不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    179

    中国に半年間出張してたワイが日本のいいとこ、中国のいいとこを書いてくスレ



    3: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:23:31 ID:eQc
    中国のいいとこ1

    なんでも携帯決済でいい
    ガチで財布を持ち歩く必要がない

    19: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:28:57 ID:Hkp
    >>3
    これはめっちゃええなあ
    日本もはよこうなってほしい

    13: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:26:45 ID:eQc
    日本のいいとこ2

    店にトイレットペーパーがある
    中国はトイレットペーパーがないことが多いから持ち歩く

    51: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:44:56 ID:ROb
    >>13
    致命的過ぎて草

    18: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:28:50 ID:eQc
    中国のいいとこ2

    町中にレンタル自転車がある
    適当に乗ってどこに乗り捨ててもOK
    最近は電動のやつも増えてる

    24: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:31:15 ID:3tr
    >>18
    すげーなどないなシステムなんやろ

    126: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:15:36 ID:foX
    >>18
    これアプリ登録めんどいんだよな

    130: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:17:04 ID:eQc
    >>126
    最初にアリペイ使えるようにするまでは大変やな
    一回使えるようにしたらあとは全部バーコード、ピッwなんやが

    23: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:31:14 ID:eQc
    日本のいいとこ3

    野菜の安全を気にしなくていい
    中国の野菜はクッソ安いけど中国人でもめっちゃ洗う
    場合によっては洗剤使う

    25: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:33:17 ID:eQc
    中国のいいとこ3

    タクシーが安い
    うろ覚えやけど15キロでも25元(400円)くらいやからとりあえずタクシー

    26: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:34:49 ID:eQc
    日本のいいとこ4

    トイレットペーパー流すのに気を遣わなくていい
    中国でも流せんことはないがよく詰まるからちょっとずつ流したり頻繁にスッポン使う

    29: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:37:15 ID:eQc
    中国のええとこ5

    ほぼ全ての飲食店が出前やっててアプリで注文できる
    ワイがよく食ってた北京ダックは配送料込みで20元(約300円)

    31: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:38:13 ID:tp6
    >>29
    すごいな
    どこまで配達してくれるんや?

    34: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:38:59 ID:eQc
    >>31
    店によるけど大体5キロくらいが多い気がする
    それ以上やと冷めちゃうからな

    37: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:39:43 ID:tp6
    >>34
    店の人が配達するんか?

    38: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:40:20 ID:eQc
    >>37
    いや、基本的に配達専門の人や
    店がやるパターンもたまにあるが

    33: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:38:37 ID:Hkp
    はえーめっちゃええやん思っても
    デメリット見るとそれはちょっと厳しいなぁ……っていうのがあって悩む
    結局一長一短やねんな
    トイレットペーパーないのとか野菜洗剤で洗ったりするのは厳しいわ

    42: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:41:41 ID:eQc
    日本のええとこ5

    交通安全意識が高い
    中国人は公道をレースゲームやと思ってる

    47: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:43:24 ID:tp6
    >>42
    そしたらタクシーもよく事故るんか?

    50: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:44:38 ID:eQc
    >>47
    ワイは遭遇したことないけどいっつも怖いなあ思ってるわ

    49: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:44:30 ID:tXQ
    宅配が特化してるから中国は唯一スタバ崩壊
    日本はあとを追ってるがな

    52: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:45:23 ID:5Dl
    日本に来た中国人はキャッシュレスじゃなくて不便て言うとったなぁ
    タクシーはぼったくりとかないの?

    55: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:45:56 ID:ROb
    というかイッチは中国のどこ行ってたんや?

    58: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:47:30 ID:eQc
    >>55
    東北の方の都市部やで

    57: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:46:45 ID:eQc
    中国のええとこ5

    スーパーも宅配してくれる
    もはや家から出なくていい
    配送料は3元(約50円)程度

    61: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:48:22 ID:tp6
    >>57
    宅配系はすごいな

    60: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:48:06 ID:5Dl
    配送料安くて良いな

    62: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:48:51 ID:3tr
    中国って一生引きこもりできるんやない
    なんか物価も安そうやし
    ネットは完璧やし

    66: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:50:36 ID:ROb
    >>62
    一部地域に限った話やからなんとも言えんやろ

    63: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:49:10 ID:eQc
    日本のええとこ6

    風俗がある
    中国も裏ではあるけど完全違法やから捕まった時のリスクがヤバい

    64: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:49:49 ID:2aa
    >>63
    5年ほど前のマカオは凄かったなぁ…

    216: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:57:18 ID:qFn
    >>63
    共産主義特有の性風俗や反社に対する厳しさ正直好き
    正直反社の資金源になるからそのくらい厳しくてもええやろ

    71: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:53:57 ID:eQc
    中国のええとこ6

    アニメ・ドラマ環境が充実してる
    広告付きやけど日本のアニメとかドラマとか無料でめっちゃ見れる(合法的)
    もちろん中国のやつも

    74: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:55:15 ID:aTb
    >>71
    羨まC

    72: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:55:06 ID:ROb
    >>71
    広告って日本企業の広告なんやろか?
    それともその広告出してるところが日本のアニメ買って流してるとか?

    77: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:56:28 ID:eQc
    >>72
    多分日本企業が放映権を売ってるんやと思うで

    73: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:55:12 ID:eQc
    まあ今パッと思いつくのこんなもんやなあ

    75: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:55:58 ID:aTb
    ご飯おいしい?

    78: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:57:09 ID:eQc
    >>75
    おいしいけどやっぱ日本人としては日本の方が好きやな

    76: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:56:26 ID:Hkp
    野菜をよく洗わないで食ったらどうなるんや?
    お腹痛い痛いになるんか?

    82: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:58:13 ID:eQc
    >>76
    直ちに問題はないけど長期的にはあかんとかやと思う
    ワイは火鍋以外では腹壊さんかったし

    85: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:59:09 ID:Hkp
    >>82
    はえーサンクスやで

    84: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:58:54 ID:ROb
    確か農薬ドバドバなんやっけ?

    89: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:00:30 ID:eQc
    >>84
    らしいな
    実際どうなんかわからんけど中国人でもめっちゃ洗うのは確かや

    81: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:58:08 ID:EOy
    ちうごくの写真とかない?

    87: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:59:58 ID:eQc
    >>81
    大連の写真や
    no title

    no title

    no title

    no title

    91: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:01:06 ID:ROb
    >>87
    大都市で草これなら整備されてて当然やね
    というかこういうところでも便所があれってことは日本が特別ってことか

    88: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:00:22 ID:3tr
    う~ん大都会

    90: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:00:51 ID:Hkp
    なんかこうして見るとあんまり日本と変わらんなぁ

    95: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:02:20 ID:tp6
    大連って都会やな
    一時期オフショア開発流行ってたな

    83: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:58:54 ID:B7X
    中国は1年滞在して未開の地まで探索したけど悪いとこではないね

    86: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:59:36 ID:rJV
    オトンの知り合いが中国に転勤したら水が全然合わなくて帰ってきた時激ヤセしとったぞ

    92: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:01:15 ID:eQc
    >>86
    まさか水道水飲んでたんか?
    それは絶対あかんでカップラーメンもあかん

    96: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:02:21 ID:B7X
    中国は行って体重落ちる方が自然なくらいよ

    97: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:02:48 ID:eQc
    日本のええとこ7やな

    水道水飲んだりカップラーメン作ってもいい
    中国は炊事用のでっかいタンクの水買うねん
    それがなくなったら宅配してくれる

    99: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:03:07 ID:aTb
    >>97
    はえー

    98: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:02:59 ID:rxm
    中国って大気アカンらしいがマスクした方がええんか?

    101: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:04:06 ID:eQc
    >>98
    ここ数年めっちゃ良くなったみたいやで
    でも北京とかは日によって結構ヤバいとは聞く

    100: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:03:26 ID:kXf
    悪いところではなくて良いところを挙げるのはええことやな

    102: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:04:11 ID:ROb
    >>100
    ワイは両方上げてるのがええとおもう

    106: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:05:50 ID:eQc
    中国のええとこ7

    食事の量が多い
    思ったより少ないから追加でってことはほぼない
    多すぎたら残してもいい

    108: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:06:44 ID:N9x
    >>106
    ええやん

    110: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:08:22 ID:N9x
    でもむこうの食事ってどんなんなん

    114: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:10:12 ID:eQc
    >>110
    いろいろ中華料理食った結果達した結論が
    日本人がうまいと思う中華料理はもう日本でとっくにメジャーやってことやな
    例外は北京ダック、火鍋、木須肉くらいや

    119: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:11:46 ID:ROb
    >>114
    まあまずいものをわざわざ他国で作って売ろうとはせんからな

    111: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:08:23 ID:3tr
    韓国もそないな食文化やな
    なんか残させるまで客人に食事を出すのがマナーらしい

    116: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:11:00 ID:eQc
    まあ日本でも中国でもメジャーな中華料理はそんな変わらんで
    全く同じでもないけど

    118: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:11:18 ID:jbM
    変なもの食べた?

    127: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:15:37 ID:eQc
    >>118
    変かわからんが羊肉はめっちゃメジャーやで
    日本の牛豚鶏に並ぶかそれ以上

    128: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:15:52 ID:ROb
    一部中華料理は日本人向けにアレンジとかされてるからの

    131: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:17:40 ID:c20
    まあ日本みたいに電子マネー乱立してないからね
    アリババしゅごい

    137: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:19:00 ID:eQc
    >>131
    ワイは基本ウィーチャットやったが
    まあどっちかやな普通

    133: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:18:21 ID:eQc
    そういや天津の写真もあるで
    no title

    no title

    no title

    135: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:18:47 ID:kXf
    >>133
    とりあえずパンダかわいい

    138: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:19:20 ID:n7y
    日本人用にアレンジされた中華料理好きすぎる
    ちょっと重いけど飽きへん

    136: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:18:57 ID:ROb
    中国でのワイ「おkぐーぐる!美味しい中華料理屋教えて」
    グーグル「王将です」

    139: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:19:44 ID:kXf
    >>136
    Googleは使えないやろ…

    149: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:23:10 ID:eQc
    まあ空港でラインとか全部使えなくてびっくりした~言っとるやつおったで
    それすら調べずによく海外行こうと思ったなってその根性は好きやで

    150: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:23:53 ID:ROb
    >>149

    164: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:30:50 ID:ROb
    中国の風呂ってどんな感じなんやろ

    167: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:33:47 ID:eQc
    >>164
    ちょっと高めのホテルでもシャワーしかないで
    ユニットバスがほとんどやな

    171: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:36:51 ID:ROb
    >>167
    おーん 湯船には入れんのは少し気になるな

    174: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:38:00 ID:Tm0
    ちうごくのタワマンめっちゃポコポコ生えとるけどあれほんとにぎっちり人住んどるんか?

    175: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:38:47 ID:IB1
    >>174
    投資目的で買ったり売ったりしてるから、立ちすぎてゴーストタウン状態になってるとこもあるで

    176: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:38:53 ID:eQc
    >>174
    逆に一軒家全然ないしせやろなあ
    ワイはそこまでよく知らんが

    177: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:41:43 ID:ROb
    土地広いから出きることやろな

    181: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:43:46 ID:Tm0
    >>177
    沿岸部の人口密度は日本なんかより遥かにエグいぞ

    188: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:47:12 ID:ROb
    >>181
    正確な情報ではないけどこういう感じになっとるんかな?
    https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~marukawa/chinapopdensity.htm

    179: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:42:08 ID:hpU
    差別ってあるの?

    183: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:45:01 ID:eQc
    >>179
    ワイは感じたことないで
    黙ってりゃ中国人やし言葉通じなくても韓国人かもしれんし
    日本人やって明確にわかってもそうなんやふーんで終わり

    184: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:45:25 ID:N9x
    >>183
    ふーんで終わってるやん

    187: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:46:44 ID:eQc
    >>184
    ワオ!ジャパンイズクール!!!なんかなるのテレビの中の世界だけや

    231: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)18:15:37 ID:eQc
    ほなまた












    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:15 ID:u5NWddK90*
    天津大爆発ってどうなったんだろ
    2  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:19 ID:0re79maN0*
    日本の野菜も実は農薬凄いけどね。
    他の国(アジア以外)に比べて規制ゆるいからドバドバ使ってる所も多い。

    でもまぁこれを読む限り、やっぱり日本がいいなって思うわ
    3  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:30 ID:i.WOwaHO0*
    便利系はわりとどうでもいいな
    4  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:36 ID:JY2lznq30*
    ※2
    農協が悪いよ農協がー
    5  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:37 ID:.ObyW5.z0*
    中国も悪くない気がしてきた
    でもまぁ、住むなら日本かな
    6  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:41 ID:VcQuQ14H0*
    いくら便利でも自由の無い国は嫌だ。
    日本も中国のようになっていくのかもしれないけど。
    7  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:43 ID:5hvXWtDK0*
    日本人の給料で中国暮らしだからタクシーも野菜も配達も安く感じるだけだよ
    8  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:46 ID:ErV6ci.y0*
    見たところ決済と宅配くらいしかメリットなさそうだしそもそも他の先進国でも現金決済が多々あるから正直目に見えるメリットはないな
    むしろデメリットが強すぎる
    9  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:48 ID:ztfY4A4c0*
    悪い所は良く聞くけど、良い所は余り聞けないから現地のは話が聴けて楽しかったよ

    しかし中国の都市部の発展スピードパネェな
    10  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:49 ID:35j8wyY.0*
    チマチマしたメリットデメリット挙げてるけど
    他の国にはなかなか無い最大級のデメリットがあるんで、デメリットしかないと思って間違い無い
    11  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:51 ID:xmBLqxC60*
    トプ画のせいで大艦巨砲主義ぽいな
    一瞬空目したわ
    12  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:52 ID:otkfckR00*
    お父さんが大連と成都によく出張行くけど、屋台の料理は絶対食うな言うてる
    13  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:54 ID:khDmMu7k0*
    中原は平で広いから水勾配取れんねん
    上水下水が悪いのは技術力経済力では克服できん
    14  不思議な名無しさん :2019年07月04日 08:56 ID:d8kz1C9u0*
    中国等で電子マネーが流行ってる理由って「治安の悪さ」が原因だろ
    偽札・スリ・強盗対策で現金持ち歩かなくなったせい
    16  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:03 ID:JY2lznq30*
    >>14
    なるほど。
    経緯はあまり褒められたもんじゃねえなw
    17  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:03 ID:6cfgiVBK0*
    スマホ決済、便利だろうけど…通信トラブルがあった時の事を考えると不安だよね
    18  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:05 ID:W2Ho55FS0*
    日本の良いところは生きていく為に必要な環境が全て高水準
    中国はそれらが全て低水準だけど便利なサービスもあるというだけだな
    19  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:06 ID:Zx1bM7nk0*
    意外と中国人って、親切なんだよな。
    日本人と分かってても。
    割り込みとか細かなマナーでムカつく事は
    あるけど、今は随分と良くなってきてる。
    20  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:07 ID:rM.q6Kog0*
    >>2
    中国ナメんなよ

    付着してるのがそもそも農薬ですら無いんだぞ。見た目を良くするためにワックス塗るくらい当たり前。

    さらに油は地溝油だし、業者が持ってきたウォーターサーバー用の自称「ミネラルウォーター」はただの水道水だったりするし。
    うちの会社では中国に出張/出向する奴に代々「この店は安全・危険」マップがアップデートされながら受け継がれてるよ
    21  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:13 ID:DMAV7D6V0*
    いいスレ やっぱ中国もそう悪くないところになりつつあるっぽいな
    22  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:14 ID:ZBEIHVv50*
    中国デメリットがなけりゃまじで行きたいけど現状行きたくねーな
    23  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:19 ID:otkfckR00*
    >>16
    んでもって中国はQRコード決済が多いんだけど、店のQRコードの上に偽物のQRコード貼って自分に口座に金を送金させようとする犯罪者も出て来て問題になってる
    24  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:20 ID:XbdbKD.j0*
    ネット規制と共産党じゃなければねぇ
    日本でウーバーイーツ流行りつつあるけどどうなんやろ
    25  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:21 ID:9scE2xNX0*
    水道水でカップラーメンもダメってことは沸騰させてもダメってことなんか?
    なら水道水どのタイミングで使うんや
    26  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:28 ID:texmSbDS0*
    >変かわからんが羊肉はめっちゃメジャーやで

    これは日本が変なだけ
    羊は世界で一番消費されている肉やで、次いで鶏肉。
    牛豚は雑魚といってもいいレベル
    27  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:28 ID:otkfckR00*
    >>20
    そのマップいいな
    出張ってどの都市にすんだ?
    28  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:28 ID:otkfckR00*
    >>25
    洗濯じゃね
    29  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:30 ID:YMEiXJWx0*
    自分で野菜食うときは、めっちゃ洗うのに、
    店で食ったり出前とるときは気にしないのか?
    30  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:31 ID:otkfckR00*
    >>26
    羊が世界1?
    ガセネタ広めるなよ、豚が世界一だわ
    31  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:35 ID:p8bhnqLT0*
    >>2
    農薬自体に規制が掛かってるんよ
    作物の種類とか散布時期にもよるんだが、最終的には1日程度で自然分解されなきゃならん
    32  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:37 ID:p8bhnqLT0*
    >>29
    まともな中国人なら死にたくも殺したくもないから店側もよく洗うんや
    33  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:39 ID:p8bhnqLT0*
    北京の空を綺麗にするって名目で遼寧省の鉱山に突然環境規制かけて操業停止させたんだよね
    大企業は国に株を譲渡してダイナマイト配給してもらったからまた汚れてきたけど、中小は潰れたり重機で頑張ってるから昔ほどじゃない
    34  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:47 ID:jHMJaS8v0*
    挙げられてる中国の便利系はどの範囲までなのか。
    日本のは田舎であろうが一律同水準なんだが。
    35  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:50 ID:2MbzNxSK0*
    普通にお出かけ好きで安全な食品を食べて綺麗なトイレ使いたいワイには
    メリット一つもなかったなあ。
    食品の安全基準も価格に反映されてると思ったら
    300円の北京ダックよう食べへんわ。
    36  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:50 ID:rSHPimDN0*
    通販、宅配の便利さは魅力的だけどデメリットが致命的であかん
    37  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:52 ID:hsBtkLRn0*
    >>31
    中国のと比べたらまだマシということなんか……
    38  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:55 ID:hsBtkLRn0*
    >>7
    これ
    中国の給料で換算すると、都市部で暮らすの普通にしんどい
    39  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:56 ID:SXLtePfu0*
    この内容で偏見無しに
    中国のいいところを羨ましいと思った内容はなかった
    40  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:57 ID:d6YtXJB30*
    米25
    シャワーとかトイレとかかな?
    俺は目がピリピリしてシャワーすら嫌だったわ
    何度か中国行ったけど、住んでる奴凄いと思った
    全ての飯が不味い
    41  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:57 ID:hsBtkLRn0*
    >>8
    しかも、デメリット部分は俺が中国に行き始めた25年前から変わってないというね。
    いいところばかり見てると、住み始めが大変やろな。
    それでも、慣れると何とか生きられるもんだ。中国で死にたくはないけどな。
    42  不思議な名無しさん :2019年07月04日 09:58 ID:R6XTY8bd0*
    アプリ注文って、その店専用なのかな?
    日本でもそうだけど、店に入るたびにその店のアプリをインストールしてくださいってうっとおしいんだが。
    43  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:00 ID:yw8GcMVE0*
    中国は大気汚染に関しては習近平肝いりで対策してるから、工場止めたりして無理矢理にでも毎年改善させてるけど、水質汚染と土壌汚染にはまだまだ手付かずだから水道は絶対に飲んだら駄目だし料理に使っても駄目
    水質悪いのに浄水設備ケチってて、しかもインフラ急造したせいで水道菅の質が悪いわ更新も進んで無いわだから酷い
    44  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:02 ID:7xI3wgnR0*
    日本ですらキャッシュレスと宅配をあまり使わないワイ、日本一択
    そもそも中国共産党のさまざまなやり方が気にくわない
    本土の国民に対してだけでも色々あるし
    ウイグルチベット香港台湾に対しては論外のことばかりしとる
    45  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:02 ID:uwaUVcZ30*
    >>2
    自国産以外の農薬をシャットアウトしてる代わりに、自国の農薬の認可はガバガバやぞ
    マジで人体に影響あると思う
    46  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:05 ID:kxXtrHgh0*
    >>19
    中国語話せないと店を追い出される事もあるよ
    ただ差別とかじゃなくて、言葉が通じなくて面倒臭いって感じなんだけど
    人種差別に関しては日本より無いかもな
    これいうと変なレス付きそうだけど、旅行者目線の話ね
    47  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:06 ID:kxXtrHgh0*
    >>21
    実際に日本人がよく行ってるからね
    ほとんどは仕事かもしれないが
    48  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:07 ID:yw8GcMVE0*
    >>42
    大手の出前アプリがいくつかあって、店がそれに登録するって感じ
    これに関しては中国はかなり便利だけど、その分に日本以上に宅配事情は大変みたいね
    49  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:08 ID:kxXtrHgh0*
    >>29
    向こうの飲食店の厨房でもめっちゃ洗ってるよ
    調理場が見える店もあるから現地行くと分かるよ
    50  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:09 ID:mYRzCdAI0*
    >>20
    ワックスは日本アメリカでも使ってたよ、最近まで
    オレンジだとかみかんだとか
    さすがに今はないかな
    こうやっていいところをあげてくれるのはためになるな
    51  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:09 ID:kxXtrHgh0*
    >>34
    中国の広さ分かってる?
    52  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:10 ID:kxXtrHgh0*
    >>35
    トイレに関してはガチで日本が世界一だから、日本と比べちゃだめ
    53  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:12 ID:kxXtrHgh0*
    >>44
    気にしていない人が超少数かと…
    54  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:14 ID:hsBtkLRn0*
    >>12
    俺はシルクロードのバス旅で1ヶ月5キロ以上体重が減った。
    旅行中、怪しげな田舎の屋台やコンビニもどき、食い物屋(レストランとは言えない小汚い餐庁)で飯を食い続けたせいもあるけど、多分露店で売られてるカット果物を水分補給代わりに食べ続けていたせいだと思う。
    汚い手で、汚い包丁まな板で切った汚染果物を食い続ければ当然っちゃ当然なんだけど。
    喉乾く→果物屋→腹壊す→果物屋→腹壊す……の無限ループ。
    エビアンを飲んだら落ち着いたけど、果物の10倍の値段で日本より高いから躊躇した。
    55  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:14 ID:7xMspuD20*
    中国リスク高すぎだろ
    配達も何されるか分からないし
    56  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:15 ID:H4dnABT30*
    中国のいいとこ

    チャイナドレスがHでええよね
    57  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:17 ID:055pOLZw0*
    日系のコンビニ(主にファミマ)とかファストフードごろごろあるから
    オフラインでは特に不便はないんだけど
    Google、Amazon、Twitterに依存してるワイは住むのは無理
    日本の自由さを実感する
    58  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:17 ID:kYnryNzX0*
    >>23
    すげえ…
    59  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:19 ID:kYnryNzX0*
    >>46
    中国も場所によるらしいね
    親日、反日の地区によってえらい違うと聞いた事がある
    60  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:19 ID:pAhk0cYB0*
    中国人の一般工員の給料が残業込みで大体3千元~4千元、残業が多ければ5千元までいくかもって感じ。
    日本人とかは就業ビザが必要になるなら2万4千元給料がでれば就業ビザが取り易くなるので、中国は子供を育てるのに無茶苦茶金かかるので、一般の中国人の給料だと結構大変かと。
    あ、給料は広東省東莞近辺のなので他の大都市だともう少し高いかも。
    61  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:19 ID:wFGvL3dF0*
    都会の田舎の差が辛いな
    日本ならそこまで差ないし
    ってか狭いから都会すぐ行けるし
    62  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:20 ID:hsBtkLRn0*
    >>14
    でも結局、スマホ盗まれたら同じことじゃないんか?
    支払い停止手続きしてる間に使われてしまったら、その金は返ってくんの?
    63  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:21 ID:kYnryNzX0*
    >>34
    日本が一律?
    田舎に住んでからもう一度言ってね。
    64  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:21 ID:hsBtkLRn0*
    >>17
    ネットのセキュリティはどこまで信用度が高いんかね。
    心配性の日本人にまねできるかな。
    65  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:21 ID:OahGrkkK0*
    財布は持ち歩かなくて良くても、トイレットペーパーは持ち歩かないと駄目とか土人国そのものだな
    66  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:23 ID:rpqGw9.C0*
    >>51
    分かってるからこそ言ってるんだろ。
    67  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:24 ID:rpqGw9.C0*
    >>63
    この記事で「日本の良いところ」として挙げられてるモノが。
    68  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:25 ID:rpqGw9.C0*
    >>51>>63
    5毛
    69  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:27 ID:jHMJaS8v0*
    たった半年中国の都市部に居てた立場で「便利だったわー」ということ。
    日本の良いところと比較するからおかしい。
    70  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:29 ID:hsBtkLRn0*
    >>19
    そうなんか、それは良かった。
    反日運動の激しかった時は中国におる日本人の同級生が皆なかなか大変な思いしてたから、
    そこから対日感情が和らいできたというのは中国自身に余裕が出てきたからやな。
    俺も昔行く先々で地元の人に助けられてきた。
    嫌なジジイやら犯罪者やらもおったけど、まぁ総じていい思い出になっとる。
    71  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:32 ID:yw8GcMVE0*
    >>34
    電子決済は基本的に中国全土
    シェア自転車は地方都市レベルくらいならやってるけど、ルール守られず自転車が路上に放置されたりして問題になってる
    出前、宅配サービスはウーバーイーツみたいなシステムで成り立ってるから、ド田舎では無理かな
    72  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:33 ID:Z4CQAO320*
    >>69
    ネットの妄想より何倍もマシ...って思ったけど0に何掛けても0だな
    百聞は一見にしかずって諺があってね
    73  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:34 ID:h1LBGldf0*
    向こうが電子決済が普及してる理由は偽札が多すぎてもはや収拾つかなくなってきたからって聞いたぞ
    74  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:34 ID:BkOi5shk0*
    なんでも宅配って言うほど便利? 子供や家族の口にはいる食材系は自分で手にとって確認したいから、病気で動けない場合除いてべつにだな。あと野菜洗浄の話しあるけど、中国で一番売れてる白物家電は野菜洗浄器だからなw よっぽどだぞ。チャリレンタルは事実でTVでも見たけど、あれ社会問題になってる。車道も歩道もチャリかっ飛ばしで危険なうえ歩行者との事故も激増。ほんで宅配業者も車より維持コスト安いからレンタルチャリ使って、前も後ろも山盛りで過剰積載だから周囲視界悪くてもチャリかっ飛ばしだから(笑) スレ主マジで中国に住んでる?話しにリアリティー感じないけどなぁ
    75  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:39 ID:hsBtkLRn0*
    >>46
    いやいや、その通りだよ。
    差別はない。
    ただし上海・北京など大都市で昔から代々そこに住んでる年寄り(それなりに身上が良い)は、同じ中国人でも訛りや方言を馬鹿にして返事しないこともある。
    日本人なら尚更で、おかしな発音で話しかけたら犬を追い払うようにして、あっち行けされたこともある笑
    上海人の爺さんは、道を尋ねたら上海語でしか返事してくれなくて困った。。
    でも田舎だと、アジア人以外の人種差別は下手するとあるかもよ。
    76  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:39 ID:obOV.LOT0*
    >>2
    農薬凄いの、凄いの次元に大きな隔たりがあると思う
    初期ドラゴンボールの凄く強い敵と、超とかで出てくる凄く強い敵位差があると思う
    77  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:41 ID:obOV.LOT0*
    >>8
    短期だと我慢出来るが、長期で暮らすとなると我慢出来なさそうなデメリットが多い
    78  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:46 ID:xkq0Yv9.0*
    大連は田舎町みたいなもんだけどあの規模だからなあ。
    まあ、大半の日本人の中国への認識は20年くらい遅れてるよ。
    79  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:48 ID:NwFNUMTc0*
    >>74
    で、君は中国行ったことあるの?
    80  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:53 ID:yw8GcMVE0*
    >>62
    客はスマホ盗まれる事もそりゃあるだろうけど、店は強盗で売上金盗まれたり偽札で代金支払われたりすること無くなるでしょ?
    中国は客にとって安全便利だからスマホ決済が普及したというより、店が安心して商売出来るようになるから普及したのよ
    81  不思議な名無しさん :2019年07月04日 10:57 ID:hsBtkLRn0*
    >>25
    トイレ、洗濯、風呂、手洗い歯磨きがメイン
    風呂も水質が超硬水の地域があるから、皮膚の弱い人は肌荒れやアトピー起こすから注意
    硬水で腹を壊す人もいる
    水道水で直接煮炊きすると料理の味がおかしくなるし、飲むとなんか重金属の味がする
    水道管がボロくて内側がすごいことになってる気がする
    工業排水やら配管のヒビから金属汚染水の流入やら、水道水に信頼はない
    基本ウォーターサーバーで生きる
    82  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:00 ID:CrN6Yn7A0*
    まずは家から出ないとな。
    83  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:03 ID:hyUSxLqu0*
    >>80
    それもあるかもしれんが、根本にあるのは政権による圧倒的なモバイル決済推進だよ。
    中国のモバイル決済はその殆どがデビット(銀行直結)であり、クレジットカードは驚くほど普及していない。

    政府の強力な後押しにより多数のサービスが乱立した結果、当然手数料競争になり、今や手数料0%~0.5%くらいが当たり前。
    間に信販会社を挟まないからこそできる荒業だが、手数料負担がゼロに等しいからこそ小さな商店でもモバイル決済導入しやすいんだよ。
    84  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:09 ID:UrZfy2.R0*
    キャッシュレス羨ましいな
    現金ちまちま数えて出すの面倒だから日本も早くそうなってほしいわ
    85  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:10 ID:hsBtkLRn0*
    >>26
    雑魚は言い過ぎ
    まぁ羊は消費量多いやろ
    確かにイスラムと一部キリスト教徒は豚を食わんし、
    中華圏の仏教徒は牛肉断ちしてる人が多い
    でも羊料理は涮羊肉や烤羊肉(シシカバブ)、羊肉爐(煮込み)などバリエーションはかなり多い
    中国内陸部の回教徒多いところだと、飯屋のメニューが羊だらけになる。
    ちなみに中国では鴨肉、アヒル、鳩はちょっとしたご馳走。
    北京ダックもいいけど、鳩の唐揚げが美味い。
    86  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:20 ID:otkfckR00*
    >>54
    屋台はトンズラこけるけど店はトンズラ出来ないからある程度ちゃんとしてる。
    ある程度な
    87  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:21 ID:hsBtkLRn0*
    >>29
    病人が次々出て変な噂が立つと同じとこで商売できなくなるからな、まともな店ならその辺気にする。
    でも正直、あまり地元の外食は信頼はしない方がいい。日本じゃないし、管理がどこまでできてるか分からん。厨房が忙しいと、ワンタン麺に洗剤の味がする青菜が浮かんでた事もある。
    胃腸に自信がない奴は日系や外資系のレストランで食うしかない。
    ちなみに台湾ではあまり被害に遭わなかったが、それでも外食は時々ニュースになるような問題が起きるのでそれなりに気をつけた。
    88  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:22 ID:vBm8luVZ0*
    逮捕されて有罪判決で刑務所に放り込まれる国。
    それより怖いのが、日本政府が全く救出しない。
    自国民をほったらかしにして友好ムードまで醸し出す国、日本。
    89  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:27 ID:pVW1NWpn0*
    キャッシュレスは響きはいいけど、全て管理できる(させる)って事なんだけど。なんか気持ち悪いわ。
    90  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:34 ID:MFvbhGo.0*
    >>10
    こういうメリットを見る気ないやつって外国行ってもぐちぐち言ってそう
    91  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:38 ID:hsBtkLRn0*
    >>71
    便利系ってコンビニ(便利商店)事情かと思ったわ。
    中国の電子決済はかなり辺境まで進んでてビビった。ここ誰使うんだよって店にもあった。
    宅配は田舎ではまだあまり無いんじゃないか。田舎は日本と同じでモータリゼーションが進んできて、買い物や移動は車で済ます事が多い。
    逆に都会は交通の便利さに加えて、駐車場不足なのと駐車料金が高くて車で買い物は簡単じゃない。都会で宅配の需要が高いのは分かるよ。
    都市農村間の格差はこの20年くらいでかなり縮小したと思う。日本でもライフラインレベルでとんでもない村はまだまだあるけど、中国よりかはまだ少ないんじゃない?
    この先10年はどうなってるか知らんけど。
    92  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:41 ID:dI0umvpv0*
    最近どんどん中国化してきてるじゃん日本
    93  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:45 ID:hsBtkLRn0*
    >>35
    300円の北京ダックって何だよって思った。
    それ、北京ダックじゃないだろ絶対。
    アヒルか鶏の燻製だよ。
    でも食い物は日本の方がずっと安全安心で美味いのは事実。中国人はみんなそれ目当てで日本に来るとも言える。
    その点は誇れるわ。
    94  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:47 ID:AJ8Q9gJ80*
    同じく中国で仕事してた身としてはだいたい同じ感想だな。
    水に関しては本当に日本は最高だと思うし、キャッシュレス決済に関しては
    中国人が誇りたがるのもよくわかる。
    95  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:48 ID:hsBtkLRn0*
    >>43
    やっぱりそうか。
    なんかその辺、いい加減というか、大雑把なんだよな。
    何が経済大国なのかが分からん。
    96  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:53 ID:5klBvf.b0*
    創作に大きな規制かかるのがなぁ
    日本のアニメがしょっちゅう配信停止してるの見ると、正直行く気にならん
    下手な言動とるとマジで当局が踏み込んでくるらしいし
    97  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:54 ID:62EhVo8L0*
    どれだけ便利でもどれだけ凄くても、最大のデメリットである「非公開の裁判で死刑になる可能性がある」というのがあるからね?
    98  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:56 ID:EZCGPkYr0*
    >アニメ・ドラマ環境が充実してる
    >広告付きやけど日本のアニメとかドラマとか無料でめっちゃ見れる(合法的)
    >もちろん中国のやつも

    99%違法だと思われw
    99  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:56 ID:pY3LfqE10*
    いいとこ挙げていくのは素敵なことだと思うが、いかんせん中国のいいとこがひとつも羨ましくないな
    100  不思議な名無しさん :2019年07月04日 11:59 ID:sG.d8DpB0*
    食事:まったくそそられない
    安くて量:知らねーよ
    治安:住みたくない
    交通:最悪
    キャッシュレス:どうでもいい
    全く認識変わらんな チャイナ歴史・地理オタクとデブが訪問する国。
    101  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:01 ID:Fmx0GAPl0*
    >>6
    ならないよ。
    102  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:06 ID:jHMJaS8v0*
    >>71
    電子決済は他の人が言う様な理由からその路しか無かったんだね。
    自転車は想像通りで仕方ない。
    数年後無くなってそう。
    宅配は時間が経てばという感じ。
    いずれにしても「この国良いわぁ!」と言えるのは普遍的・盤石・安心感の上に成り立つべき。
    103  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:07 ID:jHMJaS8v0*
    >>72
    なんかズレてる
    104  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:14 ID:90p7dTrK0*
    中国のトイレが汚すぎて吐いたことあるw
    トイレに入って下見たらカオスでそのまま吐いた
    汚いを通り越してる、豚小屋のほうが綺麗かも
    豚小屋より臭いしこの世の地獄みたいなトイレだったなw
    105  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:20 ID:hsBtkLRn0*
    >>74
    単身赴任の場合はてんやもんに偏りやすいからな。利用してる人は多い。家族も一緒ならその必要は少ないだろ。
    自転車の問題は日本でも深刻だよ。中国だけが特異な訳じゃなく、人間が多い分、マナーの悪さが際立つんじゃないか。
    106  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:22 ID:hsBtkLRn0*
    >>104
    下を見なければいいのに……
    ボットン便所だったんだろ?あれは見るもんじゃないよ、上書きするつもりでエイッとやるもんだから。
    もっと壮絶なのをバスターミナルで見たよ。
    もう完全に使用不可だったけどね。
    107  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:23 ID:hsBtkLRn0*
    >>98
    「中国国内では」合法
    108  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:25 ID:KzUVLVY50*
    >>90
    海外旅行なんか行かんやろこういう手合いは
    109  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:29 ID:8HpgXnew0*
    川の水に廃液が混じってるから都会の水は沸かしても飲めんという話は聞いたことがある。
    110  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:33 ID:RII3jf.t0*
    仕事でよく行くけどタクシーが安いのはマジで良いわ。蘭州ラーメンが美味いね。
    111  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:41 ID:90p7dTrK0*
    ※106
    まだ中1だったんだ、だからグロ耐性無かったしw
    後は同じ年ぐらいの子供がごみ漁りしてたのも衝撃だったよ
    いい社会見学になったよ
    112  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:49 ID:w8HXRjlA0*
    偽札が横行する糞治安だから現金を使えないだけな事を思うと
    日本で現金を無くすにはまだ必要性に欠けてるのよな
    113  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:49 ID:7xI3wgnR0*
    >>78
    むしろ下手に見た目やすごいアピールが多くて嫌悪感がある
    大都市もゴーストタウンだったりするし
    114  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:52 ID:w8HXRjlA0*
    便利にするものの優先順位がおかしくないですかね?(直球)
    115  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:52 ID:7xI3wgnR0*
    >>88
    ウイグルチベット台湾香港などの扱いを見ても
    全世界が足並み揃えて中国にノーを突きつけるべきなんだがな
    まともな軍備ではない日本は率先して危ない主張ができない
    ましてやすでに政治や沖縄に親中・買収済み勢力が多数いるし
    116  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:52 ID:ij1nQ.3S0*
    公道は本当にヤバい。運転が荒いというか、行ったもん勝ちみたいな感じだし、右折(日本でいう左折)は基本的に赤信号でもできるから歩行者は常に死と隣り合わせ。トイレはデパート等やホテルは問題ないけど駅とか公衆トイレは異臭が酷い。
    ぶっちゃけその辺りがまともだったら日本よりも進んでるが、都市部と田舎の差が激しいし、中国語が理解できない人は1人で行かない方が身のため
    117  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:53 ID:7xI3wgnR0*
    >>110
    日本の地方都市レベルの感想で草
    118  不思議な名無しさん :2019年07月04日 12:58 ID:u605z24q0*
    まあ電子決済は個人追跡と表裏一体だがな
    前のデモでも参加者はわざわざ切符かっとったやろ
    119  不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:07 ID:texmSbDS0*
    ※30
    あ?宗教フリーの羊さんをなめんなよ
    悔しかったら豚毛で毛糸のパンツでも編んでみろ
    120  不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:09 ID:JT3ja.Kx0*
    素直にいろいろ便利なとこあるんだなあでいいのに
    まず粗探しし始める日本人の方がキモい
    121  不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:11 ID:7xI3wgnR0*
    >>120
    中国共産党とか粗しかないぞ
    122  不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:18 ID:e2GDqsVE0*
    トイレットペーパー持ち歩くよりサイフ持ち歩いた方がいいわ
    123  不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:20 ID:KOHjeDgu0*
    >>104
    中国でダメならインドのトイレなんて
    卒倒するだろうな
    124  不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:40 ID:JT3ja.Kx0*
    >>70
    確実に日本から出たことないネトウヨキッズだぞ
    外卖(出前)がチャリで来るわけねーだろ
    125  不思議な名無しさん :2019年07月04日 13:47 ID:S0lZ4z0J0*
    あれって配達が発達しているというより、失業率が高いから底辺が便利屋感覚でコキ使われてるんじゃなかったっけ?

    あと台湾しか言った事ないけど、絶対に大陸系の豚肉の料理は美味いと思う
    126  不思議な名無しさん :2019年07月04日 14:03 ID:b8ZbCrqA0*
    こういうフラットな意見は参考になるな
    日本は電子マネーの規格が多すぎるの何とかしてほしいわ
    中国共産党みたいな強権がないとまず無理だろうけどさ
    127  不思議な名無しさん :2019年07月04日 14:43 ID:dNxMsToB0*
    >>103
    どこが?
    128  不思議な名無しさん :2019年07月04日 14:55 ID:sdoDii6B0*
    レンタサイクルは便利だけど会社がちゃんと管理してないしマナー徹底してないからめっちゃ邪魔な所に乗り捨ててたり、新しい自転車を独り占めするためにQR削って他の人に使えなくしてる輩もいたな
    やっぱりどうしても他人を気にする国民性じゃないから慣れない人は徹底的に慣れないね
    フルーツは安くて美味い 大連のさくらんぼ食べたら山形のさくらんぼがショボく感じるくらい
    129  不思議な名無しさん :2019年07月04日 15:10 ID:Xy3Ub5U00*
    >>119
    豚肉の世界の豚の消費量35%やぞ
    ソースは豚肉 消費量で検索したらなんぼでも出て来るわ
    130  不思議な名無しさん :2019年07月04日 15:31 ID:DLPbFMRI0*
    中国のメリットに全く魅力を感じん
    デメリットが怖すぎるわ
    旅行ですら行きたくない
    131  不思議な名無しさん :2019年07月04日 15:35 ID:7X9rGWn10*
    >>27
    うちの場合は上海近郊から無錫近郊あたりだよ。

    こういう、自助努力ってけっこう大切
    132  不思議な名無しさん :2019年07月04日 15:37 ID:vC8s9Zx80*
    中国のいいところとして紹介されてる部分が微妙過ぎて
    やっぱり日本でいいわってなるわ
    133  不思議な名無しさん :2019年07月04日 15:53 ID:AnIXbG6j0*
    水道水使ったらダメだったらいくら洗っても駄目じゃないか
    それと歯磨きとか風呂とかも汚いわけだろ?
    結構致命的じゃね?
    134  不思議な名無しさん :2019年07月04日 15:53 ID:25c6AA9q0*
    >中国の野菜はクッソ安いけど中国人でもめっちゃ洗う場合によっては洗剤使う

    その洗剤がまたヤバイやつなんじゃないの
    水の宅配も水道水かもしれん
    中国は信用できんわ
    135  不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:00 ID:6csSMC4F0*
    まあ日本の給料で考えると全てが安いってのは圧倒的メリット
    136  不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:07 ID:S0lZ4z0J0*
    >>133
    水道水が飲めるのって、ごく限られた国だけなんよ
    水道水でゴクゴク飲むのは大量の菌を接種する事になるからダメ
    逆に歯ブラシとか、風呂なんかみたいに体内に殆ど入らないのは問題ない
    もちろん途方もなくヤバい国では、日本人はちょっと生水を接種しただけでお腹を壊すけどね
    137  不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:23 ID:Wt5Aio.T0*
    ワイは店舗の料理でおなか壊したからもう無理
    ホテルの料理しか食べれない
    出張行きたくなくて会社辞めたし
    138  不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:28 ID:yXBdbKec0*
    ※2
    まず農薬が絶対害悪って概念から考え直した方がいいぞ
    農薬カテゴリの中には重曹だって含まれてたりするし
    139  不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:31 ID:7mvTN8Dn0*
    ご飯とかはどうしてもやね
    日本で食べるちうか料理はなんやかんやで日本人向けの味付けにしてある
    140  不思議な名無しさん :2019年07月04日 16:36 ID:OT.ZQzj80*
    水周りとメシが致命的過ぎて日本を出ようと思わん

    上下水道とも水周りが日本より安くかつ安全で、かつメシが日本よりバラエティに富んでる国ってあるか?あったら行ってみたいんだが
    141  不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:01 ID:pcWzb3Vc0*
    とりあえず糞シナチョソヒトモドキは絶滅してくれwwww
    ゴミ以下の害虫だから逝けwwww
    142  不思議な名無しさん :2019年07月04日 17:27 ID:htnsYVr90*
    先進国と発展途上国が入り混じってるから微妙なんだよぁ
    なんでも爆発するし
    143  不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:28 ID:UHEX6tCe0*
    >>115
    中国が畜生なのは事実だけど、欧米もエゲツない事しとるぞ。
    144  不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:32 ID:RAp3xk6Y0*
    政府と食品の安全性さえ我慢できれば中国も良い感じだね。この2つの問題はおおきすぎるけど
    145  不思議な名無しさん :2019年07月04日 18:47 ID:mja7ayFx0*
    まーた旧満州限定の話か。旧満州は今でも親日多いし中国内陸や北京系と雰囲気もぜんぜん違うっての。旧満州、香港、深セン、沿岸部都会の北京、上海限定の話はもう良いよ。てかそのマシな方のところでさえ微妙だし。
    146  不思議な名無しさん :2019年07月04日 20:48 ID:vhKUAQCF0*
    中国は自然に子供を誘拐しようとしたり売買を持ち掛けるんやろ
    地獄やん
    147  不思議な名無しさん :2019年07月04日 21:31 ID:zwziI4a40*
    >>118
    そういうことだろうな。
    ジョージ・オーウェルの1984の世界を地で行くのが中国。
    148  不思議な名無しさん :2019年07月04日 21:52 ID:cLcuCzU20*
    デメリットが強すぎる
    なんやトイレットペーパー持ち歩くって
    149  不思議な名無しさん :2019年07月04日 22:24 ID:zxFF6bWL0*
    >>30
    日本で開かれる皇室主催の晩餐会では、皇室で飼育されてる羊を
    使った料理も出されるんじゃなかった?
    豚や牛は、宗教上の理由で食べられない人もいるってのもあるけど。
    150  不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:06 ID:LWx.JaQp0*
    >>69
    別に比較はしてないやん
    日本のいいところと中国のいいところあげてるだけ
    そういうお前はさぞ海外経験豊富なんだろうな
    151  不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:06 ID:LWx.JaQp0*
    >>73
    だから何だよw
    便利なものは便利だわ
    152  不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:07 ID:LWx.JaQp0*
    >>133
    それ海外じゃわりとあたりまえやで
    153  不思議な名無しさん :2019年07月04日 23:08 ID:LWx.JaQp0*
    >>148
    海外じゃ当たり前やで
    ここまで綺麗で設備のあるトイレなんてほんとに日本だけ
    154  不思議な名無しさん :2019年07月05日 00:04 ID:P5tioJSX0*
    友達が中国留学行ってるが至る所が汚いが、飯は美味しいらしい がめついやつは向いてるだろうな
    バ韓国に行くよりはマシかなってレベル
    155  不思議な名無しさん :2019年07月05日 00:23 ID:95aSXk4b0*
    >>9
    天津なんか4大都市に次ぐ都市やしなぁ
    大連も日本が開発した物が残ってたり昔から都会やで
    156  不思議な名無しさん :2019年07月05日 01:35 ID:PUbvWKiI0*
    >>2
    そりゃぁ日本では生分解性に優れ残留性もほとんどない農薬しか認可されなくなったからな。

    哈爾濱かな?大連かな?
    157  不思議な名無しさん :2019年07月05日 02:02 ID:izIFSFhJ0*
    農薬は劇薬、毒物ですよ。やっぱ農薬まみれの中国食品は恐いな。それから・・重曹はパンなど普通に食品に入ってるし、家庭でもてんぷらをカラッと揚げたりする時に普通に使われる安全な食品添加物。劇薬毒物の農薬とは全く違うだろ。しれっと重曹と農薬を一緒のカテゴリにするのはどうかと思うわ。
    158  不思議な名無しさん :2019年07月05日 03:12 ID:2fL3Q7hO0*
    キャッシュレスなんて余計な中間業者に金とられて管理までされてるいかにも共産主義のアホシステムやん、ここでそれを誉めてるのはその中間業者の回し者かアホだけ。
    159  不思議な名無しさん :2019年07月05日 03:14 ID:2AipxTc40*
    財布持ち歩くくらいいいだろとか言ってるやつ
    ワイもそう思ってたが日本帰ってきたらちょいちょいATM寄る必要あってしかも手数料取られんの嫌になるで
    あと電子決済やと割り勘の時もスマホで送信して終わりや
    160  不思議な名無しさん :2019年07月05日 05:46 ID:4t6XOLC.0*
    で、中国勤務の日本人には漏れ無く公安警察が張り付いて監視してるだろ
    何を理由に逮捕監禁されるかわかんないから行かない
    161  不思議な名無しさん :2019年07月05日 08:04 ID:O11jrL2p0*
    >>150
    横ですまんが、「旅行とかチョット滞在する分には良い所」と「長期にわたって生活するにあたって良い所」が同列に語られている所があるから指摘されてるんじゃないの?

    旅行をするにあたって、現地人をゴミみたいな価格で雇えるのはメリットかもしれないけど、そこで暮らすにあたっては自分がゴミみたいな価格で雇われるって事だから全く良い事ではない
    162  不思議な名無しさん :2019年07月05日 10:30 ID:MIYNmGvL0*
    観光地での中国人のマナーの悪さがテレビやネットで喧伝されてるけど
    実際そんなの見たことないんだよなー
    海外旅行できる富裕層・中流階級層が多いからってのはあるにしても、見ると聞くとじゃ大違いだなって思う
    北海道、京都なんか外国人観光客だらけだったけど騒いだり割り込んだりする人見ないし
    真冬の新千歳空港で欠航になって深夜に人があふれ返ってたときも騒ぐ人いなかった
    163  不思議な名無しさん :2019年07月05日 10:34 ID:Jap4e.qE0*
    >>161

    日本みたいにゴミみたいな価格で現地人が雇われてて、オマケに物価までクソ高いよりはマシじゃね?w
    164  不思議な名無しさん :2019年07月05日 11:19 ID:KVgKRUTR0*
    >>163
    中国の物価が安い訳じゃないよ
    日本円が高いだけ
    中国で働かされたら給料も安くなるよ

    IDがジャ〇なのはどうにかならんのか
    165  不思議な名無しさん :2019年07月05日 11:52 ID:BAzQqgCG0*
    給料低い日本人はそもそも労働ビザ出ないぞ
    166  不思議な名無しさん :2019年07月05日 14:16 ID:QxCgT61.0*
    >>151
    わたくしと知能レベルに差があるから話しかけてこないで
    167  不思議な名無しさん :2019年07月05日 14:17 ID:QxCgT61.0*
    クレカで十分じゃん
    なんで電子決済推進にこだわるの?って考えると色々と正体見えてくるんだよね、この手のって
    168  不思議な名無しさん :2019年07月05日 14:46 ID:aveX9mpV0*
    平和なスレでええまとめや…
    と思ってコメント欄見たらひどいことになってて草
    169  不思議な名無しさん :2019年07月05日 15:14 ID:ERxj.vzC0*
    >>2
    農家が聞いたらブチ切れられそうな嘘を平気で書くな
    170  不思議な名無しさん :2019年07月05日 17:44 ID:ew5LDmtx0*
    ぶっちゃけ中国でキャッシュレス流行ってるのって偽札対策だからな
    国際的な観光地以外は現金自体使えないとこも多くてヤバい
    自国通貨に信用がないとかマジで笑う
    171  不思議な名無しさん :2019年07月05日 18:15 ID:l4INmgMl0*
    まぁガチで「臭いものに蓋」というか埋めちゃう土人の国なのは変わってないからな
    そりゃ信用あるわけない
    172  不思議な名無しさん :2019年07月05日 20:46 ID:ode5pY8H0*
    >>162
    明らかに自分が見てないだけ。
    173  不思議な名無しさん :2019年07月05日 20:54 ID:ode5pY8H0*
    国や組織の主導だけでは成し得ない、長年(数十年レベルどころじゃない)の個人単位の意識の積み重ねで実現している盤石の安全・精度。
    金と強制力の勢いで実現させた利便性。
    後者とて否定されるものでは無いが、前者と比較するものでは無い。
    174  不思議な名無しさん :2019年07月05日 22:00 ID:KK5b14iv0*
    >>83
    日本も店側の決算手数料1%以下にしないと完全なキャッシュレス普及はムリだと思う

    小さい店で5〜8%売上取られたらコーヒーつき千円ランチなんてやってらんない

    医療系でも保険医療は窓口会計数百円の世界だし大病院以外、普段でかくてムリだわ

    175  不思議な名無しさん :2019年07月05日 22:46 ID:vl1DGKNY0*
    スマホ決済の一本化は素直に羨ましい。
    日本は乱立しすぎ。
    176  不思議な名無しさん :2019年07月06日 18:36 ID:C0Ci6dcY0*
    >>172
    中国国内で割り込みとかしてると
    田舎者扱いされる
    それに理不尽な割り込みされたら口論になる
    だから意外とマナーは守られてる
    177  不思議な名無しさん :2019年07月24日 13:26 ID:Rvl8klO.0*
    中国ディス時の語彙にユーモアあって草
    公道をレースゲームだと思ってるてw
    一生住むとかじゃなく、短期間ならなんだかんだ楽しめそう

    あとは中国共産党が前時代的な支配をしているがクソデカデメリットではある
    178  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:49 ID:c.g2R4hY0*
    >>2
    こういう馬鹿は支那産の食い物だけ食って、繁殖もせずに早い内に土の下に入って貰いたいもんだ。
    つか、できるなら埋まるのもどこか他所の大陸にでも埋まって貰いたいねぇ。
    179  不思議な名無しさん :2019年08月11日 19:43 ID:FQ7WwvwT0*
    >>101
    やったぜ
    180  不思議な名無しさん :2021年07月29日 11:46 ID:QFgcPm6j0*
    中国の飯がうまいとかありえねー
    北京のホテルですら味付け微妙なものしか出てこなかったぞ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事