4: 名無しさん@涙目です。(栄光への開拓地) [US] 2019/06/15(土) 19:15:20.70 ID:ktNRTmnW0
なんですぐ始めないのか
20: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2019/06/15(土) 19:30:01.24 ID:KwLt/ee20
>>4
下手に穴開けて地下に酸素送り込んだら勢い良く燃えるからな
穴開ける前にボタ山の燃えてない部分との間に溝掘って切り離した方が良い気がする
6: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2019/06/15(土) 19:15:30.38 ID:wkwew2D90
掘れば酸素が供給されてなお燃える模様
16: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [GB] 2019/06/15(土) 19:25:25.94 ID:UiuEuZFD0
>>6
二酸化炭素か窒素でも噴射しながら掘るしかないな
97: 名無しさん@涙目です。(家) [GB] 2019/06/16(日) 00:49:29.61 ID:YSVrMZkr0
>>16
地盤改良の機械とか使えないかな?
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/06/15(土) 19:18:04.48 ID:p0b2vfTo0
>地下の石炭くずまで火が回り、煙が出続けて
これやばくない?
一酸化炭素バンバン出てない?
9: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [FR] 2019/06/15(土) 19:18:18.08 ID:qzb7Whic0
アメリカの鉱山火災は鎮火まで洒落にならん時間かかるんだっけ?
51: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/06/15(土) 20:17:28.31 ID:If6nyErP0
>>9
50-100年前後かかると言われてるな
年数に大幅な差が出るのは埋蔵量がよく分からんかららしい
あと中央アジアでも十年間ずっと燃え続けてるガス田とかあるな
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2019/06/15(土) 19:18:45.83 ID:bDTpVIdl0
ゆで卵の名所にするしかないだろ
12: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2019/06/15(土) 19:20:27.69 ID:w9JAO3mS0
アメリカだかどっかでもあるよな
石炭紀の層に火が回ってもう何十年も燃え続けてるとこ
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/06/15(土) 19:21:50.83 ID:qrS4FDka0
>>12
サイレントヒルのモデルの村だっけ?
18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2019/06/15(土) 19:27:19.61 ID:uQ2YWioX0
>>12
トルクメニスタンにある地獄の門だね
46: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2019/06/15(土) 20:09:13.89 ID:DA/YxfSb0
>>18
そこはガスじゃなかった?
32: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ZA] 2019/06/15(土) 19:45:42.33 ID:YNFqX9zP0
>>12
セントラリアだっけ、50年以上燃え続けていると云う
15: 名無しさん@涙目です。(空) [FR] 2019/06/15(土) 19:24:09.74 ID:Ysf5L+rc0
地中で煮えたぎっているマグマに比べればどうということはない
21: 名無しさん@涙目です。(北海道) [KR] 2019/06/15(土) 19:30:06.07 ID:oAAHNSbH0
ドイツに1600年くらいから燃えてるとこ無かったっけ
22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/06/15(土) 19:33:26.55 ID:pxtjQqrV0
掘ったら空気入って燃え広がらないか
24: 名無しさん@涙目です。(光) [NL] 2019/06/15(土) 19:35:09.74 ID:GOTn31Ib0
将来に近隣の相当広大な土地を相続する予定だからできる限り地価下がって欲しい
二束三文とはいえ塵も積もれば山となる
25: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/06/15(土) 19:35:14.77 ID:pXIVJFCL0
燃えてる部分が端に限られてるから掘削して分離
その後山を平らに崩しながら水をかけて消火
概ね通常の土木工事の技術でできる
30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/06/15(土) 19:42:52.71 ID:9w5Xuop20
このエネルギーを利用したいな、勿体ない
31: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU] 2019/06/15(土) 19:44:50.42 ID:Hyst30DZ0
温泉に利用できない?
温泉施設したら儲かるんじゃない?
33: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ] 2019/06/15(土) 19:45:53.08 ID:NlvmiuE10
アメリカのセントラリアって町はこれで廃墟になったで
長けりゃ数千年燃えるらしい・・・
38: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2019/06/15(土) 19:55:38.60 ID:jiGU45pc0
逆にナパーム爆撃してみる
41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2019/06/15(土) 19:59:03.81 ID:qrS4FDka0
>>38
有りだな
消そうという発想が間違ってるかもしれん
逆に燃やし尽くしてしまえいい
43: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/06/15(土) 20:05:41.79 ID:VgqVZ16A0
のび太の学校の裏山みたいな山だな
45: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES] 2019/06/15(土) 20:08:25.14 ID:Gnqcs09m0
発電は無理そうだがお湯沸かすのは出来そうだから銭湯作れ
47: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PK] 2019/06/15(土) 20:13:34.13 ID:HlC7WCkt0
炭鉱の採掘残土でできた山か。山全体が燃料みたいなもんか
これは消せないだろうなぁ
50: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/06/15(土) 20:16:07.52 ID:IH1BrBlN0
開けた瞬間バックドラフトで村が吹き飛んだりしないんかな
53: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2019/06/15(土) 20:17:42.38 ID:IH1BrBlN0
夕張もこの前炭鉱跡地が燃えてたけど、あそこはまた注水して無事鎮火したな
56: 名無しさん@涙目です。(光) [KR] 2019/06/15(土) 20:18:49.39 ID:PDFFnJb60
早く芭蕉扇で消すんだ
57: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/06/15(土) 20:20:15.97 ID:UxS4Q7n30
酸素入れて全部燃やそうぜ!
ボーリング調査か
ちょうどいいな!
58: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN] 2019/06/15(土) 20:23:27.19 ID:S4J3Nj+00
台風が来ても駄目なんだから厳しそう
60: 名無しさん@涙目です。(日本) [ニダ] 2019/06/15(土) 20:28:08.20 ID:NT2KtHz70
この熱を有効に利用できないのか
62: 名無しさん@涙目です。(光) [ニダ] 2019/06/15(土) 20:32:54.68 ID:z1o3Teek0
前なんかの特集でみたわ
火元が死んじゃったから周りの人も誰にも怒れない
63: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [GB] 2019/06/15(土) 20:33:30.69 ID:YN1c/Bas0
お湯涌かして日帰り入浴施設を併設すればいいw
64: 名無しさん@涙目です。(日本) [ニダ] 2019/06/15(土) 20:35:59.29 ID:ZvWMYKjr0
福岡の久山でも燃え続けるボタ山あったけど鎮火してたな
そっちはどうにか掘り返したんじゃなかったっけ
65: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2019/06/15(土) 20:36:31.37 ID:uiADCt1F0
いやほんと何で燃え続けるのよ?
どこに酸素があんの?
113: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/06/16(日) 07:19:09.72 ID:vu+ElOyT0
>>65
山全体が炉みたいになってるんよ
煙突効果で少しでも隙間があると燃え続ける
68: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/06/15(土) 20:43:44.93 ID:nrCDyX7X0
サイレントヒルのモデルの街も
地下で延々と燃えてるとか見たな
71: 名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [US] 2019/06/15(土) 20:49:56.87 ID:Xndm37LAO
じーちゃんが持ってた豆炭アンカも
どこから空気が入ってんだよって物だったな
72: 名無しさん@涙目です。(熊本県) [CN] 2019/06/15(土) 20:50:20.12 ID:ev70CobU0
北海道だったか?炭鉱跡地を金かけて観光施設にしようとしたら、
配線のショートで火事になってそのまま燃えてる、っての
少し前にニュースで見た気がする
73: 名無しさん@涙目です。(天山) [GB] 2019/06/15(土) 21:07:47.93 ID:Bi3QdTRj0
フフフ…奴は四天王の中でも最弱…
76: 名無しさん@涙目です。(茸) [BE] 2019/06/15(土) 21:46:27.85 ID:u9g/gNJ00
石炭は低温でゆっくりと燃え続けることもできるからな
77: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/06/15(土) 22:09:18.47 ID:WWyo7Tmp0
掘ると酸素で広がるなら、なんかで埋めるわけにはいかないの?
83: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2019/06/15(土) 23:24:41.84 ID:U/eQQf1d0
>>77
炭鉱跡地だから掘りまくって埋めるには無理だってレベルなんじゃね
79: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/06/15(土) 22:16:47.97 ID:vq5mb3Qc0
夕張も60年以上燃えてんじゃなかった?
80: 名無しさん@涙目です。(高知県) [US] 2019/06/15(土) 22:44:38.74 ID:5iwD+TmT0
利用とか出来ないものなのか?
81: 名無しさん@涙目です。(光) [CN] 2019/06/15(土) 23:15:48.04 ID:oOrsMMHX0
筑豊のボタ山は線路の敷石に使われて一山を除いてアッと言う間に全部無くなったよね。
多孔質の高吸水性石だからね。
佐賀はどうして未だにあるの?
86: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2019/06/15(土) 23:39:37.43 ID:JVcIBC7M0
>>81
飯塚行ったら
ボタ山らしき丘沢山見るけど
あれ違うの?
96: 名無しさん@涙目です。(光) [CN] 2019/06/16(日) 00:34:27.50 ID:HQhBZPLb0
>>86
違う。
それって古墳かもよ。
84: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2019/06/15(土) 23:30:48.68 ID:+HYrqyQx0
シンプソンズで数十年燃え続ける廃タイヤ山ってあったな
88: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2019/06/15(土) 23:47:23.26 ID:13g6yMsB0
これぞまさしく火山
90: 名無しさん@涙目です。(暗号化された島) [US] 2019/06/15(土) 23:50:25.73 ID:tgyKDlpjO
むかしは、ボタ山が煙をあげているのは、普通の風景でした
よくある事
91: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2019/06/15(土) 23:55:35.22 ID:4MjG6vqG0
まじ今すぐ地熱発電と温泉浴場造ろうや
あっという間に回収できるぞ
93: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IR] 2019/06/16(日) 00:10:10.46 ID:K4eUBC0t0
盛り山全体をコンクリみたいな固まるもんをかけて覆って空気を遮断すれば消えないかな
95: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK] 2019/06/16(日) 00:21:37.18 ID:hipsbB5w0
やりようはあるだろ、金が恐ろしくかかるだろうけどw
100: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/06/16(日) 01:15:32.83 ID:sA0LFlwH0
101: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/06/16(日) 01:16:39.54 ID:K8+Hicby0
オクロの天然原子炉を超えるな
103: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2019/06/16(日) 01:27:57.23 ID:pMDp1XLR0
二酸化炭素って空気より重いんでしょ?
それ流し込めば鎮火するんじゃないの?
それとも何かの事情で燃やし続けておきたいの?
106: 名無しさん@涙目です。(光) [ニダ] 2019/06/16(日) 02:27:34.21 ID:OtHAqrzl0
>>103
コレを鎮火させるレベルの量のCO2なんてバラ撒いたら近隣住民が酸欠で死ぬわ
107: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/06/16(日) 04:24:44.94 ID:5x6xZmaF0
フィリピン海プレート、
海底火山のマグマが紀伊半島に到達し、
その熱で温泉が出るという。300万年たってもアツアツ。
1000万年も経てばさすがに冷えるらしい笑
(ブラタモリ情報)
112: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/06/16(日) 07:17:48.62 ID:vjk3RUy+0
>>1
まさに、サイレントヒル