不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    105

    【世界遺産】仁徳天皇陵の墓荒らしは許さない←これ

    NintokuTomb


    1: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:00:43 ID:65H
    1000年以上前の人の墓とかどうでもいいだろ

    聖徳太子が登場する前の謎の空白の400年間とかいう古代史の謎
    http://world-fusigi.net/archives/8447656.html

    引用元: 仁徳天皇陵の墓荒らしは許さない←これ

    2: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:02:14 ID:65H
    今の発掘技術では遺物が失われる可能性があるので現状維持とかはわかるよ
    でも墓荒らしは許さないって感情論やん

    3: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:03:17 ID:gXO
    いや犯罪やし



    4: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:04:32 ID:P7W
    お墓荒らすのはあかん

    5: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:06:33 ID:65H
    >>4
    改葬するついでに現状把握という名の調査するだけなのでセーフ

    8: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:09:59 ID:fY4
    世界遺産になったやろ

    14: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:11:45 ID:65H
    >>8
    世界遺産だからこそ調査すべきやと思うんやけどなぁ

    10: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:10:09 ID:Dkf
    ワイでも1000年後に自分の墓荒らされたらブチ切れるわ

    17: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:13:58 ID:65H
    >>10
    そこに~私は~いません~やぞ

    11: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:10:41 ID:fY4
    ぶっちゃけ本当は仁徳天皇の墓じゃない説が有力っていう

    12: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:11:25 ID:gXO
    >>11
    誰が入っとるかどうでもええ気がするけどな
    世界最大級の墳墓ってだけで十分ちゃう?

    15: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:11:48 ID:fY4
    箸墓古墳は徹底的に掘り返して調べるべき

    16: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:13:44 ID:C7y
    他国で発掘調査が積極的に行われているのは旧王朝の墓だからだ!日本の場合は現王朝に連なるものだから禁止!って論調もあるけど
    ほんなら南北朝時代以降は自由にやってええんやな

    18: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:15:47 ID:fY4
    仁徳天皇って倭の五王のひとりでちょうど大和朝廷成立期の天皇やから
    発掘調査したら大和朝廷成立の秘密が明らかになるんだよなあ

    19: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:24:09 ID:2oC
    現地調査は何度もやっとるんやけどな
    埴輪の破片やら石室の形式やらわかってることはいくつかある

    20: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:26:52 ID:i3e
    既に盗掘はされてるとは思うけどな

    21: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:27:57 ID:fY4
    >>20
    鎌倉時代くらいにはすでに「なんやこの丘?」みたいな認識で墓と思われてなかったから逆に無事そう

    25: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:29:23 ID:sFt
    >>21
    マッカーサーが掘り返したんや?

    23: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:29:03 ID:anB
    墓調べるのも重要っぽいけど仮に価値のありそうなものが一緒に埋められてたとしても大昔に盗まれてそう

    24: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:29:08 ID:uAh
    宇宙人が関わってるからそこは隠さなければならないから

    27: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:30:48 ID:AAm
    まぁ土壌の性質上遺体は無いだろうし鉄剣やら鉄の靴やら勾玉とか地方豪族の古墳と対して変わらなそうではある

    30: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:32:15 ID:oUO
    とっくに盗掘されてるやろ
    録に警備してない明治以前とか戦中戦後直ぐのゴタゴタ時代とか
    戦後大量に入ってきた皇室や歴史に畏怖畏敬の念も常識も持ち合わせてないシナチョンあたりが手をつけてないとは思えん

    32: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:32:39 ID:MPc
    >>30
    キトラ古墳も盗掘されてたしな

    33: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:33:17 ID:AAm
    盗掘がされてなかった奇跡的な藤ノ木古墳

    34: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:33:42 ID:anB
    卑弥呼は結局天皇家の大元やと思ってええんやろか
    日本の書物に卑弥呼って名前は一切出てこないのが謎やけど

    46: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:43:01 ID:sFt
    >>34
    卑弥呼 公孫氏

    35: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:34:00 ID:fY4
    アメリカのボストン美術館に仁徳天皇陵出土とされている銅鏡や環頭大刀などが収蔵されている。
    これらの品は、1908年(明治41年)には既に博物館に所蔵されていたようで、梅原末治によって紹介されている。

    明治の時点で掘り返されてるんやね

    39: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:36:04 ID:sFt
    >>35
    それ勝手に入って持って行ったんか?

    36: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:34:22 ID:rex
    そもそも仁徳天皇陵って今は言わないし

    38: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:35:36 ID:oUO
    卑しき呼称と書いて卑弥呼ってのもよく解らんね

    43: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:37:52 ID:kqn
    >>38
    中国人「ワイら以外は野蛮人やし…これでええか!」

    41: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:36:46 ID:anB
    というかなんで調べられへんのに仁徳天皇陵ってわからんや

    42: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:37:14 ID:AAm
    >>41
    宮内庁が言ってるんだから仕方がない

    44: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:38:19 ID:anB
    >>42
    その辺にある大きな誰も知らん墓を
    「あれは天皇家の墓やで」っていうてるようなもんやんけ

    47: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:43:05 ID:2oC
    >>44
    古事記や日本書紀などの史料を確認した上なんやろ
    確実性は皆無な気もするけどね

    48: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:43:07 ID:qij
    ていうかあれ鍵穴やぞ
    昔の文献で読んだことある

    55: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:47:13 ID:oUO
    >>48
    ワイもその文献に目を通した記憶がある!
    たしか地球の自転に影響及ぼして磁力を……ダメだ思い出せない
    あぽろんうぃんどう?マグネットぱわー?ぱーへくと超…

    50: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:44:03 ID:2oC
    箸墓古墳から金印でも見つかりゃ一発ツモなんやけどな

    51: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:44:59 ID:ICS
    ワイは学術調査はしたらええと思うけど観光化には反対やな
    ピラミッドといい大量の外国人観光客が埋葬地で自撮りって景観はちょっと違うんちゃうかと思う

    53: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:46:45 ID:tDd
    上石津ミサンザイが仁徳陵で大仙は履中陵やと思ってるわ

    54: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:47:04 ID:fY4
    生け贄とかの人骨がわんさか出てきたらどうすんの?

    56: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:47:26 ID:2oC
    >>54
    全部溶けてる

    57: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:48:07 ID:fY4
    >>56
    弥生人の人骨だって残ってるやん

    59: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:49:02 ID:tDd
    >>57
    残ってるのはごくレアケースやぞ

    61: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:53:35 ID:oUO
    せいぜい2000年前やろ?よっぽどの火力で火葬してなきゃ人骨出るやろ
    骨で身長やら体格やら大体の年令わかるし過去の盗掘者が弄ってなきゃエジプトミイラより楽に遺伝情報も拾えんじゃねーの?

    62: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:56:30 ID:2oC
    >>61
    日本の土壌は酸性よりだからかなり人骨は残りにくい
    その中でも発掘されるケースは無くもない

    64: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:57:31 ID:sFt
    縄文人とかどうなんねん 骨が丈夫なんか

    68: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:00:47 ID:2oC
    >>64
    貝塚からは人骨は出やすいね
    貝殻はカルシウムやから酸性土壌と中和して骨は残りやすい

    65: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:57:32 ID:hjx
    あの墓に収められてるかつての天皇のDeNAと今の皇族のDeNAが一致せず、それは今の皇族はかつての天皇を打ち倒してこの国に君臨している偽物という唯一無二の証拠になるから発掘調査が禁じられているっていう妄想しとるのワイだけ?

    69: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:05:10 ID:fY4
    道路ぶっ通すのはええんか?
    no title

    no title

    71: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:06:14 ID:tDd
    >>69
    宮内庁「陵墓に治定されてなければどうでもええで」

    72: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:06:21 ID:2oC
    >>69
    線路通すためにぶった切ったり土地開発のために破壊もしてるからへーきへーき

    74: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:08:26 ID:2oC
    遺跡は現状把握したら埋め戻すことも少なくないで

    75: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:08:34 ID:oUO
    縄文人 骨 出土でググると出るわ出るわ
    やっぱ初期からカウントしても一万数千年しか時間経ってねえから骨は化石にもならんで残るんやなあ
    古墳なら遺体は石棺に収まってんやろから死んだ形のまんま綺麗に骨になっとるやろな

    82: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:17:56 ID:2oC
    >>75
    上でも言ってる理由で貝塚からはかなりの数が発掘されてる
    それ以外でも発掘されることはある
    盗掘されなかった藤ノ木古墳でも人骨は一部のみ

    83: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:19:22 ID:fY4
    藤ノ木古墳って皇族の墓なんかな?

    86: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:21:24 ID:tDd
    >>83
    穴穂部皇子と宅部皇子説が有力

    84: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:20:25 ID:2oC
    結局骨の残る残らないは土壌の問題
    石灰土壌なら残る傾向だけど
    近畿の土壌をよく知らんけど大概酸性土壌やないか

    85: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:20:38 ID:oUO
    地震、火山、土砂崩れ、掘り返して開墾、普請、野性動物エトセトラエトセトラ
    砕けて混じって土に還る骨も多いやろけど
    弱酸性の雨水で人骨カルシウムまるまる全部溶かすにゃ一万数千年はちょっと短いんじゃないの?

    88: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:24:34 ID:oUO
    一万数千年で骨も残さず溶けて消える土壌やったら日本で化石一個も出てこんぞ?

    89: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:32:22 ID:2oC
    >>88
    なんの化石や
    恐竜とかやったらそもそも地層が違うし縄文弥生の地層の話なら化石は関係ない

    90: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:34:09 ID:fY4
    化石って骨じゃなくて石やろ

    91: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:43:03 ID:oUO
    縄文人より前から日本列島にいて縄文初期ぐらいまで生きてた哺乳類の化石
    ガッコで習わんかった?小学校の高学年か中学校の最初か忘れたが

    そーゆー基礎知識大事よね 理科は理科社会は社会って勉強に垣根作らないで考える力を養わなアカンと思うんよ
    そういや大昔の静岡には虎がいたんだってね

    93: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)05:00:06 ID:2oC
    >>91
    化石の類例は知らんけど野尻湖のナウマンゾウやらヘラジカやらイルカの骨なんかは貝塚で見つかってるのはしってるけど結局の所溶けてることには変わりない

    94: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)05:02:13 ID:tDd
    >>93
    やたら詳しいな
    考古学専攻やったんか?

    96: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)05:04:14 ID:AAm
    >>94
    F欄のね
    もう考古学興味ないから最新のことやったりかなり深いところは知らん入り口だけや

    98: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)05:05:27 ID:tDd
    >>96
    古墳の年代比定についてどのくらい知ってる?

    99: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)05:09:31 ID:AAm
    >>98
    出現、前、中、後、終末ってあるのは知ってるけど詳しくどうだから前期ってのはよくわからん
    古墳の大きさや形、石室の形式や副葬品でわけられるんやない?(適当)

    100: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)05:14:06 ID:tDd
    >>99
    出現期は前方部が撥型(箸墓とか黒塚とか)、後期以降は横穴式石室、みたいな区分があったはずやが
    そこら辺に詳しい人ならもうちょい聞きたいことがあったが、そうじゃないなら別にええわ
    なんかすまんな

    101: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)05:16:47 ID:AAm
    >>100
    ええんやで
    埴輪でも分けられたとか習ったような
    古墳はそないに興味なかったんや

    92: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)04:47:19 ID:2oC
    日本は例外もあるだろうけど縄文時代からの遺跡は酸性土壌から出てくるもんやないか?
    この辺よく学んでなかったから適当やけどそれは古墳時代にも言えるはずやろ
    黒井峯遺跡や金井東裏遺跡はポンペイのような特殊すぎる例やけど

    66: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)03:58:24 ID:hjx
    あかん...真相に近づきすぎたかもしれんわ












    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:08 ID:LxCF.IdC0*
    世界遺産おめでとうチャンチャン
    で終わらせたろうや…
    2  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:17 ID:rSVoW.YP0*
    世界遺産に登録されたのを知った人が観光に行ってるみたいやけど、行って何してんの?
    フェンス越しに森みたいなものを撮って何が楽しいんや
    3  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:21 ID:Rt0H5OY90*
    宮内庁「っしゃああああああああ仁徳陵は世界遺産!調査禁止!したい奴は悪の枢軸!!」
    4  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:37 ID:o.uEKB1n0*
    自分の親や爺ちゃん婆ちゃんやご先祖様が入ってる墓とか、いくら学術調査という名目があっても、他人に開けられたり掘り起こされたりしたら、良い気分しないだろ。
    子孫が途絶え、放置されてた古代エジプトのピラミッドみたいなのならともかく、天皇家はまだ存在してるわけだし。
    てかピラミッドとかでも、他人の墓を勝手に暴いて博物館に遺体を飾るとか、人としてどうかと思うけど。
    5  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:39 ID:cAUFi4vJ0*
    あんな目立つものとっくの昔に盗掘されてるぞ
    6  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:42 ID:Y.JbsEeh0*
    34そもそも身内に卑弥呼って呼ぶかって話
    漢字考えたらありえないんだよな
    本人おったとしても日本用の別の名があるはず
    って考えてる歴史学者も結構いるんだぞ
    7  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:43 ID:55zvbOEy0*
    古代史は仮説少数説デマでさえもさっと紹介して肯定断定する奴が多すぎ。
    一応ボストン美術館だけ
    「大仙古墳からの出土品として計5点を所蔵しているが、これまでは入手経路すらわかっていなかった。岡倉天心が1906年京都か奈良で一括購入したことが判明。大仙古墳からの出土品とされてきたのは、1872年古墳内から竪穴式石室が発見された時、当時の堺県令が資金稼ぎのために古墳の遺物を横流ししたため、横流しで国外を含む各所に遺物が散らばり「伝仁徳陵出土品」が大量に出現」
    8  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:49 ID:twTvoT0m0*
    鍵穴の下のポコっと出てるのって前からあったか?
    9  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:49 ID:IOH.W8wk0*
    宮内庁の管轄だからね。このパターンの
    争いなら、昔から文部科学省と宮内庁で
    ケンカしてるよ。
    10  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:49 ID:uosDWniV0*
    ワイの地元の古墳も公園になって皆で踏み踏みしとるわ
    11  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:49 ID:8AojJkEj0*
    適当に天皇陵に決めるのはアカンわ
    調査した上で学術的に根拠がないと
    12  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:51 ID:55zvbOEy0*
    天心は5点について「古代の墓で出土した青銅製品」と呼び、古墳からの出土品と明記しなかった。
    13  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:52 ID:twTvoT0m0*
    こんな不恰好だったっけ?
    前見たときはもっと綺麗な鍵穴のイメージやったけど
    14  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:55 ID:9S3LSDxv0*
    調査と墓荒らしは別物だろ。
    15  不思議な名無しさん :2019年07月08日 14:55 ID:KaLw2BVy0*
    古墳じゃなくてマグネットパワーの通り道だから・・・
    16  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:03 ID:b1tdpjxK0*
    やめろ!やつらが復活してしまう!
    17  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:09 ID:scUPf2e20*
    は?このイッチガイジやろ
    18  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:10 ID:1FjK7v1S0*
    面積的には世界最大の墓なんや。
    高さではクフ王のピラミッド、体積では始皇帝陵、面積では仁徳天皇陵や。
    19  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:13 ID:5PVLC1E90*
    鍵穴にも壷(聖杯)にも見える。どちらにしてもロマンだ。
    20  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:17 ID:dRyswhBk0*
    最初の方のが本気で超人的な寿命だとかでガチで記紀の通りに歴史が進んでいったんだとしても、継体で続いてるってのはあやしすぎると思わないほうがおかしいからな。
    春秋戦国の斉が田氏に乗っ取られても斉だったように、血が違ってたとしても国家としての連続性があるからで済む話ではあると思うけど。
    今の憲法で万世一系と謳ってるわけじゃないし、少なくとも明治以降はその重要性と崇敬を血だけではなく主に行動で勝ち取ってきたわけだしな。
    21  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:18 ID:6a6as0tL0*
    発掘調査はした方が良いのにと思う。もし資料とか出てきたら日本史がより詳しくわかるやん
    22  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:24 ID:ZEQQt2SA0*
    高温多湿の日本で千年も前の埋葬品なんて残ってないだろうな
    せいぜい壁画の跡があるぐらいだろ
    23  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:32 ID:fgnx4J1K0*
    別に掘ってもいいけど掘ったら外圧的な意味でだるいことになりそうだしなあ
    たしかに盗掘もされてそう
    調べても下々の者には内緒にしといてほしい
    24  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:32 ID:OegHwVvi0*
    調査して何も出てこなかったらまだいいけれど
    出てきた上で関係ない人の墓でしたとなる可能性を恐れてるんでしょ?
    25  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:39 ID:DdZq6WVC0*
    日本の文明解明に貢献する気がさらさらない宮内庁

    26  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:40 ID:12ClYkTp0*
    元々は田んぼを作るために開墾して出た残土の盛り土だった説もあったな
    27  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:44 ID:QLPjLITA0*
    まーた脳死の中韓が盗掘したーか
    キトラ古墳なんて鎌倉時代に盗掘された証拠出てきてるのに何考えてんだか
    特定の国じゃなくてどこの国の人間でも盗掘なんてするっつーの
    28  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:47 ID:TrQhzQiU0*
    宮内庁とかいう最大の無駄機関
    29  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:52 ID:5Fr.nS5.0*
    ※20
    歳の数え方が違うだけって出てるよ、昔と今の歳の数え方が全く同じって思いこんで怪しまないのはおかしいよ
    30  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:54 ID:YrraqGkW0*
    盗掘されとったとしても、土器の破片やら諸々でわかることはいっぱいあるんやで。
    31  不思議な名無しさん :2019年07月08日 15:58 ID:.Gzk9Rgj0*
    何かやましい事があるんじゃないか、とか言い出すヤツ、ホント頭悪いと思う。
    32  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:02 ID:1wxNxE640*
    トンさんは隣国のように関西の事に発狂するからスルーでおk
    33  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:03 ID:R5iErr3K0*
    YouTuber「古墳を無断で調査してみたwww」
    34  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:07 ID:yx8jdB3I0*
    >>65
    天皇のDeNAでワロタ
    35  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:11 ID:8vO9pP470*
    どうでもいいとか言ってるやつは外国人だろう
    36  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:13 ID:vQgqrbyc0*
    「ディズニーランドは夢の国なんかじゃなくて現実ですwww」みたいなもんだぞ
    「あれは仁徳天皇陵ということになっている」ということが重要なの。実際はどうだとかは関係ないの。シュレーディンガーの古墳なの
    37  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:19 ID:ApNHEhVu0*
    で、当然イッチは献体の登録をしており、医学の進歩のために
    医学生に自分の体をおもちゃにされても平気なんだよね。
    38  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:20 ID:s.gi.ZMz0*
    昔に荒らされてると思う
    もし宝物があったもとっくに盗掘されてるだろ
    まして関西だしw
    39  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:21 ID:3HuA7NDc0*
    卑弥呼 公孫氏とか阿保でしょ
    何で男系社会の公孫氏がわざわざ母系社会的シャーマンに成るんだ?
    40  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:29 ID:ApNHEhVu0*
    ※38

    南北朝から戦国時代にかけては
    砦として理想的な立地なトコが多いから城塞として使われていた
    トコ多数。
    41  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:39 ID:C.UG2spp0*
    ムカツクコメばかりで、腹が立つ。

    現在も続いている日本の王朝の墓を、エジプトピラミッド、滅んだ王朝の墓を発掘するような事していいと思っているのか? 
    考古学を建て前にしても許されない事。
    自分の家の墓を調査したいと言われ、簡単に調査せるのか?

    そもそもこの古墳が作られたころに、日本にはまだ文字が無い。
    仁徳天皇って名前が正しいのかどうかも不明。

    ただ竹田恒泰氏曰く、毎年歴代の天皇陛下は、仁徳天皇が崩御された日に、仁徳天皇陵で仁徳天皇の御霊を降臨させて神事を行っている。各陵墓で歴代すべて天皇において同様の事が行われている。その神事を行うに際し、お名前が違っていても、陵墓が違っていても問題ないとの事。

    敗戦後、GHQがどこかの古墳を盗掘し検分に来た将官の写真見たことがある。本当にムカツク写真だ。歴史家も考古学者もヒダリ脳ばかりで日本の敵。
    自分たちの欲求の為に、日本に唾はくようなことを平気で考え実行しようとするのだから。
    42  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:42 ID:L.T2ozeb0*
    そもそもあれは開拓で出てきた残土を盛ったものであって
    そうした土木工事を進めた仁徳天皇を讃えて墓としたもの
    日本中にある古墳と呼ばれているものは全部そうだよ
    墓として作ったものではない
    単なる開拓でできた残土をただ持っておくだけだと大雨などで土砂で崩れるから
    きちんと形を形成して古墳として土を固めた
    43  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:44 ID:6nHd5k.W0*
    >>6
    ヒコ・ヒメミコのヒメミコがなまった説もあるよね
    44  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:44 ID:L.T2ozeb0*
    ただ最終的に仁徳天皇の御陵となったのだから調べるなどとんでもないことだよ
    45  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:45 ID:L.T2ozeb0*
    訂正
    御陵→陵墓ね
    46  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:47 ID:BX1zu.Zc0*
    この古墳って仁徳天皇の墳墓っていうのは歴史的に見てもありえないんじゃなかった?
    宮内庁が勝手に言ってるだけとか聞いたけど
    まぁ大阪人としては大阪に世界遺産が出来て良かった
    47  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:49 ID:zvideejA0*
    小学生のときに進入して、石棺とかあるのかと思ってたけどただの森だったな
    ヘラブナ釣りのおっさんも普通にいるし
    世界遺産になったのはすごいけど、わざわざ遠くから見に来ても確実にがっかりするよ
    上から見ないと本当にただの森と池だからね
    周りには住宅街しかないし
    48  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:51 ID:0TxixvIt0*
    考古学ヲタク

    うむっ これは一億五千万年前の古墳だ!!!

    49  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:52 ID:VWaMO.N40*
    >>13
    季節によって樹木の枝葉がかなり増減するからね
    50  不思議な名無しさん :2019年07月08日 16:55 ID:VWaMO.N40*
    ※2、※47
    富岡製糸場が意気込んで売り出したけどそこまで見るものもないからリピーターこない惨状
    近代ですらそんなだからね
    51  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:03 ID:o.sutAXR0*
    まぁ下手に掘り返して皇族の歴史にケチがつくようなヤバいもんが出てしまうと不味いってのが本音だろ
    52  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:18 ID:BU7Kf.4r0*
    なぜ調査が許されないか・・・?
    わしは現在の東アジア情勢と関係があると睨んでおる!
    53  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:26 ID:uVgrSYyH0*
    大戦後にありとあらゆる墓荒らしをGHQがやってますからw何にもないんやでw登録前に調査や!って入った振りしたけどw何にもないよwGHQに墓荒らされてるからw残念w
    54  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:37 ID:YFPvTXxk0*
    >>47
    ヤッパリ小中学生男子は侵入するんだなw
    夏休みのしおりの注意事項にも入っちゃいけませんとか書いてそう
    55  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:37 ID:kezhxSz60*
    忍び込んで掘りで釣りやっとるぞ
    56  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:40 ID:2by1z82Y0*
    >>4
    めっちゃ儒教に染まってんな
    揶揄する訳じゃないけど
    57  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:43 ID:2by1z82Y0*
    >>6
    いや普通にヒミコって音を聞いて「異民族だし、このくらいの当て字でええやろ」って適当にやっただけだって誰でもわかってるだろ
    58  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:47 ID:1RXAWtb.0*
    お墓を大事にするのはいいよ
    でもそれなら生えてる木とか伐採しないと
    本来は生えてないし、御陵の保存という意味でも悪影響あるし
    あれじゃ放置してるも同然
    59  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:52 ID:2GVY2rdj0*
    墓荒らしと調査はまた別だよね
    しっかり調査はした方がいいと思う。
    学術的な問題もあるけど
    別の方をまた別の方の名前で奉るのは被葬者にとっても失礼なことなんじゃないかな。

    ただ、しっかりした管理の下、やって欲しいね
    どこだっけ?ずさんな調査やらかしたおかげで貴重な壁画がカビだらけになったの
    キトラだっけ?
    60  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:59 ID:2by1z82Y0*
    >>20
    古代は季節ごとに一年、という数えかたしてたのが有力説だな。聖書もそうだが、年齢を1/4にすれば違和感なくなるし、日本には毎年決まった時期に洪水起こす川がないし、中国の暦は入ってこなかった(国家機密だから)からな。
    武烈天皇や継体天皇のあたりで血は途絶えてるのは確かだろうし、はっきりさせてもいいよな

    61  不思議な名無しさん :2019年07月08日 17:59 ID:P64U1mDX0*
    >>47
    どうやって侵入したんだ?川の距離結構あんだろ
    62  不思議な名無しさん :2019年07月08日 18:00 ID:PjQbQYCt0*
    >>4
    祖父母程度ならそうかもしれんが何世紀も前の先祖の墓開かれてもなんとも思わんわ

    大仙古墳はあんだけデカイってもあって中身気になるし、とっとと学術調査して欲しいわ
    63  不思議な名無しさん :2019年07月08日 18:35 ID:lfJ3f6XF0*
    >>41
    いいっしょ
    流石に祖父母世代の墓なら思うところもあるけど顔も知らない十何世紀も前の祖先なんて他人同然だし
    もし俺が皇族に連なる人間だったとしても調査されてもなんとも思わんよ
    64  不思議な名無しさん :2019年07月08日 19:07 ID:zvideejA0*
    >>61
    古墳にもよるけど、近所のやつは通路があって石の格子で塞いである
    あと池は意外と浅いよ
    65  不思議な名無しさん :2019年07月08日 19:09 ID:s2gz.8uO0*
    わいおっさん
    学生時代は同級生がよく釣りに行ってたけど、今はあかんのか
    66  不思議な名無しさん :2019年07月08日 19:20 ID:WJhUgVub0*
    初代と欠史八代の墓はなにも埋まってないんですけどね
    67  不思議な名無しさん :2019年07月08日 19:41 ID:RogiUtlv0*
    古墳に空白の4世紀の秘密が眠ってるとかだったら胸熱
    68  不思議な名無しさん :2019年07月08日 20:01 ID:RwSvb8ex0*
    20年前くらいの堺の中学生結構入ってたよな?ゴムボートとかで。何もない森やわ
    69  不思議な名無しさん :2019年07月08日 20:18 ID:E1.w3tHj0*
    封印の鍵穴だから暴いちゃダメってキバヤシが言ってた
    70  不思議な名無しさん :2019年07月08日 20:18 ID:CT7pJpkG0*
    無理やり天皇家の墓ってことでごり押し登録だからなマジで無意味
    71  不思議な名無しさん :2019年07月08日 20:56 ID:N4TiRm8M0*
    >>25
    別に仁徳陵じゃなかったところて今の皇族の品位が下がるわけでも無いのにな
    72  不思議な名無しさん :2019年07月08日 20:59 ID:N4TiRm8M0*
    >>36
    ディズニーランドとは違って調査して何の墓なのかを明確にした方が学術的に日本史の解明が進んだ方が良いのは猿でも分かるが
    73  不思議な名無しさん :2019年07月08日 21:05 ID:N4TiRm8M0*
    >>59
    これこれのこれ
    74  不思議な名無しさん :2019年07月08日 21:05 ID:gyrO8n.x0*
    >>4
    ワイなら親族含めて自分の墓でもなんかわかるなら全然調査してかまんで!

    むしろ嫌がる理由がわからん。
    75  不思議な名無しさん :2019年07月08日 21:08 ID:gyrO8n.x0*
    >>11
    まあ調査させたくない人達だけが知ってる、知られると不都合な理由があるととってまず間違いないやろうね。
    76  不思議な名無しさん :2019年07月08日 21:17 ID:gyrO8n.x0*
    >>31
    うわぁ…頭悪いな君。しかもなんやその文章…
    77  不思議な名無しさん :2019年07月08日 22:26 ID:8.Ue0B.A0*
    >>6
    中国がそう記載みたいよ。
    78  不思議な名無しさん :2019年07月08日 23:31 ID:vd26nNNt0*
    元々天皇なんてイカサマやし、誰のでもかまわんし「でっかい邪魔な墓」で良い。
    79  不思議な名無しさん :2019年07月08日 23:34 ID:PlvKzwsE0*
    >>4
    誰の墓だかはっきりしない。
    そもそも身内の墓かどうかすら怪しい。
    それどころか墓なのかすら疑問視する意見まで出てる。

    これで真相確かめたいと思わない方がどうかしてないか。
    皇室が続いてるからと言うのなら、むしろはっきりさせるのが現皇室と宮内庁の役目じゃないの。
    どうでもいい傍系の墓を大枚叩いて維持してるのかもしれないんだから。
    80  不思議な名無しさん :2019年07月09日 00:25 ID:0mz4GzfQ0*
    >>18
    ピラミッドは墓じゃない定期
    エジプト王家は皆さん王家の谷で埋葬されてるぞ
    81  不思議な名無しさん :2019年07月09日 00:40 ID:XVR.SSda0*
    管理しなくちゃいけなくなるからガッツリ調査しなきゃまずいのでは
    82  不思議な名無しさん :2019年07月09日 00:42 ID:ugzKaAKD0*
    >>41
    ※79はここにすれば良かった。
    正に続いているからこそ、歴史を追える今だからこそやらなきゃならない。
    盗掘だとか歴史の冒涜とかの無い今の時代にやらなければならないよ。
    今のままだと血統から見ればかなりの確率で皇室はあと三代経たずに終了するか別物になる。
    途絶える前に墓じまいするのは皇室として民族に対する義務じゃねぇの。
    金目の物は盗掘されていても資料的価値ある物は有るだろう。
    歴史を背負うなら曖昧にせず、きちんと調査してはっきりさせるべきだ、やるべき時にやらねば本当に歴史が失われてしまう。
    その結果で現皇室の立場が変わる訳じゃないのだから。
    俺は例え100年前でも疑問があるのなら構わず再調査するべきだと思うね、偽りの歴史は好きじゃない。
    83  不思議な名無しさん :2019年07月09日 00:50 ID:0mz4GzfQ0*
    >>41
    連綿とメンテナンスしたり守ってきて往年の姿のままなら兎も角ずっと放置で森になってるし明治入ってから思い出したように隔離してるだけじゃん
    あと陛下本人は考古学調査に賛成しておられるぞ。
    部外者の平民がカルト信仰じみた事言って反対しても煩いだけ

    宮内庁が反対してるのは今まで信じられてきた天皇の歴史にボロが出る事で天皇家の権威に傷がつくのを嫌がってるからだよ。最悪失墜どころの騒ぎじゃないからな。
    84  不思議な名無しさん :2019年07月09日 02:07 ID:XCMtBJJE0*
    >>65
    昔からあかんかったんやで
    85  不思議な名無しさん :2019年07月09日 03:05 ID:Y03o2NHU0*
    何の事かと思ったら大仙陵古墳の事か。
    アレ仁徳陵と認められてないし、あそこから出土したとされる兜はアメリカに有るし。
    86  不思議な名無しさん :2019年07月09日 04:24 ID:nOjkpmUR0*
    >>でも墓荒らしは許さないって感情論やん

    こんな奴でも構ってあげるお前らの優しさ
    87  不思議な名無しさん :2019年07月09日 05:44 ID:Y0Bc8d290*
    昭和の初めにも
    アメリカ人男性が来て
    子供らにとって来させて、小遣いあげてたって聞いてる
    88  不思議な名無しさん :2019年07月09日 07:49 ID:eJdd4H.G0*
    >>1
    金目当てに墓荒らされたり悪魔だから魔女だからって言われて掘り起こされて釘滅多打ちにされたりアッラーの為にとか言い訳つけて爆破されたり人間お墓を荒らすのが大好きなんだよ
    徳川埋蔵金もあの開けてはいけない銅鐘の下にありそうだから誰か墓荒らしして調べて
    89  不思議な名無しさん :2019年07月09日 10:55 ID:FOwELt5U0*
    なお世界遺産になったのであれ以上高いビルは建てられません。
    90  不思議な名無しさん :2019年07月09日 11:27 ID:YmnuKWcI0*
    >>41
    天皇神話なんてその名の通り「神話」なんだから所詮そんなに盲信するようなものじゃない。純粋に学術的な調査をさせない方がむしろ天皇の正統性に傷を付けてるんじゃないか
    91  不思議な名無しさん :2019年07月09日 12:54 ID:.V3KGMh80*
    >>4
    あれは数世紀前のお前の先祖の墓なんやで!実際はお前の先祖じゃ無いかもしれないけどな!とか言われて先祖だと確かめずに只管大事にし続けるとかガイジの極みやろ
    92  不思議な名無しさん :2019年07月09日 15:31 ID:vEOD3Aor0*
    >>2
    知らん
    マラソンも何が楽しいのか知らんし、鉄オタが電車眺めて何が楽しいのかも知らん
    けど趣味なんて人それぞれやろ
    93  不思議な名無しさん :2019年07月09日 15:34 ID:vEOD3Aor0*
    >>79
    別に宮内庁の連中にとっては下々の民が知りたがってても関係ないだろ
    94  不思議な名無しさん :2019年07月09日 15:39 ID:vEOD3Aor0*
    >>38
    そもそも関東のが野蛮って事も知らんのか?
    しょーもないマウント取る前に少しは勉強してこい
    95  不思議な名無しさん :2019年07月09日 18:54 ID:FtdYBfDA0*
    >>25
    本文の※65が一番真実味がある
    日本のルーツとなる天皇が韓国または中国に連なることを周知させることはマイナスになるから
    タブーのひとつ
    96  不思議な名無しさん :2019年07月09日 20:19 ID:f3Bh90D.0*
    実際盗掘も非公式のこっそり調査も一度もないのはありえんしな
    97  不思議な名無しさん :2019年07月09日 20:32 ID:XxhRN2bV0*
    66 不思議な名無しさん :2019年07月08日 19:20 ID:WJhUgVub0*
    初代と欠史八代の墓はなにも埋まってないんですけどね

    こいつ最高にアホ。
    神武天皇のお墓なんて古事記にさえ「この辺にあるらしい」程度にしか書いてなくてわからんのに埋まる埋まらないが問題になるとでも思ってるのか。


    ※95
    こいつも極めつけのアホ。なんも勉強してないんだろうなってはっきりわかる。
    そもそも平成天皇は島津久光の玄孫で、島津家の祖は惟宗氏で、惟宗氏は中国から渡ってきた秦氏。
    元々天皇家には秦の始皇帝と同じ血が流れてる。
    「日本のルーツ」って表現も意味不明。王朝のルーツなら日向あたりに御供数名を伴って本拠から逃げ出した神武天皇が当地の有力豪族と仲良くなってある程度の政治基盤を作りましたってはっきりわかる。
    民族のルーツなら二万年前にほぼ同時に九州と北海道に到達した縄文人と二千年前に黄河流域に文明を築いた弥生人が長江流域、朝鮮半島と移動してきて九州に渡ってきて混血したものが民族のルーツ。

    マイナスも何も明らかな話でこの辺に変にタブー視されてるかのように見せて火の無いところに煙を立てようとするこいつみたいなヤツはマジで自分で勉強してから口開いてほしい。どっかで聞きかじった「政治的なバイアスがかかった」情報を鵜呑みにしてないでマジで自分で勉強してほしい。
    98  不思議な名無しさん :2019年07月09日 20:37 ID:XxhRN2bV0*
    そもそも旧皇族の竹田恒泰氏も言ってるようにこれは世界遺産である前に現存する人の家のお墓なのであって、コメントに居る頓珍漢の輩のように「学術的に興味があるのであなたの家のお墓暴きますね」なんて許されるわけねーだろ。

    学者ぶって天皇家にケチつけたいんだろうけどそもそも学者云々以前に人間として不適格な行為。

    陛下本人に尋ねたらそら「どうぞこころ行くまで調べてください」というだろ。その辺もわからんのか。ホントに人間か?左のインテリぶりたい連中の言うことは人の言葉とは思えないわ。
    99  不思議な名無しさん :2019年07月10日 11:08 ID:CxkHmR0S0*
    >>98
    お前のその発言がかなり頓珍漢なんだが、陛下本人が調べてくださいと言うのであれば調査しても問題ないやんけ
    そもそも天皇家にケチつけるために調査すると思ってる方が被害妄想たくましくて笑える
    100  不思議な名無しさん :2019年07月10日 11:26 ID:515JxQu10*
    >>98
    むしろ学術的な評価を一度徹底的に行った方が天皇の正統性をより明確に出来るような気がするけど…今のままじゃ仁徳天皇陵かどうかすら怪しいのにそれを現在まで続く家系の拠り所にしてるのはちょっと砂上の楼閣というか不安定というか…
    101  不思議な名無しさん :2019年07月10日 18:46 ID:oLCM8mRE0*
    墓じゃないで。異世界への扉の鍵穴や。
    102  不思議な名無しさん :2019年07月11日 15:40 ID:KXhGAZGc0*
    >>101
    キーブレードの勇者が閉めて回るんやろなぁ
    103  不思議な名無しさん :2019年07月14日 13:50 ID:cyEXSfHN0*
    感情論抜きとか言うけど、日本人の宗教っていう究極の感情論が絡んでくる話なのに感情論抜きもクソもねぇわボケ
    むしろそんなに墓荒ししたいヤツの方が人間的な感情の欠落したサイコパスだろこいつの理屈で言えば
    104  不思議な名無しさん :2019年07月16日 12:33 ID:HwJ.W1c40*
    >>103
    調査=墓荒らしっていくらなんでも短絡的過ぎない?
    大体技術なり歴史なりを進歩させてきたのって一握りのサイコパス達だし必要悪だと思うが
    105  不思議な名無しさん :2020年04月06日 14:23 ID:OIMHTDMl0*
    そら天皇の血統が偽物なのがばれるからだろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事