3: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:23:31 ID:eQc
中国のいいとこ1
なんでも携帯決済でいい
ガチで財布を持ち歩く必要がない
19: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:28:57 ID:Hkp
>>3
これはめっちゃええなあ
日本もはよこうなってほしい
13: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:26:45 ID:eQc
日本のいいとこ2
店にトイレットペーパーがある
中国はトイレットペーパーがないことが多いから持ち歩く
51: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:44:56 ID:ROb
>>13
致命的過ぎて草
18: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:28:50 ID:eQc
中国のいいとこ2
町中にレンタル自転車がある
適当に乗ってどこに乗り捨ててもOK
最近は電動のやつも増えてる
24: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:31:15 ID:3tr
>>18
すげーなどないなシステムなんやろ
126: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:15:36 ID:foX
>>18
これアプリ登録めんどいんだよな
130: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:17:04 ID:eQc
>>126
最初にアリペイ使えるようにするまでは大変やな
一回使えるようにしたらあとは全部バーコード、ピッwなんやが
23: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:31:14 ID:eQc
日本のいいとこ3
野菜の安全を気にしなくていい
中国の野菜はクッソ安いけど中国人でもめっちゃ洗う
場合によっては洗剤使う
25: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:33:17 ID:eQc
中国のいいとこ3
タクシーが安い
うろ覚えやけど15キロでも25元(400円)くらいやからとりあえずタクシー
26: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:34:49 ID:eQc
日本のいいとこ4
トイレットペーパー流すのに気を遣わなくていい
中国でも流せんことはないがよく詰まるからちょっとずつ流したり頻繁にスッポン使う
29: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:37:15 ID:eQc
中国のええとこ5
ほぼ全ての飲食店が出前やっててアプリで注文できる
ワイがよく食ってた北京ダックは配送料込みで20元(約300円)
31: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:38:13 ID:tp6
>>29
すごいな
どこまで配達してくれるんや?
34: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:38:59 ID:eQc
>>31
店によるけど大体5キロくらいが多い気がする
それ以上やと冷めちゃうからな
37: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:39:43 ID:tp6
>>34
店の人が配達するんか?
38: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:40:20 ID:eQc
>>37
いや、基本的に配達専門の人や
店がやるパターンもたまにあるが
33: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:38:37 ID:Hkp
はえーめっちゃええやん思っても
デメリット見るとそれはちょっと厳しいなぁ……っていうのがあって悩む
結局一長一短やねんな
トイレットペーパーないのとか野菜洗剤で洗ったりするのは厳しいわ
42: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:41:41 ID:eQc
日本のええとこ5
交通安全意識が高い
中国人は公道をレースゲームやと思ってる
47: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:43:24 ID:tp6
>>42
そしたらタクシーもよく事故るんか?
50: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:44:38 ID:eQc
>>47
ワイは遭遇したことないけどいっつも怖いなあ思ってるわ
49: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:44:30 ID:tXQ
宅配が特化してるから中国は唯一スタバ崩壊
日本はあとを追ってるがな
52: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:45:23 ID:5Dl
日本に来た中国人はキャッシュレスじゃなくて不便て言うとったなぁ
タクシーはぼったくりとかないの?
55: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:45:56 ID:ROb
というかイッチは中国のどこ行ってたんや?
58: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:47:30 ID:eQc
>>55
東北の方の都市部やで
57: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:46:45 ID:eQc
中国のええとこ5
スーパーも宅配してくれる
もはや家から出なくていい
配送料は3元(約50円)程度
61: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:48:22 ID:tp6
>>57
宅配系はすごいな
60: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:48:06 ID:5Dl
配送料安くて良いな
62: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:48:51 ID:3tr
中国って一生引きこもりできるんやない
なんか物価も安そうやし
ネットは完璧やし
66: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:50:36 ID:ROb
>>62
一部地域に限った話やからなんとも言えんやろ
63: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:49:10 ID:eQc
日本のええとこ6
風俗がある
中国も裏ではあるけど完全違法やから捕まった時のリスクがヤバい
64: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:49:49 ID:2aa
>>63
5年ほど前のマカオは凄かったなぁ…
216: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:57:18 ID:qFn
>>63
共産主義特有の性風俗や反社に対する厳しさ正直好き
正直反社の資金源になるからそのくらい厳しくてもええやろ
71: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:53:57 ID:eQc
中国のええとこ6
アニメ・ドラマ環境が充実してる
広告付きやけど日本のアニメとかドラマとか無料でめっちゃ見れる(合法的)
もちろん中国のやつも
74: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:55:15 ID:aTb
>>71
羨まC
72: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:55:06 ID:ROb
>>71
広告って日本企業の広告なんやろか?
それともその広告出してるところが日本のアニメ買って流してるとか?
77: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:56:28 ID:eQc
>>72
多分日本企業が放映権を売ってるんやと思うで
73: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:55:12 ID:eQc
まあ今パッと思いつくのこんなもんやなあ
75: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:55:58 ID:aTb
ご飯おいしい?
78: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:57:09 ID:eQc
>>75
おいしいけどやっぱ日本人としては日本の方が好きやな
76: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:56:26 ID:Hkp
野菜をよく洗わないで食ったらどうなるんや?
お腹痛い痛いになるんか?
82: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:58:13 ID:eQc
>>76
直ちに問題はないけど長期的にはあかんとかやと思う
ワイは火鍋以外では腹壊さんかったし
85: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:59:09 ID:Hkp
>>82
はえーサンクスやで
84: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:58:54 ID:ROb
確か農薬ドバドバなんやっけ?
89: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:00:30 ID:eQc
>>84
らしいな
実際どうなんかわからんけど中国人でもめっちゃ洗うのは確かや
81: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:58:08 ID:EOy
ちうごくの写真とかない?
87: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:59:58 ID:eQc
91: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:01:06 ID:ROb
>>87
大都市で草これなら整備されてて当然やね
というかこういうところでも便所があれってことは日本が特別ってことか
88: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:00:22 ID:3tr
う~ん大都会
90: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:00:51 ID:Hkp
なんかこうして見るとあんまり日本と変わらんなぁ
95: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:02:20 ID:tp6
大連って都会やな
一時期オフショア開発流行ってたな
83: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:58:54 ID:B7X
中国は1年滞在して未開の地まで探索したけど悪いとこではないね
86: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)16:59:36 ID:rJV
オトンの知り合いが中国に転勤したら水が全然合わなくて帰ってきた時激ヤセしとったぞ
92: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:01:15 ID:eQc
>>86
まさか水道水飲んでたんか?
それは絶対あかんでカップラーメンもあかん
96: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:02:21 ID:B7X
中国は行って体重落ちる方が自然なくらいよ
97: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:02:48 ID:eQc
日本のええとこ7やな
水道水飲んだりカップラーメン作ってもいい
中国は炊事用のでっかいタンクの水買うねん
それがなくなったら宅配してくれる
99: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:03:07 ID:aTb
>>97
はえー
98: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:02:59 ID:rxm
中国って大気アカンらしいがマスクした方がええんか?
101: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:04:06 ID:eQc
>>98
ここ数年めっちゃ良くなったみたいやで
でも北京とかは日によって結構ヤバいとは聞く
100: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:03:26 ID:kXf
悪いところではなくて良いところを挙げるのはええことやな
102: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:04:11 ID:ROb
>>100
ワイは両方上げてるのがええとおもう
106: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:05:50 ID:eQc
中国のええとこ7
食事の量が多い
思ったより少ないから追加でってことはほぼない
多すぎたら残してもいい
108: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:06:44 ID:N9x
>>106
ええやん
110: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:08:22 ID:N9x
でもむこうの食事ってどんなんなん
114: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:10:12 ID:eQc
>>110
いろいろ中華料理食った結果達した結論が
日本人がうまいと思う中華料理はもう日本でとっくにメジャーやってことやな
例外は北京ダック、火鍋、木須肉くらいや
119: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:11:46 ID:ROb
>>114
まあまずいものをわざわざ他国で作って売ろうとはせんからな
111: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:08:23 ID:3tr
韓国もそないな食文化やな
なんか残させるまで客人に食事を出すのがマナーらしい
116: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:11:00 ID:eQc
まあ日本でも中国でもメジャーな中華料理はそんな変わらんで
全く同じでもないけど
118: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:11:18 ID:jbM
変なもの食べた?
127: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:15:37 ID:eQc
>>118
変かわからんが羊肉はめっちゃメジャーやで
日本の牛豚鶏に並ぶかそれ以上
128: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:15:52 ID:ROb
一部中華料理は日本人向けにアレンジとかされてるからの
131: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:17:40 ID:c20
まあ日本みたいに電子マネー乱立してないからね
アリババしゅごい
137: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:19:00 ID:eQc
>>131
ワイは基本ウィーチャットやったが
まあどっちかやな普通
133: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:18:21 ID:eQc
135: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:18:47 ID:kXf
>>133
とりあえずパンダかわいい
138: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:19:20 ID:n7y
日本人用にアレンジされた中華料理好きすぎる
ちょっと重いけど飽きへん
136: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:18:57 ID:ROb
中国でのワイ「おkぐーぐる!美味しい中華料理屋教えて」
グーグル「王将です」
139: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:19:44 ID:kXf
>>136
Googleは使えないやろ…
149: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:23:10 ID:eQc
まあ空港でラインとか全部使えなくてびっくりした~言っとるやつおったで
それすら調べずによく海外行こうと思ったなってその根性は好きやで
150: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:23:53 ID:ROb
>>149
草
164: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:30:50 ID:ROb
中国の風呂ってどんな感じなんやろ
167: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:33:47 ID:eQc
>>164
ちょっと高めのホテルでもシャワーしかないで
ユニットバスがほとんどやな
171: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:36:51 ID:ROb
>>167
おーん 湯船には入れんのは少し気になるな
174: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:38:00 ID:Tm0
ちうごくのタワマンめっちゃポコポコ生えとるけどあれほんとにぎっちり人住んどるんか?
175: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:38:47 ID:IB1
>>174
投資目的で買ったり売ったりしてるから、立ちすぎてゴーストタウン状態になってるとこもあるで
176: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:38:53 ID:eQc
>>174
逆に一軒家全然ないしせやろなあ
ワイはそこまでよく知らんが
177: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:41:43 ID:ROb
土地広いから出きることやろな
181: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:43:46 ID:Tm0
>>177
沿岸部の人口密度は日本なんかより遥かにエグいぞ
188: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:47:12 ID:ROb
179: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:42:08 ID:hpU
差別ってあるの?
183: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:45:01 ID:eQc
>>179
ワイは感じたことないで
黙ってりゃ中国人やし言葉通じなくても韓国人かもしれんし
日本人やって明確にわかってもそうなんやふーんで終わり
184: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:45:25 ID:N9x
>>183
ふーんで終わってるやん
187: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)17:46:44 ID:eQc
>>184
ワオ!ジャパンイズクール!!!なんかなるのテレビの中の世界だけや
231: 名無しさん@おーぷん 19/07/03(水)18:15:37 ID:eQc
ほなまた