1
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:03 ID:PKoXxKrY0
*
2
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:07 ID:G4hCp0Wp0
*
鯨も食わないとどんどん増えるわけだし食ってもいいでしょ。
冷凍技術の発達で過去の鯨よりもっと美味いの食えるかもしれない。
3
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:15 ID:qpJG8gNs0
*
賛成だね
惜しむらくは流通量は増えないか、むしろ減る程度の量しか獲らないってとこか
あとは烏滸がましい話ではあるけど、島国なんだから水産資源の管理と適正利用には積極的でなければ
4
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:16 ID:ubHrDqDE0
*
賛成。調整として必要な作業と思う。あくまでも人間主観になるけど
5
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:21 ID:ZAEpoiW50
*
利権捕鯨って言葉みんな好きだけど具体的に何が利になるのかよくわからん
取りに行って捨ててたとかいうけど捕鯨に使えるような船って燃費悪いしどうやって賄うん?
6
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:23 ID:WydDLC1A0
*
牛を育てるためにアマゾンを焼いてしまうのもどうかな?と思うし。
7
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:24 ID:rWoE.EPB0
*
カジキは普通に食べたり釣ったりしてもよくてクジラは駄目という理由が、そのクジラの種そのものが減少しているという条件以外では本気でわからん
8
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:26 ID:XSk3IOJZ0
*
9
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:26 ID:A1Efhj080
*
賛成します。
捕鯨するなと言ってる人に、説得力も根拠もなさすぎる。
そのことも賛成の理由のひとつです。
10
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:27 ID:1cQs.WOx0
*
鯨を絶滅させるなって意味なら分かるけど、反対派は頭のいい鯨を殺すなんて野蛮みたいな意味不明な主張するガイジだらけやからな。
なので自分は賛成かな。大した量捕らないわけやし。
11
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:27 ID:dVv.gln00
*
12
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:29 ID:ZAEpoiW50
*
厳密に領海とか決めたり監視船置いたりするくらいには漁業って沿岸国の生命線だしな
トドとかラッコも駆除したいらしいし、水産資源を巡ってクジラと戦争したいんじゃないんか
13
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:29 ID:KEFb2tgy0
*
クジラ食には興味ないわ。調整が必要とかそういうのは専門家に任せます。
14
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:30 ID:BmCGC2jI0
*
クジラの規制の次はマグロや海産資源が対象になるのが目に見えてるからね。
15
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:30 ID:RimGtHjM0
*
保護するにしても計画性が無いから魚減らして食文化壊すだけなんだよな
16
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:30 ID:JlLdqd780
*
そもそも俺よりも上に立てるヤツなんておらんのになんでそんなあれ食うなこれ食うなと言われないかんのや?そんなこというやつ墓に埋めたほうが世のためやろ。乳も肉も魚も空気もその分節約できる。自分も生きたいっていうなら何かは犠牲にせないかん。犠牲の上に成り立ってるって事を忘れた時点でそいつの言葉に中身なんてない。最低限の犠牲っていうならサプリメントでも食ってればええ、山に籠って仙人なったほうがはやい
17
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:31 ID:yAV6ZzbT0
*
賛成も反対も何も、魚の餌になるプランクトンを根こそぎ食われて漁獲高が減って漁師の収入が減ってもテメェは一円も出さないだろ?って話よ。
18
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:32 ID:TGa0zA.n0
*
子供の頃食べたけど、牛肉みたいな感じで美味かったよ
ぜひまた食べてみたい
30年たって冷凍技術も調理法もいろいろ進化しただろうから
いろんな料理に応用できると思う
低脂肪高タンパクらしいから、マッチョ系やダイエット系の路線でいけば売れそうな気がする
19
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:32 ID:1bLeUvSC0
*
20
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:36 ID:GY4MR68I0
*
クジラが年間食う魚類は1億2000万トン、いっぽう全世界の漁獲高は年間2000万トン。くじらは人類のライバル。後半分捕鯨してもいい。
クジラの肉はスポーツ選手には必須。低カロリー、高たんぱく質、おまけに肉の中に持続性栄養素が含まれる。豚牛には無い栄養だ。しかし国際選手がクジラを食べるところは見せてはいけない。秘密裏にマラソン選手に食べさせるとか。選手用食堂では分からないようにクジラ肉を与える。これで長距離は水泳でもマラソンでも金だ。
21
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:37 ID:Z2n8YOfC0
*
>>18
鯨を出してる飲み屋は今でも結構あるもんだぞ。
鯨刺しなんて食ったら牛刺しなんて見向きもしなくなる。
22
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:38 ID:.bDqRRTk0
*
鯨ジャーキーおいしかったな。さらし鯨のチリチリ感もたまらん。
23
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:39 ID:KeglrSmS0
*
地元には捕鯨の町があるから、昔みたいに活気あふれて欲しいわ
24
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:40 ID:O.LzDiB60
*
食べられなくても平気だが(ていうか多分食べたことない)
外国が口出ししてくるのがイラつくから
調整したうえで続けてほしいね
25
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:40 ID:uGW0rt1p0
*
賛成!
捕鯨の何がダメなのか分からん
捕鯨反対言ってる奴等も反対理由がバラバラでよく分からんし
偽善的鯨狂信者がとにかく嫌い
26
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:40 ID:R0u3C06s0
*
27
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:42 ID:y2XoY6PG0
*
スーパーだと当たりハズレ多いけど美味いとこで食う鯨はマジでうまいのよ、捕鯨賛成。
まぁ欧州のやつらが日本だけじゃなくアイスランドやノルウェーのやつらにも日本レベルで捕鯨やめろって言ってるなら一考してもいいが国際会議の場でやり玉にあがるのほぼ日本だけなんだよね、やり返してこない国にしか言えないなら意味ない。
28
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:45 ID:E8cvvC1E0
*
マグロ漁とかのドキュメンタリー番組は良くみるけど
あんな感じでクジラ漁の番組を見てみたいな
29
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:47 ID:TfxAYd080
*
鯨が増えすぎてプランクトン喰いまくって生態系壊れちゃうって言ってるじゃん何度も
何のために調査捕鯨してると思ってんだよ
島国舐めんなよ
30
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:47 ID:ExWEwe6Q0
*
31
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:48 ID:pS3hhxgg0
*
豚を食わない国もあって牛を食わない国もある。
犬を食う国もあって猫を食う国もある。
これらに反対する理由も感情論以外では見当たらないし、捕鯨を反対される理由も破綻している。
つまり資源保護がはかれていればなんでも食えばいい。
人間を食うのは人間社会の根源を破壊するものだから基本的に社会で禁止すべき(緊急事態は食ってもいい)。
個人的には鯨肉は普段は食べないけど好きなので、無くなると困る。
32
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:51 ID:sTKQ3avl0
*
ぶっちゃけ捕鯨自体はどうでもいいけど、外国にギャーギャー言われるのはなんか癪だから賛成
33
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:52 ID:6WEd3byb0
*
獲るメリットがようわからん。
味は決して美味くはないしわざわざ食うもんでもない。
他に国益があれば天秤にかけようがあるがなければ天下り臭プンプンだからな。
34
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:53 ID:1KjTw6qm0
*
>>31
ほんとこれ
外からグチグチ言われる筋合いはない
35
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:54 ID:sTKQ3avl0
*
あ、賛成だけど勿論限度は守ってね
採りすぎてウナギみたいなことになったら流石に反対派になる
36
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:54 ID:iWeyYHjF0
*
いわしやニシン、ハタハタとかの海産資源回復のために捕鯨賛成
37
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:54 ID:pvnCQIqB0
*
ガチンガチンに凍ったやつを解凍して
馬刺しみたいに食べてたなー
38
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:55 ID:SAyZAynd0
*
日本人は言えばなんでも素直に受け入れてくれると思われて外人をつけあがらせてしまうから再開してもええで
39
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:55 ID:Glvm19Ml0
*
クジラが可哀想だから反対してるわけではないと思うが。
牛や豚は人工的に増やせるけど、クジラは増やせない
クジラは生息範囲が広く、食物連鎖の上位に位置する動物であり、むやみに減らすと生態系に大きな影響が出るからだろう。
40
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:57 ID:ZAEpoiW50
*
>>33
取るメリットは漁業保護だが天下りとは何処に行って何をするというのか
41
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:59 ID:k6PUmVf10
*
42
不思議な名無しさん :2019年07月03日 21:59 ID:4I8F..Dp0
*
クジラ肉なんて無ければ無いでどうとでもなるし、そんなにムキになって捕るもんでもないと思う
43
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:00 ID:.JcBOe6U0
*
反対や。もはや鯨は愛玩動物なんや。食料じゃないんよ。わざわざ世界中から反対されてまで捕鯨する意味がわからん。
44
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:01 ID:R8YjDjlR0
*
別にいいと思うけど、今更になって解禁する需要はあるのかが謎 特に困ることもなかった気が…
45
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:04 ID:ci9f.cvC0
*
クジラが増えすぎると漁獲量が減るからな
メリットはあるよ
46
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:06 ID:kA03O4wO0
*
クジラ肉あまり好きじゃないけど無理やり胃に詰め込んででも食べて応援したる
47
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:06 ID:GY4MR68I0
*
52年前クジラの尾の身の冷やした刺身を食ったが、人生で最高のうまさだった。鮪のトロよりうまかった。トロはただ脂身の感じ。尾の身は歯ごたえとトロのうまさが合体していた。また栄養もある。スーパーで牛とクジラの合い挽き肉でも出せば
抵抗ないはず。クジラの餃子とか、シュウマイ、クジラのミートソーススパゲッテイーなどイタリア人に黙って食べさせる。クジラのハンバーグをオーストラリア人に食べさせて完食してから、How did you like it? How did you taste?
とか聞いてみる。どうかな?
48
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:06 ID:48Eoon050
*
49
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:07 ID:48Eoon050
*
>>35
日本はなる可能性があるな
しかも責任を中国や韓国に押し付ける
50
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:07 ID:j.qZX2Gq0
*
クジラ、イルカ「何頭かで協力して追い込み漁したろ!」←頭いいーー
人間「クジラやイルカ追い込み漁で採ったろ」←きゃー野蛮よー
何故なのか
51
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:08 ID:AddX37TZ0
*
捕鯨が盛んだった40年前は、クジラ肉が安く流通していたし、鯨の絶対数が少なかったので魚の漁獲量も多かった。
現在では捕鯨国家は多くないので、鯨取り放題。
おまけで魚の漁獲量も増加する可能性もある。
良いことずくめだ。
52
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:10 ID:Mwt.j.pP0
*
知能が高そう→ 牛豚より賢いというエビデンスはない、マイルカの場合でも実験上では牛豚並と見られている
絶滅危惧種じゃ→ ミンククジラは50万頭以上と見られていて、むしろ多すぎ
鯨は可愛いのに!→ 牛豚も可愛いよ、幼稚な感情論で差別するな
欧米ガー → 単に無知がプロパガンダに踊らされているだけ、ノルウェーなどと力を合わせて正しい知識を広めるべき
53
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:11 ID:V0MG.iok0
*
許可されていれば捕る量の調整で生態系に干渉できるし、その上で今年は捕らないとかあえて判断することもできるけど、禁止されたら捕らない一択しかないから単純に選択肢を狭めるだけでデメリットしかない
54
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:13 ID:ZvtgK6.Z0
*
>>39
小学校の理科からやり直しだな。
食物連鎖は上位下位に関係なく、バランスが崩れたところから生態系の不均衡が起こる。
55
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:15 ID:2T4U.CfX0
*
反捕鯨に反対
南極はお前らの領土じゃないぞオージー
白鯨読め毛唐ども
56
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:16 ID:4fW5giZj0
*
美味くないは反対する理由にならないし、
食べる機会がないのも流通量が少ないんだから当たり前。
鯨だけ反対する理由がそもそもない。
とりすぎると絶滅するから反対ってのは分かるけど、それは条件付きの賛成だろう。
そもそもIWC自体鯨の利用を目的とした委員会なのに捕鯨禁止だと言い出すのが理にかなってない。
鯨の知能が高いなんて言い出したら優生思想そのものだろうに。
57
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:17 ID:ci9f.cvC0
*
じゃあクジラが絶滅したとして何のデメリットがあるか?
デメリットをいくら挙げた所で結局は人間の都合なんだよな
58
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:18 ID:mBGAJLL.0
*
たいして美味いもんじゃないから、今の時代 で高い金払ってまでは食わんけどな。
まぁ、昭和時代に食ってたジジババが一通り懐かしんだら、あとは見向きもされんようになるだろw
売れないなら、獲らなくなるし ほっときゃ自然淘汰されて落ち着くよ。
59
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:18 ID:Gfo.IArK0
*
単純に人の嫌がることはしないほうが良いとは言え
「酸素が減るから息吸うな」レベルの言いがかりに付き合うのも違うと思う
60
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:20 ID:6tsheTRy0
*
反対だろうが既に再開されたからな
食いたく無いなら食うな
ワシは食う
61
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:21 ID:6tsheTRy0
*
62
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:21 ID:RyN88xD90
*
IWCが機能不全に陥っていたことは確かだけど今回の脱退は捕鯨産業が選挙区の二階の意向だろ。
脱退する前に日本主導で捕鯨賛成派の国で作る機関でも作って鯨類の保護をないがしろにしてはいないことを他国にもっとアピールしないと経緯を詳しく知らない外国人から疑問を持たれることになるし、今まで味方だった捕鯨賛成国を裏切る形にもなる。IWCに残っている賛成派の国は捕鯨ができないまま残り続けることになるわけだからな。つまり脱退と捕鯨はしてもいいけど脱退の仕方が下手くそすぎる。
63
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:24 ID:6WEd3byb0
*
>>40
税金→国の予算→水産庁→日本鯨類研究所
調査費やら研究費やらかかるだろうがメリットあるか?
専門的分野すぎて自分には分からんが漁業保護の名目だとしても、世界的に管理しないと効果薄くない?
64
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:26 ID:6tsheTRy0
*
65
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:27 ID:hzDdwiuv0
*
動物は鶏肉と魚介しか食わないからどうでもいい
鯨馬犬猫食いたいならご勝手にとしか思わない
66
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:27 ID:ZvtgK6.Z0
*
>>62
〇〇の陰謀って決めつけるやつはバカかスパイって賢い人が言ってる。
二階の意向で決まるとか二階凄すぎだろ。
67
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:28 ID:TfxAYd080
*
調査捕鯨で反捕鯨団体と揉めている方が利権者は儲かる気がする
あとIWCはもういいだろ。日本人虐めたいだけなんだよあそこは
68
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:28 ID:XgpkyZN40
*
>>20
そこまで明確な効果あるなら
禁止薬物扱いされそう
69
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:30 ID:ZvtgK6.Z0
*
70
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:30 ID:6tsheTRy0
*
自分が食わねえもんにケチつけるって
余計なお世話だろうが
頭オカシイのか
71
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:30 ID:ci9f.cvC0
*
ライフル協会が銃は野蛮だから禁止しようって
言い始めたような物だからな
そりゃ抜けるわ
72
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:32 ID:sw9AIG8V0
*
人類が本格的に捕鯨を始めたのはたかだか百年前かそこらだろ。
「クジラがプランクトンを~」とか言う話が本当なら、
もう何百年、何千年も前に世界中の海のプランクトンは食い尽くされてると思うんだが。
73
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:32 ID:RyN88xD90
*
>>64
悪印象が増大すると在外邦人が差別受けたり不当な扱いされたりするんだよアホ
実際にカナダで言われたことがあるし他でも同じ話がある
想像力が足りないお前にはわからないだろうけどな
74
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:32 ID:H825qNzm0
*
75
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:33 ID:qIkXb77A0
*
賛成!
鯨肉料理は旨いし、大洋ホエールズは阪神タイガースのお得意さんやし、反対する奴の意見は反対の為の反対としか思えんし
76
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:34 ID:6tsheTRy0
*
77
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:34 ID:TfxAYd080
*
クジラ肉なんて縄文時代から喰ってるから何言ってんの
78
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:35 ID:AXeEonrR0
*
アスペと言われるかもしれんが、賛成反対でなく禁止にする必要性が外国の目っ体外に存在しない。需要がなけりゃ捕らなくなるし、捕ってるなら需要があるんだ。
向こうの言い分じゃ悪質ヴィーガンとなんも変わんないからな。その程度で国際的に立場が悪くなるわけでもなし、下でに出る必要ないわ
79
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:35 ID:Uo8MOIGf0
*
資源を守りながら採るならなんだって賛成。
クジラをろくな使い方をしてなかった白人どもの騒ぎには
観光資源で儲ける為の偽善と欺瞞しか感じない。
彼らが提示するものは信用に値しない。
80
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:35 ID:QE149nbD0
*
反対派はデモとかやって騒げるし、活動家はスポンサーから資金せびる口実が出来る。
日本はIWCに金払う必要がなくなり、日本人は鯨肉がスーパーに流通しだせば美味しい料理方法を模索しだすだろう。
小魚やオキアミは危険な捕食者が減って生存率が向上し海を豊にする。
クジラ以外みんなハッピーじゃないかな
81
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:35 ID:ZvtgK6.Z0
*
>>72
お前はペリーも知らないのか?
捕鯨を語る前にやること、やらないといけないことがいっぱいあるよね?
82
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:36 ID:6tsheTRy0
*
じゃあ反対派も賛成派も納豆だけ食え
出来るんなら鯨いらね
83
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:36 ID:RyN88xD90
*
>>66
二階がどれだけ重鎮で発言力があると思ってるんだ
昔から捕鯨再開に向けて活動してきてたし今回の脱退に関しても水産庁に圧力をかけていた報道は多数されている
少しはニュースを読め
陰謀とは全く違う
84
不思議過ぎる名無しさん :2019年07月03日 22:38 ID:nKgblRUX0
*
賛成!
昔食べた鯨ベーコンの味が忘れられない!また食べたいなあ!調査捕鯨ならばいいと思う。
85
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:38 ID:bDw.niXN0
*
分かってない奴が多過ぎるけど、鯨の次はマグロ獲るな、その次は鯵獲るなみたいに際限が無くなるのが問題なんだぞ?
領土問題と同じ事が起こってると認識した方が良い
86
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:39 ID:arP5d6jH0
*
排他的経済水域だけクセがある鯨も食うシーポチのザコキャラがきたら度付いたれ
87
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:39 ID:XrCIKTAQ0
*
賛成
鯨の肉を気軽に食べたいし
食料確保の面からも商業的にも良い事だ
88
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:39 ID:H825qNzm0
*
根底にあるのが「神様が食べていいって言ってないから」とかいうしょーもない思想だからな
しかもその神様中東出身だから日本に居ないとかいうギャグ
89
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:39 ID:ci9f.cvC0
*
>>85
捕鯨反対派はクジラが哺乳類だからって理由がほとんとだぞ
クジラが魚類だったら反対派はかなり少なくなる
90
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:40 ID:46w8sWhj0
*
※85
領土問題とは違うやん
別にクジラ食わなくてもマグロ食わなくても問題ない
91
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:40 ID:CUvJ.yWD0
*
調査捕鯨やめたらむしろ鯨の漁獲量減るだろうし別に良いんじゃない
わざわざ食うほど美味くないとも聞くし
92
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:41 ID:28j32adL0
*
食いたいかと言われれば食いたくないよね
その辺にいる鳩を食わないのと同じで
93
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:41 ID:bflbduRV0
*
>>72
18世紀19世紀にかけてクジラが絶滅しかけるほど欧米人が乱獲した
で、急にやめたから回復したみたいなんだけど、今度は数が増えすぎたのか未来の食料問題を解決できると言われるほど大量にいた南極オキアミがスッカスカになってるって話
一度人間が無茶やったから海洋生物のバランスがおかしくなってるのかもしれん
94
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:42 ID:bDw.niXN0
*
>>90
竹島が韓国の物と認めたら次は対馬、次はーって続くと想像出来ないの?
鯨の件はそれと同じ様な事が起きてるのが分からん?
95
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:42 ID:5zGcw6ML0
*
96
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:43 ID:XN4m7MGW0
*
筋を通せばいいとおもうよ、だから今の状態でするなら賛成かな
まぁ、賛成と言うか好きにやればいいじゃん、という感じだけど
IWCがそもそも、商業捕鯨はダメって言ってるのに、そういう組織に属しながら商業捕鯨したい、というのはワガママでしかなかった
そんなに商業捕鯨したいんだったら辞めればいいじゃん、とはおもってたけど本当に辞めて本当に再開したから、今の状態なら筋が通ってる
良い悪いはともかくとしてね?
まぁ、水産庁がちょっとアレだから本当にいいのかよ、とはおもわないでもないが
少なくとも筋は通ってる
97
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:44 ID:46kmGijw0
*
ちょっと頭がいいからという理由だけでクジラやイルカを優遇するのは他の動物に対する差別だよ
クジラが国家を立てて人類に対して独立戦争を仕掛けてきたら考えればいい
98
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:44 ID:ZvtgK6.Z0
*
>>73
句読点もない読みにくい文章しか書けない人が、外国語で外国人に説明できないわな。
海外にいて自分の立場も説明もできないなんて、かわいそうだわ。
99
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:44 ID:H825qNzm0
*
脳ミソの割に知性が追い付いてない鯨類にガタガタ文句言うなら、7歳児並みの知能を持つカラスの排除しとる世界中の都市に文句言ってみろや
カラス避けのネットや蓋を外して知性を説いてみろやww
100
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:44 ID:EyLuNeBD0
*
聖書に鱗のない魚食べてはならないからって別の宗教にまで押し付けてんじゃねえよ
101
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:46 ID:bDw.niXN0
*
>>89
捕鯨反対派が鮪云々言うとは言ってない
あいつらの殆どは感情的に反対してるだけだから無視して粛々と捕鯨すりゃいい話
それとは別口で日本に対して何らかの要求を飲ませたい国からすれば、こうすれば日本は要求を呑むと言う前例を作ってしまう事が問題だと言ってる
102
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:47 ID:ci9f.cvC0
*
人類は増えすぎたんだよ
家畜の限界がきて昆虫食が増えるくらいなら
クジラ絶滅させて海洋資源増やした方が良い
クジラの死骸の代わりに昆虫の死骸でも撒いておけ
103
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:48 ID:ZAEpoiW50
*
104
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:48 ID:EqfmaeO20
*
>>18
IWCにまで入って、わざわざ南極までいってなぜ調査捕鯨したかというと
理由の1つとして
キレイな海水とエサの豊富な南氷洋の鯨が美味しいということを、日本人は昔から知っていたのね
よく戦後の昭和ジジババが不味い不味い言う鯨肉は、日本近海のミンククジラね
つまり日本近海の鯨は不味いのよ
海洋汚染も半世紀前よりも深刻なのに、いまさら日本近海の不味い鯨を食べるの?なのね
昭和のジジババが不味いと言って二度と喰いたくないのが日本近海の鯨肉
令和に日本人にそんな鯨肉がまともに食せるか見ものだよ…
105
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:50 ID:KeglrSmS0
*
そもそもIWCが、もう捕鯨禁止ありきで活動しているからな
海に面していない内陸国や捕鯨の技術や歴史を持たない国が参加して捕鯨に反対するとか、意味不明だわ
106
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:50 ID:VOZgniZR0
*
でーじょーぶだ
食糧不足になるのが確定してるからその時になったら反対派も我先にと鯨肉を食べるさ
107
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:51 ID:RyN88xD90
*
>>98
結局お前の意見って何もないのな
口論で負けそうになると人格否定するやつだろ
ネットで句読点付けないのなんて普通だぞネットやめた方がいいぞアホ
108
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:52 ID:iGNY6zp00
*
マグロやサンマはすでに中韓が乱獲していて日本の取り分が少なくなってるからな(日本はちゃんと節度を守ってる)
クジラを第一歩にして日本の水産資源を横取りしようっていう魂胆なんだろうな
日本人が本来食べるはずの魚が食えなくなるのが問題
109
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:53 ID:so1Qz8T50
*
110
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:54 ID:lSnoHbXx0
*
>>109
お前が食う食わんはどうでもいいんだよボケ
話が理解出来ないんなら勉強するか黙ってろ
111
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:54 ID:4YmGeqW40
*
反対ではないが賛成ってわけでもない。別に旨くもないしどうでもいい。
縄文時代から食ってたと言っても、縄文人がたらふく食ってたであろうザリガニやカエルも食わんし。
生業としてる人達がいるんなら他所からとやかく言われる筋合いはないと思う程度
112
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:55 ID:JQhQCAgl0
*
うちの母方の田舎、新潟の山間部なんだけど帰省するとクジラ汁がよく出てた。
山だから海のものがごちそうで、塩鮭と同じように塩クジラってのが普通にスーパーで売ってるのよ(いまでも売ってるよ)。それをみそ汁にするんだけど味は豚汁みたいで皮の黒い部分がコリコリして独特なんだよね。
自分にとっては無くなってほしくないふるさとの味だから、当然捕鯨賛成だし商業捕鯨再開歓迎。
食べない人もいるだろうけどさ、食べてる人、それが地元の味になってる人のことも想像してみてほしいね。
113
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:56 ID:GQn1o.fF0
*
>>5
オマエもうちょっと経済というものについて勉強しような、
多くの金が動く、ってそれだけでもう利権が絡む要素がデカいんだよ。
114
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:56 ID:Q1nHIG770
*
これから食糧が不足するだろうな
世界的に人口は増えている
いつかは食べる時が訪れると思う。
115
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:57 ID:H825qNzm0
*
>>111
ニホンザリガニは絶滅危惧種扱いやしカエルはもっと食いでのあるウシガエルがメインやからな
116
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:59 ID:8ckWnANO0
*
>>33
美味しくなるよう工夫すれば良い
それかお前が偏食なだけ
117
不思議な名無しさん :2019年07月03日 22:59 ID:1F6CL47h0
*
>>113
多くの金が動くの?
漁獲量なんてたかが知れてるのに
118
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:00 ID:T5fv11aP0
*
煮ても焼いても生でも美味いから大賛成だわ。
嫌なら食うなよ押し付けんなクソ野郎って感じ。
119
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:00 ID:GQn1o.fF0
*
>>104
南氷洋で捕鯨活動し始めてそれでとれたクジラが日本に入ってきたのって
「日本人は昔から知ってた」って言えるほど昔か?
120
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:00 ID:8ckWnANO0
*
>>39
保護してむやみに増やした結果が現状だぞ?
121
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:01 ID:8ulks5Cc0
*
需要がないんだよ
残念ながら
例年在庫がだぶついてるらしいよ
政府も別に大して食文化維持のための施策をしたわけでもなく
ただただ細っていった今捕鯨とか言われても意味が分からない
採算取れない補助金頼りとかやめてくれよホント
122
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:02 ID:8ckWnANO0
*
>>42
クジラが増えすぎて他の魚が食べ尽くされそうだから捕ろうとしてんだよ
自分に都合の悪い情報を無視するな
123
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:02 ID:8ulks5Cc0
*
※120
むやみに増えたっての何基準で言ってんだ?
世界的に捕鯨が始まった以前の頭数に戻ってるのか?
それ以上に増えたのか?
何基準だ?お?
124
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:03 ID:8ckWnANO0
*
>>43
でたなシーシェパード
お前の主観的感想以外で理由を言ってみろ。言えるもんなら
125
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:03 ID:wpaeXoIn0
*
散々動物も人種も絶滅させてきた白人の言うことは聞かなくていいよ
クジラを絶滅させることはないし、むしろクジラからその他を守ってるんでしょ?
別に白人差別する気はないんだけどね、都合いいこと言ってるよね
126
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:03 ID:H825qNzm0
*
あ、これ食肉の話題だからヴィーガイに発言権ねーからな
127
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:03 ID:8ulks5Cc0
*
※122
おかしなあ
捕鯨以前の頭数で食物連鎖は維持されてたのに
ってことは原因は鯨じゃねえだろ
こういうくだらない問題すり替えして正当化するなっつうの
食文化を維持したいならしたいで主張しろや
なにが魚だ
馬鹿かよ
128
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:03 ID:9O37h3np0
*
調査捕鯨で出来なかった
肉を新鮮に保つ解体・保存ができるようになるから
美味しいものは出回ると思う
129
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:04 ID:8ckWnANO0
*
>>44
クジラが魚をたくさん食べるので漁業関係者が困っています
自分の狭い狭い視点からのみで全てを正しく判断できてしまうと思えるのが謎
130
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:04 ID:1F6CL47h0
*
>>29
人間が手を出さないと崩れるなら、崩れて新しいバランスに遷移する方が生態系として自然な状態だよね
崩れたとして自然はまったく困らないし、何が悪いの?
131
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:04 ID:8ulks5Cc0
*
結局値段次第だろ
庶民の口に入るようなものでなければ
結局今までと同じで先細るだけ
132
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:04 ID:GQn1o.fF0
*
>>117
捕鯨しないのに比べればね。
まあ漁獲量も少ないだろうし
現実問題として需要とクジラの個体数回復能力からいって
普通に経済活動としては回らないだろうから、
補助金漬けになりそうな気はする。
多分今ネットで捕鯨反対を叩いてる人間の大半が
そうなってきたら今度は捕鯨を叩くと思うよ。
133
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:05 ID:ErI05.D90
*
>>41特別クジラを食いたいとは思っていないが反捕鯨を掲げて他国の食文化を蔑ろにする国の肉は食いたくない
134
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:06 ID:KE8XbXVW0
*
ノルウェーもアメリカも過去にさんざん捕鯨をしてたんだから、どの口が日本のことを
非難する!
135
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:06 ID:lUjvTt4R0
*
>>48
捏造だと思うならそちらがデータを出してどうぞ
全部に捏造疑惑をかけて自分から何も出さないのは脳足りん
136
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:07 ID:8ulks5Cc0
*
※133
値段次第だよ
結局オージービーフのが安いならそれを食う
当たり前だろ
137
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:07 ID:lUjvTt4R0
*
>>130
自然は困らないかもしれないけど人間は困る
そもそも人間が海に手を出している限り間接的に影響を与え続けているのを自然とは言わん
138
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:08 ID:8ulks5Cc0
*
結局白人が言うから逆張りしてるだけで
この中で鯨を日常で食おうなんて思ってるやつはいないよ
40代より下でまともに鯨食ってる人間なんかいないんだから
とにかく政府が食文化がーとか言いつつ
別に何か活動起こしたわけでもなく
今更感がすげえわ
地元の補助金頼り感がすごい
139
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:09 ID:EqfmaeO20
*
>>128
残念ながら、わざわざ南極まで行って南氷洋で調査捕鯨したからこその美味い鯨肉だったんだな、これが
戦後昭和の爺婆(現在の団塊世代~高齢者)が不味い二度と食べたくないというのが、日本近海のミンククジラ
令和の日本近海のミンククジラは果たして美味しい?不味い?
海洋汚染は昭和よりも進んだしな、もっと不味いんじゃないかな?
140
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:09 ID:lUjvTt4R0
*
>>49
調べてどうぞ
日本の数倍も取り続けている上に違法漁業が横行している国に責任がないと思えるのは凄いよ
141
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:10 ID:1F6CL47h0
*
>>66
二階はすごすぎなんだよ
知らなかったの?
142
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:12 ID:1F6CL47h0
*
>>81
ペリーは何千年も前に存在していた・・・?
143
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:12 ID:z1wpTye90
*
捕鯨とかいうしょーもない問題で日本の地位を落とすのはくだらない?
しょーもないのは反捕鯨団体の方なんだ
144
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:14 ID:lUjvTt4R0
*
>>72
人間がバランスを崩しているからこれまでの事は意味が無いぞ
145
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:14 ID:27FgfNHJ0
*
どちらでもないが、反対してる奴らがイカれたヒステリーにしか見えん。
過激派のヴイーガンと変わらん。
146
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:14 ID:EqfmaeO20
*
>>29
その理屈なら、人類が近代文明を用いて捕鯨する前に、鯨がすべての海洋資源を食べつくしてなければおかしいけどねw
たかだか2000年程度あるかないかの人類捕鯨歴史と、鯨が海洋資源を脅かす影響とか、考えるだけバカらしい
147
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:15 ID:1F6CL47h0
*
>>108
守ってねーよ
年間の割り当てを数ヵ月でオーバーして、それ以降も捕り続けたアホ国家だぞ
148
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:16 ID:lUjvTt4R0
*
149
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:17 ID:z1wpTye90
*
知能が高いクジラを殺すなというのなら
知能の低いオーストラリア人は自殺しろ
ヴィーガンが言ってたよ?食物連鎖の上の方を養うより草食った方がコストが低いって
ミトコンドリアより下等な知能のオーストラリア人だが、クジラより高等なつもりなら首括れよエコだぞ
150
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:17 ID:TuV4tBeu0
*
商業捕鯨再開大いに結構。存分にすればいい。
「捕鯨、鯨食は日本の文化であり誇りだ」と世界にアピールして、国際社会での風向きも反捕鯨国や団体からの抗議も襲撃も、すべて正々堂々と受け止めるがいい。
どんな妨害や非難を被ろうとも、鯨に飢えた日本人にとっては極めて価値のあることなのだろうから。
151
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:18 ID:lUjvTt4R0
*
>>96
IWCは元々商業捕鯨の未来を考える団体だぞ
阿呆どもが商業禁止を言い出したに過ぎない
152
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:19 ID:nBT2LTEa0
*
153
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:19 ID:06HgMRs60
*
欧米人がクジラを食うのに反対するのは東洋人よりもクジラが大事だからに決まっているじゃん
彼らはレイシストだ
そうでなければ他人の食い物に口を出す理由がないさ
154
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:19 ID:lSnoHbXx0
*
>>150
つまり捕鯨反対派はテロリストって事か
いやまぁ知ってたけどさ
155
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:21 ID:qJfMJNqW0
*
別に絶滅危惧種とかじゃないなら、適切に漁をするのは問題ないんじゃないの?
増えすぎて食害とか出ても困るし
ただ、ワニ肉とかと同じで、特殊なお店でのみ取り扱いになりそうだし、一般人には何の恩恵もなさそう
156
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:22 ID:lUjvTt4R0
*
>>127
人間が介入していない時代の話と現代を同一視するのは凄い発想だね
157
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:22 ID:XN4m7MGW0
*
>>150
これな、やるならそういう事を全部覚悟してやれって話しだよな
白人がどうとか、食物連鎖がどうとか
批難というか、ネガティブな反応があることなんてわかりきってただろうに
そういうの込みで再開したんじゃないのかよってね
いっその事開き直ってくれたほうがまだスッキリするわ
158
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:22 ID:lUjvTt4R0
*
>>139
食わないと分かんないのに偉そうに想像で語るのな
159
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:23 ID:1F6CL47h0
*
>>93
じゃあ南極オキアミがスッカスカになるのが自然な状態じゃないの?
今まで人間が生態系に手を加えてきたから南極オキアミが不自然に多い状態が続いていたんじゃないの?
南極オキアミがたくさんいるのが生態系として自然な状態であると言うソースは?
160
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:25 ID:8ulks5Cc0
*
※156
なら人間が原因だろうが
何が鯨の責任だよ
馬鹿か?
馬鹿を自覚したうえで返信くれてんのか?
はは
食いたいなら食いたいで正直に言えばいいものを
何が生態系の維持だの漁獲量だの
下らねえ理由つけんなっての
161
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:25 ID:XN4m7MGW0
*
>>151
元々はそうかもしれんが、今は少なくとも商業捕鯨を禁止やら制限やらしているわけでしょ?
みんなで会議して決めた事なのに、アホが変な事言ってるから、私は続けたいです、というのは明らかにワガママでしょ
162
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:26 ID:8ulks5Cc0
*
163
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:28 ID:61O5TMSM0
*
商業捕鯨が反対or賛成なのか
捕鯨が反対or賛成なのか
164
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:29 ID:EqfmaeO20
*
>>158
想像とは???
日本近海のミンククジラが不味いのは生き証人が大勢いるのですが?
いまの高齢者がその証人です。
なんで南極まで行って、他国の南氷洋までリスクを犯してまで調査捕鯨したのかな?
南氷洋のキレいな海水と豊富なエサにより、南氷洋のクジラは美味しいのも理由の一つです。
日本近海のクジラ肉よりはるかに美味しいです。
165
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:29 ID:lUjvTt4R0
*
>>146
海洋生物だけの環境なら崩れてもある程度は戻る
だけど現代では人間が介入している異常な環境だと言うことを忘れるな
166
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:30 ID:8ulks5Cc0
*
採算取れるならまだいいけど
採算取れずに税金から補助出すくらいならすぐやめろ
167
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:31 ID:GQn1o.fF0
*
しかし元スレの177はホントに捕鯨反対に対する否定根拠としてあの動画貼ったのか?
「こんな動画作るヤツってアホやな」って感想しか出てこなかったんだけど。
人為的に積極的に増やす方法が無いもんに食糧問題の解決託してどーすんだ……
168
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:31 ID:19mfy9tA0
*
大体反捕鯨の連中ってデンマークやらアイスランドには文句言わないのに日本にだけぐちぐちあたる差別主義者たちでしょ
自分とこもIWC脱退した捕鯨国なのにカナダの大統領が日本の脱退に文句言ってた時は阿呆かと思たわ
169
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:31 ID:1F6CL47h0
*
>>156
人間が捕鯨(介入)しないと魚が食い尽くされるって主張しているのは122なので、すごい発想と言うのは122に言ってあげてください
170
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:31 ID:lUjvTt4R0
*
>>161
みんなで会議して決めてないから問題なんだよ
ただ畜産国が利権を守る為だけにロビー活動で邪魔をしているだけ
171
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:32 ID:8ulks5Cc0
*
※165
なら人間が正すべきだな
海洋資源を根こそぎ取っていく中華みたいなクソ
を何とかするのが先決だろうよ
何が鯨だ
本当に馬鹿じゃないのかと思うね
172
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:32 ID:vbrEqXDG0
*
食料自給率がほんのわずかでも上がるんだから大賛成だわ
食料供給を他国に頼ることがどれほど我が国の安全保障を脅かすか分かってない人が多すぎる
軋轢を生まないための譲歩は日本人の美徳だけど、なんでも他所に迎合すればいいってもんじゃないよ
173
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:32 ID:JHRB0oas0
*
頭おかしい連中を捕鯨問題で釘付け出来るのがメリット
174
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:32 ID:LvOsBvr80
*
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/02(火) 19:38:24.033 ID:UkaXfNcu0
わざわざ世界を敵に回してまでクジラって食べたいか?
こいつの言う世界は相当狭いな
175
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:32 ID:.zDyJY.Q0
*
176
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:34 ID:19mfy9tA0
*
>>171
どっちも同時にやりゃいいじゃん
なんで何かに文句つける人って極論にばっかり走るのかね
177
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:35 ID:EqfmaeO20
*
>>175
わざわざ南極まで調査捕鯨して捕ったクジラ肉だ、それはかなり美味しいと思うぞ
なお日本近海のクジラは、お察しください
南極海のクジラより不味いです
178
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:35 ID:8ulks5Cc0
*
※174
経済牛耳る白人クラブのトップ集団が反対してるならそれは世界と同義だよ
そして日本もそのクラブに参加していて純白人を抑えて
トップクラスに君臨してるわけ
すごいねー
その辺の木っ端国家が脱退して捕鯨しますってのとは違うんだよ
その辺考えろっつうの
179
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:36 ID:XN4m7MGW0
*
>>170
それでもそういう風に採択されて条項に盛り込まれた事なんでしょ?
ロビー活動で私達に不利益になることが決まったから、その条項は無効です、とでも言う気?
俺は別に筋を通せばいいとおもっているんだよ、今の状態なら何も制限するものはないし好きに捕鯨すればいいじゃん、とおもってるよ?
今までみたいに、商業捕鯨を禁止やら制限やらしている組織に属して、したい、というのが変だっただけで
今の方がよほど健全だとはおもうよ
180
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:39 ID:8ulks5Cc0
*
※176
何だって?
同時?
だからさー
捕鯨以前の資源量に戻ってない存在が何で海洋の生態系を破壊できるんだつってんの
理由にするのも馬鹿らしいってその頭では理解できないの?
181
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:39 ID:GQn1o.fF0
*
>>166
いや採算取れるかって言ったら無理でしょ。
調査捕鯨してた時代から鯨肉余ってたわけだし、
「調理方法によっては旨い」って言ってるヤツ多いけど、
それは基本的にあらゆる食材について同じだし。
例えばワニとか旨いらしいけど流通増やして採算採れるようにできるか?
ずっと続けるとすると補助金で回すようになるのはほぼ確定じゃねーかな?
182
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:40 ID:1F6CL47h0
*
>>172
食料自給率を低く押さえてるのは国策だぞ
自国の食料生産に大きく頼っていると、何か日本で災害が起こって凶作になると国民が飢えることになる
全世界から食料を買っていれば、全世界同時凶作にならない限りは食料を安定して買い続けられる
183
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:44 ID:1F6CL47h0
*
生態系の保護ってなんなんだろうね?
人間に都合のいい状態を維持し続けるのが保護なのか、自然な状態を維持するのが保護なのか。
184
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:45 ID:8ulks5Cc0
*
※181
日本の食文化って言っても
結局何十年も政府が啓蒙活動してたわけでもないしな
そりゃ需要は無くなるわ・・・・
補助金漬けにしてなんのためにやるの?
もうわけわからん
185
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:46 ID:GQn1o.fF0
*
>>172
食糧自給率の向上度わずかっていうか焼け石に水だと思うよ。
安全保障においてプラスの方向にそんなに寄与するとは思えない。
下手すりゃ国際感情と「日本は自国に都合が悪いと国際機関を勝手に抜けるヤツ」
って思われたことによるマイナスの方が大きいんじゃないの?
186
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:47 ID:rztUhqZY0
*
>>112
うちは基地のある地方なんだけど、この辺りだとお盆とお正月のご馳走なんだよね。その時期になると販売会みたいなのもあって買うのも大変なくらい賑わってる
なくなったらやっぱり少し寂しいだろうなぁ…
187
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:47 ID:19mfy9tA0
*
>>180
ん?
捕鯨以前に戻ってるかって重要か?
今の海全体の生物の分布から考えてバランス考えないと
捕鯨前にクジラ含めた海洋資源の状態に戻るわけないだろ
188
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:48 ID:8ulks5Cc0
*
※183
持続可能性をかなぐり捨てて生態系ぶっ壊した人間が
その技術を持ってできるだけ元に戻そうとしてる段階
捕鯨の世界的な禁止もこの流れ
189
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:48 ID:bflbduRV0
*
>>159
そんなの聞かれても知らんがな
かもしれないって言われてる事実を述べただけ
ソースぐらい自分で探せよ
190
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:49 ID:Omuwaw1g0
*
反対。
捕鯨って漁のやり方が野蛮だから。
そのへんの感性の違いだろうな。
191
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:49 ID:kIDF8mg90
*
捕鯨賛成だけど
国が積極的に関与するのは変かなと思う
192
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:50 ID:pS3hhxgg0
*
そもそもIWCは鯨資源の持続的な活動が目的なのに、
それが科学的な根拠に基づかずに捕鯨を禁止している。
つまりこの団体の存在意義がなくたった。
なのでそこに居続けて、金を支払い鯨資源の活用もできないなら脱退が妥当。
193
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:50 ID:8ulks5Cc0
*
※187
は?重要に決まてるだろ馬鹿なの本当に
あのさあ
今の海の生物の分布のバランスがこの程度の鯨の頭数でおかしくなるってんなら原因は何ですかー?
人間ですね
ハイ
捕鯨の理由にするにはクソみたいなお話ですねえ
194
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:52 ID:19mfy9tA0
*
つうかクジラ捕らないとクジラが食べる分資源が減るってのを何か勘違いしてないか?
そのクジラが食べる魚は人間も捕るからクジラに食べられると漁獲量が減る、だからクジラも捕ろうぜって話だぞ
自然保護の観点じゃなくて漁獲量減らさないためというどこまでも人間の都合によるもんだ
クジラに食われたら人間が捕る分がなくなるっつーな
195
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:55 ID:GQn1o.fF0
*
>>184
なんか元スレでもこのコメ欄でも
「捕鯨反対には反対だ、実際に自分達がクジラ食うか否かは関係無い」
みたいなの多いけど、
まさにその自分達(多くの一般人)が消費者になるか否かが大問題なのにな。
「捕鯨禁止を容認すると『日本はこうすれば圧力に屈する』と国際社会に教えることになる」
って言ってるヤツラいるけど、むしろ
「日本人は『これは差別されてるのだ』と思わせれば合理的理由も無くそれに反対するから、そこを利用すれば上手く操れる」
て思われるだけなんじゃねーのかって気すらする。
196
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:55 ID:IvPZ2.Jk0
*
197
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:58 ID:SN1GjI8Z0
*
どっちでもいいけど
一般の漁船が反捕鯨過激派に襲われたりしないのかな?
襲われた時の対抗手段とか用意してるのかな?
そうなった時、政府は遺憾の意を表明するだけ?
ってことが心配
198
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:58 ID:19mfy9tA0
*
>>193
そうだね人間のせいだね
じゃあ人間が手を出すのを前提でバランス整えないとね
最初から手を出すなとかいう意味分からんこと言うなよ
漁しないとか無理なんだから
違法な漁をあげつらうのもそりゃ特定の例外であって問題の本質からずれる
199
不思議な名無しさん :2019年07月03日 23:59 ID:qpJG8gNs0
*
商業捕鯨でからくり人形とか伝統工芸に携わる人の材料入手が多少なりとも楽になると良いなぁ、とも思う
200
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:00 ID:SOreYP2e0
*
※195
白人の言うことがむかつく程度の理由なんだよなあ
結局スーパーに並ぶわけでもない高級品とるのに
庶民の税金頼りにされても困る
201
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:01 ID:xPHEpCkR0
*
鯨を食う必要性は感じないが、奴等の食う量が半端無い。食糧危機が危ぶまれる中、鯨は人間のライバルになる。
それに、実際に食糧危機になったら、世界各国が先を争って鯨を捕るよ。そんなもんさ。
202
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:03 ID:.28OQqWx0
*
>>194
こういう理屈なら素直に賛同できる
自然保護云々はうさんくさい
203
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:05 ID:UGzFmCpH0
*
>>197
いや…… ちゃんと記事とか読んでる?
漁場が日本に近くなるんだから
むしろ今までよりそういうことへの対応はしやすくなると思うよ?
鯨漁に使えるような船に被害を加えられるような装備を持った船が
勝手に領海に入ってきたら拿捕して当然つーかそんなこともしないようじゃ
海上保安庁とか海上自衛隊とか何のためにあるんだって話になってくるよ。
204
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:05 ID:F93mjrGt0
*
イルカと同様に害獣駆除の面も無視できないという事だね
そしてキャッチ&イート、獲ったら食う
もったいない精神だな
205
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:06 ID:.28OQqWx0
*
>>188
戻そうとしている「元」は何を指してるの?
人間が介入する前の生態系のこと?
206
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:07 ID:ks6zX3jn0
*
>>1
鯨肉美味いと思わんし、取る必要もないやろと思うが、他国から言われてやめるのは違うと思う
ヴィーガンが肉食うな、って言ってるようなもんやから聞く必要はない
207
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:07 ID:SOreYP2e0
*
※201
そうなりゃただのじり貧
そこまでの食糧危機に陥るなら
鯨とるとかよりもかつてのように
資源欲しさに大戦おっぱじまるほうが先だな
そもそもアフリカや東南アジア圏が軒並み
先進国並みの生活できるほどの資源は無いのだから
208
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:08 ID:UGzFmCpH0
*
>>199
記事を良く読みなって。
むしろ捕獲頭数減るんだから多分材料入手より困難になる。
209
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:09 ID:SOreYP2e0
*
※205
別に具体的なことは知らんよ
少なくとも人間由来の大量絶滅が起きない程度のものでしょ
生態系の持続化のせいを維持するって話
だから絶滅危惧種は保護してできるだけ増やす
生態系を壊す外来種は駆逐する
210
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:11 ID:UGzFmCpH0
*
>>201
多分クジラ(積極的に人為的に増やす方法が無い)を食糧確保の当てにするより
肉食うのを減らして植物食うの増やすのが先になると思う。
211
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:12 ID:.28OQqWx0
*
>>137
つまり人間にとって都合のいい生態系を維持していくために鯨をとろうってことだね
自然保護とはまったく関係なく、ただただ人間の都合のみを考えた行為ってことだね
212
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:15 ID:nlN7tUJw0
*
やりたい人食べたい人は勝手にやって
日本人全体が捕鯨を文化だと思ってるような主張しないでくれるならいいよ
そもそもどんな食材でも甘辛く煮るという調理法自体が嫌いな自分からしたらすすめられても食べたいと思わない
食べたいとも思ってない食材のことで外国人から「日本人は残忍」って言われてて意味わからん
正直ここまで言われてるのにどうしても鯨食べたい人達のほうがめんどくさい
213
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:15 ID:UGzFmCpH0
*
>>200
これは賭けてもいいんだけど、
商業捕鯨がこの先10年以上続いたとしたら補助金だなんだの問題が持ち上がって
今ネットで捕鯨反対を叩いてる人間の80%以上は捕鯨を叩くよ。
まず間違い無い。
214
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:17 ID:F93mjrGt0
*
※211
地球のために人類滅ぶべし的なラスボス系の人以外の口から出てくる自然保護だの環境保護だのって言葉は、大体人間にとって都合の良い自然環境の事だよ
215
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:17 ID:CmVdjJUF0
*
食物連鎖を考慮すると食わなくても鯨は一定数狩るべきだと思う
216
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:18 ID:xe67SKbe0
*
217
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:18 ID:.28OQqWx0
*
>>189
じゃあスッカスカでいいよ
スッカスカであることが捕鯨を進める理由にはならない
218
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:19 ID:AfUREgbO0
*
喰うぞ。
美味いからな、栄養面でも優れとる。
当然、漁獲管理は必要。
むしろ鮪や鰻を規制管理すべきだろうね。
可哀想?残酷?
なら、他の肉も葉野菜も食べるなよ。
生命が奪われてるのは同じ。
219
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:19 ID:.2C2gbcw0
*
>>211
そんなもん当たり前だろ
人間の都合を無視すれば良いと思い込むのは似非自然主義だぞ
220
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:20 ID:UGzFmCpH0
*
>>212
いや…… よく読んでみ?
「鯨食べたい」言ってるヤツは少数派で
「別にオレは鯨食いたくはないけど捕鯨はダメだとか言われるのには反対なんだ」
ってヤツが多数派だから。
そもそも「鯨を食べたい」って観点からすると、
今回の動きでは鯨肉の量も減るし質も下がる方向へ行ってるんだから
むしろマイナスなんだよ。
221
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:21 ID:xe67SKbe0
*
222
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:23 ID:xe67SKbe0
*
>>179
まあ筋がどうこう言うならIWCこそ筋の通ってない団体だったからな
自分が参加していない会議で決まった条項を押し付けられてもお前は"筋が通っている"と思うわけ?
223
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:23 ID:0.ZSjoGq0
*
>>165
鯨を捕らないと海洋に対して不自然な介入になるのよね
もう人間は海洋食資源を捕らないなんてのは不可能なんだから鯨を捕ることでバランスを取らなければならないって事
自然を大切にとか言ってる奴が捕鯨に反対したらそれが海洋に不自然なストレスをかける事になるって気付かないとか本当に滑稽だよね
224
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:25 ID:.28OQqWx0
*
>>209
自然淘汰で絶滅するものを人間の都合で絶滅させないのは生態系として正常なの?
上の方のコメントで南極オキアミが減ってるって話があるけど、人間が捕鯨しないことが理由で鯨が自然増し、それでオキアミが絶滅するなら、オキアミを絶滅させた方が生態系の保護に繋がるんじゃないの?
225
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:26 ID:xe67SKbe0
*
>>123
安価もつけられない馬鹿がなんか鳴いてる笑
226
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:27 ID:wS1e4mIx0
*
昔一度食べた事あるけど、そんなに美味しくなかったからどっちでも良い。
227
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:27 ID:oCD7vPfn0
*
賛成か反対かなら賛成だよ
絶滅危惧種は保護すべきだが一部のクジラは増えすぎてんだから
こんなアホなプロパガンダに従うのは無意味よ
228
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:28 ID:.28OQqWx0
*
>>222
呼ばれてないならともかく、参加しない方が悪いだろ
229
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:28 ID:jTZS.amy0
*
>>20
>クジラが年間食う魚類は1億2000万トン、いっぽう全世界の漁獲高は年間2000万トン。
むしろ取れだわwwやばいなw
230
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:33 ID:MKurGLeW0
*
>>222
だから脱退したんでしょ?
じゃあいいじゃんそれで、相手が筋を通すかじゃなくて自分が筋を通すかだよ
参加してない会議で決まったことも守らないといけないのかって?そりゃそうでしょ、決まった事なんだから
いくら不利益だろうが、決まった事すら守れないやつってのは信用なんてなくなるよ
それが嫌だったら抜けるか、そういう事にならないよう働きかけるか、それで抜けたわけでしょ?
ならそれでいいじゃん
231
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:34 ID:xe67SKbe0
*
>>123
そこに難癖つけておいて※39はスルー?!?!笑
お前には自分に都合の良い情報は正しいように見えていて都合の悪い情報は曖昧で間違っているように見えているのかな?笑
232
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:35 ID:.28OQqWx0
*
>>219
だったら最初からそう言ってくれればいいのに。
「生態系が崩れる」で終わりにするんじゃなくて「その結果として人間が困る。人間の利益のみを考えた場合、現在の生態系を維持しておく方がよい。人間が介入以前の生態系はクソの役にもたたないから無視して問題ない」までいってくれればそういうもんかと納得できる。
233
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:36 ID:xe67SKbe0
*
>>127
捕鯨なんて有史以前、数千年前から世界中の沿岸地域でやってるぞ
234
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:37 ID:xe67SKbe0
*
>>164
クジラ上手かったって言ってる高齢者も居るんだけど…
235
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:40 ID:xe67SKbe0
*
>>160
さっきから安価もつけられないIQ70未満のシーシェパード崩れが騒いでるけどお前?
236
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:42 ID:PpCWaJ9F0
*
>>185
他国の身勝手な理由で食料供給を止められた時、捕鯨の技術が継承されているかそうでないかは重要では?
日本が食肉を買ってる米豪がまともな国だと思ってる?ほんの数十年前まで日本人を猿呼ばわりしてた連中なんだけど
237
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:42 ID:hsBtkLRn0
*
>>5
需要は少ないけど、食べる人はまだかなりいる。
東京だけど鯨肉(赤身)は今も大きい魚屋で年に一回、ブロック売りされてて、ある程度の年齢層の人達が買って行く。子供の時からご馳走として食べていた人にとってはソウルフードだよ。
昭和30年代までは牛や豚の肉はまだ流通量が少なかったのもあるかもしれん。
俺のお袋も、俺(40代)が小さい頃はよく鯨のすき焼きや鯨カツ、鯨おでんを食べさせてくれた。脂に独特の匂いがあるけど、牛肉や豚肉よりは淡白で、身がしっかりしてて食いでがある。
捕鯨中止に反発する人達は、自分達の古き良き時代、もっと言うとアイデンティティや民族意識を否定された気がしていると思う。
だから儲け度外視の赤字運営でも、日本としては捕鯨を続けていくつもりじゃないかな。鯨肉を食べたことのない、今の50代以上の世代がいなくなったらどうなるかは分からないけど。
238
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:43 ID:0tyTCPZq0
*
捕りすぎには反対だが海の生態系が崩れない程度には捕るべき
239
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:43 ID:Hlpy8R450
*
ラム肉とか子羊殺してる連中に言われたくないわって思う
まあ、ラム肉もクジラもどっちもおいしいからいただくんだけどね
240
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:45 ID:xe67SKbe0
*
>>190
笑
そんなこと言い出したら畜産も酪農も大概野蛮では?笑
お前言ってることがイカれたクソったれのヴィーガンどもと同じだな
241
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:45 ID:UGzFmCpH0
*
>>235
単純に気になったから聞くんだけど、
ちょくちょく「安価をつけられない」ってレスを
安価をつけてるレスにしてるのはなんでだ?
もしかして「>>〇〇」じゃなくて「※〇〇」で安価つけてることにツッコんでんだとしたら、
それ単に「※〇〇」もポップアップする設定になってる環境もあるけど
オマエの使ってるネット環境じゃ「※〇〇」はポップアップしない、
ってだけだぞ。
242
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:46 ID:xe67SKbe0
*
>>193
人間のせいでバランスが狂ったから捕鯨をしてバランスを整える…おかしいか?
243
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:46 ID:hsBtkLRn0
*
>>237
237だけど
「若い頃鯨肉を食ってきた今の50代以上の世代がいなくなり、鯨肉を食ったことのない日本人だらけになったらどうなるか分からない」
の間違い。
すまん。
244
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:48 ID:MKurGLeW0
*
>>241
>>231で米印使って安価してるから、単純に煽ってるだけだとおもうよ
245
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:49 ID:xe67SKbe0
*
>>210
知能と健康を犠牲にして植物ばっか食ってる連中と違って、本来人間は動物性のたんぱく質をある程度摂らないといけない
246
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:49 ID:g4kOXHkD0
*
>>234
クジラって回遊するって知ってた?
外洋から日本近海に入ったクジラガチャで当たり引けば、まともな味のクジラもいるだろうなw
戦後から調査捕鯨が開始になるまでは、食卓に並んだ日本近海のクジラが不味いのは、当時から生きてる大多数の高齢者が証明してくれるよ
今後、地域によっては運よく回遊してきたクジラガチャで当たりの肉食えても
調査捕鯨やってたころの99%南極産クジラより、ずっと質が落ちることにはかわりねーからなw
247
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:49 ID:oCD7vPfn0
*
>>224
屁理屈
人の手の入らない場所なんてないってことをまず理解すべき
248
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:52 ID:UGzFmCpH0
*
>>236
いや…… だからね、
仮に他国から食糧供給を止められて日本が食糧危機に陥るなんて事態になった場合、
クジラ採ってもその食糧危機脱するの量的に言ってまず無理だ、って話なんだけども。
それにこれまでも完全に捕鯨をしてなかったわけじゃないし、
少なくとも今回の動きでは捕鯨量が増えるわけじゃないんだから、
捕鯨技術の維持、という意味ではあんまり変わりが無い。
さらに言えば
>>ほんの数十年前まで日本人を猿呼ばわりしてた連中
が現在は肉を売ってくれてるってことは、政治的な状況が変われば食糧を売ってくれる相手は新しく出てくる、
って自分で言ってると思わないの?
249
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:52 ID:xe67SKbe0
*
>>212
甘辛く煮るのが嫌いとかいう偏食馬鹿舌が日本の食文化云々の話題に口を出さないでくれ
偏食馬鹿舌の味覚音痴が食を語るのこそ面倒臭い
250
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:53 ID:fEKhKEOh0
*
>>14
いや規制しなきゃダメだろ
ウナギもマグロも
251
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:55 ID:fEKhKEOh0
*
>>20
ソースは?
利権屋の水産庁のでっち上げではなくて?
252
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:55 ID:35j8wyY.0
*
※250
中国に言ってね
近年のうなぎとマグロの急減少は中国がやり放題やってるからだし
253
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:56 ID:.28OQqWx0
*
>>247
人の手が入らない場所がないとして、なるべく人の手を入れずに自然に任せる方がいいのか、現状を維持するために積極的に人が管理していく方がいいのか、どっち?
254
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:57 ID:xe67SKbe0
*
>>89
理由なんて後付けだぞ
ユダヤ人を攻撃するヒトラーに、フォードを初め多くのアメリカの実業家が寄付や支援を惜しまなかったように、黄色人種の中で比較的成功していて反撃してこない日本人を攻撃する連中に寄付や支援をする欧米人は大勢居る
255
不思議な名無しさん :2019年07月04日 00:59 ID:xe67SKbe0
*
>>228
この文脈での"参加"に意思は含まれないだろ
256
>>241 :2019年07月04日 01:01 ID:UGzFmCpH0
*
>>244
あれ? ホントだ。
う~ん、だとすると>>235は
「自分は自分が何書いてるかすらよくわかってないバカですよ」
と言ってるみたいなもんだと思うんだけど、
なんでそこまでして煽りたいんだろう?
257
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:03 ID:FlhWdTgO0
*
※161
阿呆か。だから抜けんるんだよ。捕鯨反対を叫ぶしかしない連中に日本が時間かけて作った資料提出しても感情論が先に行く組織に高い金払って残る必要は全く無い。8%超(15億円)位払ってたんだぞ。
258
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:03 ID:xe67SKbe0
*
>>246
だったら加工肉にすれば良い話やん
機械化した蟹工船みたいにやれば保存の問題も解決
259
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:04 ID:8oUOicKN0
*
260
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:04 ID:MKurGLeW0
*
>>256
煽ることが目的になってて、何言ってるかなんてのは気にしてないんでしょ
文章だって推敲もしないから、単純にミスしただけでしょ
理由なんてないとおもうよ
何かまともそうなことを言っている人にケチつけたいだけで
261
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:05 ID:aj.Qp8kN0
*
日本の捕鯨に文句を言う外国人って何故かノルウェーの捕鯨には何も言わないよね
262
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:05 ID:oCD7vPfn0
*
>>253
海産物を諦めるんじゃなけりゃクジラだけ過剰に保護しても意味ねーだろって言ってんだよ
頭わりーな
263
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:05 ID:g4kOXHkD0
*
ID:xe67SKbe0*
↑
アンカ理解できない低脳、煽ってるバカはこいつということでOK?
264
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:05 ID:X8hBxdd10
*
>>250
ウナギ、マグロは知らないがクジラはある程度数を減らさないと魚が減る
265
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:05 ID:xe67SKbe0
*
>>256
わざわざシーシェパードの仲間入りをしたがる連中が気になってしょうがないからだよ
266
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:06 ID:.28OQqWx0
*
>>233
鯨はもっと前からいたぞ
捕鯨を始める前
267
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:07 ID:MKurGLeW0
*
>>257
あ~、申し訳ない
俺はその後のレスで別に抜ける事に否定はしてないよ
まぁ、いちいち追ってくれというのも悪いから言うけど
抜けて捕鯨するのはいいよ、今の状態は今までみたいに、商業捕鯨を禁止やら制限やらしている組織に属しながら、捕鯨したい、というよりはよほど健全だとおもっているから
268
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:09 ID:X8hBxdd10
*
269
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:09 ID:xe67SKbe0
*
>>263
ネット弁慶には敵わんな!
喧嘩を売った俺が馬鹿だったわ
馬鹿さを認めて引き下がろ…
270
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:09 ID:g4kOXHkD0
*
>>258
>だったら加工肉にすれば良い話やん
>機械化した蟹工船みたいにやれば保存の問題も解決
うわっ不味そうw
食材としての質が落ちてるのに、加工でごまかせると本気で思ってるのか…
271
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:10 ID:.28OQqWx0
*
>>236
猿呼ばわりしてようがまともじゃなかろうが金を払えば売ってくれるだろう
仮にそこがダメなら別のところから買えばいい
お金がほしい人はたくさんいる
272
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:10 ID:d5G7T0Xh0
*
273
>>241 :2019年07月04日 01:11 ID:UGzFmCpH0
*
>>260
そういうもんかな?
少なくともオレは誰かを煽りたいと思ったとしても
自分がバカだと思われそうなこと書くのは嫌なんだが……
まあ人には色々いる、ってことで納得しておく。
>>261
いやノルウェーの捕鯨むっちゃ文句言われてるけど……
そういう印象操作するから「白人の言うことに反発したいだけのバカ」言われるねん。
274
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:12 ID:QpGUvrkd0
*
鯨は愛玩動物じゃないし
新鮮な鯨肉美味しいし
鯨は頭がいいから食べちゃ駄目で牛や豚は馬鹿だから食っていいって言うけど牛や豚だって人間の赤ん坊よりは頭良いんだぞ
275
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:15 ID:.28OQqWx0
*
>>262
言ってること変わってない?
何を指してるのか具体的なことがわからない「元」に戻すっていう目的のために鯨を捕ろうってことじゃなかったの?
276
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:15 ID:.tLhAQtI0
*
>>133
クジラもウシも鯨偶蹄目に属する近縁種
自分らもウシは食うくせにクジラは食べるなって意味わかんないんだよな
277
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:16 ID:UGzFmCpH0
*
>>265
気になってしょうがない相手がいると「自分はバカだ」というレスをするのか……
どういう心理の働きがあるんだかオレには理解できないが、
世の中には色々な人がいるんだ、という勉強にはなった。
278
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:17 ID:X8hBxdd10
*
>>43
なぜクジラだけ愛玩動物なんだ?牛や豚や鶏etcは保護しないでいいのか?
コメでも散々言われてるが、世界中から反対されても捕鯨しなければならない理由があるんだぞ
279
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:21 ID:oCD7vPfn0
*
>>275
馬鹿な会話したくねーからIDくらい確認してくれ
280
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:23 ID:SOreYP2e0
*
※269
安価の意味も理解できない馬鹿発見w
>>269じゃないと我慢できない君かな
死 ねば?w
281
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:25 ID:SOreYP2e0
*
結構延びるねえ
そんなに鯨食いたい奴が多いの?
しかも採算取れるかも不明で
下手すりゃ補助金まみれになる
捕鯨ってやつがそんなに尊いかね?
282
>>241 :2019年07月04日 01:29 ID:UGzFmCpH0
*
>>280
ああ、そうか、
xe67SKbe0*って「自分のことをバカだと言ってでも他人を煽りたい人」だと理解してたけど
「安価」って言葉の意味自体を理解できてない可能性もあるな確かに。
「安価」ってどういうことを指す言葉だと思ってるんだろう?
283
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:30 ID:SOreYP2e0
*
※241>>241
普通に※でも問題ないけどID:xe67SKbe0*って
大分頭悪いぞ・・・・・
284
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:31 ID:.28OQqWx0
*
>>279
失礼
意味がないってのは何にとって意味がないの?
鯨だけ過剰に保護してもオキアミの増減にとって意味がないから、オキアミの数が減ってることを理由に鯨を捕ることが意味がないってこと?
285
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:33 ID:SOreYP2e0
*
正直無駄な税金投入されるなら
やめろという話
一部の地方のある意味わがままのために
補助金まみれは本当に馬鹿らしいからな
ちゃんと需要と供給見越して採算取れるうえで
GOサイン出したんだろうねえ?
286
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:33 ID:Suwe9m4z0
*
287
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:33 ID:pyG.eVZU0
*
>>43
じゃあお前喰わせろよ、草しか喰わせずじっくり臭み抜いてから喰ってやるから。
不味そうだが何事も勉強だから経験しなきゃ語れないからな。
それで文句言わないなら納得してやる。
人間は愛玩動物じゃないんだから喰っても構わんのだろ?
俺は喰らう肉に奪って良い命といけない命を選別出来るほど高尚な存在じゃない。
288
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:34 ID:MKurGLeW0
*
>>282
全然スレとは関係ない会話になってしまって非常に申し訳なくおもっているんだが
以前ここで同じように、レスアンカーも付けられないっていう風に絡まれた事があるんだよね
その時は「俺がよく行くサイトだと>>だと本スレが参照されちゃうから、米印で返すのが主流だから」という風に返したんだが
完全に同一人物なのかね?
289
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:35 ID:UGzFmCpH0
*
>>281
>>そんなに鯨食いたい奴が多いの?
少なくとも元スレやこのコメ欄では鯨食いたい奴は
(捕鯨賛成派においてさえも)そんなにいないみたいよ。
そして
>>採算取れるかも不明で下手すりゃ補助金まみれになる
これ調査捕鯨で採ったクジラの肉すら余らせてる、って状況からして
捕鯨続ければ採算取れなくて補助金まみれになる、ってのほぼ確定じゃねえかなあ?
それで二階の政治的影響をやたら否定するヤツがいたのが不思議でしょうがないんだけど。
290
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:38 ID:SOreYP2e0
*
※289
そうだよね
そりゃ普通に暮らしてればまずお目にかからないし
国も別に食文化を守ろうとか国民に訴えてたわけでもないし
50代も半ば以上でないとまともに食べた経験もない
本当に一部の人間の高級食材確保のために税金投入とか
何それと思うわ
291
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:39 ID:kA.0lkpH0
*
292
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:42 ID:oCD7vPfn0
*
>>284
レスする前にちゃんと読めよ、馬鹿な会話はしたくないって言ってるだろ
増えすぎたクジラも沢山いるのにクジラだけ保護する意味はねーだろと言ってる
海産物はクジラと人間の取り合いなんだから
クジラを過保護にする意味がどこにあるのか君が答えてみなよ
293
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:43 ID:1st8sRWp0
*
未だ絶滅危機のシロナガスとかなら兎も角、増えすぎて害獣と化してるミンクとかでしょ?
こいつ等だけで全人類の魚年間消費以上の魚浪費してんだから、はっきり言って最強クラスの害獣だし肉取らんでも良いからある程度駆除しろ
人の乱獲以前にこいつ等野放しにしといたら魚居なくなるわ
294
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:46 ID:UGzFmCpH0
*
>>290
少なくとも現状、採る量が増えたり肉の質が良くなったりするわけではなく
(どっちもむしろ落ちている)、
採る場所が変わっただけみたいになってるからねえ。
そして「IWCが定める『100年取り続けても個体数が減らない量』の計算式を元に捕獲枠を定めてる」。
捕鯨量の制限おかしい言っといてコレってもはや何したいんだかわからねえんだけど。
関わる人間を変えることで、新たに関わる人間に利益誘導をしたいだけ、
状況を概観すれば普通にそうとしか見えないと思うんだけど。
しかも
295
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:49 ID:UGzFmCpH0
*
>>293
いや…… 記事くらいちゃんと読もうね、
元スレの>>80にミンクの捕獲数は減るって書いてあるんだけど。
296
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:57 ID:keSkhPwJ0
*
なんで鯨だけ特別視すんねん。牛や豚や馬と何がちがうんや。
食料が十分あるから不要??
それなら服もしまむらで十分、車も軽で十分、時計も財布もバッグも3000円くらいので十分だな。
297
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:58 ID:.eQCweCU0
*
「文句を言われるからやめる」だと他にもやめさせられることが出てくる
自分がクジラ食べる食べないからでなく、その観点で従うべきでない
298
不思議な名無しさん :2019年07月04日 01:59 ID:SbEb5gDS0
*
299
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:01 ID:SOreYP2e0
*
※298
むしろ捕獲量は減るんですけどね・・・・
流通が増えるどころか
300
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:03 ID:UGzFmCpH0
*
>>296
今回の例えで言うとより適切なのは
服も車も時計も財布もバッグも普通のメーカー品もブランド品もある状態で、
そういうのに値段でも品質でも負けちゃって市場でやっていけないものつくってるところを
補助金出して保護する必要ある?
って感じだぞ。
301
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:06 ID:UGzFmCpH0
*
>>297
じゃあ例えば防護措置をしないで核廃棄物を取り扱うと文句言われると思うけど、
キミは防護措置を取らずに核廃棄物を取り扱うべきだと思うわけなのかい?
302
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:09 ID:SbEb5gDS0
*
※299
初年度からガッツリ取ったらそれこそ非難が集中するからねぇ
先を見据えた計画的捕獲量が大事
303
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:11 ID:lLvG8GSJ0
*
犬を食ってるお隣の国と
変わらない思考の奴ばかりよのぉ
304
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:11 ID:C2UV4.Zz0
*
お前らあんま捕鯨捕鯨言うな
こち亀が頭によぎって笑いそうになるんや
305
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:11 ID:UGzFmCpH0
*
>>302
いや100年取り続けても個体数が減らない量の計算式を元に捕獲量決めてるわけだから
初年度だから少なくしてるとかそういうわけじゃねーんだけど。
306
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:13 ID:jdEu22G40
*
>>243
みんなそんなことにめ くじら たてたりしないからだいじょうぶ
307
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:18 ID:SbEb5gDS0
*
308
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:20 ID:jdEu22G40
*
>>264
魚を食べる種類かどうかとか、商業捕鯨の制限枠の中で、どれくらい水産資源保護に繋がるか、専門家ではないからわからないのですが、国にはそういうデータをもっとアピールしてくれたらいいのにと思ってしまいます。
309
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:20 ID:rcME57TF0
*
捕獲数は減るけど大型の狙えるから量はあまり変わらんとは聞いたな
ほんとかは知らん
まあ旨い不味いとか需要がどうこうは二の次よ
理不尽な攻撃からは守る、そんだけ
自然に消えるならいいけど差別主義者に好かれてるためにやめさせるなんて反吐が出る
310
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:24 ID:jdEu22G40
*
>>17
そっか、魚自体を食べて減らす種だけじゃなくて、魚のえさを奪うっていう種もあるんだねー
勉強になりました。<(_ _*)>
311
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:25 ID:E.MK4V8e0
*
どうでもいいわ
サルの脳ミソ食うとこだってあるだろうが悪いとは言わんよ、俺は食わんが
食人が文化と言うならやっぱりそうだろう、俺は食われたくないが
野生動物が狩られるのは野生の掟、残酷と言うなら家畜のほうがよっぽど残酷だし実験動物は言わずもがなだな
312
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:26 ID:I7IFDrqY0
*
捕鯨問題の前に、ベトナムの枯葉剤使用について議論すべきだとおもう
313
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:27 ID:jdEu22G40
*
>>22
食べてみたい(^q^)
ビーフジャーキーよりうまいんやろか~
314
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:37 ID:BKN.yUFT0
*
捕鯨自体には酸性でも反対でもない。
捕鯨反対している思想には反対。
クジラはダメで牛はOKという思想には反対。
牛がOKならクジラもOK。
315
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:37 ID:3.WzcS4Z0
*
捕鯨に反対する理由が全くないので、賛成だな。
捕鯨に反対していいのはホタテも食わない完全なるベジタリアンだけ。
牛、豚、羊を食うやつは批判する資格無し。
316
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:47 ID:RyZRljgx0
*
>>31
ほんまそれやな
自分の国では食わない=野蛮みたいなとこあるよな
よっぽど飼育環境とか処理方法が酷いなら文句言っても良いけどさ
317
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:47 ID:UqHpaOmv0
*
俺は捕鯨賛成派
セミクジラやミンククジラが増えたら
鯖鯵鮪などの魚の漁獲量が減る
捕鯨反対派の国を見ろよ魚じゃなくて肉食ってんだろ?
これが答えだよ
318
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:48 ID:RyZRljgx0
*
>>35
鰻は鰻でも、海を知らない鰻が増えてくるで
319
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:52 ID:RyZRljgx0
*
320
不思議な名無しさん :2019年07月04日 02:52 ID:jdEu22G40
*
>>70
牛さん、かわいい。
豚さん、かわいい。
鳥さん、かわいい。
お馬さん、かわいい。
お魚さん、かわいい。
でも、みんなおいしい。 よね?
わんちゃん。食べられちゃうの可哀そう。
でも、わざわざ、喰うなよって言ったり、ぼこりにいったりわせんわなー
食文化とか伝統。
321
不思議な名無しさん :2019年07月04日 03:02 ID:ZVe2Tt710
*
322
不思議な名無しさん :2019年07月04日 03:03 ID:eLs8MvHZ0
*
捕鯨に再生か反対か、というより鯨は賢いから苦しめたらかわいそうとかいう考えで捕鯨を規制することに嫌悪感を抱いてる。傲慢すぎるだろ。
323
不思議な名無しさん :2019年07月04日 03:29 ID:JhbUHdS30
*
324
不思議な名無しさん :2019年07月04日 03:38 ID:Vu6pd.kU0
*
すでに売ってはいる。お寿司もある。ただ、臭みも味もない。
325
不思議な名無しさん :2019年07月04日 03:39 ID:PpCWaJ9F0
*
>>317
結局は他文化に対する理解と想像力の欠如が問題なのよね
最近ヴィーガン達が騒ぎ出して食に文句をつけられる気持ちが分かったのか、海外ネットでは捕鯨を擁護する意見が増えた気がする
326
不思議な名無しさん :2019年07月04日 03:53 ID:iYSDQ6Md0
*
>>1
鰻とかクジラ増えすぎて減っとるわけだし、クジラ減らす上にクジラ食べて、他の魚の漁獲量も安定するならいいことしかない
327
不思議な名無しさん :2019年07月04日 04:09 ID:PpCWaJ9F0
*
>>271
その猿呼ばわりの延長が捕鯨批判なんだけどなー…直接的な人種差別はもうできないから次は日本の文化風習を攻撃してる
白人様が未開な猿を文明化してやるって考えが根底にあるんだから捕鯨をやめたら次は何が標的になるか分からないぞ
328
不思議な名無しさん :2019年07月04日 04:22 ID:kGXEPiBc0
*
日本の場合は規定の漁獲量を越えて獲ってしまう可能性が高い
マグロも規定の量を越して獲ってしまって翌年漁獲量が減ってしまったりしている現状を考えると、クジラでもそれやっちゃいそうなんだよなぁ
あと日本に輸出するために893や中国あたりが密漁し始める可能性もあるし、何はともあれ油断禁物だな
329
不思議な名無しさん :2019年07月04日 04:38 ID:SbEb5gDS0
*
そもそも数が少ない大西洋のクジラ捕獲は許して数が多い太平洋の日本だけ駄目な理由がなんでなのかよく分からんね
330
不思議な名無しさん :2019年07月04日 04:46 ID:pXU.XzOj0
*
331
不思議な名無しさん :2019年07月04日 04:50 ID:UGzFmCpH0
*
>>307
?
「日本は初年度は捕る量を減らしてるんだろ」という意見に対する
「いや初年度だけ減らしてるとかいうわけではないで」て返しに
なんで他国の捕獲量を持ち出してレスをしている?
332
不思議な名無しさん :2019年07月04日 04:57 ID:rGSf3R0A0
*
食の選択肢として、あるほうが良いから賛成だな
これも食文化の1つだけど
需要が無くなれば自然に消滅するものだと思ってる
333
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:00 ID:aRmfIW9N0
*
>>326
食害論はすでに否定されてる定期
日本政府が食害否定してますがな
334
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:01 ID:aIMI.4Pf0
*
反捕鯨の結論ありきで賛成派に喧嘩売ろうとしてるのに頭弱くて言い返せてないイッチ可愛い
335
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:02 ID:aRmfIW9N0
*
>>264
食害論を語る人は日本政府の見解に対立する人なん?
336
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:03 ID:aRmfIW9N0
*
>>17
食害論はすでに日本政府自身が否定に回ってるんだけど、未だに食害論を語る人が後を絶えんな…
337
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:04 ID:aRmfIW9N0
*
338
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:05 ID:aRmfIW9N0
*
>>29
日本政府が食害論を否定してると何度も言ってる
339
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:06 ID:aRmfIW9N0
*
>>36
食害論日本政府が撤回してるのに未だにこれを主要因にあげる人おるんやな…周知が足りんで
340
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:07 ID:aRmfIW9N0
*
>>122
日本政府が食害論を否定したというのを無視するのは自分に都合の悪い情報を無視してることにならんのですか?
341
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:08 ID:aRmfIW9N0
*
342
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:09 ID:aRmfIW9N0
*
343
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:09 ID:aRmfIW9N0
*
344
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:11 ID:aRmfIW9N0
*
345
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:12 ID:aRmfIW9N0
*
346
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:12 ID:SbEb5gDS0
*
※331
IWCにソンタクしてる形での捕獲量だからだぞ
でもって大西洋ではもっと取られてるがIWCが危惧している状態にはなってないんだぞ
347
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:13 ID:aRmfIW9N0
*
>>102
鯨の食害論は珍説扱いです日本政府自身も否定してます
348
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:15 ID:aRmfIW9N0
*
>>156
捕鯨賛成なのはいいけど、食害論という黒歴史を嬉々として持ち出すのはやめたほうがいい
日本政府が間違いでしたって認めてるのに…
349
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:16 ID:5k8m4GJ30
*
何を理由に反対してるのかが分からんよなぁ。これがイルカとか猿ならある程度高くて人の子供くらいの知能があるらしいから残酷って形で反対できるがクジラはどうなんだろ?
350
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:17 ID:.2C2gbcw0
*
>>169
お前人間が鯨以外の海に何も影響与えてないとでも思ってるのかよ
直接的に魚を捕ったり間接的に環境を変えてしまったりで大昔とはバランスが変わってるんだよ
351
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:19 ID:aRmfIW9N0
*
>>194
捕鯨賛成なのは構わんがその根拠に食害論をあげるのはやめたほうがいいぞ
あれは日本政府ですら間違いでしたって認めた黒歴史や
それを嬉々として晒すのは日本の恥を晒すことになるで…
352
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:25 ID:aj3oLLgf0
*
353
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:30 ID:QhC9pk230
*
クジラステーキや竜田揚げやってる店で食べてみたけど癖は確かにあるが旨かったぞ
354
不思議な名無しさん :2019年07月04日 05:44 ID:SbEb5gDS0
*
食害論ってミンクのせいでシロナガスが減っている的な話なんやね
355
不思議な名無しさん :2019年07月04日 06:47 ID:YzpvH2FL0
*
生態系に悪影響無い範囲なら賛成。
でも馴染みが無いし食べたいとは思わない、その分牛やら豚やら食うわ。
356
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:08 ID:X0qgLmc60
*
反対するなら「いただきます」「ごちそうさま」の精神理解してからにしてほしいなぁ
神の恵みに感謝はしても、当の食われる側に感謝する文化ってあんま理解されて無い気するわ
357
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:32 ID:7m22PDb.0
*
食いもん一つでこうなるんだから、世界平和なんて夢のまた夢だよな。
358
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:43 ID:au2mb9G.0
*
太地以外の鯨料理店は密輸した密漁肉使ってんだから禁猟のままでもなんにも困らんけどね
359
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:44 ID:Jy07crKg0
*
クッソまずいいったい誰が買ってるんだ?って昔のお菓子だって何故か売ってるだろ?つまり一定の誰かが買ってるんだよ。それに伝統食的な一面もある。細く長い需要があるのかもしれぬ
360
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:48 ID:kzfvDTKj0
*
全国に回さずに地方の特産物にして、観光栄えたらいいじゃん
っていう方針だって誰かが言ってた
361
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:48 ID:uC7CyrRA0
*
絶滅危惧種じゃないミンククジラだし別にええやろな
欧州がアホみたいに殺しすぎたんや
362
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:49 ID:A6NQMJ2z0
*
>>8
それなー
俺も大体同じように考えるけどじゃあ人は何故食ったらいかんのか、になるからあんまり言わない方が良い
結果として感情論やで
363
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:52 ID:kzfvDTKj0
*
>>349
イルカって賢いだろ?
クジラってデカいイルカなんだぜ
食べるなんて残酷やん!
って言う環境団体と政治がどーたらこーたら。
364
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:55 ID:uC7CyrRA0
*
>>301
その例え日本側にもなんのメリットもないやんけ
ケースバイケースで物を考えられないのはガイジやと何度言ったら
365
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:56 ID:kzfvDTKj0
*
>>330
生態バランスなんて長い目で見て調整されるんだから短期を見ただけで多少を論じるのはかなり勝手だよね
じゃあ人間が一番増えてて問題があるわ
って思ってしまう
366
不思議な名無しさん :2019年07月04日 07:58 ID:MorXKBax0
*
世界から反対されてるからそれに反発して賛成してる人ばっかでしょ
冷静に考えれば鯨なんか別になくていいって人が多数
これにプラスして食害論もデマなんだったらとる意味ないやろ
367
不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:07 ID:ie.AxTGI0
*
捕鯨反対とか言っちゃう奴は「私は人種差別のためにクジラを利用する人間です」OR「私はものすごく頭が悪いです。生態系?なにそれ美味しいの?」って自己紹介してるだけなんだよなぁ
368
不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:15 ID:RRfHCfGJ0
*
何がすごいって反対派がここまで感情論しか出してないところ
毎年何食わぬ顔で2000頭捕獲してる国の人かな?
369
不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:33 ID:Amc6tXlo0
*
李氏朝鮮は日本ほど鯨漁は盛んじゃ無かったときく
韓国の鯨料理は日本の鯨料理の多くは習ったもの
現在韓国は捕鯨禁止で日本批判なのに鯨料理屋が日本より多いとか?w
日本が捕鯨禁止して鯨の文化が途絶えたら韓国の捕鯨鯨料理業界は笑いが止まらないだろう
370
不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:43 ID:Amc6tXlo0
*
↑間違った
×韓国の鯨料理は日本の鯨料理の多くは習ったもの
○韓国の鯨料理の多くは日本の鯨料理を習ったもの
371
不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:53 ID:YYR44ENH0
*
鯨がまずい言ってるのは、過去に臭いジンギスカンを食べて羊肉は不味いと今も言い続けてる年寄と同じ
372
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:02 ID:5MkOyb5d0
*
賛成
てか、種の保全の為であれば、きちんとした調査結果を元にしている前提で理解もできるけど
頭の良し悪しで食材にして良いかどうか決めるって発想が怖過ぎ
373
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:14 ID:MM2IT51q0
*
どちらでもよい。
しかしながら、この捕鯨の是非を
外国から言われるスジはない。
捕鯨をやるも、やめるも日本国が決める。
374
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:28 ID:GWgMbiIM0
*
>>333
へえ、クジラは海水で育ってんの?魚介類のエサのプランクトンだの食わなきゃ死ぬはずだけど。
375
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:29 ID:GWgMbiIM0
*
376
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:38 ID:OT.ZQzj80
*
捕鯨反対にしても賛成にしても、海外が何で反対してるのか考えろよ。思考停止して「海外にバッシングされるからやめる」は卑屈すぎる
377
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:38 ID:9scE2xNX0
*
ニュー速でたまに立つ捕鯨問題スレを3年ほど観察してたが、捕鯨を禁止するべき理由がほんとに一つも無いんだと自覚せざるをえなくなる。
反捕鯨派が論戦で勝ってるとこをただの一度も見たことない。そしてウソや印象操作があまりに多い
すぐバレる嘘をついては論破されるを延々繰り返してる
なぜ反捕鯨派がウソや大袈裟な印象操作を多用するかと言えば、それしか戦う手が無いんだよな
それほどに反捕鯨という思想もその支持者も中身がスッカラカンなんだよ
378
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:38 ID:.IIJVvSd0
*
>>374
ほんそれ
ピラミッドの頂点にいる奴を放っておいたら増えすぎて害になるという歴史から学べや
適度に狩る必要は絶対にある
オーストラリアやって増えすぎたゆうてカンガルー無闇に殺しとるやろ
379
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:46 ID:OT.ZQzj80
*
反捕鯨で聞く価値のある主張
・鯨肉の需要がない
・鯨漁の再開による現在の生態系のバランス変化が予測不能
反捕鯨で聞く価値のない主張
・鯨には知性があるため漁をするべきではない
・諸外国が鯨漁に反対しているため
380
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:54 ID:GWgMbiIM0
*
>>33
継続的な資源管理を目的に捕鯨団体に入ったのに、感情的、思想的理由で反捕鯨を強要されていたからな。
しかも無駄金使わされて。
381
不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:56 ID:7fRoNdY80
*
これただの人種差別だから
デンマーク、ノルウェー、アイルランドも捕鯨してるのに何も言われない
有色人種の日本が捕鯨するなんてとんでもないっていう欧米人の差別からきてる
だから絶対に捕鯨をやめてはいけない
差別に屈するな
そもそも捕鯨はアメリカがすごくてクジラを乱獲しまくっては鯨油だけ取って捨てていた
太平洋の反対側にどうしても捕鯨のための補給地が欲しかったアメリカ
そこで日本に国交を結ばないか?開国しないか?と迫った
これが有名なペリー来航
382
不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:03 ID:GWgMbiIM0
*
>>340
漁獲量に差が出ないなら、獲ったクジラの分だけ丸儲けって話では?
383
不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:11 ID:69VcBsie0
*
反対はしないが鯨肉は美味しくないから俺は食べない。
喰いたい人だけご自由に。
それに合わせた量だけにしてください。
384
不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:14 ID:UjMLD1SX0
*
旨い旨い言ってる知ったかに
現状で捕獲できる種族と利用できる部位
過半数程度でいいから誰でも旨いと感じる料理の実例を示せってなると黙る
誰もお前の特殊な味覚やゲテモノ趣味について知りたくは無いんだよ
385
不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:16 ID:mYRzCdAI0
*
鯨も増えすぎるのはよくないと聞いた
鯨肉はおいしくはないが
386
不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:25 ID:5lYDDkTH0
*
積極的に食べたいとは思わないが、お前らに言われる筋合いはない。
コロと赤ベーコンはうまい。
387
不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:38 ID:wwBCROEn0
*
>>384
>誰でも旨いと感じる
示せるわけがないだろう。
百人いれば百通りの味覚があるんだから、クジラだろうとクジラとは全く関係ない料理や食材だろうと必ず美味いと感じない人間だっているんだよ?
388
不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:39 ID:I2Hs1jv30
*
本スレ>>1みたいな欧米諸国は全部反捕鯨で日本だけ悪みたいな考えほんとアホすぎる
デンマークやらノルウェーでも捕鯨やっててシーシェパードと小競り合い起きてるのに...
道徳的優位な白人様なら捕鯨OKなの?
389
不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:57 ID:noFc2GVt0
*
鯨は生態系の頂点
鯨が増える=エサを消費する量が増える
鯨のエサとは、われわれの食卓に上る魚の事
既に海洋資源は減少傾向にある
鯨を放置すれば、魚が食べられなくなるぞ
390
不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:08 ID:hyUSxLqu0
*
ミンククジラは数十年前の段階ですでに十分に頭数回復しており、年間2000頭程度ならば獲っても問題はない。
ということを反捕鯨派の学者が捕鯨学会で発表されたら完全無視されたので、当時反捕鯨の急先鋒だったのにIWCをやめた学者がいる。(その学者は現在でも反捕鯨のスタンスは崩していない)
391
不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:09 ID:hyUSxLqu0
*
生物学者によれば、クジラやイルカ等の大型海洋哺乳類は人類がいなくても後1万年程で絶滅する可能性が高い。
最初から無理がある生物なんだよ。
392
不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:12 ID:rdgVNsk10
*
知能が高いからダメって言う人に植松の事どう思ってるか聞いてみたいw
393
不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:45 ID:A6NQMJ2z0
*
394
不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:53 ID:A6NQMJ2z0
*
>>143
それはあるな
捕鯨解禁したとして得るものは何?
このまま捕鯨賛成を続けて失うものは何?
洗い出したら秤にかけてみようか
395
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:04 ID:LRwJC86m0
*
ロビー活動というか裏技寝技交えて議論、交渉は続けていくべきや
捕鯨で関係を悪くしてもそれはそれこれはこれ、とおたがい言えるように
過激な反捕鯨団体は嫌いだけど、やつらのタフさに負けたわけやから
396
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:05 ID:KgONJY8F0
*
捕鯨賛成の理由として生態系がどうのってのは違和感あるな。
クジラが増えて魚が減ればそれに応じてクジラも減るだけのこと。
別に人間が関与しなくても落ち着くとこに落ち着くものだ。
397
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:08 ID:23IyjdJ30
*
398
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:08 ID:Qn0ATzaJ0
*
>>389
外来種でもない本来の生態系の生き物だから食い尽くすようなことはない
魚の減少は気候変動や乱獲が大きいだろう
絶滅危惧種以外の捕鯨は賛成だがクジラ食害論は反捕鯨に隙を与えるだけになるだろうからやめたほうがいい
399
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:17 ID:MMb35UPH0
*
税金が投入されている、
捕鯨関係~処理業者まで日本人企業?日本人作業員?
自給率的には船から燃料まで輸入資源ありきの
400
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:17 ID:gkDvjR5X0
*
401
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:18 ID:wwBCROEn0
*
>>396
ピラミッドもソレを構成する各層その物も崩れることはないけれど、一つの層を構成する一部の部分を観察してみると...?
402
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:29 ID:5k8m4GJ30
*
ぶっちゃけると知能で選ばなかったら人間もただの知能が高いだけの猿と変わらない食い物の一つになるぞ?しかも同種を食すから栄養バランスはかなりよくなるという残酷な結果になる。
極端な意見なような気がするが実際に動物も同族を食らうことは普通にあるわけだからその考えが人間に適応しないのはある種の差別でもある。
何かしらの区切りをつけるために選んだのが知能ってところだ。人間と人間に近い知能を持つ動物に限り食物から外すって感じ。その基準は言葉をしゃべり始めた子供ってところかな。もしくはもういっそのこと肉を食わないって選択をするのもいいかもなwそれでも生きていけるわけだしさぁ。
403
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:37 ID:aRmfIW9N0
*
>>401
日本政府自身が食害論は科学的根拠がないとして撤回して、現在じゃ捕鯨の根拠として使うのやめてるのに国民が食害論を持ち出して政府の背中撃ちしてる事実
404
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:43 ID:KgONJY8F0
*
>>401
クジラに食われて絶滅するような生物は
人類が生まれる前にとっくに絶滅してると思うよ。
現代においてクジラの餌になる生物が絶滅してるなら
それはクジラ以外に原因を求めるのが妥当かと。
405
不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:45 ID:BuuK3eMH0
*
生態系のバランスについては数字で示してほしい
人間が調整するなんておこがましい
生きるために必要ならその必要性が出てきてからやればいい
そんなところです
406
不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:17 ID:paiWOhJQ0
*
大して旨くないから要らない
ていうかむしろ捕鯨止めて、10年後あたり鯨がバカ増えしたら堂々と捕鯨再開するのが説得力あると思うが
407
不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:18 ID:MNQjBlao0
*
>>398
これマジで食害論を語る奴は本当は反捕鯨派なんじゃってレベルだよな
政府も今じゃ根拠としてあげてないのにこれ持ち出すってわざわざ反捕鯨派に反論の口実与えてるだけなのに…
408
不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:34 ID:JBCEkXYu0
*
>>351
じゃあ具体的に194の理論にどんな穴があって、なんでそれがダメなのかって言うお前自身の意見を教えてよ。その指摘をするなら、自分の見解ぐらいはあるんだよね?
端から見ると他人の意見を振りかざして威張り散らしてるだけでみっともない。
409
不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:39 ID:CrN6Yn7A0
*
個人的な意見だと、
可哀そうだとか、絶滅が―とかそういう気持ちは一切ないけど、
俺食わんし周りがやめろっていうし、
まあ別に捕まえなくてもいいなら辞めたらええんちゃう?って感じー。
捕まえる必要が出たらまたやったらー?
仮に明日からはい捕鯨禁止!ってみんなが守ったら、どんな人がどれだけ困るんだろうか。
410
不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:39 ID:3KqhT1qd0
*
食害というよりも、単純にクジラが増えると人間が食う分が減るから、クジラの数もきちんと管理した方がいいよねってことだろ。
要は人間が一回自然に手を加えてしまうと、管理し続けなければいけないということ。
411
不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:54 ID:MNQjBlao0
*
>>378
日本政府が科学的根拠ないって撤回した食害論をゴリ押しするのなんなん?
412
不思議な名無しさん :2019年07月04日 14:18 ID:S0lZ4z0J0
*
>>407
ところで政府は食害を根拠としてあげていないってソースはどこなの?
普通に水産庁のページに「過剰保護による鯨類の増加が他の漁業資源に悪影響を与えている可能性があり得ることが、これまでの研究により示唆されています」と記載があるんで知りたいわ
413
不思議な名無しさん :2019年07月04日 14:44 ID:j5edmxrS0
*
自分は納豆が嫌いだし見た目も匂いも嫌いだ。
だからと言って他者に食うなとは言わないし、納豆を作るなとも言わない。互いに勝手だから。
鯨も全く同じ論法。
自分は鯨は好きでもないしどうでも良いが、他者にどうこうしろと強制する奴がいる限り、捕鯨に賛成する。
414
不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:08 ID:ekL8sRas0
*
南氷洋まで獲りに行った鯨肉が「新鮮」とはこれ如何に?
牛肉や豚肉が貴重品で庶民の口に入らなかった時代ではないからなあ。牛肉や豚肉の味を知った後では鯨肉をあえて食べようとは思わんね。
415
不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:24 ID:BUGK.8Lo0
*
個人的には鯨は食べられなくていいが、魚も獣肉も穀物もとなったら困るだろ
攻撃対象が死んでもそこで世界平和でちゃんちゃんで終わらずに次に移るだけだよ
416
不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:26 ID:BHetwvq40
*
>>414
マグロみたいに、すぐ冷凍するんでないのー?
417
不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:47 ID:4XzmjxLn0
*
鯨肉がなくても良いと思うから
捕鯨自体なくしたら?と思うけど
ある程度捕らないと増え過ぎるらしい。
それに、鯨の事で日本にいちゃもんつけてくる外国人は日本だけ叩いて他の捕鯨国(北欧とか)を叩かなかったりする。
そういう依怙贔屓する奴らの胡散臭さが腹立つ。恐らく反日団体だよ。
418
不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:50 ID:tORTnwDU0
*
なら犬食ってる韓国叩くなよ。外人から見たら同じ事やぞ。
419
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:08 ID:FXGQvh710
*
安定供給できるように海洋大か近大かが鯨の養殖を確立させないかなぁ
品種改良させて美味の鯨をコンパクトにし大量生産できる体制を整え、牛豚鶏魚に次ぐメジャーな主食として日本文化に根づくような今後を妄想する
420
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:11 ID:oVHK3wpI0
*
>>10
そら反捕鯨派より鯨の方が頭いいんやから当然よ
421
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:12 ID:wwBCROEn0
*
>>411
日本政府が撤回したって情報に中々たどり着けないんだが、何処にあるんだ?
水産庁のページに至っては生態系のバランスのために云々と書かれている始末だぞ。
422
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:15 ID:oVHK3wpI0
*
423
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:20 ID:oVHK3wpI0
*
424
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:31 ID:1edIfiDu0
*
増えすぎると魚を人間と取り合うことになるからな
調整目的の捕鯨は賛成する
425
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:34 ID:fIBvsdBb0
*
「鯨肉がなくても良い」っていうのは流通してないから触れる機会がないために出てくる考え方のように思う。
鯨肉に触れる機会が増えたら鯨肉が欲しくなるかもね。
なんにしても生態系のバランスを崩さない範囲でやる分には文句言われる筋合いもないわな。
426
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:45 ID:zuGxxqjM0
*
ずっと食害論は政府に否定されてるって書き込んでるやついるけど実際どうなの?
なんかソース持ってるやついたら教えてほしい
427
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:46 ID:KgONJY8F0
*
単に「クジラ減らしてクジラが食ってる分の魚もほしい」と言うならいいけど
「生態系のために~」とか言い出すと胡散臭くなる。
つまるところ人間の利益の問題なんだから下手に飾らんでいい。
428
不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:48 ID:zuGxxqjM0
*
>>418
可哀想とか気持ち悪いとか思っても「やめろ」なんて言ったりはしないよ
「捕鯨反対!」とか言って国際的にどうのって人はいるけど「犬食うな!」とかいちいち言ってるのはあんましいなくね?
そんな団体あったっけ
429
不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:26 ID:oVHK3wpI0
*
>>403
常駐してデマばら撒いてるみたいやけど
撤回なんてしてないぞ
430
不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:27 ID:oVHK3wpI0
*
>>418
叩いてないからキミたちも安心して食べてええで
431
不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:27 ID:oVHK3wpI0
*
432
不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:33 ID:TwYbXuGx0
*
アメリカに怒られたらやめるし怒られなかったらやる
単純なことだよ
433
不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:46 ID:CoPB345u0
*
434
不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:52 ID:Eulv6X4h0
*
>>391
キミはバカか
人間が1万年生きられる根拠の方がないわ
無理がある生物だからなんなんだよ
話に筋が通らない
435
不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:56 ID:Eulv6X4h0
*
>>402
熟練して冷静な考えが出来る人じゃないとこの手の話は出来んな
原罪というものを知らない奴が語る内容じゃない
436
不思議な名無しさん :2019年07月04日 19:17 ID:Eulv6X4h0
*
>>285
まぁ税金は使うよ
額は細かく予想できないが採算は合わないだろうな
437
不思議な名無しさん :2019年07月04日 19:24 ID:Eulv6X4h0
*
>>359
わかるけど
それはいづれ売らなくなるだろ
需要が太くないなら赤字を増やす愚策や
438
不思議な名無しさん :2019年07月04日 19:28 ID:Eulv6X4h0
*
>>377
俺は捕鯨は構わない派だが
お前の文章は印象操作だな
恥ずかしいから辞めてくれよ
439
不思議な名無しさん :2019年07月04日 19:38 ID:oCD7vPfn0
*
食害が否定されてるとか嘘をばら撒いてる奴は何なんだ?
現段階じゃクジラの生態や影響が複雑すぎて、有るとも無いとも言えないが正解だろ
有るとハッキリも言えないし無いとハッキリも言えない
自分の都合の為に平気で嘘をつく奴の脳みそはどうなってんだ???
440
不思議な名無しさん :2019年07月04日 19:51 ID:aKZAfWXy0
*
鯨肉禁止にするから変な注目されるんだよ
普通に捕鯨OKにしたら、需要減ると思う
だっておまいら、鯨肉食いたいか?
牛ステーキ、牛丼、焼き肉、肉じゃが、焼鳥など美味しいものいくらでもあるんだよ
対抗馬として鯨肉が並び立つと思えない
441
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:40 ID:kA.0lkpH0
*
442
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:42 ID:MrWxW2Cq0
*
ドッグフードの材料にすれば白人様も文句言わんやろ。
443
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:42 ID:kA.0lkpH0
*
444
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:43 ID:kA.0lkpH0
*
445
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:43 ID:kA.0lkpH0
*
446
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:44 ID:kA.0lkpH0
*
447
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:44 ID:kA.0lkpH0
*
448
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:45 ID:kA.0lkpH0
*
449
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:47 ID:kA.0lkpH0
*
>>169
お前が食ってる魚はどこからでてんの?
畑からとれんの?
大丈夫?(頭)
450
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:52 ID:kA.0lkpH0
*
>>160
バカはお前だろ
全然反論になってねえよ
生態系の維持と漁獲量の保護が目的なのは事実だが?
鯨以上人間未満が
451
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:54 ID:kA.0lkpH0
*
452
不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:55 ID:kA.0lkpH0
*
453
不思議な名無しさん :2019年07月04日 21:02 ID:kA.0lkpH0
*
454
不思議な名無しさん :2019年07月04日 21:06 ID:kA.0lkpH0
*
パソコンでまとめサイト見てた反捕鯨の低IQくん論破しちゃったからいなくなってて草
455
不思議な名無しさん :2019年07月04日 21:51 ID:xjW.ppv90
*
捕鯨再開大賛成。
鯨料理大好きだし。
ただ、中国人がクジラの美味さに目をつけたら…
456
不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:05 ID:5tFZVIbA0
*
457
不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:10 ID:S0lZ4z0J0
*
>>412
今は消えていて観れないけど、多分JANJANニュースとかいう市民記者という素人でも好き勝手に思想や妄想を書きなぐれるニュースサイトが大元
その手の陰謀論的な記事を真に受けた人一部の人が拡散して、情弱がひっかかってるだけでしょ
政府食害撤回派がソースを求められて出せないのは、ドヤ顔で語っていた知識のソースを調べてみたら、そんな恥ずかしいサイトの記事しかないから
捕鯨関連の記事は割と取り上げる大手新聞にこのネタが無い事から、政府食害撤回が単なる偏向・捏造の類であるのはほぼ間違いない
458
不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:12 ID:S0lZ4z0J0
*
459
不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:33 ID:fhKfHAJI0
*
>>362
わざわざ種の繁栄を阻害することないやん
460
不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:52 ID:x4wLCGwV0
*
461
不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:55 ID:x4wLCGwV0
*
>>73
そんな扱い受けた事ない
むしろ、外人さえ食べたがってる
本当に日本人か?(笑)
462
不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:58 ID:x4wLCGwV0
*
463
不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:58 ID:x4wLCGwV0
*
>>217
食いたくないのを押し付けるなよ引きこもり
464
不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:59 ID:x4wLCGwV0
*
465
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:02 ID:KgONJY8F0
*
>>453
実際に確認したことは無いけど海だと思うよ。
何が言いたいの?
466
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:08 ID:x4wLCGwV0
*
>>350
だから何やねん
食う事を辞めてから言えや引きこもり
467
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:09 ID:x4wLCGwV0
*
468
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:12 ID:x4wLCGwV0
*
469
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:13 ID:x4wLCGwV0
*
>>246
知ったかぶりで書いてるんじゃねえよガキ
自立してから言えや
470
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:15 ID:x4wLCGwV0
*
471
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:26 ID:x4wLCGwV0
*
>>450
鯨以上人間未満て
人間入ってるやんけ
前頭葉壊れとんか
472
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:35 ID:x4wLCGwV0
*
>>157
やってるやん
そやからシーチワワが逃げたんやで
473
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:37 ID:x4wLCGwV0
*
>>153
これな
アメリカも捕鯨してるんやで
コメント部隊は息してるん?
474
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:44 ID:Br3l.qHv0
*
カンガルー食ってるオーストラリア人に「鯨は知能が高いから食べちゃダメ!」とか言われましても…
475
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:45 ID:x4wLCGwV0
*
476
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:48 ID:x4wLCGwV0
*
>>331
どうでも良くないか?
お前はいちいち食うものの生産管理してる訳ちゃうやろ
477
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:52 ID:x4wLCGwV0
*
>>311
これな
アジア人はコウモリだろうが、虫の幼虫だろうが食ってる訳やもんな
ゴキブリすら食うやつ居るけど、クジラ食うな、牛食えって意味分からないよな
478
不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:55 ID:x4wLCGwV0
*
479
不思議な名無しさん :2019年07月05日 00:25 ID:3dCrsz.g0
*
480
不思議な名無しさん :2019年07月05日 00:29 ID:OmoM.6fe0
*
481
不思議な名無しさん :2019年07月05日 00:48 ID:n57V2JFu0
*
>>300
例えば伝統工芸品なんかは補助金出しても全然かまわん。最新の機械で作ったモノの方が性能もコストも優れてると思うが、補助金出して保護する価値はあると思う。
ほんなら食文化も一緒でしょ。
482
不思議な名無しさん :2019年07月05日 01:01 ID:g7BrgGwC0
*
483
不思議な名無しさん :2019年07月05日 02:32 ID:Li3yxHrZ0
*
484
不思議な名無しさん :2019年07月05日 02:49 ID:9NkpZ.mu0
*
485
不思議な名無しさん :2019年07月05日 06:35 ID:fDCygaWg0
*
好んで食べるもんでもないしどっちでもいい
むしろ遠い海まで出て苦労して捕って来る価値はあるのかな?
可哀想だからって反対してるのはただの馬鹿だと思う
486
不思議な名無しさん :2019年07月05日 07:17 ID:oblK1J2j0
*
今は取ろうが取らなかろうがどっちでもいいんだろうけどな。
でもこの鯨という生物にはホントに日本人は助けられたからなぁ。戦後この生き物がいなかったら食うものがなさすぎて日本では、飢え死にだらけだったよ。一匹取ればかなりの量だしな。
感謝してます。
487
不思議な名無しさん :2019年07月05日 09:19 ID:o7pZchoZ0
*
人がこれからも魚を食べようと思うのなら、同じく大量に魚を食べる鯨の数を管理するのはしょうがないと思う
絶滅レベルで数が減ってきたなら禁止にする
そして今は禁止にするレベルじゃないって事でしょ
488
不思議な名無しさん :2019年07月05日 14:49 ID:0ZouEr2R0
*
なんか調査捕鯨の調査って言葉で逃げてるような感じが違和感ある。
自分はそんな話題興味ないから調査するんだから別に捕獲してもいいでしょ?ってなる。
堂々と捕鯨って言っとけばいいじゃない。
489
不思議な名無しさん :2019年07月05日 14:53 ID:Qb.g58wl0
*
鯨の一部は取らないといけないほどに増えすぎている
それを放置したら天敵がいないので魚が減る
当然の事なのにそれを考えないのが反捕鯨団体
そして捕鯨団体がある国自体は取ってはいけない鯨をとっている
いろいろと矛盾しているんだよな
で俺の意見だが
日本は調査捕鯨も含めて鯨は完全に放置しろと思ってる
魚は養殖を余った土地である過疎地や山等を利用しもっと発展させる為にそこにつぎ込めば良い
これで苦労するようになるのは批判するような国達だ
捕鯨関連で金を取ることもできない、批判もできない、自ら困窮するいいこと尽くめだ
490
不思議な名無しさん :2019年07月05日 14:57 ID:0ZouEr2R0
*
間抜け面した外国人が捕るな捕るなって。
ほっとけよバカ(笑)。
鯨鯨言ってねーで増えすぎた人口どうにかしろ、捕鯨反対してる老害やヴィーガンどもが根こそぎ死んでくれたほうがよっぽど地球の為になるわい(笑)。
491
不思議な名無しさん :2019年07月05日 15:02 ID:Qb.g58wl0
*
更に言うなれば日本人達が鯨を食っているということば自体が間違い
日本人の極一部と他国の人間が消費しているというのが事実
年間消費の全国平均は50g。これは1人が1年間に1食する量にすら届かない
鯨を食べるのはそれに関わる人たち200gを1回食べれば4人分の年間消費。
こう考えていくと365日に食べる人たちと海外旅行者が鯨を食べてみたいと消費する量を併せると実質日本人の1%も食べていないことになる
年間50gと海外の人が日本で食べた量を引けば日本人が食する量の低さがわかるはず。
ちなみに隣の国のほうが人口も少なく遥かに食っているのでそれは自覚して発言しろよ。本人が食ったことがあるなら尚更発言するなよ
492
不思議な名無しさん :2019年07月05日 15:10 ID:9bvhd.SY0
*
正直食ってるのならまだましなんだよな。食わずに残飯もしくは消費期限切れて残飯で家畜の何頭分のゴミを作ってるのかそしてそれがちゃんと消費されてれば何人の人すら救えるのかを考えればクジラがどうこうとか馬鹿らしいんだよね。生ごみ、残飯の適切で効率のいい処理方法を世界規模で考えたほうが有意義だよ。
493
不思議な名無しさん :2019年07月05日 16:12 ID:y8pv1QJa0
*
494
不思議な名無しさん :2019年07月05日 17:57 ID:vKO9QojQ0
*
捕鯨自体にはとくに意見はないけど
人類は地球資源を好きなように使うべきだと思うので
他の生物に遠慮して他の人間の利便性を下げたり選択肢を奪ったりする行為には抵抗したい
つまり捕鯨反対に反対
捕鯨によってなにか被害を被る人間がいるならよした方が良いかもしれんけど
捕鯨をやめることで助かるのが鯨だけなら俺は食べたい人間を尊重して彼らの自由を奪おうとする行為に反対する
プラゴミ問題も生物濃縮やらで人体に実害があるなら対策するべきだけど海で亀が食って死ぬことに関しては使い捨てストローの便利さより重要とは感じない
495
不思議な名無しさん :2019年07月05日 18:09 ID:iCDhdzf50
*
漁獲量を増やすために間引くのと鯨のせいで生態系が乱れてるから間引くのでは全然違うな。
496
不思議な名無しさん :2019年07月05日 18:45 ID:9fs.MHyd0
*
鯨肉が不味いってのは、ウニやレバー不味い言ってるようなもんな気がする
自分はまだ十代だけど、
給食でたまに食べる鯨の竜田揚げ美味しくてめっちゃ好きだったわ
497
不思議な名無しさん :2019年07月06日 07:37 ID:tc1Fhi8q0
*
沿岸捕鯨できちんと規制かけてやるのは賛成するが、わざわざ南氷洋まで船団組んで荒らしに行く必要性があるとは思えない。
日本の領海内でやる分には他国に難癖つけられるいわれはないけど、南氷洋っていう公海を荒らすから言われるんだよ。
戦前から北洋サケマスとか、漁場開拓名義での無差別遠洋トロール船団で散々泥棒扱いされてきたろうに。
台中のサンマの事なんか、どの口で言ってるんだよ。
498
不思議な名無しさん :2019年07月07日 01:01 ID:Y38WaKRf0
*
世界を敵に回すって言うが、言うほど敵に回してるか?
胡散臭い団体がブツブツ言うのなんか言わせとけばええやん
499
不思議な名無しさん :2019年07月07日 15:34 ID:Sj7kwjXH0
*
小学校の給食でクジラ肉の竜田揚げ(カレー風味)が良く出てたんだけど
すっっごく美味しかった!
鶏肉でも豚肉でも牛肉でもない味、だけど竜田揚げにとてもあってた
スーパーで売ってるのは高くて買えないよ
もっと安くして、流行ってる料理研究家が美味しい食べ方を一般人に教えてあげればいいのに
500
不思議な名無しさん :2019年07月07日 15:41 ID:yr6Ea7GT0
*
501
不思議な名無しさん :2019年07月07日 16:54 ID:QJh4hGTO0
*
502
不思議な名無しさん :2019年07月08日 10:08 ID:g4j5EOtY0
*
503
不思議な名無しさん :2019年07月12日 02:42 ID:ysx0.pqe0
*
504
不思議な名無しさん :2019年07月12日 05:37 ID:.jU8a0.B0
*
食べたくもないくせに「文化だから」ってだけで殺すなら、そう主張する奴は、もっと、よく、切実に、真剣に、考えてほしい
殺すか?殺さないか?なら、「殺さない」を選ぶべきだと思わないの?
人間はそういうものであるべきだし、そうであってほしい
生きるために殺すのなら仕方ないけど、「我々はクジラを殺す民族でありそれがアイデンティティだからクジラを殺す」なんて主張は絶対にやめてほしい
そんな主張はあまりにも傲慢で浅慮で短慮で無慈悲で、少なくとも俺はそんな「我々」に含まれたくはない
505
不思議な名無しさん :2019年07月12日 09:32 ID:x8f7ct2F0
*
日本に牛肉輸出したいからって始まったのが反捕鯨だからな。
しかも今現在、世界で一番イルカ・クジラ類を殺してるのはアメリカ。
マグロ漁で混獲した大量のイルカを捨てている。
506
不思議な名無しさん :2019年07月12日 21:22 ID:u6hAgOk90
*
猟友会に猟しない動物保護の宗教団体の奴が大量に入会してに何時の間にか保護の会になってしまったのはその通り、しかも増えすぎて魚を大量に食いまくるので生態系が狂ってきてるのも確かなんだけど。鉱物油で代用出来る様になるまでアメリカは低温で固まらないクジラの油だけが欲しくて、その遠洋漁業船の為に日本をその補給基地にしたくて黒船が武力で開国を迫ったのは日本人ならみんな知ってる事。
昔はクジラの肉って今のツチクジラみたいなイルカ擬きじゃなくて巨大なシロナガスクジラが主流だったので尾の身とか鹿の子とかホントに美味しい部位が色々普通にあったんだけどな、大和煮なら牛肉の方が美味いだろうし牛肉を大和煮にする位ならもっとマトモな料理法は沢山ある、本当に美味しい鯨肉食べた事がある人もほとんどいないのでクジラ漁の将来は暗いな。あと今はスジ肉で代用してるけど関東炊きのちゃんと酸化してないコロが入ったのをもう1度食べてみたいわ。団塊の世代にとっては脱脂粉乳程じゃないけどクジラの竜田揚げと言うのはとても食べられない直径1cm弱の筋が入ってるどうしようもないハズレな給食メニューだった。とにかく油が酸化してるので味も壊滅的だけど、どう頑張ってもスジの部分には歯が立たないんだから・・・、先生は残すなと言うので仕方なくスジに当たった殆どの人はみんな口の中に隠して食べたふりして後でトイレや校庭で( ゚д゚)、ペッしたわ。
でもまあ太地のクジライルカ漁は大昔から続く正当な部落利権やからな、止めるのは絶対無理。
507
不思議な名無しさん :2019年08月19日 14:35 ID:CbZ31Mqd0
*
捕鯨に反対かどうかを問う問題で味の話がやたら多いのはビッグボスだからなのか?