不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    53

    【衝撃】信長さん「人生は50年やぞ」←これ・・・・・



    2: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:47:39 ID:J5e
    是非もなし

    3: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:48:13 ID:laj
    50年生きられなくて草

    4: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:49:17 ID:DGr
    つうか毛利・浅井・朝倉・一向宗・武田・上杉と周りに敵を売りすぎじゃないですかね

    6: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:50:15 ID:Qj4
    >>4
    信長の野望でも畿内落としたらそんな感じやししゃーなかったんやろ

    8: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:51:54 ID:DGr
    >>6
    畿内落とせばもう天下なんだよね狭いな天下って

    7: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:51:08 ID:IOv
    信長「人生50年」
    有能配下「50年で終わらせなくちゃ(使命感)」

    9: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:54:11 ID:yIJ
    天下が狭いと言うか当時の田舎って国力クッソ低いやろ

    10: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:54:28 ID:xw3
    信長(享年49才)「人生五十年~」

    11: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:55:25 ID:laj
    なんで天下人って西から潰そうとすんの?
    島津とか毛利強いんだから東の方潰してからの方がよくね?

    12: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:56:32 ID:pcK
    >>11
    誰目線かしらんが関東なら京都行こう思ったら西いかな

    14: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:57:08 ID:laj
    >>12
    畿内制圧済み前提

    13: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:57:03 ID:n80
    京都抑えるのが重要だとかなんとか

    15: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:57:24 ID:Uwj
    ノッブ「えっ?またワシが女体化されるんですか?」

    16: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:57:48 ID:n80
    家康とかいう頼れる同盟者

    17: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:58:05 ID:yIJ
    畿内制圧後は四国や毛利より先に武田滅ぼしたやんけ

    24: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:00:39 ID:laj
    >>17
    そのまま佐竹蘆名へ!ってなんでならんの?って思ってしまうのでした

    26: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:03:03 ID:yIJ
    >>24
    先に上杉と北条やね
    北条倒すために滝川を、上杉倒すために柴田を送り込んでた

    18: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:58:13 ID:f9X
    50以上生きても社会の御荷物なだけのきがする

    19: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:58:16 ID:ARS
    家康秀吉部下にいた信長すげえわ

    20: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:58:33 ID:lB4
    そもそもあの歌は人生50年って意味じゃない定期

    21: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)12:59:02 ID:f9X
    幸若舞やろ

    23: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:00:29 ID:xw3
    惇盛なんだよなあ

    25: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:02:32 ID:VGB
    そりゃ中国九州の方が優先や

    27: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:03:18 ID:VtX
    尾張の場所が悪いよー尾張がー

    38: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:09:32 ID:gnb
    >>27
    土地も肥沃で京都へも近い、完璧やん

    29: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:04:54 ID:wN3
    明智光秀とかいう本能寺の変だけの一発屋

    30: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:05:40 ID:Uwj
    >>29
    松永久秀「うーんこの」

    32: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:06:14 ID:n80
    >>29
    来年大河やぞ見とけよ?

    33: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:06:37 ID:laj
    >>29
    美濃の方に住んでる人キレるぞ
    あいつら本気で明智光秀尊敬してるからな

    31: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:05:56 ID:yIJ
    信長死んでなかった場合に中国・四国・上杉・北条がどの順で滅んだかは知る由もないが
    順番ではなく4つ全部攻めてしまえって方針だったのは間違いないやろ

    34: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:06:48 ID:n80
    武田信玄の立地最悪すぎるやろ
    全方位やんけ

    37: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:08:32 ID:Uwj
    >>34
    しかも金山以外たいした産業なし

    43: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:13:25 ID:JE6
    >>34
    その状況で全方位に喧嘩売りまくってた戦ガイジ
    そら勝頼苦労するわ

    45: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:15:10 ID:Uwj
    >>43
    しかも引き継ぎ無しの丸投げ

    39: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:10:46 ID:rLS
    とはいえ逆に甲府信濃が肥沃で交通の便よかったら武田よけい危うい可能性が

    40: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:11:39 ID:PE5
    尾張といえば駿河遠江二国合わせたより上の大国やったとかどっかで読んだで

    42: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:13:10 ID:Uwj
    桶狭間ヤケクソで出陣したら勝利説草

    44: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:14:58 ID:wIx
    天界では50年なんて短いくらいなんやで
    って意味じゃなかったっけ

    46: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:16:20 ID:wIx
    Civでいうなら
    食料資源なし
    氾濫原無し
    金はあるけど隣にシャカとモンちゃんがいる

    みたいなもんやな

    47: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:18:41 ID:yIJ
    武田は当時の国力を正確に反映させたゲーム作ったら
    部下までクッソ有能にせんとバランス取れんのよな

    48: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:20:40 ID:Uwj
    しかも隣には越後の人さらい

    51: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:23:29 ID:wIx
    南は北条今川で同盟関係
    西は蝮
    東は名前だけで制圧のうまみ無し

    そら越後にいくしかないな

    52: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:38:33 ID:f9X
    戦国時代

    36: 名無しさん@おーぷん 19/06/12(水)13:07:51 ID:hN8
    人間五十年やろ

    寿命の事ではない












    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年06月24日 08:28 ID:wt98oPjE0*
    あれは「にんげん」五十年じゃなくて
    「じんかん」五十年って敦盛が成立した当初は読まれてた
    下天の内を〜
    のところも、元は化天で化楽天の事だし、敦盛自体も熊谷直実が世を儚んで出家するというもんだし
    あの有名な詩節の前に、人間の世は常の住処ではないというような事も出てくる
    仏教的な要素が満載の唄、意味としては人間界の五十年なんて、天界の五十年と比べれば短いものだという意味で
    本スレで言われてる通りに寿命の事を唄った唄ではない
    2  不思議な名無しさん :2019年06月24日 08:38 ID:s6yM3Ixk0*
    優秀な1さん出てきた。
    3  不思議な名無しさん :2019年06月24日 08:41 ID:qV3j7VU.0*
    遅かれ早かれ人は死ぬんだし人生楽しんだもの勝ちだよ
    4  不思議な名無しさん :2019年06月24日 08:46 ID:oK6bwGhC0*
    人間界の50年は下天の50年に比べて短いじゃなくて、人間界の50年は下天では一昼夜でしかないって話だわな。
    5  不思議な名無しさん :2019年06月24日 08:47 ID:do6SxOCn0*
    この一節はちゃんと日本史で教えるべき内容だと思う
    6  不思議な名無しさん :2019年06月24日 09:17 ID:88DTTDUj0*
    時間の概念などあの時代にはもう新しいかったろうよ。
    弥生時代じゃねえんだからな。
    しかも戦国の世で男は長生き出来ないものと悟った言葉でもあったろう。
    だから別に抽象的な意味にとらんでも文字通りとればいいのよ。
    7  不思議な名無しさん :2019年06月24日 09:32 ID:wt98oPjE0*
    >>6
    敦盛は幸若舞っていう歌舞伎や能みたいなものの演目のひとつ
    能にも敦盛というのがあって、信長が好んだのは能の敦盛の方なんじゃないのかと言われている
    詩だけがあるものじゃないよ

    演目自体は長いんだけど、簡単に言えば
    源平合戦が終わって戦いに疲れて出家した熊谷直実が
    自分が打ち取った平敦盛の霊に合って討たれそうになるんだけど、既に出家して
    源平で死んでいったものを弔っている直実は最早敵ではないと悟って
    極楽浄土で会いましょう、と敦盛の霊は姿を消してしまう
    というもので、戦国時代の事を言ったものじゃないし
    全体的なテイストとしては、戦いで生臭いものではないよ
    8  不思議な名無しさん :2019年06月24日 09:42 ID:1P85yKtt0*
    この逸話自体、少々怪しいんだよな。

    此の時、信長敦盛の舞を遊し候。人間五十年、下天の内にくらふれハ、夢幻の如く也。一度生を得て滅せぬ者の有へきカ

    これが信長公記の記述。

    信長、自、起きて舞ふ、古謡を謡ひて曰く、人生五十年、乃(すなわち)夢幻のごとし、生あり斯(ここ)に死あり、壮士将に何ぞ恨みん

    なぜか頼山陽の日本外史ではこのようになる。
    9  不思議な名無しさん :2019年06月24日 10:20 ID:1IIkZnZx0*
    >>7
    達磨どーん
    10  不思議な名無しさん :2019年06月24日 10:24 ID:1IIkZnZx0*
    信長って平家じゃないし平氏でもないからね。
    利家も道真と何ら縁もないよ。
    コスプレイヤーじゃん。
    つおつかれ柿ピー
    11  不思議な名無しさん :2019年06月24日 10:28 ID:xrjbpcyO0*
    信玄は、甲州、信州を平定するのに20年かかってしまい、7年で美濃、尾張を制圧
    、かつ、京都に近い信長のことをとてもうらやんだとか。
    12  不思議な名無しさん :2019年06月24日 10:32 ID:KEvU3RLX0*
    昔の人がみんな50歳くらいで死んでたと思ってる人は未だにかなり多いんだよな
    13  不思議な名無しさん :2019年06月24日 10:45 ID:r.cJOEl70*
    コメ欄の>>1がウザいくらい賢くて草
    14  不思議な名無しさん :2019年06月24日 10:52 ID:NWhOLi.90*
    有能な人がおる
    15  不思議な名無しさん :2019年06月24日 10:56 ID:JlQ.OOz00*
    その50年が人間の寿命から来てるらしいから結局合ってるっていう
    16  不思議な名無しさん :2019年06月24日 11:50 ID:E9fgIVQH0*
    >武田は当時の国力を正確に反映させたゲーム作ったら

    その場合、石高意外に貿易・商業地とか
    金が国力に結び付く概念も入れなきゃな。

    武田の強さは金山だろ。
    17  不思議な名無しさん :2019年06月24日 12:14 ID:V5B9cMe40*
    >> 武田は当時の国力を正確に反映させたゲーム作ったら

    最近の信長の野望は人口の概念が入って
    濃尾平野と関東平野と畿内が人口伸びやすくてかなり強い
    武田・上杉とかは山道でいろいろと不利になってる
    逆に、北条、織田辺りの勢力が町強い
    18  不思議な名無しさん :2019年06月24日 12:28 ID:iYuBqN.c0*
    しかしスレの奴らは知識量誇ってる割には
    下天の話も
    それが一日で50年の話も
    しないのはなぜなんだぜ
    19  不思議な名無しさん :2019年06月24日 12:35 ID:nVeJmbEw0*
    人生なんて長い様で短い明日は確約されたものじゃ無いんだ(by信長)
    20  不思議な名無しさん :2019年06月24日 12:35 ID:n0ML3BmL0*
    50年が寿命だとしたら、この前麻生が俺が生まれたときの平均寿命は47歳と言ってから、何百年たったのに戦国時代より低いことになってしまうからな。
    21  不思議な名無しさん :2019年06月24日 13:04 ID:uCRWFB0r0*
    桶狭間の時点で織田と今川国力だいたい一緒じゃなかったっけ?
    22  不思議な名無しさん :2019年06月24日 13:11 ID:o.KtsQVt0*
    なんかその…教科書程度の浅い知識で語られる信長さんが可哀そうだ。
    もうちょっと文献にあたれば、信長の行動が革命的だったって事実を知るだろうに。
    23  不思議な名無しさん :2019年06月24日 13:41 ID:RF1msAsF0*
    信長の発言ってわけじゃなくて、信長がよく舞ってた「敦盛」の歌詞だろ。
    24  不思議な名無しさん :2019年06月24日 13:44 ID:cXg.A8cM0*
    戦のある時代だから武勇も示さなきゃ人が付いてこないし、任せすぎると裏切られるし。
    難しいよな。
    25  不思議な名無しさん :2019年06月24日 13:52 ID:cXg.A8cM0*
    >>20
    この頃は30前半でホイホイ寿命きてたぞ
    30でヤバいから15で成人20で行き遅れ扱いにしてたんだ。
    例えば25で産んだ子だと40まではほぼ見守れんからドン引きするほど出産が遅い。
    26  不思議な名無しさん :2019年06月24日 13:58 ID:nVeJmbEw0*
    戦国時代に生きた信長の死生観が敦盛の歌詞に共鳴したて事だけど 今でも通じる話だよね今は人生80年90年だけどそれこそ下天の内をくらぶれば誤差の範囲だし死ぬ間際には同じ事を思うような気がするまぁ間際になって見なければ知りようもな事だけど
    27  不思議な名無しさん :2019年06月24日 14:36 ID:c.TqddGz0*
    現代でも50才くらい(40代後半くらい)から突然死増えるよね
    28  不思議な名無しさん :2019年06月24日 14:41 ID:c.TqddGz0*
    >>25
    平均需要と平均余命ごっちゃになってない?
    29  不思議な名無しさん :2019年06月24日 16:01 ID:8lVv1MQX0*
    俺は人生39年で考えてるな。今30歳。年寄りには生きる価値は無いと思ってる。
    30  不思議な名無しさん :2019年06月24日 16:05 ID:jDvWPreq0*
    サンキューノッブ
    プリウスミサイル爺に毎秒聞かせてやれ
    31  不思議な名無しさん :2019年06月24日 16:09 ID:lMwuLbzw0*
    現代の日本にあって会社員をやってると40代に入るとガクッと
    色々、強烈に身体の劣化が感じられるようになって、
    ノブリンの歌とか関係なくても、50年てのは一つの区切りだなと
    思うこの頃なのです
    だから定年ラインは50歳にすべきと思うのですよ
    で、若い人たちにどんどん仕事を渡して盛り上げてもらって、
    50歳シニアには定年延長以外の第2のスタートを
    それぞれの形で始めてもらうと
    親の介護でもいいし、起業でもいいし、とにかく50歳以上を
    企業経済のメインステージに置いとくのは、世のためにならんと思うのです
    32  不思議な名無しさん :2019年06月24日 16:27 ID:YH.qWx2Z0*
    ニンゲンと読む方が古い 意味はジンカン同じ 人間=人界
    下天=四王天=四天王が住む須弥山の中腹 天界の中では下の方
    「下天=人間界」と嘘を書いてる有名な辞書があるから困る
    33  不思議な名無しさん :2019年06月24日 17:46 ID:xtQ5oSAd0*
    実際当時50歳は現代の80歳くらいの価値だろう。医療が整ってないから大病すれば死ぬしか無いし、栄養も今程取れないだろうし
    34  不思議な名無しさん :2019年06月24日 18:25 ID:HvjlSZve0*
    でも現代でも50歳まで生きてる確率ってそうめちゃくちゃ高くなさそう
    今25だけどあと25年生きてる保障ないし
    35  不思議な名無しさん :2019年06月24日 18:50 ID:97fUPehJ0*
    >>1
    番組の途中ですが、間違った敦盛が出てしまいました。お詫び申し上げます。
    36  不思議な名無しさん :2019年06月24日 19:10 ID:vZ3UDicj0*
    のぶっち長生きしてたら何してたかなー
    37  不思議な名無しさん :2019年06月24日 19:52 ID:zJT3RwRL0*
    100年生きたとしても半分の50年ぐらいは寝てると考えるとだな
    人生そんなもんだよねと
    38  不思議な名無しさん :2019年06月24日 20:06 ID:c0g2zq8B0*
    >>34
    厚生労働省の簡易生命表のよると50歳まで生きてるのは約96%
    80歳でも男性6割女性8割生きてる
    39  不思議な名無しさん :2019年06月24日 20:16 ID:UEKo3DGb0*
    時々NHK教育とかで、能の録画放送しているけど、何が面白いのか、さっぱりわからん。
    本当に戦国大名達は、あんなモタモタした代物を、好んで観劇していたのかな?
    俺だったら絶対に途中で居眠りする。
    もしくは、途中で退席して、別の場所で酒でも飲んでいる。
    40  不思議な名無しさん :2019年06月24日 20:34 ID:c0g2zq8B0*
    >>39
    そりゃおまえルール知らずに野球見てもつまらんのと似たようなもんだろ
    41  不思議な名無しさん :2019年06月24日 20:46 ID:F4WDogmU0*
    >>21
    それ最近よくされる勘違いだが、全然一緒じゃないぞ。
    そもそも尾張の一部をとられてる
    42  不思議な名無しさん :2019年06月24日 20:48 ID:w7E.eap80*
    「人生50年っていう歌沁みるよなぁ」だよ
    別に信長が初ではない
    43  不思議な名無しさん :2019年06月24日 22:15 ID:LoNzPPJs0*
    いい歌だなあ
    44  不思議な名無しさん :2019年06月24日 22:21 ID:0nA4DGrz0*
    >>25
    なんでこういうアホっていなくならないんだろう
    45  不思議な名無しさん :2019年06月24日 22:24 ID:0nA4DGrz0*
    >>21
    尾張一国でそうとうな石高って話だが、当時の信長は家中すら統一できていないうえに南部は今川領 多く見積もって20万石くらいが妥当だと思う
    46  不思議な名無しさん :2019年06月24日 23:17 ID:LeQ.nRtt0*
    こんな間違った知識でスレ立てとかなあ
    昔は語るべきものがある人が立てていたものだが
    今や全く知識を持たない人が教えてクレメンスとかでたてよる
    時代か
    47  不思議な名無しさん :2019年06月24日 23:19 ID:LeQ.nRtt0*
    >>29
    て思うじゃ〜ん?
    48  不思議な名無しさん :2019年06月24日 23:39 ID:nVeJmbEw0*
    お前らの人生「是非もなし」
    49  不思議な名無しさん :2019年06月25日 09:59 ID:.rT6kMrW0*
    我が大学のボス大隈重信「人生125年説」
    50  不思議な名無しさん :2019年07月06日 08:38 ID:nHunjnL10*
    >しかも引き継ぎ無しの丸投げ
    丸投げされたのは孫で勝頼は代打ってクソっぷり
    51  不思議な名無しさん :2019年07月06日 08:41 ID:nHunjnL10*
    ※46
    匿名掲示板で調べ物したかったら間違ったことを知ったかぶりして書くと
    親切な人がツッコミ入れまくるよって広めたやつが悪いw
    52  不思議な名無しさん :2019年07月27日 19:52 ID:H9miNGGb0*
    『人間世界の50年って長いように思えるけど、神様目線だと昼寝の夢みたいなモンやで。
     Civで50ターンゆうたらわかるかいな?』

    あと・・・あと1ターンだけ・・・
    53  不思議な名無しさん :2019年08月04日 18:58 ID:sN.lffQG0*
    まぁ、人生なんて50年もあれば十分だなーって思う。
    やりたいことは大概やり尽したし、扶養家族は居ないし。
    そんなことを想う、47歳男です。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事