な名無しさん :2019年06月06日 01:47 ID:jjtNYuYS0*
    先月末にマンションの階段にコクワガタがいてビックリしたんだけど、それでクワガタって5月からいるって初めて知ったわ。
    28  不思議な名無しさん :2019年06月06日 02:47 ID:Njaj0l2I0*
    2~3年前に近所のホムセンでコーカサス、アトラス、ヘラクレスが売ってて
    なんか夢が壊れた気分になった…
    29  不思議な名無しさん :2019年06月06日 02:50 ID:Njaj0l2I0*
    >>15
    おいっ!
    童心に帰った気持ちを現実に戻すな!!
    30  不思議な名無しさん :2019年06月06日 04:44 ID:2hthKMpa0*
    ワイの家も毎年コクワのメスが侵入してきて夏のお知らせをしてくれるわ
    今年は一昨日の夜現れましたよ
    31  不思議な名無しさん :2019年06月06日 06:31 ID:tNf2hy8A0*
    クワガタのハサミとかカブトのツノって
    なにに使うためにあのような形状になったのだろう?

    何かを挟んだからと言って捕まえているだけで直接そのまま食べたりは出来ないじゃん?

    32  不思議な名無しさん :2019年06月06日 08:12 ID:d2bAo60O0*
    昔テレビ見てる時に手に異物感を感じて、はっと見たらゴキブリみたいなのが手の甲を這ってて、
    驚いて振り飛ばしたらそいつは戸棚にゴンとぶつかって地面に落ちた
    恐る恐る近づいてよく見たら、自分が飼ってたメスのコクワだった…
    それからすぐ何日後かに死んでしまったから、悪いことしたなと今でも思ってる
    もちろんそれ以降虫は飼ってない😢
    33  不思議な名無しさん :2019年06月06日 08:42 ID:nFclDH2w0*
    >>13
    都区内でもたまにコンビニ灯火下にいたりする。木の多めな公園でもいるんだろうね。
    田舎ほどではなくても河川敷の草の茂みの中の樹木とかでも採れるし。
    34  不思議な名無しさん :2019年06月06日 10:55 ID:6CxdCw8e0*
    図鑑でしか見たことない勢だけどカブトムシとクワガタって近縁なん?
    ちな昔はカブトのメスがクワガタと思ってた
    35  不思議な名無しさん :2019年06月06日 10:59 ID:oewLugdm0*
    うちのとこだと水牛がノコギリクワガタでちっこいのはゲンジって呼んでたわ
    36  不思議な名無しさん :2019年06月06日 11:00 ID:XugFuqIl0*
    >>28
    あれは図鑑で見てなんぼ
    37  不思議な名無しさん :2019年06月06日 12:04 ID:iLEXjX.90*
    地元のタケノコ王とか言うクソ野郎がテレビで採集場所公開して採れなくなったわ。
    採りに来るなとは言えないけど、木を傷つけるのはやめてくれ。
    捲れ剥がしたり、切ったりとかマナーないやつが多い。
    38  不思議な名無しさん :2019年06月06日 13:28 ID:9IfLiNOU0*
    昔ノコギリクワガタや!って手に取った瞬間
    首が半分ポロンってなって中から大量の蟻が出てきたのがトラウマや
    39  不思議な名無しさん :2019年06月06日 13:48 ID:N9vqPdCu0*
    クワガタスレかと思ったらヘビ出してくるのやめろ
    40  不思議な名無しさん :2019年06月06日 14:29 ID:USJpnp1D0*
    昆虫食愛好家の愛さんが、カブトムシ系はあんまり美味しくない言うてたで。
    41  不思議な名無しさん :2019年06月06日 16:28 ID:bE161F.T0*
    悪いがクワガタの世界ではヒラクワが最強、異論は認めません。
    42  不思議な名無しさん :2019年06月06日 16:30 ID:lby.4GYg0*
    葡萄山と田んぼに挟まれた土田舎だけどクワガタはレアだわ
    というより魅力的な大型虫はどんどん減ってきた、年に一回コクワとミヤマ見れれば良い方
    43  不思議な名無しさん :2019年06月06日 16:46 ID:SzFyNn.o0*
    ゴキブリやん
    44  不思議な名無しさん :2019年06月06日 18:33 ID:.j6lL3Co0*
    トゲトゲしいゴキブリじゃん
    45  不思議な名無しさん :2019年06月06日 20:51 ID:ojZCychN0*
    >>35
    うちは小さいのはブイ(V)ノコだった
    46  不思議な名無しさん :2019年06月06日 20:55 ID:ojZCychN0*
    >>31
    餌場や雌の取り合いで戦う為にある。
    因みにクワガタはたんぱく質補給の為に他の昆虫やクワガタを殺して体液を吸ったりする。
    47  不思議な名無しさん :2019年06月06日 23:08 ID:LsxWF57R0*
    クワガタ、カブト繁殖させて販売してる博士が答えてあげよう。

    >>31
    単純に喧嘩のため。
    カブトは相手の身体の下に角入れて上にぶん投げる。
    クワガタは挟むのは補食するためじゃなくて挟んで木から落とすたりするのに使うよ。
    餌場は食事とメスの出会いの場だから♂にとっては貴重な場所。
    2~3ヵ月の間に交尾相手見つけなきゃならないからね。

    >>46
    タンパク質とるのは正解だけど、他の昆虫や同種の生体を襲うことはないよ。
    生体は体液ほぼないから。
    メスはクワガタ、カブトの幼虫を殺して体液吸う事がある。
    産卵するのにタンパク質が必須だから。
    餌のゼリーも高タンパクゼリー使うよ。
    採卵を良くするために、クワガタのメスにカブトの幼虫与える人もいる。
    48  不思議な名無しさん :2019年06月06日 23:10 ID:LsxWF57R0*
    >>17
    おが屑じゃだめだねー。
    最低でも腐葉土。
    カブトは発酵マットで個別飼育が一番いいよ。
    49  不思議な名無しさん :2019年06月06日 23:12 ID:LsxWF57R0*
    >>2
    場所によって黒だったり赤ノコだったりする。
    赤いカブトとかね。
    色が違うからなんだって話だけど、赤ノコは人気だったなー。
    奄美大島のアマミノコは赤いのが特徴。
    50  不思議な名無しさん :2019年06月06日 23:16 ID:LsxWF57R0*
    >>6
    ミヤマはヒタラより性格荒い…。
    しかも高温に弱いって言う軟弱ぶりw
    繁殖狙うなら、ホムセンで黒土でセット組むといいよ。
    51  不思議な名無しさん :2019年06月06日 23:18 ID:LsxWF57R0*
    >>13
    都会でもクワガタ、カブトは以外といる。
    ネブトクワガタなんかは都会の方がいるくらい。
    最近はLEDの自販機も増えたから見る機会はこれから減るかな…。
    52  不思議な名無しさん :2019年06月06日 23:30 ID:ojZCychN0*
    >>50
    ミヤマが一番好きなんだけどねー、どうしても平地で飼う時はエアコンの効いた部屋に置かないといけないのがネックだよね。
    53  不思議な名無しさん :2019年06月07日 00:43 ID:zjQBh2N40*
    たまに靴の中はいってるクワガタなんなの?
    54  不思議な名無しさん :2019年06月07日 03:24 ID:.D4Fn9qK0*
    メスクワなんかは触覚ないGにそっくりだよな
    平べったさが似すぎ

    それはそうと5月末日にスーパーに行った帰り道にノコクワのオス拾った
    5月にもういるのな
    まれにアブラゼミだかミンミンゼミがフライングクライしてるのは聞くけどクワははじめて見た
    55  不思議な名無しさん :2019年06月07日 11:58 ID:KaR0LPh00*
    近場の雑木林にいくと
    朝から業者のやつがウロウロしていてほんと腹立つわ

    そのせいで、近所の子ども達が
    全然採れないで、買うことになる

    幼虫から根こそぎもっていくやつらもいるしな

    なんとかならんのか、ああいうの
    56  不思議な名無しさん :2019年06月07日 14:22 ID:voKZXVEJ0*
    子供の頃に憧れたけど今じゃほんとゴキブリと大差ないお…
    57  不思議な名無しさん :2019年06月07日 20:48 ID:CCqN7F.N0*
    昔は素手でバンバン捕まえてたんだけどなあ
    今見ると体の節っぽくなってる部分がキモい…
    もう絶対触れんわ
    58  不思議な名無しさん :2019年06月11日 09:22 ID:kPugzNu90*
    >>36
    図鑑以外なら虫の専用店だよな。でも、やっぱり図鑑>>>>越えられない壁>>>>虫の専用店
    59  不思議な名無しさん :2019年06月11日 09:28 ID:kPugzNu90*
    >>41
    ワイの所はコクワかミヤマしか見た事ないンゴねぇ…。他のクワガタ見るには専用店に行かんと見れないンゴ…。死ぬ前に他の野生のクワガタ見たいンゴ。
    60  不思議な名無しさん :2019年06月11日 20:57 ID:9B8GzDo00*
    平和なスレンゴねぇ…

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事