【驚愕】タコは地球上で出会えるエイリアン・・・その理由がこちら→
2019年07月02日:16:30
- カテゴリ:水中生物
1: ごまカンパチ ★ 2019/07/01(月) 23:45:02.14 ID:HunEVwzP9
タコは地球上で出会えるエイリアン......脳を介さず8本の足が意思決定できる
<タコは脳からの命令なく意思決定できる「分散型」の神経系を有しているが、米ワシントン大学の研究者が、吸盤、触手、脳の間の情報の流れを観察し動画を撮影した......>
(中略)
■脳からの命令を待たずに、末梢神経系に行動を促している
米ワシントン大学の博士課程で行動脳科学を専攻するドミニク・シヴィティリ氏は、シアトルのピュージェット湾に生息するミズダコと太平洋アカダコを対象に、吸盤、触手、脳の間の情報の流れを観察し、その様子を撮影した動画を2019年6月25日、宇宙生物学に関する国際会議「アストロバイオロジー・サイエンス・カンファレンス」で公開した。
これらの動画では、吸盤が周囲から収集した情報に反応して周りの吸盤と協調しながら行動を起こし、触手が感覚情報や運動情報を処理したうえで、脳からの命令を待たずに、末梢神経系に行動を促していることがわかる。
(中略)
■脳が気づかないうちに、触手と触手との間で情報をやりとりできる
シヴィティリ氏は
「タコの触手には脳を迂回する神経網があるため、脳が気づかないうちに、触手と触手との間で情報をやりとりできる。
触手がどこにあるのかを脳が正確に把握しないうちに、触手は互いの位置を把握し合い、触手の動きを調整することができるわけだ」と述べている。
(以下略)
※全文、詳細はソース元で
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/8-23_1.php
動画
https://www.youtube.com/watch?v=6laZ9ad-D54

https://www.youtube.com/watch?v=h6cy46G8u3g

<タコは脳からの命令なく意思決定できる「分散型」の神経系を有しているが、米ワシントン大学の研究者が、吸盤、触手、脳の間の情報の流れを観察し動画を撮影した......>
(中略)
■脳からの命令を待たずに、末梢神経系に行動を促している
米ワシントン大学の博士課程で行動脳科学を専攻するドミニク・シヴィティリ氏は、シアトルのピュージェット湾に生息するミズダコと太平洋アカダコを対象に、吸盤、触手、脳の間の情報の流れを観察し、その様子を撮影した動画を2019年6月25日、宇宙生物学に関する国際会議「アストロバイオロジー・サイエンス・カンファレンス」で公開した。
これらの動画では、吸盤が周囲から収集した情報に反応して周りの吸盤と協調しながら行動を起こし、触手が感覚情報や運動情報を処理したうえで、脳からの命令を待たずに、末梢神経系に行動を促していることがわかる。
(中略)
■脳が気づかないうちに、触手と触手との間で情報をやりとりできる
シヴィティリ氏は
「タコの触手には脳を迂回する神経網があるため、脳が気づかないうちに、触手と触手との間で情報をやりとりできる。
触手がどこにあるのかを脳が正確に把握しないうちに、触手は互いの位置を把握し合い、触手の動きを調整することができるわけだ」と述べている。
(以下略)
※全文、詳細はソース元で
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/8-23_1.php
動画
https://www.youtube.com/watch?v=6laZ9ad-D54

https://www.youtube.com/watch?v=h6cy46G8u3g

引用元: ・【生物】タコは地球上で出会えるエイリアン......脳を介さず8本の足が意思決定できる 吸盤、触手、脳の間の情報の流れを動画撮影
5: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:46:44.45 ID:VLI9+hDf0
喧嘩せんの?
9: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:47:54.28 ID:VtpoqsR80
真っ二つに切断されて尻側から頭が生えてるナマコも大概だと思うがな
47: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:57:38.64 ID:a1yVCDyt0
>>9
内蔵噴出して逃げるんやぞ
内蔵噴出して逃げるんやぞ
17: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:49:56.31 ID:RtlApHpW0
タコって、結構頭いいんだよね。
好奇心も強いし。
エイリアンっていったら、虫だな。
地球の歴史上、突然発生したものだし。。。
好奇心も強いし。
エイリアンっていったら、虫だな。
地球の歴史上、突然発生したものだし。。。
109: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:18:13.96 ID:+R0oVG8K0
>>17
昆虫は意思を持たずプログラムで動いて増殖する機械だからな
異質過ぎて恐ろしい
昆虫は意思を持たずプログラムで動いて増殖する機械だからな
異質過ぎて恐ろしい
84: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:07:00.60 ID:DyKvhHdR0
>>17
地球は実のところ昆虫の惑星だからな。
人間が想像するエイリアン像求めるなら宇宙探すより
深海潜った方がスゲーの一杯居るよな。
地球は実のところ昆虫の惑星だからな。
人間が想像するエイリアン像求めるなら宇宙探すより
深海潜った方がスゲーの一杯居るよな。
98: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:14:11.71 ID:spVywx7s0
>>84 >地球は実のところ昆虫の惑星だからな。
そうそう
昆虫は実はそれほど突飛なデザインではないのだが
よく宇宙生物関与説が出てくる生物でもあるね
また結果として、昆虫の繁栄は地球上ですさまじいので
昆虫を培養する目的で宇宙人が、それを放ったのかも?という説も言いたくなるであろう
ところで菌類や微生物は横に置くとした場合
昆虫よりももっと総合計重量が多いのが、にょろにょろしてる
地中などにも多くいる線虫(昆虫ではない)と推測されているようだが
その場合は、昆虫以上に何か繁栄する根拠が、それらにあったということになるのかな?
そうそう
昆虫は実はそれほど突飛なデザインではないのだが
よく宇宙生物関与説が出てくる生物でもあるね
また結果として、昆虫の繁栄は地球上ですさまじいので
昆虫を培養する目的で宇宙人が、それを放ったのかも?という説も言いたくなるであろう
ところで菌類や微生物は横に置くとした場合
昆虫よりももっと総合計重量が多いのが、にょろにょろしてる
地中などにも多くいる線虫(昆虫ではない)と推測されているようだが
その場合は、昆虫以上に何か繁栄する根拠が、それらにあったということになるのかな?
216: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:54:39.48 ID:tYEocpea0
>>98
なんかすっげー地中深くに謎の生命体群が存在してるとかいう話もあるらしいな
海中含めた地上生物が絶滅するくらいの環境変化があっても普通に生き残るとか
原油もそいつらが創り出してるんじゃねーのとかそういういうの
なんかすっげー地中深くに謎の生命体群が存在してるとかいう話もあるらしいな
海中含めた地上生物が絶滅するくらいの環境変化があっても普通に生き残るとか
原油もそいつらが創り出してるんじゃねーのとかそういういうの
18: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:50:08.79 ID:8dSci2+c0
19: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:50:21.10 ID:3aTT3/+S0
たこ焼きはエイリアン焼きだったのか
27: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:52:08.69 ID:6iTpl2vS0
> 触手がどこにあるのかを脳が正確に把握しないうちに、触手は互いの位置を把握し合い、触手の動きを調整することができるわけだ」と述べている。
これは別に人間の脳でも同じようなことをしているという研究結果がある
例えば何かを投げたり受け取ったりする時に、「手をこの位置に持っていって指をこう動かして・・・」なんていちいち脳で考えることはしない
頭で考えるのは「これを投げよう、あれを受け止めよう」という漠然とした動作の指示だけだ
あとは腕や指が勝手に動いて望んだ動作を完了してくれる
タコの触手と大した違いは無いのよ
これは別に人間の脳でも同じようなことをしているという研究結果がある
例えば何かを投げたり受け取ったりする時に、「手をこの位置に持っていって指をこう動かして・・・」なんていちいち脳で考えることはしない
頭で考えるのは「これを投げよう、あれを受け止めよう」という漠然とした動作の指示だけだ
あとは腕や指が勝手に動いて望んだ動作を完了してくれる
タコの触手と大した違いは無いのよ
44: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:57:07.14 ID:Btb6bBjy0
>>27
人間だって日常の動作は自動化されてるわな
いちいち「右足出して左足出して太ももやふくらはぎはこのタイミングで筋肉を収縮させて」
なんて考えながら歩いてないわw
人間だって日常の動作は自動化されてるわな
いちいち「右足出して左足出して太ももやふくらはぎはこのタイミングで筋肉を収縮させて」
なんて考えながら歩いてないわw
51: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:59:28.68 ID:UmArVtVU0
>>44
そのへんは脊椎でやってるんかな
そのへんは脊椎でやってるんかな
67: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:02:40.28 ID:spVywx7s0
>>44
人間の人体でも、脳を介さずに
内臓同士でやり取りしてるという学説が発表されてたね
信憑性はあるようだが
そしてそれを聞いて、ノーベル賞山中教授も驚いていた
そんなの我々の学生時代なら、全く考えられなかったって
人間の人体でも、脳を介さずに
内臓同士でやり取りしてるという学説が発表されてたね
信憑性はあるようだが
そしてそれを聞いて、ノーベル賞山中教授も驚いていた
そんなの我々の学生時代なら、全く考えられなかったって
96: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:12:16.62 ID:vBwou8n20
>>44
呼吸するのだって脳や意識で細かくコントロールしてる訳じゃないしなあ
呼吸するのだって脳や意識で細かくコントロールしてる訳じゃないしなあ
190: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 02:56:12.32 ID:ZDCBDEpm0
>>27
大脳はやってないけど小脳がちゃんと命令してる。
大脳はやってないけど小脳がちゃんと命令してる。
29: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:52:45.66 ID:Xm49ygb/0
そのうちタコは食うなとか言い出すよ
32: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:53:37.38 ID:Btb6bBjy0
タコってあの寿命(4~5年)と軟体動物の生き物にしては異常に知能が高いよな
行動に「思考」があるもんね
何か南の海になんにでも化けるタコとかいるけど、あれって相当の知能のが無いと無理だよね
行動に「思考」があるもんね
何か南の海になんにでも化けるタコとかいるけど、あれって相当の知能のが無いと無理だよね
145: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:43:01.61 ID:SRYr4KH20
>>32
昔テレビの動物番組で
ジャムに使うようなガラス瓶の中にエサを入れて置いて
フタをしっかりしめているのに
タコはフタをねじって、外して中の餌を食っていたからな
ネジり回してフタを開けるなんて、タコって頭いいなあと感心したわ
昔テレビの動物番組で
ジャムに使うようなガラス瓶の中にエサを入れて置いて
フタをしっかりしめているのに
タコはフタをねじって、外して中の餌を食っていたからな
ネジり回してフタを開けるなんて、タコって頭いいなあと感心したわ
34: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:53:53.24 ID:Ci7p2OwB0
見た目はエイリアンだな
37: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:55:17.27 ID:l/swAJ6jO
タコは宇宙生命体だろ。
タコ食べたら何か良いことがありそうな気がするわ。
タコ食べたら何か良いことがありそうな気がするわ。
39: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:55:38.13 ID:U9ibtbSJ0
他の惑星に高度な文明を持つ知的生命体が発生し地球へ到達するより、地球上の人類以外の種が知的生命体に進化する方がありえそうではある。
49: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:59:02.68 ID:gQlYCgly0
大層な機能を有していても人間に捕食されるわけで
53: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:59:32.03 ID:lWfs6vVS0
脳を介そうが介さまいが
この世にタコ焼やタコの唐揚げがあることはハッピーだ
この世にタコ焼やタコの唐揚げがあることはハッピーだ
55: 名無しさん@1周年 2019/07/01(月) 23:59:48.40 ID:K1pLwxnn0
タコのから揚げはうまい
58: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:00:25.85 ID:gZjFYuND0
タコばかり注目されてイカがかわいそう
70: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:03:08.74 ID:guuDfHJR0
>>58
イカがエイリアンだかいうのは、ライアル・ワトソンというおっさんが
昔から言ってたな。
イカがエイリアンだかいうのは、ライアル・ワトソンというおっさんが
昔から言ってたな。
102: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:14:44.00 ID:2A4i6QXh0
>>70
エイリアンとは言ってない
海の底に人間を監視する何者かがいて、
イカはそいつらの生体カメラだと言ってた
エイリアンとは言ってない
海の底に人間を監視する何者かがいて、
イカはそいつらの生体カメラだと言ってた
160: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 01:01:10.88 ID:spVywx7s0
>>102
その著作は読んだ覚えがあるが、そこまでハッキリとは言明してなかったようだが
視覚受容体としてのイカの眼が優れているのは、オーバースペックだから何らかの集合知性というものが形成されているかもしれない・・・・みたいな主張だったね
そしてそれらを余りに明確化して、海底にそれらの知性があるとした場合は
ではそれらイカの個々の視覚情報を何によって伝達しているのか?
という問題が生じてしまう
だから、そこらはかなり曖昧にして回避している記述だったようだが
その著作は読んだ覚えがあるが、そこまでハッキリとは言明してなかったようだが
視覚受容体としてのイカの眼が優れているのは、オーバースペックだから何らかの集合知性というものが形成されているかもしれない・・・・みたいな主張だったね
そしてそれらを余りに明確化して、海底にそれらの知性があるとした場合は
ではそれらイカの個々の視覚情報を何によって伝達しているのか?
という問題が生じてしまう
だから、そこらはかなり曖昧にして回避している記述だったようだが
81: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:06:05.72 ID:to5TDkt00
日本だけじゃなくて世界的に、
昔から、
タコ = 宇宙人
て言われてる
トムルーズの宇宙戦争も宇宙人のモデルはタコ
タコは本当に宇宙から来た生物なんだろう
昔から、
タコ = 宇宙人
て言われてる
トムルーズの宇宙戦争も宇宙人のモデルはタコ
タコは本当に宇宙から来た生物なんだろう
90: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:09:50.25 ID:NPJE5fha0
タコ型のエイリアンが襲ってきても、大阪人に任せておけば大丈夫だろう。
お湯に浸けられ、頭プリッとひっくり返してワタ出して、切り刻んでたこ焼きや。
お湯に浸けられ、頭プリッとひっくり返してワタ出して、切り刻んでたこ焼きや。
93: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:11:17.09 ID:Sp6Cabi00
イカ釣った時は
こりゃエイリアンとおもったわ
こりゃエイリアンとおもったわ
94: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:11:30.59 ID:MCKHmJNU0
NHKでやってたけど人間も脳を介さずに内蔵同士で連携して動いてる分散型らしいぞ
105: 0048WT ◆kiraraJhCE 2019/07/02(火) 00:15:48.30 ID:SkFkKcH90
意味不明な触手の動きしてると思ったらやっぱ脳で統制されてないから
あんなメチャクチャ風な動きだったんだな
あんなメチャクチャ風な動きだったんだな
106: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:15:52.16 ID:YnWDBFpX0
でも自分の足食っちゃうんだろ?
111: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:18:46.08 ID:kZu+uujN0
不思議なのはすごく寿命が短い事
せっかくの高知能があんまり生かせない
もしかしたらわざと短くしてるのかもしれんけど
せっかくの高知能があんまり生かせない
もしかしたらわざと短くしてるのかもしれんけど
134: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:34:12.27 ID:spVywx7s0
>>111
寿命と体長などね
タコは触手含めれば1m以上などもあるので、体長としてはそこそこ合格
しかし寿命がちょっと短い
そして地上へと生息域を拡大できてないのが、ちょっと厳しいか
地上への進出が重要なのは、そこで火を使う事を覚えて
後のエネルギー使用文明へ発展できるかという問題が大きいから
火を含むエネルギー的拡大がなくては、やはり文明は築けないといっていいだろう
例の未来予想のアフターアースとかいう想像図によれば
巨大イカが陸生となって、それで現在の象の位置を占めるというようなイメージとなってたか
どうなるかは知らないが、知性と文明を持つなら、それら未来の陸棲頭足類も
是非とも、火を扱えるようになって欲しいものだ
それならそこから文明が発してもおかしくない
寿命と体長などね
タコは触手含めれば1m以上などもあるので、体長としてはそこそこ合格
しかし寿命がちょっと短い
そして地上へと生息域を拡大できてないのが、ちょっと厳しいか
地上への進出が重要なのは、そこで火を使う事を覚えて
後のエネルギー使用文明へ発展できるかという問題が大きいから
火を含むエネルギー的拡大がなくては、やはり文明は築けないといっていいだろう
例の未来予想のアフターアースとかいう想像図によれば
巨大イカが陸生となって、それで現在の象の位置を占めるというようなイメージとなってたか
どうなるかは知らないが、知性と文明を持つなら、それら未来の陸棲頭足類も
是非とも、火を扱えるようになって欲しいものだ
それならそこから文明が発してもおかしくない
113: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:19:50.62 ID:YzQ09g9U0
タコより昆虫だ
あいつら明らかに人間より格上の生命体
あいつら明らかに人間より格上の生命体
115: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:20:22.61 ID:evsfMLoi0
好物の伊勢エビも天敵のウツボも
どうみてもエイリアンだろ
どうみてもエイリアンだろ
116: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:21:13.67 ID:baO7d29m0
敵に襲われたら足を食わせて離脱
その後、食われた部分が再生
無敵すぎんだろ、この生き物
その後、食われた部分が再生
無敵すぎんだろ、この生き物
122: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:24:35.89 ID:x+GcmLXA0
>タコは、5億個の神経細胞(ニューロン)のうち3億5000万個以上が8本の触手にあり、脳からの命令なく意思決定できる「分散型」の神経系を有している。
タコは考える足である
タコは考える足である
126: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:26:47.15 ID:fwuY7uRr0
へーおもしろい
でも脳が気づかないうちに、触手と触手との間で情報をやりとりといわれると、外からの監察だと
反射じゃないのという気もしちゃうんだが
でも脳が気づかないうちに、触手と触手との間で情報をやりとりといわれると、外からの監察だと
反射じゃないのという気もしちゃうんだが
138: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:38:11.34 ID:iPaQvEerO
パウル君みたいに予知能力持ったタコもいるし、侮れないな
149: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:48:53.68 ID:FH0u0cQC0
これは凄いじゃなイカ!
153: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:52:17.91 ID:SRYr4KH20
もしも人類滅亡したら
タコが進化した生物が
人類に代わって文明を築くかもな
タコが進化した生物が
人類に代わって文明を築くかもな
157: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:55:20.65 ID:spVywx7s0
>>153
陸上進出してくれないと
文明を築くのは難しいかもね
理由はエネルギー利用としての火の活用
そこから何もかも始まるのでね
水中では、火の使用というようなエネルギー活用が、なかなか出来ないのでね
陸上進出してくれないと
文明を築くのは難しいかもね
理由はエネルギー利用としての火の活用
そこから何もかも始まるのでね
水中では、火の使用というようなエネルギー活用が、なかなか出来ないのでね
165: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 01:07:22.42 ID:spVywx7s0
タコは中央制御的ではないというのがこの記事の趣旨であるらしいが
例の多種生物を複数物真似するように擬態するタコについては
どこで制御して、あんな上手な物真似形態を瞬時に取っているのだろうか?
例の多種生物を複数物真似するように擬態するタコについては
どこで制御して、あんな上手な物真似形態を瞬時に取っているのだろうか?
215: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:50:11.95 ID:/Gx1Hp1X0
>>165
ある種のコピー制御だね
ある種のコピー制御だね
219: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 04:00:23.89 ID:xHMeaTsh0
>>165
舐めてんのかお前は
タコは自在に体の模様を変えられる
脳は魚介類ではトップクラスの知力がある
タコにとってはたやすいんだよ
舐めてんのかお前は
タコは自在に体の模様を変えられる
脳は魚介類ではトップクラスの知力がある
タコにとってはたやすいんだよ
179: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 02:16:48.43 ID:vJ2wW1u60
氷上の隕石の中に仮死状態で閉じ込められたまま地球にやって来たんだろう
182: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 02:36:25.13 ID:mxzkPRgQ0
タコ、イカ、クラゲ、カニ、海老、虫、ウィルス、
どれも異なる惑星から持って来られた生き物ぽいよね
どれも異なる惑星から持って来られた生き物ぽいよね
188: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 02:51:31.01 ID:8EobtnqG0
昔西洋人がタコを悪魔の魚って呼んでた理由が一理あったんだな
196: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:08:15.67 ID:t5XlDMCJ0
タコの寿命が50年もあれば文化を遺せる可能性だってあると思う
建築や手話等、奴らならできるだろう
建築や手話等、奴らならできるだろう
199: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:16:28.18 ID:Kp1VUdI+0
ゲノム解析で判明!! タコは地球外生命体だった!!
http://gakkenmu.jp/column/16648/
http://gakkenmu.jp/column/16648/
201: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:19:32.87 ID:WQOlnTRC0
8本もある足を自由自在に動かせるのには、そんな秘密があったのか?
202: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:20:13.30 ID:DMXnS3VR0
8本が仲違いしたらどーなんだろう?
205: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:22:29.11 ID:lGdKf1Tq0
>>202
タコは自分の足食べるらしいからな。仲が悪かったんだな。
タコは自分の足食べるらしいからな。仲が悪かったんだな。
208: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:26:53.29 ID:J/Ehnrk/0
ニワトリだって首切っても走り回れなかったっけ?
212: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:41:03.89 ID:t5XlDMCJ0
>>208
失血死せずに頭無しで数カ月生存した鶏がいたな
失血死せずに頭無しで数カ月生存した鶏がいたな
213: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:46:43.15 ID:a5pFFsWB0
>>212
首なしマイクか
なんで生きてたかというと頸動脈から出た血が凝固して出血を止めたのと
生存に必要な脳幹とかが奇跡的に残っていたかららしい
首なしマイクか
なんで生きてたかというと頸動脈から出た血が凝固して出血を止めたのと
生存に必要な脳幹とかが奇跡的に残っていたかららしい
首なし鶏マイク
首なし鶏マイクは、首をはねられた後も18か月間生存していたことで知られるアメリカの雄鶏である。コロラド州Fruitaの農家ロイド・オルセンの家で、1945年9月10日に夕食用として1羽の鶏が首をはねられた。通常ならそのまま絶命するはずであったが、その鶏は首の無いままふらふらと歩き回り、それまでと変わらない羽づくろいや餌をついばむようなしぐさをし始めた。翌日になってもこの鶏は生存し続け、その有様に家族は食することをあきらめ、切断した首の穴からスポイトで水と餌を与えた。
wiki-首なし鶏マイク-より引用
関連:頭がなくても18か月間生存していた奇跡のニワトリ「首なし鶏マイク」
関連:世にも奇妙な本当の話「首無し鶏マイク」を知っていますか?
※↓クリックでモザイクなし

211: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:37:45.39 ID:a3S78XTS0
イカの方が優れてるでゲソ
217: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 03:56:01.55 ID:D5NPfXup0
タコって古代に遡っていってもやっぱりタコなの
どこから来たのこれ?
どこから来たのこれ?
230: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 05:21:42.68 ID:ob+IRwld0
>>217
貝類じゃないのかね?
貝類じゃないのかね?
222: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 04:20:04.39 ID:hl6jH7v10
クトゥルフ神話とか案外
現実味ある話だったのか
現実味ある話だったのか
159: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 01:00:51.94 ID:zv2B6eHx0
エイリアン美味すぎ
味付けタコとさきいか永遠食える
味付けタコとさきいか永遠食える
139: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:38:45.26 ID:mmMhVjY/0
わさびじょうゆで食べたい
59: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火) 00:01:08.44 ID:7JDJ7s060
エイドリア~ン!

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
元祖スペースインベーダー焼き
酢だこやと思たら酢エイリアン
タコは狩猟反対にはならんだろうな。賢くても可愛くないし。
白人様は可愛さを重視してるからな。
白人様は可愛さを重視してるからな。
別に不思議な話じゃないんだけどな。大抵の動物はやってるぞ? 昆虫も脊椎動物もやってる。そしてそんなことは大昔から知られてる。山中博士の話は、そのへん分野外だから知らなかったのかでっち上げなのか(おそらくこっち)はしらんがその程度の話だ。
脊髄反射とかはしご型神経とか高校の生物で習っただろ。昆虫は各部の独立性が強くて、頭ぶった切られるどころか腹部だけで交尾もできるしその後の産卵もできる。クラゲやイソギンチャクの動きはすごく統率が取れてるけど脳に当たる器官そのものがない。プラナリアなんぞ、記憶すら脳と独立してるとが証明されてる。2つにぶった切って再生させたプラナリアの双方が、切る前に覚えさせた芸ができるってことな。考えてみりゃ当たり前だけどな。分裂増殖する生物が、片方だけ経験捨てるとかメッチャ不合理だわね。
脳ってのは複雑なことを処理する器官であって、肉体全てを統べる器官じゃない。
脊髄反射とかはしご型神経とか高校の生物で習っただろ。昆虫は各部の独立性が強くて、頭ぶった切られるどころか腹部だけで交尾もできるしその後の産卵もできる。クラゲやイソギンチャクの動きはすごく統率が取れてるけど脳に当たる器官そのものがない。プラナリアなんぞ、記憶すら脳と独立してるとが証明されてる。2つにぶった切って再生させたプラナリアの双方が、切る前に覚えさせた芸ができるってことな。考えてみりゃ当たり前だけどな。分裂増殖する生物が、片方だけ経験捨てるとかメッチャ不合理だわね。
脳ってのは複雑なことを処理する器官であって、肉体全てを統べる器官じゃない。
>>3
最終的には、批判することで金を稼げるかだろうね。
もちろん、狩猟批判者が増えるような可愛い生き物かも重要なポイントだろうけど。
最終的には、批判することで金を稼げるかだろうね。
もちろん、狩猟批判者が増えるような可愛い生き物かも重要なポイントだろうけど。
タコの頭にハチマキ巻いて〜 きゅーっと締めても締まらない〜
タコ焼き食べたい
モーリタニアはエイリアン基地
タコ「静まれっ…静まれ俺の右腕4」
右腕3「だが断る」
こういうことか?
右腕3「だが断る」
こういうことか?
この手の話題で「昆虫は突然発生した」と必ず出てくるけど
カンブリア紀の生き物とか見たら、哺乳類よりよっぽど地続きに進化してると思うんだけどな
カンブリア紀の生き物とか見たら、哺乳類よりよっぽど地続きに進化してると思うんだけどな
ありゃ~手(足)が勝手に~っておふざけが本当に起こるのか
半夏生にふさわしいスレ
今日はみんなでタコ食べよう
今日はみんなでタコ食べよう
>>10
動植物のユニークな造形や色彩や生態みつけるたび
意思を持つクリエイターみたいな存在がいるとしか思えない
動植物のユニークな造形や色彩や生態みつけるたび
意思を持つクリエイターみたいな存在がいるとしか思えない
「ムテキング」でも見てたのかな?
新鮮なタコは刺身が美味い!
おまえらタコの手と足の見分け方知ってるか?
今日磯に行ったら潮だまりにタコ居たんでとっ捕まえて茹でて食った俺にはタイムリーな話だ
美味かった
美味かった
恐竜の方がデカさ的にかつて地球上に存在した生物とは思い難いけどなぁ
>>10
数から言えば昆虫が異質なんじゃなくて我々の方がマイノリティやもんな
数から言えば昆虫が異質なんじゃなくて我々の方がマイノリティやもんな
このタコ!は誉め言葉なのか
近縁種のイカは仲間に入れて貰えんの?
今日は半夏生だからタコ食べよう
※9 こっちじゃね?
「タコミスター!No.9がNo.4が居ないって言ってるッ!」
「No.4なんて縁起のワリーヤツは端っから居ないんだッ!」
「タコミスター!No.9がNo.4が居ないって言ってるッ!」
「No.4なんて縁起のワリーヤツは端っから居ないんだッ!」
人間の小脳みたいな役割してる感じだな
または呼吸などの制御してる自律神経みたいな
または呼吸などの制御してる自律神経みたいな
タコです
わかるかなぁ…わかんねぇだろうなぁ?
わかるかなぁ…わかんねぇだろうなぁ?
タコ イカ クラゲ プラナリア この辺はエイリアンと言われても違和感ない
色んな生物の起源や進化は観測できるが、
タコだけはどうしても化石やその他から突然発生したとしか思えないって何かで読んだ
宇宙起源説と言うのもあながち嘘ではないかもしれんな
タコだけはどうしても化石やその他から突然発生したとしか思えないって何かで読んだ
宇宙起源説と言うのもあながち嘘ではないかもしれんな
>>25
ミニにタコならわかるぞ
ミニにタコならわかるぞ
ダイビングで1メートルくらいあるタコを見た事あるけど
目がデカい、そして明らかにコッチを見ていた。
絶対に何か考えている眼だったよ
目がデカい、そして明らかにコッチを見ていた。
絶対に何か考えている眼だったよ
>>19
よく考えると常に二足歩行で道具や火を扱って宇宙や深海まで行くような生物とかイカれてるよな
圧倒的に優位な体格なのに遠距離から殺されたり他の哺乳類から見ても恐怖でしかない
よく考えると常に二足歩行で道具や火を扱って宇宙や深海まで行くような生物とかイカれてるよな
圧倒的に優位な体格なのに遠距離から殺されたり他の哺乳類から見ても恐怖でしかない
地上生物やったら覇権握れてたやろな
むしろ脳が何をしているのか?って話だけどな
ヒトですら刺激が意識にのぼるのは脳の神経活動がある閾値を超えてからであって、脳を介しているからといって刺激が意識にのぼっているわけではない
そう考えればスマホ歩きしてる連中もエイリアンだと言えるし、危険性の点でよりエイリアンだと言える
ヒトですら刺激が意識にのぼるのは脳の神経活動がある閾値を超えてからであって、脳を介しているからといって刺激が意識にのぼっているわけではない
そう考えればスマホ歩きしてる連中もエイリアンだと言えるし、危険性の点でよりエイリアンだと言える
実は人間が地球外生命体みたいなストーリー展開は!...ないか...
その動画でいうほど
「吸盤が周囲から収集した情報に反応して周りの吸盤と協調しながら行動を起こし、触手が感覚情報や運動情報を処理したうえで、脳からの命令を待たずに、末梢神経系に行動を促している」
ってのがわかるか?
「吸盤が周囲から収集した情報に反応して周りの吸盤と協調しながら行動を起こし、触手が感覚情報や運動情報を処理したうえで、脳からの命令を待たずに、末梢神経系に行動を促している」
ってのがわかるか?