不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    200

    【進化論】「腐った卵が嫌な臭いを発するのは、嫌な臭いだと思うように人間の脳が進化したから」←信じる?



    1: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:51:48.78 ID:HQQFON1a0
    「腐った卵が嫌な臭いを発するのは、嫌な臭いだと思うように人間の脳が進化したから」

    これが進化心理学らしいんやが

    この理論でいくとあらゆる世界のロジックぶっ壊れるやろ

    これ信じられるか?

    >「もしも、腐った卵が嫌な臭いを発し、身体組織が傷つくと痛みが感じられ、砂糖は甘いのだとすると、それは硫化水素ガスが嫌な臭いを有しているからではなく、皮膚に針が刺さったときそこから痛みが放出されるからではなく、砂糖分子の属性が甘いからなのではない。」

    「そうではなくて、人間の脳が、「遺伝子の存続」にとって有利であったり不利であったりするこの世界の出来事について、一般的な快感とか不快感というものを形成できるような神経組織を進化させてきたからなのだ。」

    (ビクタージョンストン著「人はなぜ感じるのか?」)

    進化論が嘘である3大証拠「動物の擬態」「キリンの首が突然伸びる」「猿が人になった」あと1つは?
    http://world-fusigi.net/archives/9077780.html

    引用元: 進化論「腐った卵が嫌な臭いを発するのは、嫌な臭いだと思うように人間の脳が進化したから」←信じる?





    2: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:52:11.22 ID:ufLswqV5p
    腐った卵は元から臭いやろ

    7: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:53:11.83 ID:HQQFON1a0
    こんなん考えてたら頭おかしなるで・・

    10: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:53:49.83 ID:2J1kt/P5p
    なんかおかしいとこあるか?

    13: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:54:42.07 ID:HQQFON1a0
    >>10
    俺たちの認識する世界は全部進化の結果って言ってるんやぞ

    頭壊れそうになるやんしんじられん



    12: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:54:17.27 ID:Qu4t+gpb0
    まあ否定はできない

    15: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:55:13.69 ID:h8gBpMoR0
    その通りやと思うねんけど
    卵の腐った臭い好きな動物もおるやん

    22: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:56:39.42 ID:Ct5y19Pla
    >>15
    人間とその動物では匂いの感じ方違うんでしょ

    19: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:55:58.81 ID:HQQFON1a0
    >>15
    それは腐った食べ物を主食とする生き物やからそう進化してるんちゃうんか?
    ワイらもウンコを食べるサルとして進化してたらウンコはフルーティな香りになったんちゃうんか?

    34: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:58:23.51 ID:h8gBpMoR0
    >>19
    まさにそういうことを言いたいんやで
    動物によって良い臭い悪い臭いと分かれるのは別の進化を辿ったからだと

    16: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:55:14.03 ID:y0RkukWVp
    じゃあなんで健康に悪いケーキは美味しくて健康にいい野菜はまずいんですかね

    はい論破

    223: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:28:57.80 ID:QE/x82va0
    >>16
    飽食の時代だからそういう議論になるけどカロリーが高いから気持ちよく感じるんちゃうか

    17: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:55:26.77 ID:jbE62B8z0
    腐ったものを嫌な臭いと感じるようになった突然変異の個体が生き残って増えた
    はい論破

    20: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:56:21.02 ID:HQQFON1a0
    >>17
    なんの論破や
    まさにその通りのことを進化心理学者はいうてるんやが

    35: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:58:24.41 ID:eGoadRy6d
    >>20
    じゃあなにが信じられへんのや?

    40: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:58:54.22 ID:HQQFON1a0
    >>35
    この世界の全てが進化論の影響下にあること

    18: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:55:52.75 ID:zwPtudjXd
    良い匂い!と思ったやつは食べて死んで
    臭いと思ったやつだけが生き残るってことやろ?

    21: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:56:29.23 ID:HQQFON1a0
    >>18
    せや

    31: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:57:41.94 ID:zwPtudjXd
    >>21
    じゃあ合ってるやん

    24: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:56:48.78 ID:zlk7xkk50
    犬ですら腐敗臭感じるからないな

    28: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:57:21.24 ID:pQxawjtqp
    エセ科学として有名の進化心理学か
    腐った卵は臭いニオイの元となる化学物質含んでんだから臭いのは当たり前だぞ
    なにが進化だバカ

    39: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:58:53.93 ID:DH0xM7VOr
    >>1
    これは高校生の頃からワイも確信してたわ

    42: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 00:59:53.23 ID:lX5p1xxip
    まってくれや、ウンコ なぜくさいで検索したら「スカトール」という化学物質が原因って出てきたぞ

    進化と関係ないやん イッチ嘘つきか?

    48: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:01:12.66 ID:tUfdqX0x0
    >>42
    うんこが有毒だからその物質をくさいと感じるように進化したって話やろ

    44: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:00:24.30 ID:MGPVBhMe0
    臭く感じるように進化したっていうのは実際には発してないってこと?

    47: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:01:07.99 ID:HQQFON1a0
    >>44
    あらゆる形容詞は進化の結果ってことや

    「臭い」は形容詞なので進化の結果

    60: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:03:13.32 ID:MGPVBhMe0
    >>47
    なるほどな

    45: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:00:34.32 ID:2D/tXVZFp
    これマジなら進化論強すぎて草

    人の気持ち考えたり世界の認識論とか考えてる文系とかも進化論必須になりそう

    すげえ

    49: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:01:16.08 ID:v4H2aTUg0
    蚊に刺されてかゆいのも人間がそう進化しただけ?

    52: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:02:03.26 ID:HQQFON1a0
    >>49
    そうらしいわ
    痒く感じないやつは蚊を叩くようにならないから淘汰されやすかったみたいや

    ウイルスにたいして熱が出るのとかもウイルスがやってるんじゃなくて進化の結果として体がわざとやってる

    57: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:02:41.73 ID:zwPtudjXd
    >>49
    気持ち良いと感じる人は間違いなく生きていけんからな

    50: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:01:30.35 ID:EJzPlF8Ta
    当たり前のこと言ってるだけやん

    51: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:02:00.86 ID:8OUFKP1Ma
    目の誕生が一番怖い
    あんな複雑な構造、進化論では説明しにくいっていうか、ピンとこない

    267: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:35:52.07 ID:lhgPGiGW0
    >>51
    ヒトに限らず魚だったときからあんま進化してない部位らしい

    53: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:02:23.03 ID:HQQFON1a0
    >>51
    それはもう完全に証明されすぎててつまらん話題らしい

    54: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:02:23.70 ID:st8In8a80
    男の娘に欲情しちゃうのも?

    58: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:02:53.47 ID:v9zSx24W0
    >>54
    それは退化やな

    76: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:05:22.97 ID:EJzPlF8Ta
    >>54
    同性愛って動物でもけっこう確認されてるし子どもの育成成功率が高い場合もあるらしいから一定の確率で生き残ってるんやろな

    59: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:02:57.13 ID:23fQ0Fckd
    砂糖食えない宇宙人がケーキ出されたら
    👾「くっさ!うんこやんけ!」ってなるんか?

    61: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:03:21.31 ID:kkxOkpeC0
    当たり前かもしれんけど、でも検証するの無理だよね

    66: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:04:05.50 ID:8OUFKP1Ma
    >>61
    何万年単位の変化なんて観察しようがないわな

    62: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:03:32.15 ID:xiEupm/Ap
    臭い、痛い、甘いとかいう感覚はそれそのものとしてあるわけじゃなくて危険を回避して子孫を残すためのアルゴリズムだってことやろ
    進化心理学がやってるのはイデア論の否定やね

    63: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:03:35.65 ID:jqGCmdY/0
    世界のロジックってなんやねん
    すべての生物は生存競争してんねん

    65: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:03:40.68 ID:Un6exjR20
    ワイの持論は人間の嗅覚による判断は善悪の判断なんやと思う
    なぜか人間は血の臭いや腐った物の臭いを嫌う
    それは血の臭いが酷いからじゃなくてそれが"血"の臭いだから嫌いなんや
    うんこだから臭いんじゃなくて、臭いからうんこは嫌われるんじゃないか
    事実、善悪の判断が鈍いサイコパス(人格障害)と嗅覚障害の関係はあるらしい

    67: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:04:09.82 ID:JPD48Z300
    ワイ結構このにおい好きなんやけどワイは進化してなかったんか

    69: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:04:11.45 ID:aABK0fwQp
    硫化水素は鼻の粘膜に溶けることによって酸性を示すからにおいじゃなくて単純に強い刺激として知覚される
    それが不快に感じない動物はいないのでは
    感じないやつがことごとく絶滅してきたと考えると進化論と言えなくもない

    74: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:05:17.76 ID:HQQFON1a0
    >>69
    どゆことや?
    硫化水素をエネルギー源とする生物がもしいたら当然ながら快/不快は進化によって操作されてるわけで、快になるんちゃうんか

    110: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:11:40.81 ID:P1/Rni7jp
    >>74
    まず硫化水素がほかの手段を差し置いてエネルギーを取る方法の一つとして選択されうるか考えろやボケ

    131: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:14:38.56 ID:h8gBpMoR0
    >>110
    細菌でそういうのいるよな
    微生物だし快も不快もないけど

    70: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:04:12.19 ID:fn+Np07a0
    腐ったもの食べても平気なように進化すればいいのでは?

    79: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:06:27.73 ID:hszXMm0Tp
    >>70
    必然性がない
    新鮮なものを豊富に食べられる状況下で腐ったものを無害に消化しきる機構を体に備え付ける突然変異は繁栄の余地が無い

    86: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:07:53.35 ID:HQQFON1a0
    >>70
    ハイエナとかは腐ったもの食べてもいけるように消化管進化してるから腐ってる肉にたいしてもまずいとか思わん可能性あるな

    ホモサピは火の調理を先に思いついたから進化しなかったらしい

    毛も一緒 寒いとこに移住する前に毛皮の服着ること覚えたせいでモフモフ毛皮に進化しなかった

    77: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:05:27.26 ID:8x5TS4kV0
    感じない奴は腐ったもの食って死ぬから、感じる奴だけ残る

    80: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:06:29.69 ID:o8Ve/EQ3p
    イッチがいってるのは「子供が死ぬとなぜ親は悲壮感もって泣き喚くのか?」を「有利な戦略」って答えてるんやぞ

    サイコパスかよ

    90: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:08:50.23 ID:XO+ChLBC0
    >>80
    事実やん

    106: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:11:02.59 ID:h8gBpMoR0
    >>80
    しかし、もしそれを悲しく思わなかったとしたら子供を守らないから種が繁栄しないと考えると、そういうことなんかなあと思うわ

    82: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:07:04.07 ID:pXTS/r1dx
    これは要するに「我思う故に我あり」の拡張やな

    84: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:07:11.49 ID:yPplne520
    よく考えたらホモが淘汰されないのって凄いな
    人類にホモ因子が植え付けられてるとしか思えない

    89: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:08:25.26 ID:HQQFON1a0
    >>84
    ホモは動物界にも普通におるけどオス同士が同盟結ぶために利用してるのが同性愛らしいで

    92: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:09:09.19 ID:MGPVBhMe0
    >>89
    生殖とは別の価値観なのか

    85: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:07:45.01 ID:v9zSx24W0
    でも無味無臭の有毒ガスなんていくらでもあるからやっぱようわからんわ

    137: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:15:39.49 ID:HQQFON1a0
    >>85
    人類の祖先はみんなアフリカにおったから、その環境に普通は存在しない有毒ガスとかなら無味無臭で当たり前やと思う。

    淘汰されなきゃ進化はしない。

    フグの毒とかも同じ。フグに当たって死んだ奴がいっぱいいたらフグをキモいとかまずいとか思うように進化する

    88: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:08:02.34 ID:XHSvDZzzd
    普通の心理学は再現性あるけど、進化心理学は再現性ないやろ
    つまり科学ではなく物語やね

    93: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:09:20.50 ID:bUsbnt22p
    >>88
    ニュートンの万有引力の理論に再現性あるんか?
    結局科学は最も確からしい仮説を真実として進んでいくものやぞ

    122: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:13:16.20 ID:EFwYOxRP0
    >>93
    それを再現性ちゅうんじゃボケ

    94: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:09:38.79 ID:ZNDpkuNL0
    イッチは人によって認識している色が違うと思ってそう

    96: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:09:57.22 ID:v9zSx24W0
    >>94
    そら違うやろ

    98: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:10:05.02 ID:RdmF/+uh0
    Rドーキンスか

    104: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:10:34.04 ID:HQQFON1a0
    >>98
    どっちかといえばスティーブンピンカーや

    101: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:10:22.73 ID:qQldkNqu0
    定期的に進化論を勘違いしてるヤツ湧くよな

    103: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:10:33.09 ID:Un6exjR20
    人類愛には同性愛は必要条件やろ
    誰しも突き詰めれば同性愛者なんやし
    実際動物の世界では普通の事
    生物が群れで行動するには異性愛だけでなく同性愛も必要やろ SEXするレベルではなくても男同士で仲良くしたり会話するのもある意味同性愛の片鱗やと思う
    潜在的に同性愛は必要や
    ただ疑問に思うのは動物はケロッとオス同士愛し合うのに、人間が同性愛を不快に感じる理由や なんか生物学的な理由があるんやろか

    118: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:12:34.90 ID:XO+ChLBC0
    >>103
    社会的な理由やろそこは
    人間社会が複雑化しすぎて本能的な価値観を押し退けて社会的な価値観が表出したってだけや

    105: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:10:39.09 ID:gNV14OrI0
    ウンコ食う動物はウンコ美味しいと思って食ってるんやろか

    108: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:11:08.68 ID:HQQFON1a0
    >>105
    ウンコ主食にしてるならウンコ美味しいと感じない方がおかしいやろ

    107: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:11:02.79 ID:tGksFFGW0
    納豆美味しいけどこれはバグなのか?

    113: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:12:06.99 ID:HQQFON1a0
    >>107
    納豆もチーズもガチで腐らせて作ったならだいぶんヤバイし食える代物ちゃうやろ
    あれはうまく良性の菌だけを発酵させて作ってるから体に害ないし、そこそこ食えるレベルになってるんや

    111: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:11:46.02 ID:zClTRhRj0
    ウンコを美味しいと思う原始人もいたけど
    そういうのはウンコ食って死んだんやろ

    112: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:12:00.10 ID:T2s6aiEP0
    たまに環境に適応することが進化って思ってるやつおるけど
    進化は適応することじゃなくて変化することで、その中で生き残った個体と死んだ個体がおるって話なんやで
    進化しなかったから死んだわけではないんや

    125: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:13:27.84 ID:VUj3i7Ga0
    まあ男女間での体臭の感じ方とかこれやって言うし同じことちゃう?

    135: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:15:00.47 ID:mLtj9zqD0
    進化論は妥当な仮説や思うけど
    途中経過が不思議や思うわ

    鳥の翼が飛べる形に進化するまでは
    飛べない翼を持つ鳥が淘汰圧に耐え続けて
    しかも飛べなくても大きい翼が
    生存に有利やったってことやろ
    どういった環境と理由なんや

    148: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:17:09.04 ID:XO+ChLBC0
    >>135
    たまたま奇跡的に飛べるようになったごく少数の鳥の先祖が生まれてそっから爆発的に世界に広まったと考えれば妥当やろ

    181: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:22:12.32 ID:mLtj9zqD0
    >>148
    でも突然変異や言うてもその連なりはグラデュアルやろ
    全く何もない腕から一発で飛べる形の翼になるとは思えん
    排熱機関として有利やったとか、なんかプレ翼が大きくなった
    理由があるんとちゃうん

    233: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:31:18.67 ID:XO+ChLBC0
    >>181
    たまたま天敵が少ないとか身を隠せるような木々が生い茂ってるとかで飛行能力がなくても辛うじて生きていけるような環境だったんやろ

    282: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:38:35.91 ID:0J99wKm1a
    >>233
    鳥の祖先であるアケーオプリテクスは低木しか生えない乾燥した土地に住んでたらしいで

    301: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:40:09.48 ID:XO+ChLBC0
    >>282
    それがなんかの有利に働いたんやろ
    大きい捕食者しか周りにいなくて低木が目隠しになってたとか

    139: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:15:52.17 ID:9Z+OvKl10
    たしかにうまい臭さとダメな臭さってわかるわ

    150: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:17:22.25 ID:EEn72jLM0
    >>139
    自分がニンニク食うのと他人がニンニク食うのとは違うな

    145: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:16:55.64 ID:Db29ZLjOp
    発想が面白いな

    でも心ってどうやって進化するんや

    淘汰されるのは身体だけちゃうか?

    162: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:19:22.86 ID:mLtj9zqD0
    >>145
    心も脳の機能やろ
    腕を振る、手で掴むのと同じや
    そして手が掴みやすい形に進化したみたいに
    生存に有利な心を生み出す脳の形に進化した

    153: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:18:07.48 ID:3MjjD2bP0
    進化論が正しく思えるのも進化の結果なんか?はい論破

    160: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:19:14.12 ID:HQQFON1a0
    >>153
    進化論は普通正しく思われへんのちゃうか
    進化論を正しいと感じないのは進化の結果やと思うやで

    154: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:18:10.46 ID:rv/Vgfds0
    そりゃまあそういう可能性もあるだろうし
    そうじゃない可能性もある
    原理的にはそういう事も起こりうるだろうが
    本当に進化由来かどうかは誰にもわからんだろ

    163: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:19:25.55 ID:XHSvDZzzd
    >>154
    せやね
    世界5分前仮説とか仮想世界説とかと同じカテゴリーやな

    172: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:20:55.93 ID:3yI8csrV0
    チオール系のにおいに対する動物の鼻はめちゃくちゃ感度高いしそらそうなってるやろ

    174: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:21:13.43 ID:XHSvDZzzd
    古代から人類を殺しまくっとる糖尿病を進化心理学で説明してほしい

    188: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:22:58.50 ID:lCcaShfga
    >>174
    進化のスパンからしたら古代なんてつい一昨日レベルやから
    一昨日出会ったばっかのトラブルに完璧に対応できるやつなんておらん

    201: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:25:02.41 ID:XHSvDZzzd
    >>188
    血糖低下させるホルモンがインスリンしかないことによる問題やからかなり根は古い問題やで

    176: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:21:33.05 ID:HQQFON1a0
    人間がある行為を「善」とか「悪」とか感じるのも進化の結果らしいで

    こういうの知らずにバカな議論してる法学者とか哲学者とか進化心理学知ったらどんな顔するんやろ

    206: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:26:45.38 ID:2Lprb++10
    >>176
    哲学者はどうも思わんと思うで
    進化を物質的側面から考えると別に普通に予想できることやし

    231: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:30:54.87 ID:EFwYOxRP0
    >>176
    ヒュームの法則でググれ

    177: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:21:40.75 ID:P4B2LB4o0
    臭い物って体に悪いもんな
    よう出来とる

    182: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:22:25.89 ID:Y2NjyrT60
    人類も文明が生まれてから5000年経つわけやし
    そろそろ進化してもええよな

    183: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:22:29.40 ID:4qVeenGTp
    腐った卵の臭いを不快と感じる遺伝子持った個体が繁殖競争で優勢やったってだけちゃうんか?

    193: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:23:37.46 ID:P4B2LB4o0
    >>183
    それが進化ちゃうの?臭さ感じない奴はなんでも食って死んでったんや

    186: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:22:51.48 ID:c5HK2U+N0
    蚊に刺されると痒くなるのは間違いなく人間の進化やろな
    蚊に痒くするメリット無いし

    187: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:22:54.13 ID:qBouQ0Nw0
    進化心理学が正しいかどうかは別として、これについては簡単に証明できるやろ
    腐乱臭が漂った後必ず気持ちいいことが起きるにして腐乱臭=気持ちいいという刷り込みができれば腐乱臭は良い臭いとして定着する
    納豆好きにとって納豆の臭いが嫌ではないのは条件付けによるものや

    189: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:22:59.74 ID:EFwYOxRP0
    進化論て仮説というにはあんまりにも壮大すぎて今の生物学だと殆ど前提みたいなもんやな
    べつに「神が全てを創造したので生物は完璧で種は変化しない」て前提でやるのも自由やけど説明しにくい事が多すぎる

    192: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:23:23.07 ID:1ORpnyfK0
    人間は臭いものは臭いと認識するけど
    動物とかは臭いの嫌がらんの多いやん

    197: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:24:20.56 ID:c5HK2U+N0
    ハエはうんこの臭いをどう感じてるんやろか
    ワイらがステーキの臭いを嗅いでるようなもんなんかな

    204: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:25:44.10 ID:vR8R9Zxb0
    でも、昔のヨーロッパの人々は一年に数回しか風呂入んなかったんやぞ
    エリザベスが月2,3回入って綺麗好き言われたレベル
    そんな中、国民は一切臭さを感じなかったらしい
    つまり匂いってのは主観でしか無くてプラシボや思い込みとかみたいな記事をどっかで読んだ

    217: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:28:22.12 ID:vkKjC1lt0
    >>204
    それはただの慣れやろ
    ずっと臭いと感じるストレスの方がヤバいから脳がシャットアウトしたんや

    207: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:26:59.06 ID:DWZIDXgD0
    嫌いな物でも何度も食べてたら嫌いじゃなくなる
    これは脳がこの食べ物を体の中に取り入れても大丈夫だよってインプットしたから

    216: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:28:17.60 ID:lhgPGiGW0
    進化して体毛を捨てたのに動物の毛皮を纏わないと寒くて死ぬ
    これが進化なのはおかしい
    白熊と違って別にそれで有利になる要素もないやろ

    227: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:29:49.74 ID:l/DDsXHE0
    >>216
    人間は熱帯で生まれたんや
    そっから無理して寒い地域に広がった

    239: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:32:02.97 ID:HQQFON1a0
    >>216
    シロクマは寒いとこに何百万年かけて徐々に移動しとる

    一方人間はアフリカでたのすら5万年前やし、寒いとこ行ったのなんて3万年前くらい

    しかもそんときには熊の毛皮とか羽織って行った

    だから進化は起きないのは当たり前

    進化は淘汰やから、寒くて死ぬ奴がいなかったら進化しない 毛皮着てるから全然死なんかった

    221: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:28:55.76 ID:5tvhYeEI0
    こんなん当たり前の話じゃん
    動物は全て同じ物から進化して枝分かれしてきた訳で人間が好む物、虫が好む物全然違うだろ

    222: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:28:57.53 ID:5FM9QVT50
    本当にそうなら凄い合理的やね

    228: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:30:23.52 ID:HQQFON1a0
    >>222
    ワイも初めて知った時世界の全てが解明されたような気になって衝撃受けた

    いまも半分くらい信じられんかもしれん

    241: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:32:23.41 ID:WzMU3YeK0
    進化論ってガバガバじゃね?
    人間のような知的生命体が生存競争に有利なのは明白だし、それならなぜ人間出現以前に知的生命体がいなかったのか

    269: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:36:44.11 ID:qbSzbwPy0
    >>241
    そうでも無いんちゃうか
    頭良くても敵から逃げれる能力無ければ死ぬだけやし

    246: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:33:13.50 ID:7S1LYiA8M
    臭いの種類の好き嫌いならともかく
    嫌な臭いって臭気の強さだろ
    刺激臭じゃないか

    252: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:33:59.41 ID:SZLopFPx0
    なんで手足が長いとかっこよく見えるんや
    割りとまじで

    266: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:35:48.89 ID:l/DDsXHE0
    >>252
    それはただの文化的要素や
    平安時代の日本ではお背長と言って手足に対して胴が長い体型が上品でかっこいいとされてた

    260: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:35:31.85 ID:2Lprb++10
    先生方がみんなして高いところの葉を食べたいからキリンの首が伸びたとか言うのは違和感しかなかった
    いやいや聞いてる限り意思なんて介在するシステムなわけ無いじゃん
    生き残りやすいやつが生き残って結果的に伸びたんであってなんでそう言わないのかなって

    261: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:35:33.05 ID:Un6exjR20
    全部全て科学的な説明があって
    この世界の全ては必然なのかと思う事もあるがどれだけ学者が説明してもそれは結局人間の考えでしかないわけで、本当は間違ってるかもしれない 極端に言えば神がこの世界を作ったのかもしれないし、そうじゃないかもしれない
    この世のありとあらゆる物の全てに科学的な説明がつくのかもしれないし、ほとんどはただの偶然かもしれない どっちなんやろうか

    262: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:35:38.77 ID:I6cP7O6g0
    退化も進化だから不利益なこともある

    263: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:35:42.38 ID:IUDfhmp70
    蓮コラに嫌悪感抱くのもブツブツが天然痘みたいな感染性皮膚症状でよくある例だからって聞いて納得したわ

    268: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:36:26.60 ID:3yI8csrV0
    生化学の講義受けたときは人の代謝って良くできてるなって思ったけど
    これでもまだポンコツレベルやんけとも思った

    279: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:38:23.62 ID:HQQFON1a0
    >>268
    ポンコツとかエラーとか欠陥におもえる仕組みでも合理的な理由があるってわかるのが面白いのが進化医学やね

    272: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:37:11.26 ID:XHSvDZzzd
    まあ再現性ないうちは科学を名乗れないし、想像論と仲良くしとるのがええな

    311: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:42:30.42 ID:lhgPGiGW0
    子供に苦いもの食わすと体が毒だと思って吐くらしいな

    298: 風吹けば名無し 2019/07/17(水) 01:39:53.66 ID:Un6exjR20
    進化論は嘘やで
    本当は宇宙人が人間作ったんやで












    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:18 ID:QPvDQ0WF0*
    身体に悪いものを臭いと感じる奴が生き残り易かったってだけよな
    2  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:24 ID:ZvnAxuxC0*
    う○こは臭い
    はい論破
    3  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:25 ID:EcgX8sQn0*
    説得力はあるよな
    受容体はそのまま伝えるだけでも判断するのは脳なんだし
    辛いもので舌が火傷しても美味しいって感じるのは心理的要因だと思う
    逆に世間一般で不味いと思うものを美味しいと感じる人だっているだろうし
    4  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:26 ID:nneGlEuY0*
    むしろそれ以外に何があるのよ
    5  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:34 ID:zw5cjY.60*
    進化論強すぎてとか意味不明
    事実以外の事実なんてあるかよ
    再現性があって現在のところ矛盾が無い物はたとえ幽霊だろうが宇宙人だろうが科学的事実だ
    6  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:38 ID:TIQATZk30*
    感覚器から送られた電気信号の解釈だから、コーデックを変化させてきたって事だろ。
    そりゃ当然そうだろ。
    コノドントの感じる"味"と人間の感じる"味"が不変のものだった!!の方が驚くわ。
    7  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:38 ID:yU8ly5Rq0*
    犬はタンパク質が甘く感じるらしいからな
    もうそういうことだよ
    8  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:44 ID:cwdZUWEp0*
    そもそもスレタイが間違ってる。進化には任意方向性なんて無い
    「腐った卵の匂いを嫌な匂いだと感じない動物は、嫌な匂いだと感じる動物より死にやすかった。結果として嫌な匂いだと感じる者が生き残った」が正しい

    進化論は「同じ(腐った卵の匂い)匂いでも、世代を経るごとに(好む者と好まない者が現れるような)変化が生じる」という意味だ
    9  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:45 ID:w2By37NZ0*
    体に悪い物が美味いのは脂を例に取ると
    脂を体に摂取させたい→脂が美味いと感じ好んで食べるように
    脂を体に多く残したい→脂を排出しにくい体に
    美味い物を食って体を悪くしてるのは飽食の時代の自爆
    10  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:47 ID:yHSgIOGo0*
    当たり前過ぎて何が不思議なのかがわからない
    11  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:50 ID:zDQZvR4.0*
    進化というか淘汰で考えたらわかりやすいんだけどな
    12  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:56 ID:EV0AqiQm0*
    ほんと生き物の進化って面白くて好きやわ
    13  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:59 ID:gYb7KvI80*
    臭いつってもただの危険信号やろ


    でもドリアンくっさいよな…
    14  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:59 ID:p5wDYUxs0*
    ※1
    まぁ、そやろな。
    15  不思議な名無しさん :2019年07月19日 16:59 ID:FFJosLZw0*
    チコちゃんで再生余裕
    16  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:01 ID:8Fi8KcDQ0*
    世界のロジックがぶっ壊れるっていう意味が全くわからん。
    何をいうてるんだこのスレ主は。
    17  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:03 ID:Vb90pekP0*
    麻薬と同じで、脳が要求する快楽のレベルが体に負荷をかけることもあって→糖尿病

    (腐った卵のような臭いのする食品は多いんだよなあ)

    食べても死なないという知識やインスタ映え>嫌な臭い
    18  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:05 ID:9PX85hj50*
    また自分でも理解できてないことを理解できてないのに話したがるイッチか
    19  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:11 ID:LZLlS0JA0*
    これ書いてるやつ条件付け知らなさそうだな
    偏見がない赤ん坊は腐った卵をなんとも思わないよ
    それが「不快だ」という経験をして初めてそれに対して「臭い」という感情を学習する。

    感情は先天的ではなく、文化と経験学習の産物なので、生物学とかいってるこの1は心理学をまともに専攻してないのは確実。
    20  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:12 ID:LZLlS0JA0*
    >>10
    卵には本来匂いがないっていうのはなるほどと思った
    匂いは進化によって心がデザインされることで生まれる
    21  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:13 ID:LZLlS0JA0*
    >>2
    ウンコが臭いのは元からなのか、ウンコが進化した結果なのか、鼻が進化した結果なのかって話だよなこれ
    22  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:14 ID:LZLlS0JA0*
    「仕事に行きたくない」のも進化の結果やろ?ワイ知ってるで

    動物園の動物はみんな仕事させると嫌がるからね
    23  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:16 ID:LZLlS0JA0*
    「感情は自然が動物を上手いこと都合よく動かすためのツール」とかいう謎宗教唱えてるのが「進化心理学」とかいうエセ学問だからあんまり近づかないほうがいい。

    この人たちによると人間の理性すら進化の産物だから、善悪や道徳とかの価値観すら人間じゃなくて自然が生き物をコントロールするためのものらしい(笑)

    自由意志の否定とか非科学的すぎる
    24  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:18 ID:D9q7.5Wv0*
    この理論で行くと美味しく感じるものは体に良くて不味く感じるものは体に悪い
    という風に進化しそうなんだけど現実はそうなってないなぁ。
    25  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:18 ID:rdFJhsw20*
    >あらゆる形容詞は進化の結果


    すまん意味わからん どゆこと?
    26  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:23 ID:LZLlS0JA0*
    >>8
    環境に照らして生存と生殖に有利な方向に進化するっていう自然選択の方向性ガン無視して「進化はランダム!」とか言っちゃうのって頭悪いよ
    27  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:24 ID:V..W.If10*
    感覚器は個体が違うだけでも違うからあながち間違っちゃいないんでないかなー
    ドリアン買った時俺はスーパーの青果売り場みたいないい匂いに思えたけど家族は生ゴミのニオイって言う家族、ウンコのニオイって言う家族とバラバラだったし
    個体に関係なく少量でも毒でしかないものなら全員が悪臭に感じるのも道理な気がする
    28  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:24 ID:MfXp4FVT0*
    ※24
    長期的な健康まで判断する力はさすがに生命の神秘にもないだろうよ
    せいぜい酸っぱいものは腐敗、苦いものは毒を想起させるから
    あまり美味しく感じないようになっているとかの程度だな
    29  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:25 ID:LZLlS0JA0*
    >>24
    野菜とか品種改良前なら大半毒持ちなのしらなさそう
    子供が根菜嫌いやすいのも根っこにはふつう毒があるから、根菜好きなバカは全員淘汰されて死んだってことだよ
    30  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:26 ID:OqXVeUJR0*
    「首伸ばしたい!とキリンが頑張り続ければ首は伸びる」←こんなインチキ理論信じてるやつはバカ
    31  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:27 ID:E0.2ivbJ0*
    感情と進化ってどこに関係あるんだ
    人の気持ちを考えるときに進化とか意識するか普通?
    32  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:27 ID:pyq8aP0n0*
    暑いとか寒いとかの主観的な感覚も、その生物の本来の生息域に特化して進化がコントロールしてるらしいね
    33  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:30 ID:oKD.uNt50*
    心は進化しないぞ・・・
    進化心理学は心理学会ではエセ認定されてる学問だから日本の大学の心理学部でもカリキュラムからは排除されてる。
    国の公認心理師の科目にも当然ない。
    34  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:31 ID:1sG5Xrul0*
    ※24
    人種による味の好みの差を考えればヒトの嗜好なんて100万年ちかく変わってない
    100万年前は美味しいものを食べれたら健康だったんだろう
    35  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:31 ID:2BKkKFr.0*
    生きた芋虫をぶちゅぶちゅ食う民族もいる
    日本人がやったら「くっさ!まっず!」って腹壊してたしなぁ
    36  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:33 ID:PR0.fHMK0*
    硫化水素は毒性があるから嫌な匂いと感じる利益は認めるけど、アスパラ食った後の尿の匂い。
    これの匂い感じる人と感じない人の違いは何なんだろう。匂いは生死に直結する割と重要な部分のはずなんだけどね。
    37  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:35 ID:LZLlS0JA0*
    「不快なことは避けて気持ちいいことをやるのがただしい」っていうこの理論を信じると、「人生の意味=セ○ロスしまくって軽い気持ちで子供産みまくること」となり、DQNが生物として素晴らしい正解の道を歩んでるってことになる。

    バカ理論すぎて話にならない。
    38  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:35 ID:eu3hoKoD0*
    アメーバなどには痛覚は無い。
    つまり痛覚は進化の過程で手に入れた生き残りのための武器。
    ならば味覚や嗅覚にも同じことはありえる。
    ワイは信じるやで。
    39  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:36 ID:5uXPkhPr0*
    ※24
    なってるぞ
    現代の先進国の人間は食い過ぎて毒になる超特殊な境遇にあるだけで美味しく感じるものは体に必要なモノだ
    甘く感じる糖や脂が無いとエネルギーが切れて死ぬし
    旨味のある肉や魚(タンパク質)を取らないと体を作る材料が無くて弱っていく
    自然界の優先順位からするとおいしいものは最優先の栄養なの

    逆に不味いと感じがちな酸味や苦みについては
    酸味は腐った食品に多い味で、苦みは有毒なものに多い味だから後天的に安全で良いものだと学習して慣れない限り初期設定では避けるようになってる
    子供舌ってやつ

    だから仮に現在の食糧事情が進化に影響を及ぼすくらい長期間維持できれば
    数万年後の未来人は甘さを美味しいと感じなくなって優先順位を下げるようになるかもしれない
    流通や保管技術で腐った食べ物を目にしなくなって体調を整える栄養素が豊富な酸っぱいものほど美味しく感じるようになるかも
    40  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:37 ID:sPMHGMKN0*
    五感や世界認識や善悪や効用がじつはぜんぶ進化論の話だった、ってことになると哲学者や人文学者や経済学者は職を失うから、彼らは断固としてこの事実を否定すると思うよ。
    41  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:39 ID:sPMHGMKN0*
    進化が世界を作った?世界を作ったのは物理学で進化は生物を作るだけだと思うが。進化論を何か誤って捉えてないかこの1は。
    42  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:41 ID:gwVK1EyY0*
    猿は酒を飲めない。
    腐った(発酵した)物を食べれる様になった猿が人間なわけだ。
    酒なんて肝臓通さなかったら一発で死ねる毒だからな。
    同じ物でも解毒できるようになると美味しいと思うようになったわけだ。
    43  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:41 ID:1sG5Xrul0*
    ※41
    世界を「ヒトが脳で認識した象」と捉えた時の一つの見方だよ
    44  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:44 ID:mL.peA8K0*
    >>13
    身を守る為に被捕食者側が
    捕食者が既に嫌な臭いと覚えている成分を
    分泌したりするから
    45  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:45 ID:Gv.1XpE.0*
    メロンに対する知識のない幼児はメロンを食べないって知ってる?
    気付いていない人も多いと思うんだけど、
    皮に近い部分は苦みがあるんだよね。
    人は本来、苦味=毒という認識を持って生まれてくるから、
    メロンに対する知識のないうちは、口に入れたとたん吐き出すよ。
    腐敗臭もそう。
    納豆やチーズ、腐っていても体に害はない。
    という認識を得たから平気で食べられる人もいるの。
    46  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:47 ID:gwVK1EyY0*
    >>37
    一応哲学者によると、
    人間の定義はヤリタイ事を我慢しやらないといけない事を出来る動物と言う事らしいよ。
    他の動物は本能から自由で無いと。
    ま、根本が人間は神様の子で特別な存在と言うキリスト教の考えがあるわけだが、
    だから我慢できないDQNは人間でなく動物や獣と言う事になる
    47  不思議な名無しさん :2019年07月19日 17:48 ID:.KDklXzw0*
    んな事はいいから働け
    48  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:03 ID:LZLlS0JA0*
    >>46
    最近の研究によると、やりたいことを我慢してやらなきゃいけないと言われたことをやるようになったのも、「自己家畜化」という進化の一形態で説明できるらしい

    結局人間は動物なのか、人間なのかどっちなんだろう
    49  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:05 ID:LZLlS0JA0*
    >>3
    辛いものは本来毒だけど、その毒性に対してエンドルフィンが緩和させるように分泌されて、そのエンドルフィンの麻薬作用が美味しいというバグを引き起こすんじゃなかったっけ?
    50  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:06 ID:LZLlS0JA0*
    日本では評価されてないけど、欧米では進化論は科学のなかでも最強理論の一つっていわれてるよな
    51  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:07 ID:LZLlS0JA0*
    なんで彼女作らなきゃいけないの?
    → 辛いと感じるだろ?進化の命令だよ

    こういう話だよね。単純。
    52  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:12 ID:Hv1nN0.g0*
    進化で発生したことと、今どう動かしたらいいか考えることは別じゃん
    なにビビってんの
    53  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:15 ID:P.aSn.0U0*
    暑さや寒さだって身体機能に悪影響が出そうな温度だから不快に感じるわけだしな
    ヒトにとって快適な気温でも他の動物にとってはストレスって話はよくある
    54  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:25 ID:QFRQrtbk0*
    >>16
    馬鹿は思考がとっ散らかってるから訳のわからない部分で無駄に処理能力使って勝手に壊れる
    55  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:31 ID:UxIVTrmy0*
    全てが進化論の結果とか1番しっくりくる理論なんだけどw
    神がそう作ったからとでも言いたいんかいw
    56  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:34 ID:FQ.QWoRX0*
    >>37
    種の存続が全ての生物が共通で持つ最大の生きる理由なんだから生物としてはそれで正しいだろ
    57  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:35 ID:OOaex0pc0*
    ウンコの香りはフルーティーニダ!
    58  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:36 ID:5TBoA3fr0*
    最初の人間アダムとイブが神の命令に背いた行為をした後、神に問いただされた時にアダムはうろたえて咄嗟にイブの所為にした
    「この女が俺をそそのかしたんだ!俺は悪くない!」ってね
    今の人間も何1つ変わっちゃいないだろw
    進化など有り得ないよ
    59  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:37 ID:aFnupFYG0*
    >>24
    なってるぞ

    人間はカロリー取らないと死ぬから、高カロリーのものをおいしく感じる
    現代のカロリーを過剰に接種できるなんて異常事態に人体が適応できてないだけ
    60  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:42 ID:hBVF5aMR0*
    この話を最初読んだ時、マジで意味がわからなかったから個人的に調べてみた。
    同じようにわからなかった人のために解説していくで!

    進化心理学とは心とは進化の過程で脳機能に副次的に与えられたものであると考える心理学的アプローチであるらしい

    そのためスレ主は自分の感情だと思っていたものが進化の過程で得た機能に過ぎないなら自分という存在(感情)は存在しないことは怖くないと言いたいらしい

    しかし、他の人も指摘しているように感情とは経験によって条件付けされていくので間違っている

    というわけで解説は終わり!後は詳しいニキよろ!
    61  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:45 ID:3DqfmhQ00*
    腐敗臭などの特定の匂いをなぜ臭いと認識するのかという話だろ
    62  不思議な名無しさん :2019年07月19日 18:54 ID:92XhEnDL0*
    子供が苦いピーマンを嫌いなのは苦い=毒成分から身を守る為に
    進化?沙汰されなかった?DNAを持ってるから。

    同じく酸味が苦手な子供が多いのも酸味=腐った物から身を守る本能。
    みたいな話か?でも腐った卵は腐った卵でしかないようなw

    ちなみに緑ピーマンが苦手な子も赤く成熟してから収穫した赤ピーマンなら
    苦味も少なく食べれる子もいる。
    63  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:03 ID:ACGmzapK0*
    ※25
    たとえば「まずい」とか「赤い」とか「楽しい」とかそういうのは、実体として
    そのものがある訳ではなくて、進化の結果としてそう感じるようになった、と
    いう話
    「自分の見ている赤色は、本当に赤色なんだろうか? そもそも赤色とは何か」
    というクオリアの問題に近い
    仏教なんかでもこういう話はある。唯識論っていうんだけど、詳しくはぐぐれ
    64  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:11 ID:ACGmzapK0*
    付け加えると※23は「自由意志の否定とか非科学的すぎる」とか言ってるけど、
    脳科学の分野では「自由意志」なんてものは幻だったと普通に言ってるんだよね
    人間の理性は意志決定の機関ではなく、無意識が決めた行動を追認してるだけ、
    という話なんだけど、これも詳しくはぐぐれ
    65  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:11 ID:qt5gB9jo0*
    >>46
    実際は人間以外の動物でも我慢することはあるよな。
    アリでもイヌでも社会性を持つ動物は秩序を守るための
    自己犠牲的習性を持ってる。
    66  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:13 ID:J2taKkuu0*
    >>19
    え?
    臭いのが不快なのは生来だけど?
    あと、赤ちゃんが苦味が嫌いなのも生来。
    猿は噛まれたことがなくても蛇が嫌い。
    dnaレベルで快不快を感じるものはたくさんある
    67  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:27 ID:Pxwum1Go0*
    糖と脂をうまく感じるのはそれらが不足していた環境で進化したからである
    と同じようなことだろう
    まあまあ正しいんだろうけど人体に有害な物質だから人体が避けるようになってるのはそれ以上説明のいらないことだとも思うわ
    68  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:36 ID:Pxwum1Go0*
    心が環境に適応した進化の結果だとしても人間自体が環境を急速に変えてしまってるから現実問題の解決にはならない
    だから人間は糖分の取り過ぎを医者に指導してもらわないといけない


    69  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:37 ID:qaNiLDlM0*
    進化論に対してマトモな反論をしたのは、今のところ昆虫学者のファーブルだけ
    70  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:39 ID:PQkxya7M0*
    美容と健康に悪い食べ物が美味しいのは何故なんだよ(憤怒
    71  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:47 ID:6J8hpttI0*
    昨今のゲノム解析で親の経験は情報として遺伝するって研究結果が出てるし、五感に関わる情報は遺伝していると思って間違いないと思う。
    72  不思議な名無しさん :2019年07月19日 19:47 ID:rRwk69Bg0*
    >>216
    に関しては北欧系の人間がヒゲモジャ胸毛ボーンでアフリカ系の肌に産毛が無い事をどう思ってるのか?
    73  名無しのまとめりー :2019年07月19日 20:05 ID:LiF06Cp60*
    スレ174
    糖尿病を進化論で説明

    糖尿病と食べ物(経済的)豊かさは正の相関がある
    淘汰するリスクと豊かさは負の相関がある

    よって糖尿病は進化によって淘汰されにくい
    74  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:10 ID:p1ksADUE0*
    ※69
    ファーブルが批判したのはチャールズ・ダーウィンの祖父エラズマス・ダーウィンの進化概念だよ
    75  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:15 ID:1yEed9IV0*
    >>1
    「腐った卵が嫌な臭いを発するのは、嫌な臭いだと思うように人間の脳が進化したから」
    腐ったもん食ったら腹壊すし、進化途中で病院とかなかったら死ぬ確率も劇的に高かったから危険な匂いとして臭く感じるようになったんだろ?進化論は知らんけどさ、全て進化してきた結果だけど、砂糖が甘いとかそういうのはまた別だろ?進化論だけで全てが出来ているのなら不都合な事は起こりえない事象となるのではないのかな?進化論が及ばない事も多いが、進化して行く過程で様々な事が起きて危険からは逃げれるようになっているとか、そういう風じゃないの?そりゃ全てを進化論だけで考えたら意味不明だわな。
    76  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:21 ID:8BZ.WwtM0*
    また頭の悪いイッチが騒いでるのか
    77  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:25 ID:S3DIyUlR0*
    >>71
    dnaメチル化のこと言ってるんだと思うけど、dna自身は変わらないぞ
    dnaという設計図に載ってる、どのタンパク質を発現させるかがメチル化によって制御されている。親の環境により、子のどのタンパク質が優先的に作られるかが決まるというだけで、設計図そのものに影響はない
    例えば親がひもじい環境にいたら、子は飢餓に耐えやすいタンパク質を作るようなイメージ。
    このロジック自体、自然淘汰の結果dnaに刻まれたものでありdnaレベルの遺伝が親の経験で変化すると証明されたわけではない
    78  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:31 ID:S3DIyUlR0*
    そもそも感情や五感と自由意志は異なる。感情や五感は進化に有利だから生まれている。
    天敵を見たら恐怖を感じる=逃避行動を選択しやすくし、同時に交感神経を活発化させて逃避行動を取れる体の状態に持っていく
    健康な異性を魅力的と感じ、なんとか交尾しようとする
    これができない生物は子孫が残せず淘汰されている
    ここからは自説だが、自由意志は記憶を生存に活用する上で生まれた副次的なものだと思う。記憶のうち再現すべきものを快、再現すべきでないものを不快とするという仕組みが、複雑に入り組むことで自由意志と感じるものが生まれたものかなと。
    79  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:35 ID:dYHPjh9K0*
    個人により嗜好や感じ方に違いがあることを指摘してるヤツが
    スレにもコメ欄にも何人もいるけど、
    それこそまさに嗜好や感じ方というものが進化により決定されるものである、
    という傍証なんだがなあ……
    仮に「〇〇は嫌な臭いだ」というのが例えば物理・化学的に決定されているものならば、
    個人によってそんなに感じ方が揺らぐのはおかしい。
    「〇〇は嫌な臭いだ」というのがそう感じるようになっているのが
    進化上有利だったからだとするならば、
    あくまで最初は色々な感じ方をする個体の中から
    そう感じるものが選択されてきたということなので、
    ある刺激に対する反応が個体により様々であるというのは
    むしろ初期条件として必須ですらある。
    決定的に有害なものはほぼ全てのヒトが嫌うが、
    そこまで有害ではなかったり悪い点が多いが良い点もそこそこあったりするものに対しては
    より嗜好・感じ方が分かれる傾向にあるが、
    これも淘汰圧の強さの違いによる影響を如実に示していると言える。
    80  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:36 ID:Rf8rD4bx0*
    匂いを嗅ぎ分ける機能は進化の賜物だが、快と感じるか不快と感じるかは進化は関係ないぞ
    後者の方は個々の学習と経験の結果
    経験の少ない幼児は匂いに対して快・不快の反応を示さないという実験結果もある
    81  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:39 ID:UAtsV11y0*
    腐った卵を好んで食べられるようになったら香しくなるんだろうか
    82  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:40 ID:vzRhX1TL0*
    全て後付けで尤もらしく理屈をこねくりまわしてるだけ。
    全くなんの意味もない。
    83  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:44 ID:6f.QpRsT0*
    一定水準を超えると逆に毒になるのを体の機能で警告をだしても時間差で間に合わないという
    そのうちちょっと口に入れただけで即警告の準備に入るように進化するかもな
    84  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:46 ID:dYHPjh9K0*
    >>80
    ヒトの快・不快が学習により決定される部分が多い、というのも
    「知能を発達させることを適応戦略上の武器にする」
    という進化の結果だけど。
    知能というのは脳という大エネルギー喰らい器官をわざわざ発達させて
    行動の可塑性を上げているということで、
    常に決まりきった反応を示さなければならない事象に対しては、
    知能による対処などせず本能的に同じ反応を返した方が有利になる。
    つまりある刺激に対する反応が個体や状況によって違わないと
    知能を発達させても不利になるだけ。
    これは例えば一般に知能が高いとされる動物ほど
    個体によって違う行動を見せる傾向にあることを考えれば
    容易に納得できると思う。
    85  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:48 ID:ACGmzapK0*
    ※80
    俺自身は納豆の匂いがダメなんで、まったく食わないんだけど、健康にいいのは
    分かってるから長男には食わせてる。3歳の頃から食わせてるけど、臭いとか
    文句を言ったことは一度もないから、たぶんその理屈は正しい
    ただ、俺自身をそんな風にしたはずの俺の両親は、なぜか60歳を過ぎてから
    納豆を食べるようになった。別に我慢してる訳でもなく、普通に美味しそうに
    食べている

    つまり、納豆の匂いを不快に感じてるのは、俺のただの思い込みだという訳だ
    そして、これはたぶんありとあらゆる分野でそうなんだろうと思う
    ついでに言うと、ここまで判っていてなお、俺が納豆が嫌いなのは、人間に
    自由意志など存在しない証拠だとも思う
    86  不思議な名無しさん :2019年07月19日 20:52 ID:CucrzOGp0*
    >フグの毒とかも同じ。フグに当たって死んだ奴がいっぱいいたらフグをキモいとかまずいとか思うように進化する

    フグなんてアホみたいに釣れるから、食べて死んだ奴は無茶苦茶いただろうけど、進化してないけどな。
    87  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:16 ID:dYHPjh9K0*
    個人的には進化心理学は自由意志の存在を否定しない、
    むしろ逆に進化心理学こそ自由意志の存在を強く肯定していると思う。
    自由意志とはつまり、同じ事象に対して個人やその時々の違いで違った反応を返す、
    ということだ。
    そしてある事象に対してある反応を示すというのは
    進化上有利だったからそうなってきたのだというのが進化心理学だ。
    ここで、それに対する反応はどのようなものが良いか、
    というのが明確に決まっていない事象というものはいくらでもある、
    というのが重要だと思う。
    例えば、食べたら即死するようなものはこれはもう食べない方がいいに決まっている。
    だが、ずっと食べ続けたら害が出るとか、他のものに比べたら栄養価が低い、程度のものだったら、
    それを好んで食べる個体の方がむしろ有利になる状況もある
    (他の食物が何らかの理由で激減した等)。
    明確に悪影響がある事象以外には
    個人やその時々で異なる反応を返すような仕組み(いわば反応の遊び)は、
    生存上の冗長性の向上や新たな適応への萌芽を確保するという点において
    進化上有利なものとなり得る。
    そしてそういったシステムは知能が発達していたり社会システムや科学技術によって
    ある時点での適応にある程度の不利を抱えた個体も生存できる可能性が高くなるほど
    より広く取り入れることができる。
    これは人類の社会や科学技術の発展につれ個人の思考・行動の自由度が高くなっていくことで
    良く示されていると思う。
    88  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:17 ID:komrKNea0*
    うちの犬は腐った卵を(飼い主の目を盗んで)喜んで食べてたな
    89  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:25 ID:sYd9EE4n0*
    >>75
    甘味とか脂身とかカロリーが高い物は野生では希少なんだよ
    だから甘いとか旨いと思うようにしてそれを求めさせる
    カロリーによる味の違いを感じなければ久々に肉が食える等の千載一遇のチャンスをスルーして飢えて死ぬかもしれんのだ
    何も意味不明な事なんて無いだろ
    90  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:27 ID:.HDeUjLR0*
    >>21
    ハエが好んで近寄るんだから同じ臭いでも種によって感じ方が違うのは間違いないんだよな
    ハエだって嫌なものからは逃げるんだから
    91  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:29 ID:sYd9EE4n0*
    >>8
    典型的な良く分かってない奴だな
    92  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:33 ID:.HDeUjLR0*
    >>23
    自由意思の否定とかアホか
    その自由意思が決定を下す要因の一つに進化で培われた要素が含まれるってだけだ
    自分の意思決定にどれだけ多くの要素が絡み合ってるかも理解してないのかよ
    93  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:38 ID:.HDeUjLR0*
    >>31
    どこをどう読めばそんな頓珍漢な事を言えるんだよ
    94  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:42 ID:.HDeUjLR0*
    >>43
    まあその考え方を知らん奴は多いから仕方がないね
    95  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:51 ID:sYd9EE4n0*
    >>76
    今回は噛みついてる方にアホが多いな
    96  不思議な名無しさん :2019年07月19日 21:52 ID:sYd9EE4n0*
    >>86
    フグを釣れるようになってからの短期間で進化するわけねーだろ
    97  不思議な名無しさん :2019年07月19日 22:01 ID:sKiRoRod0*
    >>86
    そもそもフグはすべての個体が一様に毒を持ってるわけではなくって、個体差が大きく無毒とか弱毒の個体も多いから、蛇やサソリとかと違ってなかなか本能的、直感的にフグ=有毒=やばい!! っていうことにはならないのかと
    98  不思議な名無しさん :2019年07月19日 22:03 ID:TPMei4ka0*
    今現在ゴキブリでそういう変化が起こっているのだが…
    以前は甘い毒餌に引っかかる個体が多かったが、現在はその個体群が死んで甘みを不快と感じる個体群が生き残り増えたから、既存の毒餌が効かなくなりつつある…ってな
    進化したというより、快不快のバリエーションの中からたまたまその環境にあった個体群が生き延びたと見るべきかな…
    ゴキブリを例にとるとだけど
    99  不思議な名無しさん :2019年07月19日 22:28 ID:rHlvXcmO0*
    進化なのか突然変異の生き残りなのか、なかなか結論出ない話ですね。
    その昔イギリス人が、狩りがしたいが為に24匹のウサギを、オーストラリアに持ち込んだ。
    ウサギの繁殖率はとても高い上に天敵がいなかった為、
    あっという間に8万匹に増え、農作物を荒らす等、被害甚大となった。
    最終的にウサギを駆除するために、アメリカからウイルスを輸入して散布。
    ウサギの95%が駆除されたが、残り5%はウイルスに耐性を持っていた為駆除できず。
    ウイルスが効かなかったウサギから生まれてくるウサギも、
    当然ウイルスが効かない為、あっという間に元通り。
    そんな訳だから、突然変異の生き残り?
    人も、あるビタミンは体内で作れず、食べ物から摂取しないとならないのは、
    何らかの危機からの変化の代償と考えてる学者もいますね。
    100  不思議な名無しさん :2019年07月19日 22:28 ID:o3a2SL1M0*
    >>49
    辛いという味覚は実は味覚ではなく体性感覚の一つである痛覚。ゆえにエンドルフィンが出る。
    101  不思議な名無しさん :2019年07月19日 22:32 ID:o3a2SL1M0*
    >>9
    ヒトの歴史の中で飢餓の期間が長かったから、って習った記憶がある。
    102  不思議な名無しさん :2019年07月19日 22:40 ID:2XO4AWRD0*
    例えいい臭いと感じようが臭いと感じようが、香りそのものは何も変わらないんだから何も問題ないよな?
    100m10秒で走るのを速いと感じようが遅いと感じようが、10秒という数字が変わらないのと同じで。
    103  不思議な名無しさん :2019年07月19日 22:41 ID:NmBehnqF0*
    ・進化
    個体群(一定の範囲内に生息する同一の種もしくは亜種/変種の集団)が、世代を経る中で遺伝的な変化をしていくこと
    進化=進歩でもなければ大きな形質の変化を伴うとも限らないし、別の種になることだけが進化でもない

    ・退化
    器官の縮小や消失などの進化を指す
    進化や進歩の対義語ではない

    ・進化論
    「生物は進化する/進化してきた」とする考えの総論
    個体群は世代を経ても遺伝的に不変である/不変であったことを示すことで否定される

    ・自然選択説
    進化のプロセスを説明する理論の一つ
    同種の生物であっても遺伝的な差異が存在し、その差異によって次世代に残す子の期待値が違うことから
    『生息する環境において』生存と繁殖に不利な形質は淘汰され、有利な形質は保存されることで進化にある程度の方向性が与えられるという考え
    自然選択は現代で主流の総合進化説でも進化の中心的な原動力の一つとされる

    ・中立進化説
    進化のプロセスを説明する理論の一つで、特に分子レベルの進化を説明する理論として総合進化説にも取り入れられている
    突然変異(DNAの塩基配列に変異が生じる現象)には形質の変化を伴わないものが多くあり、そのほとんどが有利でも不利でもなく中立的であることから
    そうした変異が偶然によって集団の中に広がっていくことでも進化が起きるとする考え
    104  不思議な名無しさん :2019年07月19日 22:42 ID:o3a2SL1M0*
    >>66
    味覚に関して言うと、新生児は酸っぱさに反応しない。
    105  不思議な名無しさん :2019年07月19日 22:52 ID:PQkxya7M0*
    ※104
    普通に反応する件
    106  不思議な名無しさん :2019年07月19日 23:12 ID:o3a2SL1M0*
    >>60
    感情に影響するセロトニントランスポーター遺伝子は国によって違いがあるよ。
    日本人に多いのは不安を感じやすくストレスに弱いSS型。

    ただし感情とは遺伝子に全てされているわけではなく、外的要因に影響を受けるとされるものだとけどね。
    107  不思議な名無しさん :2019年07月19日 23:16 ID:o3a2SL1M0*
    >>45
    納豆やチーズは、食卓にあがる時は腐敗ではなく発酵。どちらも腐る。ただし人間にとって都合が良いかどうかくらいの違い。
    メロンの話、面白いね。確かにうちの子も嫌いだよ。
    108  不思議な名無しさん :2019年07月19日 23:21 ID:M.7Uca..0*
    今は進化の途中だからって言えば逃げられる便利さはある
    109  不思議な名無しさん :2019年07月19日 23:31 ID:fiAokXSV0*
    日本語がおかしいから、何か宗教じみた話になってるぞ
    進化云々語る前に日本語何とかしろ
    110  不思議な名無しさん :2019年07月19日 23:57 ID:NIjlWL7i0*
    糞の臭いのスカトールは低濃度ではオレンジや花の匂いがするだろ?
    同一物質だから低濃度でも糞の臭いと感じてもおかしくは無いのに
    オレンジや花の匂いと感じるのは脳がそう感じるように進化してきたから
    ってのが進化心理学
    111  不思議な名無しさん :2019年07月20日 00:01 ID:7iHd0x3I0*
    >>89
    塩味がうまい!もうひとなめ!ってなるのも野生では貴重なミネラルやからやね
    ハエからしたらうわっウンコ甘っ!とかこの腐った死体最高に旨っ!ってなる
    人間はネギ食えるけど、犬猫からしたらネギくっさ!ってなるんやろな
    ネギうっま!ってなる犬猫は食って死ぬわけやし
    吸血鬼にとって血はチョコレートみたいに甘いらしいし
    112  不思議な名無しさん :2019年07月20日 00:06 ID:7iHd0x3I0*
    >>59
    今の暮らしを10万年くらい続けてたらカロリーまずい脂肪糖質まずいって感じるように進化できるんかもなぁ
    そうなってから生まれたかったわ
    113  不思議な名無しさん :2019年07月20日 00:11 ID:yahVMWTe0*
    >>104
    間違えた。場合がある、くらいで。
    114  不思議な名無しさん :2019年07月20日 00:13 ID:7iHd0x3I0*
    >>25
    美しい→優れた遺伝子を見分ける
    醜い→欠陥のある遺伝子が発露したものを醜いと感じさせて避けさせる
    まずい→毒
    くさい→毒
    にがい→毒
    うまい→栄養たっぷり
    こわい→危機回避
    痛い→危機回避
    てな感じ
    痛い、を感じないと怪我しても治す気起きんから感染症とかにかかって死ぬやん
    痛いのは嫌、避けよう、と思った奴が生き残った
    115  不思議な名無しさん :2019年07月20日 00:13 ID:yahVMWTe0*
    >>105
    ごめん、普通に間違えた。
    116  不思議な名無しさん :2019年07月20日 00:33 ID:b.jSUht60*
    人間が臭いの嫌だから腐卵が自ら悪臭を放ち始めたという超自然的な哲学スレかと思った
    117  不思議な名無しさん :2019年07月20日 00:36 ID:b.jSUht60*
    >>91
    これは典型知識ゼロな奴の便乗やな
    118  不思議な名無しさん :2019年07月20日 02:34 ID:sEOdtr9d0*
    なんつうか、この手の話って、自分の絶対的で根本的な世界観を守るためにそれを否定する真実と闘ってボロボロになっていく素朴な人達の姿がかなしい
    119  不思議な名無しさん :2019年07月20日 03:03 ID:SxWonNVG0*
    さっきチコちゃんでやってたけど、日本人だけが風鈴の音を聞くと肌体温が下がる
    日本人以外はリラクゼーション効果で肌体温が上がる
    日本人は風鈴の音が聞こえると涼しいと体が勘違いする進化をした
    120  不思議な名無しさん :2019年07月20日 03:11 ID:sEOdtr9d0*
    ※119
    進化じゃなくて後天的な学習じゃね?
    121  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:18 ID:iXVBtwWv0*
    >>101
    それは嘘だぞ
    狩猟採集民は言うほど飢えてない
    現代の食物がエネルギー吸収に効率良すぎるようにデザインされてるから、が正解
    とくに炭水化物系食品
    122  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:20 ID:iXVBtwWv0*
    >>19
    こういう古い心理学をいまだに大学で教えてるから日本人はバカになる
    123  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:23 ID:iXVBtwWv0*
    >>31
    人間の感情の理解は、進化を知らなきゃできないだろ。
    124  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:27 ID:iXVBtwWv0*
    >>41
    バーカ
    125  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:30 ID:iXVBtwWv0*
    >>63
    クオリアはなんなのか?に対してクオリアとは「生命維持のために進化がデザインした機能だ」と考えるのが進化心理学らしいね
    126  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:32 ID:iXVBtwWv0*
    >>68
    進化を知ってたら高タンパク食+フルーツが正解ってそんなの教えてもらわなくてもわかるけどな
    127  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:33 ID:iXVBtwWv0*
    >>70
    まず「まずいもの」は美容と健康にいいのか?って疑問がある

    これは偏見である可能性が高い

    野菜しか食わなかったヴィーガン女が生理止まって立ってニュースになってる
    128  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:34 ID:iXVBtwWv0*
    >>71
    経験が遺伝???

    ラマルク信者か?
    129  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:39 ID:iXVBtwWv0*
    >>83
    それ系は口に入れる前に視覚とかでこれはやばいやつ!って警告がすでにできてる

    腐った死体をみて食べたいと思うやつはいない
    130  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:40 ID:iXVBtwWv0*
    >>86
    ホモ・サピエンスは5万年前までアフリカにいたのにどうやってフグを釣り上げて日常的に食うとこまでなるんすかねぇ
    131  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:42 ID:iXVBtwWv0*
    >>98
    「快不快のバリエーションの中からたまたまその環境にあった個体群が生き延びた」

    それが進化ですよ!
    132  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:42 ID:iXVBtwWv0*
    >>99
    「突然変異の生き残り」

    それが進化ですよ!
    133  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:43 ID:iXVBtwWv0*
    >>102
    そもそも香りというものが進化中には存在しえないんだがバカか?
    134  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:43 ID:iXVBtwWv0*
    >>133
    進化ぬきには
    135  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:44 ID:iXVBtwWv0*
    >>103
    中立進化は日本でしか支持されてない
    136  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:46 ID:iXVBtwWv0*
    >>116
    お前が思考や願望にそんな力があると信じてるのもヒト特有の脳の進化だな
    137  不思議な名無しさん :2019年07月20日 04:54 ID:06TjKpSu0*
    >>135
    形質の違いとして現れない分子レベルの進化について
    中立進化の考えが日本でしか支持されてないって・・・ソースは?
    138  不思議な名無しさん :2019年07月20日 05:54 ID:.t8ftiVe0*
    進化による産物が全部生存のための合理的な産物だと考えるから無理が出てくる
    進化ってのは偶然の積み重ねだからそこには不合理な形質もいくらでも出てくるしそういう不合理な形質が必ずしも淘汰されるとは限らない
    例えば人間の腰は体重を筋肉で無理やり支えるという不合理な構造になってるから腰痛になりやすい
    それを「腰痛になりやすい腰の構造は生存に有利だから必然的にそうなったんだ!」と考えるのは正しいとは限らない
    「腰痛や痔になりやすいことは明らかな欠陥だが、そういう欠陥があっても生き延びられる適度に緩い環境で人類は進化してきたのだろう」と考えることだってできる訳だ

    カレーが好きな人間が現代にそこそこ多いのは生存に有利だからそうなったのではなく、味覚関連の遺伝子が偶然そういう風になった個体がたまたま運良く現在まで残っていっぱい繁殖しただけ、なんて可能性もあるのだ
    139  不思議な名無しさん :2019年07月20日 05:58 ID:kkjyiByH0*
    子供の頃から洗面台に落ちてる髪の毛を見ると不快に感じた。
    これは「また髪の話してる(AA略」心理による淘汰ってこと?
    140  不思議な名無しさん :2019年07月20日 05:58 ID:nsI4YQOg0*
    いつも思うが、進化論に対して懐疑的な人で進化論をちゃんと理解している人がいた試しがない。
    そのことがかえって進化論の正しさを示しているわけだが。
    141  不思議な名無しさん :2019年07月20日 06:09 ID:.t8ftiVe0*
    犬は基本的に肉食主体だが甘さ(糖分)を感じる機能がある
    (ちなみに猫には甘さを感じる機能はない)
    これを
    1「犬は甘味の感覚を必要とする生活を送って来たから甘味を感じるように進化した」
    2「犬は甘味の感覚を必要としないがたまたま突然変異で甘味の感覚を獲得した」
    3「犬の先祖は甘味の感覚を必要とする生活を送って来たから甘味を感じるように進化したが、今の犬は甘味の感覚は不必要だがまだその感覚は残っている」
    という風に様々に解釈できる
    でも進化論を語る人の多くが1のような解釈ばかりしているように思う
    もちろんそれはそれで便利な考え方ではあるんだけど全ての形質がそうとは限らないので時には混乱を生じることもあるように思う
    進化とは種と環境の相互作用で起きるものなので環境を無視して種だけを見ると必ずしも合理的な進化をするとは限らないと思うんだ
    142  不思議な名無しさん :2019年07月20日 06:20 ID:.t8ftiVe0*
    >>139
    人間の思考や感覚というのは脳にその感覚を生み出す元になる原基が存在し、それが学習や体験などで発展、派生していくと考えられている
    この原基の性質は遺伝的なものだけど、その原基の発展過程においては後天的な学習の影響を受ける
    例えば遺伝的に「気持ち悪さ」を生み出す神経原基があるとして、成長の過程で「自分の体から何かが抜け落ちると不都合なことがある」という学習をした人は「抜け落ちた髪の毛を見ると気持ち悪く感じる」という風に「気持ち悪さ」原基が成長する
    君の脳内の「気持ち悪さ」を感じる神経原基が幼少期に何かしらの切っ掛けで髪の毛が抜けることは気持ち悪いことだと学習したのかもしれないな
    143  不思議な名無しさん :2019年07月20日 07:44 ID:ddQrinCU0*
    >>128
    71が言ってるのはおそらくこれ。url貼り付けられないのでググってくれ


    2011年6月24日
    独立行政法人 理化学研究所
    親の受けたストレスは、DNA配列の変化を伴わずに子供に遺伝
    -ストレスが影響する非メンデル遺伝学のメカニズムを世界で初めて発見-


    77で書いたように、親の経験で子に伝わるdnaの配列自体が変わるわけではなく、dnaのどの部分が発言しやすくなるかが変わる
    144  不思議な名無しさん :2019年07月20日 07:47 ID:ddQrinCU0*
    >>132
    突然変異の生き残り、ってのが自然淘汰であり進化論の基本なんだが...
    145  不思議な名無しさん :2019年07月20日 07:51 ID:ddQrinCU0*
    >>135
    中立説って...確か大学の教科書であるmolecular biology of the cellにも書いてあるぞ
    否定する要素もないしな
    146  不思議な名無しさん :2019年07月20日 07:54 ID:ddQrinCU0*
    >>120
    これは後天的だろうね。風鈴を聞いて涼しいと感じる両親がいたとして、その子が生まれた後一度も風鈴を聞いたり映画やアニメのシーンでみたりしたことがなければ、子供は風鈴の音を聞いて涼しいとは感じないだろう。
    147  不思議な名無しさん :2019年07月20日 08:37 ID:POlhFz3T0*
    >>44
    魚もくっさいよな…
    148  不思議な名無しさん :2019年07月20日 09:53 ID:bo7yxvvl0*
    要は、眼とか舌とか鼻とかの
    生き物の感覚器官ってのは、
    特定の波長の光とか化合物とかを検出する装置なわけだよね。
    そこで検出されるのは「臭いもの」「甘いもの」「きれいなもの」ではなく
    硫化水素とかグルコースとかの化合物だったり
    波長700nmの光とか電磁波だったり。
    そうやって検出された物質やらを、脳とかの情報処理系が
    快・不快に変換したりあるいは快・不快を付随させたりしている。

    物質やら光は、普通に進化と関係なく「その性質(波長やら反応性やら)」を持ってそこにある。
    しかしそれを人間の眼や舌や鼻が検出したときに「我々が感じる」こと、
    甘いとか臭いとかはその物質そのものの性質ではなく
    進化の結果そう感じるようになったもの(である可能性が高い)。

    この「物質そのものの性質」と
    「物質を人間の感覚器官が検出したときに人間の脳が感じること」
    との切り離しを注意深く意識してやっとかないと
    イッチみたく「この世のすべてが進化の~」って感じになる。
    149  不思議な名無しさん :2019年07月20日 10:29 ID:OkI4YxNd0*
    でも加熱用の牡蠣とかを生で食べたらすごいおいしいように身体にやばいからってやばいにおいを感じるものばかりじゃないからな
    やばくてもおいしいものはあるわけだし
    150  不思議な名無しさん :2019年07月20日 10:39 ID:iXVBtwWv0*
    >>56
    種の存続でなくて遺伝子の存続な
    種は割とどうでもいい
    151  不思議な名無しさん :2019年07月20日 10:39 ID:qrM3mFbU0*
    >>23
    バカじゃねーの
    社会性生物が仲間に愛情を持つのはそうした方が群れが崩壊しないから
    道徳の価値観とか進化によって愛情を獲得した結果
    152  不思議な名無しさん :2019年07月20日 10:44 ID:iXVBtwWv0*
    >>135
    重要な形質について中立進化がほとんど起こらない(結局なんらかの意味で有利だったら不利だったりしてる=自然選択だ)のは事実だけど
    支持されてないってことはない

    進化の全てを中立選択で説明しようとする左翼が頭おかしいって言われてるだけ
    153  不思議な名無しさん :2019年07月20日 10:46 ID:iXVBtwWv0*
    >>138
    腰痛は二足歩行というメリットを獲得するための進化のトレードオフでしょ
    トレードオフって限りなく合理的だと思うけど
    154  不思議な名無しさん :2019年07月20日 10:47 ID:iXVBtwWv0*
    >>142
    髪の毛が抜け落ちるのは先天的に気持ち悪いことだぞ
    明らかに遺伝子異常や疫病や老いのサインなんだから
    155  不思議な名無しさん :2019年07月20日 10:50 ID:iXVBtwWv0*
    >>149
    アフリカに牡蠣なんてないしな
    人類はアフリカで進化したから
    156  不思議な名無しさん :2019年07月20日 10:52 ID:iXVBtwWv0*
    >>139
    落ちた髪の毛って人間の死んだ細胞だぜ
    逆にそんな死体を気持ち悪く感じないってどうよ?
    157  不思議な名無しさん :2019年07月20日 10:52 ID:frZeiCt60*
    >>149
    進化は完璧ではないよ。
    砂糖は栄養になるから甘か感じよう進化したが、カロリーのない人工甘味料まで甘く感じてしまう。
    それに、人類の長い歴史では、生牡蠣を美味しいと感じてしまうことによるデメリットが、メリットに比べ小さかったんでは?
    貝類からカロリーを取ることにより飢餓から抜け出せる確率>お腹を壊す確率だったとか。
    158  不思議な名無しさん :2019年07月20日 12:15 ID:YuSMWxoA0*
    >>135
    >中立進化は日本でしか支持されてない

    息を吐くように嘘つくんじゃねえよw

    159  不思議な名無しさん :2019年07月20日 12:29 ID:YuSMWxoA0*
    古い学説では説明できないことがあるだけで、その学説の全てが間違っていると考えるのは無能。

    たとえば、ニュートン力学は、古典力学に位置付けられているが、日常生活における物理現象は完璧に説明できるし、実用上は全く問題ないので、現在でもその考えが普通に使われている。

    ただ、実際の物理現象は量子力学がより正確で正しい。
    特に分子や原子の世界では、ニュートン力学は成り立たない。

    とはいえ日常生活では、量子力学の出番なんて全くない。
    なぜなら、煩雑すぎて使いにくいし、使ってもニュートン力学と同じ結果になるから使う意味がない。

    そもそも進化という現象について、一つの理論で完璧に説明する必要すらないわな。
    160  不思議な名無しさん :2019年07月20日 12:38 ID:yahVMWTe0*
    >>121
    ありがとう。一つお利口さんになってしまった。

    なんて言うのかなぁ。別の角度の話かもしれないけど、昔の人の骨の断面図を見てみると木の年輪のようになっていて『食べられる期間と食べられない期間があるとこうなりますよ』みたいな話だった。
    現在の食糧事情が良いはずの人の骨でも同じ事が起こって、例えば、極端な栄養不良の期間があった痕跡が死亡時の体重だけじゃなく骨でも分かるよ、とか爪にも体調不良の影響として横に線が入るよ、とか何とか。
    ※9さんもごめんなさい。
    レスくださってありがとう。
    161  不思議な名無しさん :2019年07月20日 13:09 ID:ne.lYLdl0*
    アヌンナキが作ったんだよ!
    162  不思議な名無しさん :2019年07月20日 13:22 ID:rXLqBeAo0*
    >>8
    スマホから見ると
    THE REWARDS OF REVENGE(復習の報酬)が起こっているコメ欄。ハート押して人も含めて。
    163  不思議な名無しさん :2019年07月20日 13:48 ID:rXLqBeAo0*
    >>95
    I'll bite.
    ドーパミンが出てるんだよ
    164  不思議な名無しさん :2019年07月20日 15:17 ID:8AR0ACpr0*
    これは細かい言い回しの違いに拘って考察すべき話題ではなく、「同じような意味じゃん、当たり前じゃん」と簡単に考えるべき話題。
    165  不思議な名無しさん :2019年07月20日 16:38 ID:grTZiLUm0*
    人間の嗅覚って生物的にはそんなに鋭くないのでは??でも今まで種が存続できてる。
    という事は嗅覚に頼らなくても、食べられるかどうかの判断がある程度出来てたって考えもアリじゃないかな?
    言語を発明する前から、ヤバイ買い物とかの知識は群れの中で蓄積されたりしてさ。親から子へ、子から孫へ脈々と。
    166  不思議な名無しさん :2019年07月20日 16:57 ID:8QALCvHJ0*
    ワイの触手モノ好きも進化の結果やろなあ…
    167  不思議な名無しさん :2019年07月20日 17:05 ID:ec1DsrnC0*
    これ、簡単なようでものすごく根深い問題だよ。バカには理解できないと思う

    まず簡単って何?難しいって何?

    理解って何?

    この辺も全部進化の結果だからな。
    168  不思議な名無しさん :2019年07月20日 17:25 ID:QbNhKKCi0*
    ※148
    >人間の眼や舌や鼻が検出したときに「我々が感じる」こと、
    >甘いとか臭いとかはその物質そのものの性質ではなく
    >進化の結果そう感じるようになったもの(である可能性が高い)
    拙い語彙で伝わるか自信がないが、甘い・臭いは物質そのものの性質であると思う。ある成分とその混合比に対して「甘い」と名付けをしただけだと思うのだ。
    「我々が感じる」のはそれ対する快・不快じゃないのかな?
    進化の結果、甘いを快、臭いを不快と感じるようになった、という方が表現として正しいのではなかろうか
    そして快・不快の判断は進化の結果(先天形質)ではなく、学習の結果(獲得形質)ではないだろうか
    最近はまた所説があるみたいだけど、獲得形質は遺伝しない=進化の結果ではないと主張したい
    169  不思議な名無しさん :2019年07月20日 17:51 ID:VIQ.uYDf0*
    >>75
    砂糖に甘いなんて性質はない。
    人間の感覚と掛け合わせた時に人間の脳が甘いと感じるだけ。
    てか君の言ってることそのまま進化論じゃん。

    もう少し他人に読みやすい文章を書くことを勧めるよ。
    170  不思議な名無しさん :2019年07月20日 20:02 ID:Ayq6bbkX0*
    >>168
    甘い、臭いは物質の性質じゃないぞ
    その時の体長とかで同じ物質でも感じる匂いは変化する
    ミラクルフルーツを食べると甘さを感じなくなったりする
    甘い、臭いってのは特定の化学物質による刺激に対して人間の脳が生存に必要だからそういうラベリングをしただけだ
    171  不思議な名無しさん :2019年07月20日 20:09 ID:Mr34Uia30*
    >>170
    体調で匂いが変わるとかはセンサーの感度が鈍るとかの生理的な変化では?
    自分の状態で感度が変わるセンサーは進化の結果って感じがするけど
    172  不思議な名無しさん :2019年07月20日 20:35 ID:lr.Dp82h0*
    進化論と言えばそうなのかもなぁ
    匂いで危機回避できてるって事だし
    体内に取り入れて、自分自身の体に悪影響を及ぼすかだし
    ただ、やべぇ匂いの食べ物って存在するから、う~ん…とはなる
    173  不思議な名無しさん :2019年07月21日 00:06 ID:ptW06jG.0*
    >>168
    なまじヒトに理解できる臭いや味で考えるからそういう勘違いをする。
    例えば光には偏光の違いがあり、これは確実に物理的な性質として存在している。
    またこれを見分けることのできる動物も割といる。
    しかし人には偏光の違いを見分けることは出来ない。
    ではここで質問だ。
    青い背景の上に互いに偏光の方向が異なる赤色の光の線がある場合、
    どの向きの偏光の光が一番美しいのか?
    174  不思議な名無しさん :2019年07月21日 00:35 ID:JaE.0crz0*
    >>45
    納豆だけしか聞いたことないけど1~3歳のときは好んで食べてたってあるよね
    なぜか、記憶のある5,6歳ぐらいから8歳くらいまでは好きじゃなかった

    自分以外でも1~3歳では好んで食べてたという人はよく聞く

    日本人の場合、納豆を好むように変化した人たちは一定数いるのかも?

    ただし、初心者レベルの経験だけでも好みが書き換えられてしまう可能性あり
    やはり獲得してからの世代数が少ないのか?
    175  不思議な名無しさん :2019年07月21日 00:52 ID:0LGBX7JU0*
    5分前仮説なんかと同じように証明はできないけど
    人体や心理、生物の現象に分かりやすい答えを与えるものだな
    176  不思議な名無しさん :2019年07月21日 02:20 ID:GxLQ10Ed0*
    >>100
    なんでエンドルフィンが出るように進化したんや?
    どういう戦略?
    177  不思議な名無しさん :2019年07月21日 02:25 ID:GxLQ10Ed0*
    >>32
    ホッキョクグマも北極では寒いと感じると思うんだが

    ちがうのか?
    178  不思議な名無しさん :2019年07月21日 02:30 ID:GxLQ10Ed0*
    >>82
    日本人はそう考えてるから進化論教育で世界的に遅れをとってる
    179  不思議な名無しさん :2019年07月21日 02:33 ID:GxLQ10Ed0*
    >>116
    それよりもよっぽど進化論の方がSF的で面白い現実だよな
    180  不思議な名無しさん :2019年07月21日 02:37 ID:GxLQ10Ed0*
    >>175
    進化論はすべての統一理論になるポテンシャル秘めてると思うわ。

    でも残念なことにたとえば医学部とかでは進化論全く習わないんだよな。

    進化医学とか従来の医学とまったく違う観点から病気の原因捉えて可能性めっちゃあるのに
    181  不思議な名無しさん :2019年07月21日 02:38 ID:GxLQ10Ed0*
    >>172
    その食べ物が人類が進化した環境のアフリカに存在しないなら意味ないぞ
    182  不思議な名無しさん :2019年07月21日 02:40 ID:GxLQ10Ed0*
    >>165
    霊長類はその分 視覚を進化させてる
    183  不思議な名無しさん :2019年07月21日 10:29 ID:GxLQ10Ed0*
    進化はノンランダムプロセス。なぜなら生き延びた者、異性を獲得できた者しか後世に子孫を残せないから。生き延びられなかった者、異性を獲得できなかった者でも子孫が残せるなら「ランダム」。進化はそうじゃない。


    だから確率論の計算の仕方がおかしいよそれ。ドーキンスも散々説明してる話なんだけど。

    進化はカクテルシェーカー振って人間作るって話じゃなくて、細菌レベルからの積み上げなわけ。俺たちの体には進化の歴史が詰まってる。細菌や魚類や両生類の時代から同じ仕組みをずっと使ってる部位もある。
    184  不思議な名無しさん :2019年07月21日 11:26 ID:bXUa.M7n0*
    進化じゃなくて適応または対応だろ。
    良い匂いでも強烈なら臭いと感じる。
    悪いに追いでも薄めると良い匂い。
    美味しさもも過ぎればしつこくもう食べたくないとなるし、
    腹が減ってるときは不味い物でも美味しい。
    ところで、絶対と相対の観点があることを発達障害者は分からないらしい。
    185  不思議な名無しさん :2019年07月21日 12:45 ID:1YJfsmsO0*
    ※173
    変化を感じるならある程度でも見分けているって事だし「見分けられない」のであればどれも変わらないのでは?
    186  不思議な名無しさん :2019年07月21日 13:53 ID:35KptrQV0*
    ※184
    進化・適応・対応それぞれの定義は?
    187  不思議な名無しさん :2019年07月21日 15:15 ID:ptW06jG.0*
    >>185
    その通り。
    だから何らかの物理化学的性質のあるなにがしかが存在しても、
    ある動物にはそれを識別して
    その情報を行動に用いることが無いならば、
    その動物にとってそのなにがしかがのその性質については
    例えば甘いや臭いなどといったものは存在しない。
    物理化学的な性質と甘いや臭いなどとは全く別物だ。
    188  不思議な名無しさん :2019年07月21日 16:16 ID:bcIkAkT50*
    >>184
    「美味しいものでもしつこすぎるともう食べたくないとなる」

    だからそのメカニズムが進化でしょ。
    189  不思議な名無しさん :2019年07月21日 19:57 ID:HJ79fo.l0*
    >>176
    一つの神経伝達物質が単一の作用しか起こさないとは限らない。
    エンドルフィンは本来ヒトの生存に関する欲求が満たされると分泌される神経伝達物質で、幸福感を得られる。

    ヒトが致死的な怪我で耐え難い痛みを伴う傷を負った時(例えば刺される、災害や事故に巻き込まれ大怪我をする)、その場に留まればさらなる怪我を負い生命の危機に直面する。
    その時にもし"痛み"から逃避できれば移動するなり逃げるなり回避行動をとることによって生存の可能性があがる。
    この時に分泌されるのがエンドルフィン。

    「後で考えたらあの時なぜ痛みを感じなかったんだろう?」みたいな経験談は聞いたことがあるはず。

    辛味は本来は痛覚で、辛い物を食べて分泌されるエンドルフィンによって幸福感、すなわち『美味しい』という経験になる。

    ちなみに、致死的な怪我などによる痛みを負った時に分泌されるエンドルフィンのようなものを"幸福感"のために無理やり体内に取り入れることを続けると、離脱症状として、怪我もしていないのに文字通り"死ぬほど痛い"という感覚を味わうことになる。
    それが所謂"ドラッグ"の依存症から脱け出せないという状況を生むんだね。
    190  不思議な名無しさん :2019年07月21日 20:13 ID:xtN4oAwU0*
    >>187
    顕微鏡で見えないものは存在しない。ダークマターは嘘っぱちという主張かな
    まあ、こちらの語彙不足が原因だからこれ以上は言わないが、伝わらないのは凹むな
    ただの物質に人は塩化ナトリウムと名付けた。別名はNaClで食塩で「しょっぱい」、すべて同じ意味だと
    といいたいのよ。
    言葉に引きずられてるのは貴方の方では、と?
    191  不思議な名無しさん :2019年07月21日 20:24 ID:ptW06jG.0*
    >>190
    いや全く>>173や>>187の内容理解できてないやん。
    「物理化学的な性質が存在していても
     ある動物にそれが知覚できないのであれば
     その動物にはそれに対応する感覚は備わらない」
    ってだけで顕微鏡で見えないものやダークマターが存在しないとは言ってない、
    むしろ>>187ってそういうものが存在しなければ成り立たない主張やん。
    そういう読み違いをしてるようだと
    正直そちらの日本語能力そのものに疑問が生じるんだけど。
    そりゃそういう人じゃ変な言葉の使い方をするだろう、と。
    192  不思議な名無しさん :2019年07月21日 20:26 ID:bcIkAkT50*
    >>190
    塩化ナトリウムの性質にしょっぱいなんてねーから

    お前の脳みそが勝手に進化して塩をしょっぱく感じるようになっただけだから
    193  不思議な名無しさん :2019年07月21日 21:34 ID:1YJfsmsO0*
    >>191
    これ以上言わないって言ってまた出てくるのカッコ悪いね
    顕微鏡=知覚・人の感覚器。しょっぱい=電気信号。感度の問題。脳の感覚=リトマス試験紙
    日本語難しいねー、まあしゃーない
    194  不思議な名無しさん :2019年07月21日 22:02 ID:HJ79fo.l0*
    >>177
    ホッキョクグマが「寒い…」と喋らない限り分からないけど体は他の"クマ"と比べて寒冷地に適応してる。
    195  不思議な名無しさん :2019年07月22日 00:07 ID:QVTjiQzV0*
    もし塩分を微量でもとれば命とりになる特殊な体質の種がいて、それが淘汰を乗り越えていまも生き延びていたとすれば、その種は塩を塩味などではなく、口に含むのもおぞましいほど激苦と感じるかもしれないというたとえ話ではだめなのかな?

    塩をたまたま激苦と認識した個体だけがその生物にとっては命とりになる塩をとらずに生き延び、子を産み育てるチャンスを得てそのDNAを長い世代にわたってつなぐことができたから
    196  不思議な名無しさん :2019年07月22日 07:21 ID:WENpLdrI0*
    >>195
    ナメクジかよ
    197  不思議な名無しさん :2019年08月04日 17:15 ID:DrP115uE0*
    合理的という言葉の意味を考えた方がいい
    順序が逆
    198  不思議な名無しさん :2020年04月28日 17:22 ID:KhG.d.Ui0*
    何がおかしいのか理解できない
    1自身が言ってるよね?臭いと“感じる”、痛いと“感じる”、甘いと“感じる”って
    どう“感じる”かは主観でしかないのだから、進化の賜物である我々の生み出した結果であると
    世界は物理的に何かしらの形で形作られてるんだろうが、それをどう捉えてるかは、我々が進化の結果獲得した感覚器官によるものなのだから、この理論は当たり前というか
    199  不思議な名無しさん :2020年05月23日 20:34 ID:wIvsxZHA0*
    説明出来んが、多分議題の捉え方か、取り違えが起きている気がする。
    200  不思議な名無しさん :2020年10月12日 18:01 ID:3XMCkCV70*
    レスの中でやたらとボケ言う奴おって不快やわ 一言多いってこういう事やな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事