2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:01:32.368 ID:seGCGboe0
かわいい
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:02:32.465 ID:0Q5p0o3ir
誰かに教えてもらったわけじゃないのにな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:02:47.985 ID:tYauwVCfM
おかしい事がいっぱいある
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:02:56.063 ID:qyZhbfzwd
別にありえるだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:03:38.952 ID:tYauwVCfM
>>6
なんで?
いつからそうなったんだよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:05:18.143 ID:qyZhbfzwd
>>8多分糸はカニ時代の泡を吹く機能を変化させたと思われる
そんで陸ガニも海のカニも様々な方法で待ち伏せの罠を張る
別に蜘蛛が特別ではない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:06:15.519 ID:tYauwVCfM
>>14
は?どのくらいで変化させたんだよwwwwww
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:03:25.965 ID:2U9Ue+uL0
教えてもらってるだろ多分
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:03:48.584 ID:qyZhbfzwd
むしろ蜘蛛の直系の祖先の陸ガニのほうがいろいろわけわからん
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:04:00.557 ID:uBFh0nN30
どう進化したら糸出せるようになるんだろな
いきなりけつから粘着質な汁でたからって有利になるとも思えんし
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:04:48.904 ID:B8PS7gZEa
蝶と蛾なんか(俺が羽をバタバタさせたらキモくて近寄れないやろ!)だからな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:04:53.571 ID:tYauwVCfM
進化論なんてオカルトだろ
最初からそういうものが居たって事にしたほうが合理性あるわ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:07:29.169 ID:dRLnb/Snr
蛾「もしかして黄色い羽生やせば鳥がびびって逃げるんじゃね?」
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:08:21.158 ID:tYauwVCfM
じゃあ最初は糸は出してないんだな?
そのときの蜘蛛の化石みたいなもんねーだろ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:10:17.603 ID:qyZhbfzwd
>>19タランチュラなどはケツから糸を出さない
足の先から短いのを出す
そういう奴らが徐々にケツから出せるように進化したのかも
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:12:41.020 ID:qyZhbfzwd
タランチュラじゃなかった
足先から糸を出すのはアシダカだな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:11:05.269 ID:E0S8UPT70
>>19
3億年前の化石のやつらは出せなかったらしいよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:12:55.113 ID:tYauwVCfM
>>26
たった3億年で出せるようになった?絶対ありえんだろ…
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:14:27.162 ID:E0S8UPT70
>>29
たった??数百年で同じ種類の鳥が別々の島で違う色に進化してるのは現代で既に観測されてるんだぜ
むしろ3億年もあって糸出すことしか出来ないんだって感じるわ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:18:09.042 ID:tYauwVCfM
>>35
そりゃ色くらいなら
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:20:05.514 ID:E0S8UPT70
>>51
100年で色が変わるならその300万倍の時間あればどうとでもなるでしよ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:21:27.796 ID:tYauwVCfM
>>54
知能レベルは全く変わらないのにか???
ここが一番ありえないんだよ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:15:40.797 ID:wyE96SFK0
3億年でこれ作れるようになるわけがない
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:16:18.640 ID:rsJmdMIUD
エメラルドゴキブリバチとかも凄いよな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:17:12.358 ID:tgxECEUid
カウボーイみたいに糸で投げ縄作って捕らえるやついるだろ
あいつも絶対おかしい
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:17:35.960 ID:E0S8UPT70
億って単位舐めすぎなんだよな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:19:03.482 ID:tYauwVCfM
>>49
いや、3億年かけて糸出すまではいいよ
>>39←なんでこれ作れるの?
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:24:14.878 ID:E0S8UPT70
>>53
なんでって哲学的だな
罠を貼ることによるサバイバルをDNAが覚えてその中でより効率的な貼り方をする個体が生き延びて長い時の中で洗練されていった結果
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:25:29.178 ID:tYauwVCfM
>>62
その前に糸の理屈が先だろ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:35:01.934 ID:E0S8UPT70
>>66
毎年新種の生物は1万以上見つかってる
それと同じに人知れず同じ数絶滅してる
地球に生命が生まれてから今までの間全可能性への進化をし続けてきた
糸を出せる恐竜がいたかもしれないし酸を飛ばす魚がいたかもしれない
進化による種の枝分かれの先で生き延びることが出来たかどうかの結果だけが身近だから不思議に思うだけ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:17:58.319 ID:pIR6G7mUM
あの巣の形は芸術
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:22:31.854 ID:sA5CjJi4p
でもお前ら教えてもらわなくても手を使おうとするし立とうとするだろ
それと一緒
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:24:55.702 ID:jOMTeOAAd
ツムギアリ
蟻の幼虫に糸吐かせて巣を作ろ
こっちの方が不思議
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:26:08.167 ID:iyoLKkW8d
まどろっこしいのがイヤ→糸出さない
動きたくない→網張待機
働きたくない→餓死
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:26:44.737 ID:tYauwVCfM
罠を貼りたい→だったら糸を出す
なのか
糸出た!→これ罠に使えるんじゃね?
なのか
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:27:32.359 ID:qyZhbfzwd
カメレオンのWikipediaを見るかぎり
カメレオンが体表面の色を変化させるのは目は関係ないんだよ
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:28:25.814 ID:idgDTL5Ap
そんなこと言い出したらアメーバみたいな単細胞生物が寄りかたまって個々の役割を持って
いつしか一つの生き物となった事からして不思議満載なんだけど
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:31:29.465 ID:qyZhbfzwd
>>71アメリカの巨大粘菌とか進化の途中みたいでドキドキするよな
てかナウシカってどんだけ時代先取りしてんだよって話だよな
ナウシカ世界の粘菌は意志を持ってるのもいるんだよな
むしろあの世界のいろいろ不可思議な現象は粘菌との念話が原因な気がする
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:29:10.783 ID:qyZhbfzwd
目を覆ってもカメレオンは周囲に体の色を合わせる
皮膚(ウロコ)そのものに周囲の色を見分ける機能があるわけだ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:32:14.096 ID:iNoNeWbGd
糸も縦糸と緯糸で
ネバネバしない自分が歩くようの縦糸
ネバネバする獲物捕まえる用の緯糸
って二種類使い分けてるんだぜ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:33:21.258 ID:g9rFCLCrd
蜂の元々卵管だったところから毒を出すってのも中々にオカルトだと思う
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:34:30.489 ID:1hM1bpUEd
そもそも意思とかリソースの無駄だからな
効率悪い
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:42:45.678 ID:jDnVQpGUp
偶々首長くて自然淘汰されなかったわw→うん
偶々体から電気出せて自然淘汰されなかったわw→???
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:44:17.192 ID:qyZhbfzwd
>>92デンキウナギだって様々過程を得てああなったんだぞ
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:50:07.176 ID:jDnVQpGUp
>>96
その過程からしておかしくないか?
偶々突然変異で発電板細胞のプロトタイプができるなんて、プールに腕時計の部品入れてかき混ぜて完成品が組み合わさるくらいの確率だろ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:53:06.915 ID:EBGI+YsBd
>>109
それが出来ちゃったんだからしょうがないだろ?
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:53:49.543 ID:qyZhbfzwd
>>109俺の考えではおかしくない
三日月湖に閉じ込められたナマズは体内に巡らせてた電気信号を外に放出しただけ
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:12:43.437 ID:YSyK8dgv0
>>92
偶々体から電気出せてその電圧が大型草食獣も感電死させるレベルで自分は分厚い脂肪組織で感電死せずに済んで発電のために体の九割筋肉の塊だったから自然淘汰されなかったわw
こうだぞ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:43:50.395 ID:TVXdLiAOd
そもそも糸が出せない奴
糸たれ流す奴
糸1本だけはる奴
糸テキトーにはる奴
糸せーかくにはる奴
がいて、糸出せない奴と糸せーかくにはる奴が生き残ったんだろ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:44:19.276 ID:uBFh0nN30
なんで糸出してたの?
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:47:21.610 ID:E0S8UPT70
>>97
糸出せるやつ出せないやつ
足が7本のやつ8本のやつ
羽が生えてるやつ生えてないやつ
あり得る限りの全パターンの特徴を持った蜘蛛が存在してて
糸が出せて足が8本で羽は生えてないタイプがよりしぶとく残ったって結果だよ
突然変異になんでって理由なんてない
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:48:26.260 ID:uBFh0nN30
>>103
そんなに最初から多様性あったとか信じられないんだけど
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:52:42.697 ID:zW20ojtI0
>>106
三葉虫みると色んな形状で進化の模索してたってのがわかるよ
いわゆる草履型のだけじゃ無いからねあいつら
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:53:01.130 ID:E0S8UPT70
>>106
最初からじゃなく途中で枝分かれしてったやつらの片方が死んでったって話な
ミジンコみたいなのに足が生えたバージョンとヒレが生えたバージョンとで別れてヒレの方は全滅して
足が生えたミジンコに吸盤がついたバージョンとトゲがついたバージョンとで別れてトゲの方は全滅して
を繰り返して今に至る
枝分かれでどっちも失敗した種が絶滅してる
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:49:36.532 ID:qyZhbfzwd
突然三日月湖に閉じ込められた生物たちは環境の変化に驚く
さしあたって視界が泥で確保出来なくなり、水中の酸素がなくなる
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:51:17.553 ID:z3DdNsy20
家猫だって人に教わってないのにおもちゃで狩りの練習したりするじゃん。鳥も親に教わらずとも巣作りするし
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:54:34.254 ID:6KMj9POgM
移動するために糸をはく進化
→出来なかった奴らは死亡
移動に使った糸を設置したままにしたら獲物が引っかかる
→出来なかったやつはウエテ死亡
きれいに設置する思考回路持ったやつが生き残り子孫残しやすくなる
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:57:27.947 ID:E0S8UPT70
この地球に最初の生命が誕生したってのがすでにあり得ない確率だからな
ビッグバンは何兆回も繰り返されててその内の数億回は生命が誕生してその内の数千回で進化が行われてその内の一回が知性を持った人間が誕生した今現在って考えるようにしてる
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 12:59:03.269 ID:uBFh0nN30
既存の種と競合していきなり進化した1匹が生まれてってそいつが優位に立てたとは考えづらいし形質維持しずらいよな
交配相手がいっぱいだと
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:04:38.224 ID:Bpl+2buad
>>124
いやあ有り得るよ
例えば碧眼とかさ
元をたどればたった一人の突然変異の子孫たちだとさ
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:05:57.170 ID:E0S8UPT70
人間も人種で全然性能違うよね
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:06:37.242 ID:tYauwVCfM
だから3億年で糸出して網張る事が出来て何故知能は止まってるのかと聞いてるんだよ
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:07:42.222 ID:6KMj9POgM
知能が発達すると生殖と子育てに影響出る程度の容量しかないんじゃね?
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:08:41.975 ID:tYauwVCfM
いや、容量に関しては3億年もあればどうにでもなるらしいぞ?
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:09:00.994 ID:Bpl+2buad
例えば人間には生まれつき目が見えない遺伝子の家系が存在する
その突然変異のグループは、視覚は必要ないと遺伝子に刻まれてしまったわけだ
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:10:58.601 ID:c+pd6ToK0
3個のサイコロを216回振れば1回くらいはすべて1が出るかもしれない
進化論の理屈ってこの程度の事なのに何がオカルトだと思うのか理解できない
149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:13:49.937 ID:tYauwVCfM
>>138 んじゃこれはどういう理屈?
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:22:12.505 ID:JSY5CGaL0
>>149
こういう他者を意識してる系はマジでヤバい
擬態とか謎すぎ
159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:23:32.357 ID:tYauwVCfM
>>156
意識するほどの知能あるか?
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:29:14.679 ID:JSY5CGaL0
>>159
だから謎なんだよ
意識するってのは言い方がよくなかったかもしれんが
形態に反映するって意味わからん
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:11:43.274 ID:Zxq/fHNfM
生れながらに出来るってことは本能に従ってるってことなんだろうけど巣を作る時になんかこっちに曲がらないとなんとなく嫌とか思うんかな
人が何となくアシンメトリーが嫌みたいな感じで
それとも何となくクルクル作ってくとテンション上がって興奮できるんだろうか
147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:13:43.155 ID:kkfs15Fop
>>140
ビルトインなプロトコルに従って糸出してるだけだと思うよ、例えば空腹を感じたら巣を作る脳波とか
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:11:54.934 ID:DEdgcXLRa
知能は体の構造に制限されるだろ
そもそも知能が進歩してない学術的な論拠示せ
全部あり得ない気がする~みたいな印象論じゃねーか
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:22:25.392 ID:8+gAM9ho0
むしろ人間が学習して色々な物を作れるのが異常に能力高いだけで
一点特化の生物はクモの巣張るとか数パターンしか覚えられないんでね?
163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:25:59.109 ID:DEdgcXLRa
昆虫宇宙起源説は作家発で生物学の説でもなんでもないぞ
そもそも現代は地球上の生物の系譜なんてほとんどゲノム解析で判明してるだろ
164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:27:09.963 ID:9vjM5d9La
縦横無尽とかランダム採用する方がめんどくね
等間隔でパターン化した方が楽
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:30:52.202 ID:6qv9PRZK0
フグがこんなん作るんだぞ
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:32:56.290 ID:VrdY//o5a
フグにもアーティストの血筋がいるということか...
171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:32:55.599 ID:tAJCkcyId
進化って、個体の特性(被膜が小さいとか目がでかいとか)がその時代の環境にあった結果そういう奴らが生き残ってそれ以外の数は減っていくっていうことなんじゃないの?
173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:33:38.904 ID:gBzTwOASa
そもそも虫がありえん
何からどう進化したんだ
179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:36:47.497 ID:jY1Mbk/zd
人間の物差しで考えるからそうなる
188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:43:56.501 ID:Zxq/fHNfM
>>179
これはあるな
人が本能で動くためには苦痛や快楽を経由するから考えづらいけど虫がやってる事なんて寝てる間も呼吸や心臓が規則的に動いてるとかそういうレベルの延長なのかもな
本当に最初からそう動くようにできてるだけ
183: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:40:21.113 ID:Av/peMT4p
多様性の産物だろ
人間も突然変異した障害者と子供作りまくればケツから糸が出てくるようになるんだよ
194: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:50:03.428 ID:HLkrnO+id
知能の進化はいいことだけではないのかもしれん
199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:54:11.326 ID:uBFh0nN30
蜘蛛って人間から見たら弱者だけど昆虫界では食物連鎖の頂点だからな
脳を進化する必要がないから脳は発達しなかった
ただそれだけでしょ
用不要論ってやつだろ
202: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:55:21.639 ID:HLkrnO+id
考えてみたらケツから色んなもの出すな
毒針や糸や卵管や高温ガスとか
211: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:58:46.060 ID:6qv9PRZK0
なぜこう進化するのが合理的なのにしないのかって疑問は
そう進化しなくても生き残ってこれたからとしか言いようがないな
合理的な形態が生き残るんなら有性生殖なんて倍非効率なシステムの生物がこんなにいるわけない
214: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 13:59:51.092 ID:uBFh0nN30
俺らは淘汰される側なんだよ!
216: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 14:01:57.401 ID:E0S8UPT70
ダンスで求愛するくも
222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 14:04:54.323 ID:4L8m0JhG0
蛍なんかは光ったところで何の役にも立たないけど
何の役にも立たないことに生存のための資源を費やせるという強者ゆえの余裕を見せることで
優秀さを異性に対してアピールできるっていうパターンだな
やたら角がでかくなる動物とか
クジャクの羽とか
225: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 14:05:56.320 ID:E0S8UPT70
合理的な生き物なんていないからね
みんなたまたま生き延びただけよ
227: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 14:06:33.330 ID:uBFh0nN30
そのたまたまで生き延びて繋いだ命も俺で途切れるわけかよ!