不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    101

    【歴史】ぼく「本能寺の変って明智光秀は何を企図していたのだろう…?」

    799px-Nobunaga_strikes_Mitsuhide


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:23:34.633 ID:nQiFp4Bhp
    wikipedia「光秀が謀反を起こした理由については、史学的には重要な研究テーマと見られておらず[15]、定説が存在していない。」


    ぼく「どうでもいいのか・・・じゃあ寝るか」

    明智光秀が悪者みたいな風潮はおかしい、どう考えても悪は・・・・
    http://world-fusigi.net/archives/9017408.html

    引用元: ぼく「本能寺の変って明智光秀は何を企図していたのだろう…?」

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:24:29.929 ID:XENfqtqua
    重要なターニングポイントだけどな



    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:24:49.815 ID:mbzClbdM0
    なんでNHK大河ででこれテーマに取り上げないのかわからない

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:26:45.953 ID:B8gV83Pj0
    >>3
    来年の大河で明智光秀やるぞ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:27:33.776 ID:mbzClbdM0
    >>6
    明智の恋愛がテーマだぞ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:25:17.908 ID:I/yy8R5M0
    普通に天下取れると思った説を推すよ俺は

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:25:58.604 ID:kgZ8GA1e0
    自分がトップなる大チャンスだったからだと思う

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:26:55.801 ID:R3LARkdpM
    すぐ退場しちゃったしね
    天王山や三日天下って言葉は残ったけど

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:23:14.661 ID:cmkd9CCT0
    >>7
    三日天下って言われるけど、秀吉に倒されるまで11日間あったんだよな

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:27:34.719 ID:tK662yAA0
    普通にムカつく上司だったんだろ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:27:51.617 ID:ENaHjKx20
    ヒストリアとかでは取り扱ってるのにね

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:28:01.830 ID:ZELYc1TFa
    遊ぶ金欲しさに

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:28:08.374 ID:+5QnJ69Oa
    信長を殺した男読めよ
    普通に面白いぞ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:28:25.548 ID:ma9PGv3Z0
    「上司ムカつくなぁ…焼こう」

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:29:08.488 ID:Gfu4QXs30
    隙を見せたら味方だろうと容赦のない時代だったんだろうよ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:29:34.744 ID:AXrj38bTH
    ただの勘違いの暴走やで

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:30:18.193 ID:ihFNyWaxa
    寺の焼き討ちってとこは比叡山焼き討ちを模してる気もする
    もしかしたら比叡山に自分の大切な人がいたんじゃね?

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:32:42.680 ID:7GONhy410
    元々確執とかあったん?

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:39:26.941 ID:XENfqtqua
    >>17
    確執ではないが軽く見られてた
    光秀は京で公家方との交渉役として辣腕を振るっただけでなく雑賀衆との繋がりから鉄砲を仕入れ武将としても大活躍した
    しかしながら単純に信長は人使いが荒く側近達は慣れていたが光秀は後から側近になったので(基本的に京に居たから)不慣れだった
    信長の求心力が下がってた事も理由の一つ

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:42:54.631 ID:7GONhy410
    >>20
    サンキュー

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:34:44.113 ID:3Q9aMqPZa
    今センゴク読んでる

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:03:25.452 ID:u4/tD5JBM
    >>18
    信長が好きすぎて好きすぎて年老いて衰えてく様を見たくないから殺すわ
    っていう解釈わりと好き

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:34:45.285 ID:d9+EHIYg0
    信長が死んだ事にする為に壮大な手品をしたんだぞ

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:40:48.122 ID:ENaHjKx20
    光秀が「浪人同然から1国任されるとか信長マジサンキューこれから子孫もずっと織田家に尽くすからお前ら家臣も織田家に尽くそうぜ」
    って書状書いたのが天正9年6月2日なんだよねちょうと1年後までに何があったっちゅうねん

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:42:35.453 ID:XENfqtqua
    ちなみに信長は家臣を下克上上等で扱ったとされるが若い頃は家臣を大事にもしていた
    明確なのは竹中半兵衛が死んでから信長を諫める人物が居なくなり一枚岩じゃなくなった

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:43:53.158 ID:KqFiearmd
    単純に細川とか筒井とか中央の勢力味方につけて天下取れると思っただけじゃないの
    信長はちょっと能力主義過ぎてそういう観点で人見る目あまりなかったんじゃない

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:46:09.219 ID:XENfqtqua
    >>27
    信長自身が早熟の天才やからな
    後は地理と部下に恵まれた

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:45:03.240 ID:vIwJ2G3d0
    自分の京都に近い領地取り上げてど田舎中国地方の土地分捕って来てそこに住めやって言う上司が

    丸裸でお茶会とかしてたら乗り込みたくもなるやろ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:45:58.227 ID:U41fGAkg0
    信長の書状に「お前次の戦は光秀に指示で動けよ」みたいな事書いてたり
    わりかし明智光秀を信頼してたっぽいんだよな

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:47:53.148 ID:KqFiearmd
    >>29
    信用してなかったら1番自分に近いところ任せないでしょ
    裏切られたら終わりの位置に光秀置いてたわけで

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:48:33.637 ID:XENfqtqua
    光秀の〝殺し間〟はヤバい…
    あの武田家が壊滅だもんな

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:48:35.202 ID:mbzClbdM0
    信長に抱かれた説あったけど男色は蘭丸一筋じゃなかったの?

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:49:52.460 ID:pNMaeoWJ0
    秀吉に上手いこと乗せられた説とかないの?

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:55:11.332 ID:Kf0qqDgQ0
    >>39
    司馬遼太郎はその説じゃなかったっけ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:49:59.518 ID:tV+uz1+70
    いろいろ面倒くさくなったんだよ
    お前らだって急に人間関係リセットしたくなるときあるだろ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:53:03.590 ID:ywqAQviu0
    パワハラで憔悴して上司ぶち殺したんだろ

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:02:08.338 ID:0NHerQg0p
    明智は四国の交渉役してたのに
    信長が四国征伐するとか言い出したから

    が有力な説

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:04:57.031 ID:XENfqtqua
    >>50
    家臣が日本一多いのにまともな交渉役が一握りしか居ないんだよな

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:04:20.581 ID:sLzCd8pN0
    普通にあの時代下剋上なんて日常茶飯事だったんじゃね
    成功されてしまった例として信長がビッグネームすぎるだけで

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:07:02.063 ID:rzTbPZ310
    そのあと仲間を募ろうとして普通に戦したわけだし単純に
    謀反する理由が重なってついでに野心芽生えちゃったんだろうね

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:14:42.797 ID:7sUmE5Yf0
    色んな説総合すると人質に出てるおかんを見殺しにされて鬱になってたところを秀吉に囃し立てられたんじゃないかって個人的には思ってる

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:17:19.572 ID:SpiPyDgLa
    散々裏切りや謀反から生き延びた信長がなぜ本能寺で生き残れなかったのか

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:21:51.073 ID:XENfqtqua
    >>60
    言うほど部下から何かされたか?

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:18:56.136 ID:STrOL2Oyd
    秀吉が中国地方に行ってたのはたまたま?
    一緒にやっちゃえば良かったのに

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:27:47.699 ID:48adRrLEd
    ・秀吉黒幕説
    ・信長の内政面の器に疑問があった
    ・単なる自分への利の為の下克上
    ・最初から信長コロス精神で家臣になった
    ・突発的衝動

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:43:27.876 ID:Z8uC97Bh0
    土岐氏の再興がどうとか

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 01:44:03.392 ID:3Q9aMqPZa
    センゴク面白いー

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 02:20:15.595 ID:63kZqeUbd
    当時の人達もなんで光秀が謀反起こしたのか分からなかった。信長が光秀に嫌がらせした証拠もないし、光秀が信長を恨んでいた証拠もない。だから後付けでいろんな説が作られてる。
    真相はタイムマシンが発明されるまで分からないだろう。

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 02:30:30.640 ID:XENfqtqua
    家康に買収された説

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/27(木) 00:51:48.517 ID:XENfqtqua
    信長が生きていたらどうなってたかは日本史における最大のロマン












    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:19 ID:bQ3gTcdW0*
    これと秀吉の朝鮮出兵は謎
    2  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:20 ID:gyaFW0.10*
    最近キン肉マンで全容が語られたで
    3  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:30 ID:gknfXd.O0*
    黒幕説は根拠がない
    光秀なりに可能な手は打ってるし、単独で謀反したとしか思えない
    スレに書かれてる母親云々はただの風聞で、実際は母親がいつ死んだがは分かってない
    四国取次の任を解かれて中国地方に飛ばされる前に一世一代の賭けに出たと考えるのが妥当だろ
    4  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:32 ID:nDqb0nxB0*
    ※1
    ただの浪人対策や
    20万人の不穏分子が国内にいたらうかうか寝てられん
    戦争で消費するしかない
    5  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:33 ID:zzbqkTpT0*
    光秀:地元で隠居してのんびりしたい!
    信長:有能な奴を遊ばせとくわけにはいかん!
    光秀:信長を殺らな隠居できんやないか!
    6  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:36 ID:aNHxIbcC0*
    細川さんちに「え?なんで信長の喪に服してんの?そんなことより大大名にしてあげるから味方して」とか手紙出してるし
    本人の予想としてはもう少し自分に味方する人間が居ると思ってたんじゃね
    逆に言えばその辺の根回しさっぱりしてなかったわけだが
    7  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:39 ID:.KS2i8gg0*
    朝廷が黒幕説っていうのもあったよね
    信長が天皇を排除しようと考えているからとか
    8  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:41 ID:I94FVE5M0*
    不明確な事柄を考察するのも楽しいものなのだがなー
    テンプレ脳では受け付けんのか
    9  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:46 ID:L.F2r9Ed0*
    もういい歳なのに領地無しで常に前線仕事に疲れたに一票
    普通ならどこかに領地貰って子世代が仕えてる年齢
    10  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:51 ID:b6CjeFC30*
    ※6
    根回しせず突発的にやったから成功したわけだし
    ま、ハゲハゲとパワハラかまされ続けていたら
    誰でも隙あらばやっちまうわw
    11  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:55 ID:VyqjQqsg0*
    光秀の年齢なら老人性暴走がマジでありえる
    秀吉もそうだが行動力が桁違いな人間のブレーキ壊れると本当に怖い
    12  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:59 ID:DKivA0HL0*
    どっかで読んだ 光秀痴呆症説 すき
    13  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:03 ID:chd1uOJd0*
    信長「領地を三か所与えよう」
    光秀「あー、ケチ、三つ、ひでー」
    という理由だろ
    14  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:06 ID:OcmlDLSZ0*
    大昔在野の歴史家の掲載記事を思い出した
    当時光秀の領地、丹波国は平安時代の昔から鬼魔物が棲む都から遠く隔絶された土地という認識だったらしい。恐らく信長公も都の公家や僧に吹き込まれた?勿論、信長公は寝返り裏切りは承知していたはずなのが光秀軍があまりにも速く到着したのを見て自身の計算間違いに愕然とした。そしてあの有名な台詞につながる。
    光秀の年齢は六十代後半、何考えていたんやろか(´・ω・`)
    15  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:11 ID:Bk94NfX80*
    信長は何回も謀反されてたし、たまたま光秀が成功したってだけちゃうん?謀反されやすい性格だったんでしょう
    16  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:14 ID:4rCiLHPM0*
    接待のために魚を仕入れてたけどそれを腐らせて酷い臭いがしたのを信長に叱られて腹が立ったんだよ
    17  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:15 ID:sHgZMhqQ0*
    「いつやるか、今でしょ!」

    (※海外に挑戦するサッカー選手と同じで、戦国武将も
    チャンスは拾いに行くタイプじゃなきゃそもそも成り上がれない)
    18  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:27 ID:yxZVo99A0*
    老人の暴走は現在もある
    19  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:28 ID:aNHxIbcC0*
    つまり本能寺は戦国時代のプリウスミサイルだった…?
    20  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:31 ID:v.LJDBxW0*
    >信長が好きすぎて好きすぎて年老いて衰えてく様を見たくないから殺すわ
    >っていう解釈わりと好き

    これ、わかるわ・・・最近うちの社長がそうなんだよなぁ
    すんげー仕事ができて心から尊敬していたんだけど
    営業センスや現場の空気を読み取るのが微妙にズレてきている
    さすがにミッチーみたいに焼き頃すほどではないにしろ、
    独立(謀反)に向けて着々と準備を進めていたりする
    21  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:38 ID:gdLT1yQl0*
    信長が生きてたら、今の日本の首都は名古屋か岐阜になってたんかな。
    今頃みなみゃーみゃー言ってて、世界から日本語って猫語か?とか言われてたんかな。
    22  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:40 ID:UtN43sTn0*
    た……企図
    23  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:42 ID:6a2yqQqm0*
    あれ、たぶん早朝寝起きドッキリ失敗だぞ
    24  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:58 ID:yCTj4fe.0*
    うちの菩提寺の住職は、朝廷黒幕説をゲキ押し。
    語り出したら止まらない。
    25  不思議な名無しさん :2019年06月27日 19:59 ID:CFJ74n480*
    信長に対して恨みはないけど、状況的に自分が天下を取るなら最後のチャンスだからやった説が案外妥当だと思うわ
    人間のやることなんて全部が全部精密な理由があるわけじゃないでしょ
    26  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:00 ID:2kpjCSDB0*
    子孫の説の方が納得できるけどな。
    すくなくとも現存する資料が秀吉が書かせたもので、信用できん。
    27  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:25 ID:vDtEvtvV0*
    部下の美濃家臣団」に押し迫られて仕方なく蜂起したんじゃないかと思う
    主犯は斎藤歳三
    28  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:29 ID:dXudpuOg0*
    最近読んだ書籍で超人閻魔にそそのかされたって書いてあったな
    29  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:35 ID:7cljZmsp0*
    国立国会図書館に行けば真実が分かるけどな。

    ヒントは「SF」
    普通の人間のキャパを簡単に越える。

    「分かりやすい嘘」で満足しろ。
    「想像を越える真実」には手を出すな。
    30  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:36 ID:jNvzXBVM0*
    「センゴク」の光秀は「イエスの生涯」や「駈け込み訴え」のユダと同じなんだな
    31  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:44 ID:NF.8Snu30*
    >>2
    ザ・マンが黒幕だ!

    …すまんな…やっぱ無理(笑)
    32  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:46 ID:7cljZmsp0*
    信長公記(随筆の太田牛一著)
    「御殿右手太刀と同化し候、青脈浮き出候」

    訳すと「殿様の右手が日本刀と肉が同化して血管がドックンドックンしてる」

    因みに「随筆」は嘘を書いたら死罪。
    33  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:46 ID:NF.8Snu30*
    >>28
    筋肉男!
    34  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:48 ID:NF.8Snu30*
    >>3
    黒幕がいないからこそ信長抹殺に成功した…
    むしろ秀吉と官兵衛の反応がハンパなかった!
    35  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:57 ID:0KVIx8lm0*
    >>21
    その頃の居城は安土城だし、その後は石山本願寺跡地に城を建築する計画だったみたい(秀吉がそれを踏襲して大阪城を築いた)
    首都は信長とあまり関係ないと思うが多分大阪か京都だったんじゃないかな?
    36  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:03 ID:Bkr7lqbl0*
    普通に朝廷に要求出してなかったっけ?
    37  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:03 ID:Jg4ZRxV90*
    各黒幕説への個人的な見解

    秀吉黒幕説
    毛利家では撤退する秀吉を追撃するか否か、家中が割れてた
    ギリギリ追撃無しという風になったが、追撃されてたら終わりだった、秀吉黒幕なら事前に毛利にも話を通しておくはず

    将軍黒幕説
    これも毛利関係がちょっと変
    毛利は変後4日経っても事態がよくわかってなかったらしい
    信長討ったならその後の織田家が敵になるのは容易に想像できるのに、織田の敵に何らかの書状すら送ってないのはおかしい

    朝廷黒幕説
    そもそも織田家は朝廷の最大の庇護者でスポンサー
    力をつけ過ぎでウザいくらいはあったかもしれんが、最大のスポンサーを自ら排除する理由とは?
    38  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:04 ID:7cljZmsp0*
    東大の研究チームが、傭兵集団「轆轤ろくろ集」の砦後を採掘中に経の掘られた純銀の弾丸を発見。

    当時の書簡も出土。

    書簡によれば「信長の軍は弓も太刀も槍も効かず、唯一経を彫った銀の弾丸のみが効いた」とある。
    39  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:04 ID:tenjDLJZ0*
    >>7
    一応光秀からの朝廷への手紙が見つかったよ。本物かはアレだけど。
    40  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:07 ID:0KVIx8lm0*
    黒幕よりも秀吉ではなく勝家が先に到着してたらその後はどうなっていたのかが気になる。
    明智に勝てるのか?勝った後の清洲会議はどうなるか?上杉、毛利、長曽我部、島津、大友、北条の大大名の処遇、家康の動向等。
    41  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:14 ID:Jg4ZRxV90*
    >>40
    勝家は脳筋のイメージで語られるけど、バカじゃないからな
    清洲会議で信孝推してたように、当主が信孝になって秀吉の出番が無くなるくらいでしょ

    信孝の織田家がどこまでやれるかになるけど
    秀吉政権にならないだろうから、必然、家康の出番も無くなりそうな気はする
    42  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:16 ID:7cljZmsp0*
    宣教師が信長に謁見中に「ギアマン」「地球儀」「ケーキ」をプレゼント。
    次に「悪魔を召喚する書簡」をプレゼント。

    信長「じぁ呼んで見ろよ、嘘なら死罪」
    宣教師「はい…」
    悪魔「私はヘラ(イザナミ)(地獄の底の第六天に住む)何ですか?契約ですが?」
    信長「天下の為に契約だ!」
    43  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:21 ID:7cljZmsp0*
    ほれみろ、キャパ越えただろ。

    でも鳥肌が立ってるだろ?

    これが事実だ。

    人間にキャパでは無理だ。
    44  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:29 ID:YlVssRdX0*
    この程度なら生き延びて自分を断罪してくれると期待してた説
    45  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:31 ID:7cljZmsp0*
    因みに光秀は家康に匿われてる。
    僧侶として名を天海。

    書状の筆跡鑑定では同一人物だとさ。
    46  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:42 ID:7cljZmsp0*
    真相は。

    信長「神と契約した天下の為に天皇(天照大御神の子孫)滅ぼす」
    秀吉「マズイマズイ!光秀良いんか?殿様はこんなとこ言ってるぞ!ところで孫一頼みがある…じぁ俺は中国地方行ってくる…」
    光秀「やはり殿は切れませぬ…泣」
    孫一「悪魔は銀の弾丸で跡形も無く吹き飛べ、バーーーーーーン」
    だよ。
    47  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:44 ID:0KVIx8lm0*
    >>41
    勝家が脳筋じゃないことは知ってるよ。バカだったらあの当時の北陸方面を治めるのは難しいでしょ。

    最近の見解だと、勝家も三法師が織田家の後継者としてみていたらしいから、信孝か信雄が武田勝頼みたいに三法師が元服するまで当主的な立ち位置になるのは大体予想はつく。

    秀吉は表だっては従うかもだけど、この二人に信長みたいなカリスマ性がなければあまり言うことは聞いてくれなさそう。

    北条は恐らく後に攻める対象になるとは思うけど、一時的な和睦の毛利、攻める予定だった四国はどうなるか?
    空白地帯になった甲斐、信濃の一部を家康は狙って来ると思うし、その後に史実通り家康が北条と同盟組んだらどうなるかな?
    そう思うとすんなりとは行かなさそうな感じじゃない?
    48  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:49 ID:7cljZmsp0*
    イザナミ様は国津神で契約者は聖なる銀(生成すればミスリル)が弱点である。

    海外ではライカンスロープ(狼男)とかドラキュラとかが弱点。
    49  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:57 ID:7cljZmsp0*
    神社に「銀」杏が合ったり、天津神と国津神様であるカケミカヅチ様とカケミナカタ様の喧嘩を模し神事の所謂、相撲では力士が頭に魔除けを付けている。

    力士の髷の名前は大銀杏。

    因みに「西~東~」は出雲大社と伊勢神宮だからな。
    50  不思議な名無しさん :2019年06月27日 21:59 ID:Jg4ZRxV90*
    織田家中の話なら誰が誰を傀儡にするのか程度で、そう史実と大きくは変わるもんでもない気がするなぁ
    勝家役が秀吉になるだけでしょうなぁ

    外の話をするなら、秀吉に代わるだけのリーダーシップを勝家が持っているかどうかになるとおもう
    個人的には勝家では秀吉ほど綺麗にはいかないだろうな、とはおもう

    三好家と似た様な感じというか、畿内に大きな勢力を持ちつつも、全国統一は成し遂げられないとおもうな
    51  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:00 ID:Jg4ZRxV90*
    >>50は>>47宛ね
    52  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:00 ID:fyiMF7WC0*
    >>1
    足利将軍再興説とか無かったっけ?
    53  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:05 ID:7cljZmsp0*
    勝家と市の自生の句が何故「鶯」だつたのか考えば分かると思うけど。
    54  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:07 ID:7cljZmsp0*
    つか素人ばっかり研究者無し!つなんねーーー!
    55  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:12 ID:qhzFqxpA0*
    「信長を殺した男」とかいう漫画読んで面白いって思えるやつおるんやな
    明智を持ち上げるために秀吉をひたすら悪く描くアホみたいな内容で呆れたわ
    作者は自称明智の子孫を名乗るインチキ臭いおっさんやし、正直読んでて不快感しか感じなかったわ
    56  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:12 ID:ruqxPofS0*
    本能寺の後がグダグダなのは明智がポンコツだからだろ
    信長を討った後にまともな段取りがあったとは思えない
    朝廷も大名衆も動かなかったのが内通してない証拠だろ
    57  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:16 ID:7cljZmsp0*
    国立国会図書館行って信長記公の原文読んで来いよ。
    ど低脳ども。

    警視庁のまん前な。
    58  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:16 ID:.GIGh8l30*
    光秀操るだけなら色々と陰謀を推測もできるだろうが
    まず信長を警備手薄な状態で本能寺に泊めなきゃいけないからね
    殺される方をコントロールするのは無理じゃね
    59  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:38 ID:0AKtRov40*
    光秀なら秀吉をどうにかしないと自分は終わりだとわかってただろうに
    やっぱり魔が差した感じなんかな
    60  不思議な名無しさん :2019年06月27日 22:57 ID:ruqxPofS0*
    >>57
    何が「信長記公」だ。よく見直せ低脳!
    61  不思議な名無しさん :2019年06月27日 23:11 ID:bn6MfSuS0*
    >>34
    黒幕とまではいかなくても「何か起こりそうで、やるなら光秀しか現状ではいないな」くらいには考えて情報網張ってたんじゃないかとは思う。
    ノブの出馬要請しといて迷わず直ぐに勝手に休戦して大返しする辺り、何かしら含む物があったんじゃね。
    事前の仄めかしくらいは官兵衛がやったかもと思うと妄想は膨らむ。

    もう想像しか出来ないけど、畿内の勢力がまだ疑心暗鬼だった中での猿と毛利の確信っぷりはどうも胡散臭い。
    62  不思議な名無しさん :2019年06月27日 23:52 ID:0KVIx8lm0*
    >>51
    勝家は傀儡しないで三法師、信孝はきちんと立てるとは思うけど…(信雄は>>47で書いたけど、やっぱり微妙)
    >>50の言う通り三好家と同じ道になるか、争う派閥は変わるかもしれないけど結局賤ヶ岳へのシナリオに行きそうではあるよね。
    家康が織田との同盟を維持してくれるかでも変わってきそう。

    自分は、最終的に秀吉が離反して毛利、上杉と組み、織田は徳川と組んで賤ヶ岳と小牧長久手を合わせた様な戦が起こったかな?と考えた。
    スレチだったし、自分勝手な妄想を書いて申し訳無かったけど、色々発想してみると面白いよね。
    63  不思議な名無しさん :2019年06月28日 00:13 ID:.w.53X8T0*
    謀叛後の光秀の無能っぷり孤立っぷり見てくとストレスor野心暴走からの突発単独犯以外はあり得ないでしょ
    逆に言えば準備の無さのおかげで誰も(下手したら光秀自身すら)予測できなかったから信長父子を殺すのだけは上手くいった
    64  不思議な名無しさん :2019年06月28日 02:48 ID:82uGZaoF0*
    光秀は本能寺の変はやっていない。秀吉に濡れ衣を着せられただけなんじゃないかと私は考えてる。
    信長は本能寺以外の場所で殺されて、その近くに埋められてるかもしれない。
    濡れ衣を着せた秀吉の望んだ結果になった。
    65  不思議な名無しさん :2019年06月28日 03:01 ID:GmZZeQA60*
    >>45
    光秀天海説は没年考えると余裕で110才越えるんだが
    66  不思議な名無しさん :2019年06月28日 03:04 ID:bjFkDtjE0*
    関係ないけど、スターウォーズローグワンの最後のデータリレー観て思ったんだけど
    あの歴史的事件の裏には百姓たちのファインプレーがあったのだ!みたいな逸話めっちゃあるだろうな
    67  不思議な名無しさん :2019年06月28日 03:50 ID:6tdDBFPq0*
    >>65
    その年に没したのは3代目天海
    光秀は生涯その正体を悟られないために、ちゃんと後釜を用意していた
    68  不思議な名無しさん :2019年06月28日 05:20 ID:68abOTI60*
    >>3
    最後のレストランの部下に絆されて決起した説好き
    西郷隆盛にとつとつと焼ける本能寺の下りを語るところも
    69  不思議な名無しさん :2019年06月28日 07:19 ID:YPksM.Zb0*
    信長政権のままだと自分が死んだら明智家が没落するのが
    目に見えてるからってのが動機で、これはまず疑いようがない
    そういう私的な動機だからこそ、他者を味方に引きこむ力に乏しかった
    70  不思議な名無しさん :2019年06月28日 07:44 ID:GxL4r5fS0*
    カッとなってやった後悔はしてない
    ただ人望がなくて誰も付いてこなくて滅んだ
    やったのが豊臣か徳川だったら違った結果になっただろうがね
    豊臣の踏み台になっただけ
    71  不思議な名無しさん :2019年06月28日 07:48 ID:dEZtuSFB0*
    明智光秀は仏門派の武将、信長と比叡山の和解を取り持ったが信長が聞く耳持たず光秀の和睦を一蹴。その癖キリスト教布教で神社仏閣の打ちこわしを容認するなどで明智光秀の恨みつらみを増長させたのは有名。
    最近では宣教師マンセーで日本史改ざんの動きが盛んだから、明智光秀や豊臣秀吉、物部氏などが意図的に語られる様になってないだけ。
    72  不思議な名無しさん :2019年06月28日 08:26 ID:6GWS0FHu0*
    >>9
    せやな
    最期はノッブにヤラれて派手にタヒんだろと思ってたら勝っちゃったまでありそう
    73  不思議な名無しさん :2019年06月28日 08:51 ID:kIrOhLCt0*
    秀吉がそそのかした説を信じたい層がいるみたいだけど、秀吉はむしろ織田が天下を取り将軍家になる事を見越して信長から養子をもらったり、跡継ぎの信忠に贈り物を続けて昵懇になったり織田家の中で重要な位置に居続けるための投資を行ってるんだよね。
    だから光秀謀叛を聴いた時は泡吹いて倒れるくらいの衝撃だったと思うよ。
    74  不思議な名無しさん :2019年06月28日 09:09 ID:aCDNkE.80*
    >>61
    秀吉は織田家の中で重要なポジションで居続けるための様々な投資を行っている。
    信長の出陣要請もその一つで、最後の仕上げは信長に任せる方針。
    そうすれば手柄を立てすぎて反発を買う事もないし、信長も主君に花を持たせる態度に悪い気はしない。
    もし謀叛が起こって織田政権が瓦解すれば今までの投資が無駄になるばかりが今後の自分の立場が不安定になる。
    毛利との停戦については毛利家の方針は天下統一等ではなく自家保全。
    信長は毛利領の簒奪が目的だったから戦うしかなかったが、勝算はほとんどなく手詰まりに近かった。
    それよりも秀吉を積極的に支持して織田家の実権を取らせ自家保全を約束してもらった方がメリットは大きい。実際豊臣政権では五大老の一人になれたわけだし。
    75  不思議な名無しさん :2019年06月28日 09:12 ID:aCDNkE.80*
    >>6
    あんまり事前の根回しやると誰かが裏切って謀叛が露見するリスクが高まる。
    電話がないから連絡手段は主に手紙だし、相手に物的証拠を握らせるのは危険。
    76  不思議な名無しさん :2019年06月28日 09:16 ID:aCDNkE.80*
    >>7
    信長が天皇に取って代わろうとした、なんてのは小説の中の話で特に証拠はない。
    むしろ信長は神主の家系なので新道の教祖でもある天皇の保護には積極的。
    まあ、現在の天皇のように政治的権力は削いでしまいたかったとは思うが。
    77  不思議な名無しさん :2019年06月28日 09:25 ID:aCDNkE.80*
    >>37
    >朝廷黒幕説
    そうなんだよね。信長が保護するまで朝廷は誰も保護してくれず、荘園は切り取られて即位の儀式もやれないくらいに困窮していた。
    信長のお陰で各祭祀を復活させることが出来、公家も生活に困窮する事もなくなった。
    その信長がいなくなったらまた元の貧乏生活に戻るしかないし、光秀は朝廷と領地争いで揉めて信長の仲裁で領地は返ってきたけど信用ならない奴なので、黒幕やる動機がない。
    78  不思議な名無しさん :2019年06月28日 09:28 ID:v8Un.WMU0*
    >>71
    光秀比叡山焼き討ちノリノリ説もあるし、光秀娘の細川ガラシャはバリバリのキリシタン。
    信長も宣教師達の蛮行に見かねて「私が神だ」と言って突き放したし。
    79  不思議な名無しさん :2019年06月28日 09:43 ID:aCDNkE.80*
    >>64
    さすがにそれは無理だろ。寺の坊主や公家の手紙や日記すべてを改竄させるのは不可能だし、秀吉と敵対した柴田も徳川も北条もその事について全く触れないのはおかしい。
    生まれの低さや人間性などは散々に批判されてるのにだよ?
    それからスケジュール的にも無理。新幹線とかないから。
    80  不思議な名無しさん :2019年06月28日 09:45 ID:aCDNkE.80*
    >>69
    信忠とそりが合わなかった説もあるよな。
    織田家は信長体制から信忠体制への移行期だから。
    81  不思議な名無しさん :2019年06月28日 09:58 ID:aCDNkE.80*
    >>39
    光秀は天皇が将軍に任命してくれないとただの主人殺しの謀反人だから朝廷に根回しするのは死活問題だからな。
    82  不思議な名無しさん :2019年06月28日 10:00 ID:aCDNkE.80*
    >>15
    信長は人生で何度も謀叛起こされて死にかけてるからな。隙が多いんだろう。
    83  不思議な名無しさん :2019年06月28日 10:06 ID:aCDNkE.80*
    >>26
    公家や坊主や大名間の手紙や日記などもあるから、全て改竄するのはいくら秀吉でも不可能よ。
    子孫っつっても一子相伝で事件の真相が伝わってるとかじゃなくて、成人してから研究始めただけなんだから他の研究家と立場は変わらないよ。
    84  不思議な名無しさん :2019年06月28日 10:11 ID:aCDNkE.80*
    >>47
    織田家は信孝が継いで勝家が家老筆頭だろうな。秀吉は信忠体制を見込んで様々な投資をしていたが、勝家とは反目していたから信孝体制下では出世の見込みがなくなる。
    毛利や長宗我部辺りと組んで独立するんじゃない?
    85  不思議な名無しさん :2019年06月28日 10:14 ID:aCDNkE.80*
    >>62
    秀吉が姫路を本拠に毛利、長宗我部、上杉と同盟出来れば包囲網敷けるよね。
    86  不思議な名無しさん :2019年06月28日 10:19 ID:aCDNkE.80*
    >>58
    信長を倒せても織田家は信忠に委譲済みだから親子共々滅ぼさなきゃならないが、信忠が二条城にいたのは偶然だし、籠城を選択するかどうかは信忠にしか分からないしな。
    信忠が信長みたいに早馬で身一つで京都を脱出されたら謀反は成立しなくなるし、やっぱり突発的な事件だったと思うのよね。
    87  不思議な名無しさん :2019年06月28日 11:25 ID:OdBLh4720*
    誰かにそそのかされたっぽい。
    でも行動したのは自分だから
    後世での謗りは甘んじて受けるようだ。
    相手の名前も言ってほしくないようだ。
    とてもとても後悔してるよ(・ω・)
    88  不思議な名無しさん :2019年06月28日 11:34 ID:GmZZeQA60*
    >>75
    真田の兄ちゃんみたいに見つかったら謀反疑われる文処分せずに保管してた人もいるんだし
    そういう信頼関係がある人間が元々居なかったってことやん
    89  不思議な名無しさん :2019年06月28日 11:35 ID:zKsj392H0*
    朝廷やら秀吉の陰謀説ってよく聞くけど、あれほど有能な明智を捨て石扱いでコントロールできる人間がいるとは考えにくい。
    信長と信忠を同時に殺れるチャンスが舞い込んで、謀反からの天下取りを即興でやって、根回しも何もなく失敗しただけだと思うよ。

    天下一統の事業に目途が立ってきて、狡兎死して走狗烹らるが頭にチラついていたのが動機と思う。でもそれは織田家の大身は全員がそうだったんじゃないかな。
    90  不思議な名無しさん :2019年06月28日 14:27 ID:8o1xJA1p0*
    これは、誰が犯人か?と一人に絞るからわかりにくくなる

    近衛前久(朝廷も)と将軍義昭で計画され、実行は明智光秀
    打ち取った後、毛利と共に義昭が上洛する手筈だった・・・
    この話はイエズス会にも伝わっていて、あるキリシタン大名(黒田官兵衛)が
    その話を羽柴秀吉に持ち掛ける

    本能寺の変後、秀吉は予め決めてあった通り、毛利には先行して京都へ行く
    から武器貸してと背後からの攻撃に備えてから上洛して
    秀吉はこの計画そのものを逆に裏切り、光秀を討つ

    つまり秀吉は、暗殺計画に乗って置いてから土壇場で裏切る行為をした
    これで立場が悪くなるのは計画を立てた前久と朝廷で
    前久はその本能寺の後に出家、朝廷は秀吉の言うがままになり
    秀吉は天下取りへ
    91  不思議な名無しさん :2019年06月28日 14:48 ID:jwYf5tTi0*
    >>79
    情報遮断と情報操作したなら可能。
    本能寺の変がおこるより前に、光秀側に秀吉の信頼できる人物をまぎれこませる。
    おこったあとに光秀が自分はやってないとの手紙を何通も書く。
    秀吉側の人物が手紙を出す役割をかってでる。
    その手紙を握り潰し、逆に偽の俺がやったとの手紙を出せる。
    本能寺あたりに明智の旗をばらまいたり、おこったあと光秀がやったとの噂を人を使って流させるなどできる。
    数ヶ月前か何年か前から周到に準備した秀吉側と、偽の本能寺の変がおこったことで動揺した光秀側では対応に天と地程の差が出る。
    92  不思議な名無しさん :2019年06月28日 14:55 ID:QMtlMt6K0*
    >>90
    前久は信長と鷹を送り合うほどの親友だったらしいけど
    なんか怒ってたっけ?
    93  不思議な名無しさん :2019年06月28日 15:18 ID:Ya.1ZeEx0*
    >>27
    斎藤利三も謎が多いよな
    春日局とか
    そう考えると家康もあやしいんだけど伊賀越えさせられたからなんとも言えんな
    94  不思議な名無しさん :2019年06月28日 15:31 ID:oGargh2s0*
    ※90
    そういう陰謀論が一番アカン自分のストーリーに都合よく考えすぎや
    95  不思議な名無しさん :2019年06月28日 17:31 ID:GmZZeQA60*
    >>91
    すげえ
    こういう人が陰謀論とか考え出すのか
    96  不思議な名無しさん :2019年06月28日 18:35 ID:MJDZCrMt0*
    単純に悪戯好き風味の苛めっ子属性の専制君主と、謹厳・生真面目・常識人風味のインテリ文化人(自分ではそう思っていた筈)との相性が最悪だけだった様な気がする。
    適当な処で止めて置けば良い物を、信長としては光秀をいじるのが楽しくて仕方が無かった。
    で、真面目な光秀がキレる(真面目な人間はキレると歯止めが効かない)。
    でついつい親子諸共焼き殺す。
    ふと我に返ってなんてことを~となる。
    後は腑抜けになって為す術も無く謀反人として討伐されたのでは。
    97  不思議な名無しさん :2019年06月28日 19:16 ID:1jFAruLx0*
    長曽我部の名前が出ない時点で何言ってんだか
    逆にこの名前だけで説明になるだろ
    98  不思議な名無しさん :2019年06月29日 18:54 ID:hQnbDdkt0*
    たぶん京都や大阪あたりの武士にとっては
    ある程度偉くなったら謀反おこして自立して
    「絶対強者がおらず混沌してるけど、なんだかんだで安定した状態」に加わるのが
    普通というかステータスだったんだとおもう
    99  不思議な名無しさん :2019年06月30日 17:07 ID:BdgXoL.Q0*
    >>1
    そうかな?明智の謀反が謎ってよく言うけど、荒木村重の謀反の理由もいまだに定説はないよ。違うのは謀反を知ったときの信長の反応。謎なのは明智の行動ではなくて信長の方だね。
    100  不思議な名無しさん :2019年07月01日 05:54 ID:1FTMJf5G0*
    絶好のチャンスが来たからやっちゃったんだろ。
    やれる状況ならやっちゃって後のことは
    偉い人が考えてくれるって職業病だと思う。
    完璧な仕事人タイプの人だね。
    101  不思議な名無しさん :2019年07月03日 19:18 ID:RmpY..b70*
    天下統一後の粛清を恐れたんじゃないか?
    天下取った後に功臣が粛清されるなんてよくある話で
    自分の未来がそうなると頭をよぎったとしても不思議ではない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事