6: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:22:30.75 ID:htacWr620
CoD:MWのシングルプレイやれば現代戦に対するイメージも変わるだろ
498: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:58:47.26 ID:9UrBw1nKF
>>6
何をするにもゲームの話w
626: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 20:08:18.38 ID:qVrko81Za
>>498
CODがどんなんかわからんが今の戦争は基地内で無人爆撃機飛ばすのがトレンドらしいしゲームと同じやろ
実際NHKで見たのもゲーム感覚にしか見えんかった
654: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 20:10:30.86 ID:tv1iHAcL0
>>626
キングゲイナーみたいにゲーマーが戦争の先陣切るようになるのかね
671: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 20:11:19.77 ID:sLv5VV3n0
>>626
倫理観的に怖いな
7: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:22:46.16 ID:p7/4U2D90
核保有国「キレたら何するかわからんから」
10: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:23:24.03 ID:YeJ5wAWu0
衛星で狙われるとかキツイやろ
12: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:23:27.67 ID:PtzwCsH70
ガンダムファイトになる日も近い
537: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 20:01:27.14 ID:si3339Pcd
>>12
日本「ワイらの国のガンダムの名前どうしようかな…せや!ゴッドにしたろ!」
546: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 20:02:31.89 ID:1EfFgWv7F
>>537
ライジングが一番日本っぽいな
13: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:23:33.13 ID:Q5OEyA8kp
ルールを破った国に対しては何をしても良いからね
15: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:24:13.86 ID:ewquogP70
非人道的戦術でも勝てばセーフ
16: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:24:24.99 ID:aPS1NKBwd
もうスポーツで決着つけたらどうや
17: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:24:53.82 ID:PnF8UgU60
もう平和にスマブラで決めたらええやん
18: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:24:58.68 ID:l/JYgWBQ0
ここまで縛るなら戦争禁止にすれば?
22: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:26:06.31 ID:ha6KoZki0
今の時代何でもありルールでやると人類絶滅するで
23: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:26:12.87 ID:7uzPtcoT0
いきなり巡航ミサイル撃ち込むのはセーフ
24: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:26:13.40 ID:XrR6WSJC0
非正規戦禁止とかいう正規軍に都合のいい押し付けルール
26: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:26:30.59 ID:cCXrot2+d
何をもって非人道的なんやろな
27: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:26:32.99 ID:Ag0lWfj3a
各国の首相がレフェリーつけて殴り合って戦争すりゃええのにな
35: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:27:24.12 ID:SQWvD7Ex0
>>27ロシア最強やん
28: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:27:01.99 ID:PnF8UgU60
戦争は原則禁止やけど
敵に攻撃された時の防衛戦争はOK
なお日本の憲法は防衛戦争も認めてない疑惑がある
29: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:27:03.77 ID:ah0u9GOOF
勝手に自分らだけで細かくルール定めといてちょっとでも触れたらはいアウトールール破ったのお前だからなでボコボコにするのが欧米のやり方やから
31: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:27:11.32 ID:ZMcLUTGX0
非正規戦の意味がわからない
36: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:27:33.76 ID:W+QfK1Cg0
確かにここまでするなら戦闘行為そのものを禁止にすればいいのに
37: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:27:35.85 ID:DfbzLPbwd
まぁその内また世界大戦やるやろ
いつになるかは知らんが格差社会が国毎に発生し始めたら合図やな
44: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:11.47 ID:ZMcLUTGX0
>>37
次は内戦の時代やろ
527: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 20:00:19.61 ID:9UrBw1nKF
>>44
むむ
なかなか鋭い
50: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:50.12 ID:aPS1NKBwd
>>37
すでに芽はでてるで
57: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:29:23.73 ID:CcFucxzt0
>>50
戦争と南海トラフがほぼ同時にに来たらどうなるやろなあ
71: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:30:17.16 ID:SQWvD7Ex0
>>57侵略した連中も一緒に巻き込まれて強制終了やぞ
616: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 20:07:37.75 ID:U8RHoWHL0
>>57
神風の再来やろ
38: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:27:36.30 ID:CcFucxzt0
宣戦布告してすぐ攻撃すればええ話やろ
条約なんて抜ければええし
39: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:27:36.91 ID:mFbvP0AFa
外交の手段だからな
40: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:27:42.51 ID:hvi7wwgsK
日本「これから奇襲するで」
アメ「おかのした」
43: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:11.01 ID:CcFucxzt0
>>40
なお解読できていない模様
45: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:12.15 ID:s3ScVIcr0
オリンピックを平和の祭典とか気取ってないで正式に代理戦争にしたらええのに
53: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:58.68 ID:dE79EadId
>>45
スポーツでキチゲ発散できるんやったらそれでええけどな
60: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:29:30.49 ID:ruHLRKof0
>>53
ドーピングして見つからなかったもん勝ちの模様
48: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:20.05 ID:K5Nh2xNr0
ルールを決めるのは白人様やぞ
49: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:23.54 ID:ewquogP70
なお最近のステージセレクトで大人気なのは中東のもよう
51: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:51.09 ID:RV5hLjgIa
つか戦争は生身でやることにしようや
爆弾とかミサイルじゃおもんない
マシンガンも禁止
白兵戦が基本で戦車も航空機もだめ
ライフルハンドガンのみ使用可
こうしたら今よりずっとおもしろくなるぞ
63: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:29:37.42 ID:LGZYosQp0
>>51
戦争に面白さいるか?見世物じゃないんだぞ
52: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:55.21 ID:BpASQeXM0
無人機同士の戦いになって人殺し禁止くらいいきそう
73: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:30:29.74 ID:CcFucxzt0
>>52
自国産の無人機同士を平野で戦わせればええのに
54: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:29:04.86 ID:5gcvok2kM
本当に超えちゃいけないラインは核だけだから
55: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:29:06.12 ID:La7a7VniM
ガンダムファイトって本当優れたルールやわ
59: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:29:29.62 ID:sUG8xgsAd
マジでスポーツで決めればいいのに
64: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:29:45.67 ID:vHZWvR970
経済じゃ中国に追い上げられてるとはいえ未だにほぼ一人勝ち状態のアメリカは
本来戦争とは一番縁遠いはずやのに何であんなにオラつくんや
72: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:30:24.81 ID:ruHLRKof0
>>64
一人勝ちだけどいつ911されるかわからんからな
やる気になれば核打ち込める国もあるし
142: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:36:21.35 ID:NZ8asdcrd
>>64
アメリカ製品売りたくてしゃーないからや
153: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:37:26.72 ID:x6HZ9V1Gd
>>64
兵器を売って儲けてるからやが
67: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:29:57.19 ID:06JzK1Zl0
色々ルール決めたとしてもいざ戦争が起きたらそんなんどこの国も守らんやろ
68: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:30:03.93 ID:eu1a9fvP0
東京大空襲なんかで落とされた焼夷弾はナパーム弾かつクラスター弾だったって事実はもっと広まるべき
原爆ばっかり贔屓されすぎ
82: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:31:15.54 ID:ZMcLUTGX0
>>68
地震大国のくせに木造建築ばっかりだったのが悪い
99: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:32:48.10 ID:amIrtUsRM
>>82
地震大国やからこその木造建築や
74: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:30:32.58 ID:amIrtUsRM
なお勝てば文句を言われることはないと言うのをアメリカ様が実証済み
91: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:32:07.16 ID:Y9Tb78anM
>>74
日本に対してやったことはいくら非難されても足りないくらいやからな
アメリカ人が戦争犯罪人として多数裁かれないといけないはずなのに
101: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:32:56.05 ID:CcFucxzt0
>>91
勝者こそ正義やぞ
109: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:33:31.02 ID:eu1a9fvP0
>>91
東京裁判的には日本国民は生まれたての赤ん坊から老人にいたるまで全員兵士って建前やからな
118: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:34:07.83 ID:1KOEHROjM
>>109
酷すぎて草
75: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:30:51.52 ID:PnF8UgU60
アメリカは世界一の軍事大国やからな
77: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:30:56.43 ID:hfp6Yx7m0
国際法って国際慣習法もあるけど基本的には国際条約やからな
いやならそんな条約結ばなければええ
現に国連憲章条約をイスラエルは批准しとらんし
クラスター爆弾禁止条約をアメリカは批准しとらんやろ
93: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:32:09.33 ID:yE6u5Vus0
これでも一度戦争起きたらとんでもない被害やからな
先の大戦の勢いで今戦争やったらアインシュタインの言った通りになるやろうな
94: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:32:14.15 ID:UtfQJaL50
ドローンや遠隔操作偵察機みたいな一方的に殺せる兵器怖い
ミサイルや爆弾と違ったグロさがある
96: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:32:24.58 ID:A31PymTvM
生物兵器が抜けとるやん
98: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:32:40.98 ID:flBZqIBD0
UAVで民間人爆撃するのはOK🙆
103: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:33:09.03 ID:ruHLRKof0
>>98
誤操作かつゲリラ潜伏の恐れがあるからな
仕方ない
121: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:34:23.24 ID:pW1LiIT00
>>103
さらっと誤操作ってあかんでしょ
104: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:33:18.29 ID:77C3WYNwr
でもちゃんと通告してミサイルの雨降らしても怒られないぞ
110: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:33:37.46 ID:3JVr4sPQ0
世界大戦起きたとしてスレタイのルールって守られるんかな
ナパームとか真っ先に使われそうやけど
111: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:33:41.27 ID:OAzDSjpU0
鎌倉武士「やあやあ我こそは~」
モンゴル「なんやあいつらwやっちまえw」
これ嘘らしいな
120: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:34:16.89 ID:amIrtUsRM
テロリストと間違えてしまったので誤爆はしゃーないの精神
テロリスト殺す為なら多少民間人殺してもええんやでの精神
さすがアメリカ様や
127: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:35:08.48 ID:HLGwzN42a
>>120
髭の集団が集まってたから空爆したら結婚式だったのはほんま鬼畜米英
132: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:35:39.39 ID:kRhhBA+i0
>>127
テロリストという名の復讐者が増えるね
125: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:35:02.90 ID:Xe1rmqxl0
先制核攻撃もありやし
毒撒いてジャングル全部枯らすのもあり
大量破壊兵器をやめさせるために民間人大量に殺すのもありやし
なんならヘリコプターから機銃で国境なき医師団撃ち殺すのもあり
そう、アメリカならね
128: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:35:15.25 ID:SmziFf7a0
無差別爆撃いうけど
軍事施設は街から離して作れよって条約から外れてるんやからしゃあない
民間人盾にするために街に潜むテロリストが悪い
129: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:35:24.21 ID:tKbsiKWM0
>>1
今はサイバー戦争やろ
北朝鮮軍はコインチェックの暗号資産奪ったり
中国軍はNTTデータにハッキングしてデータ奪ったり
イスラエルはイランの発電所にトロイの木馬仕掛けて潰したり
130: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:35:24.25 ID:PnF8UgU60
あの国の人は全員兵士だからセーフ論が
通じるなら殆どの虐殺はなくなるやろ
自国民虐殺だけが残る
143: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:36:23.42 ID:BRSQqyI40
アメリカ人がヘリからマジでゲーム感覚に人殺してんのは引いた
しかも相手は逃げる民間人
148: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:37:09.10 ID:cCXrot2+d
戦争映画が時代物オンリーになりそうやな
現代戦争が味気なさすぎて
154: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:37:30.19 ID:yynp/IlQ0
こういうこと言うやつって中世の戦争を知らないんやろうな
第一次世界大戦からめちゃくちゃになったんやで
157: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:37:40.11 ID:Y2nsiiYq0
チートカード多すぎやし仕方ない
169: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:38:37.97 ID:tKbsiKWM0
>>1
ロシア軍はクリミア併合の時に
ラジオ局やテレビ局乗っ取ってニュースを改ざんしたり
ジャミングで情報を遮断したりしてて
もう戦争はSFの世界になりつつあるで
170: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:38:41.28 ID:/tM+ICoLd
核にかわるやベーやつなんかないんか
190: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:40:04.40 ID:utTS+NTM0
>>170
あるかも知れんけどわざわざ発表せんやろ
179: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:39:14.91 ID:8cGQD6DW0
いざ戦争になったら絶対ルールとか関係なくなるやろ
勝ったほうが新しいルールを作るんやから
193: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:40:25.20 ID:tnS+A84T0
第三次世界大戦
彡()()「あかん…もう負け確や…せや最後に核ミサイル乱射したろ!」
202: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:41:16.46 ID:tKbsiKWM0
>>1
アメリカ軍は無人兵器でヘリからの攻撃に成功してるから
5Gが広まればもっと無人攻撃が増えるぞ
442: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:55:33.11 ID:mr/LC8ABd
>>202
攻撃ヘリなんて超長距離から標的狙うものやしな
ゲームのように至近距離で撃ち合いなんてせんわ
213: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:41:39.93 ID:aFtwyAcua
ヘイヘ曰く人撃つより鹿撃つ方が難しいらしいし
225: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:42:46.50 ID:MT7g+UG9d
>>213
へぇ
動きが読めんとかかね?
単に気付かれるとかか?
241: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:43:28.96 ID:aFtwyAcua
>>225
動物は一発撃ったくらいじゃ止まらんけど、人は一発食らうと動けんくなる
219: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:42:15.40 ID:rwBx706t0
毒ガスとか息止めてりゃ防げる過去の兵器やろ
弱すぎて禁止ってことか?
230: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:43:01.85 ID:ewquogP70
>>219
皮膚から吸収されるんで…
242: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:43:30.15 ID:LGZYosQp0
>>219
皮膚に触れただけでもヤバイのがあるんやで
246: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:43:50.19 ID:tnS+A84T0
どの国も核ミサイル手放さんのは最期に敵国にぶちまける用やろ
第三次世界大戦起きたら確実に人類終わるわ
248: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:43:56.75 ID:AP/v+Rdp0
ロシアはその気になればアメリカと中国を纏めて焦土に出来る兵器を持っとるからな
やはり時代はヨーロッパやで
252: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:44:10.12 ID:aVaO5zjL0
戦争言うても外交の一手段やからな
だからルールがある
307: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:47:17.47 ID:sLv5VV3n0
>>252
孫子の時代からの原則よな
まあ結構忘れられがちなんやけど
261: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:44:38.65 ID:bPL1c7vOa
争うのは避けられないからしゃーない
262: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:44:45.23 ID:/ZzcjxQs0
今は先進国同士の武力紛争ないよな
276: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:45:43.00 ID:xecOqVZCp
>>262
先進国が今の技術力でガチ戦争したらどっちも滅びそう
297: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:46:35.16 ID:q+SmV5he0
>>276
地球滅ぼせる国がいくつもあるで
もう戦争を起こしてはならない世界になった
自国が滅ぶ直前になったら世界滅ぼすやつ絶対出るやろ
364: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:51:39.62 ID:RV5hLjgIa
>>297
北朝鮮って米国と戦争して滅ぼされそうになったら
絶対イタチの最後っぺで日本に核打ち込むよな
263: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:44:52.98 ID:IHYorD1V0
犯すの禁止って戦争のルールなん?
なんかこれだけ占領下のルールみたいやけど
268: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:45:10.01 ID:blIm1kp00
戦争始まった瞬間国民全員捕虜宣言したら無敵じゃない?屁理屈も押し通せば無敵だ
299: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:46:43.10 ID:bkaTfm6Na
>>268
捕虜にも色々守らなアカン決まりがあるんやで?
普通に働かさせられるしニートどないすんねん
272: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:45:21.39 ID:CcFucxzt0
ウィルスばらまいて主食駄目にして飢饉させればええやん
生物兵器やが
374: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:52:12.79 ID:RV5hLjgIa
>>272
生物兵器は止められんからアウト
274: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:45:28.46 ID:rwBx706t0
現代はこいつ倒せば世界は平和になるってわかりやすいボスがおらんのがなあ
イベントクエストみたいな単発の敵が途切れなく出るから厄介やねん
296: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:46:34.59 ID:tnS+A84T0
>>274
現代に限らずそんなやついないぞ
306: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:47:12.50 ID:jUZyBhair
>>274
言うてもまともな先進国なら自国に敵兵入るか少なくとも首都取られたら降参するし
278: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:45:46.24 ID:vYtEo8Z30
戦争は変わった
47: 風吹けば名無し 2019/07/15(月) 19:28:19.16 ID:IpAHXEHY0
てか戦争自体を禁止すべきでは?🤔