6: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:16:56.21 ID:UcTlJmgb0
むしろよく150年でわかったなって感じ
84: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:51:19.12 ID:JCWoz26S0
BC100年まで楔形文字が使われてた事に驚き
>>6
ほんとw
870: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 09:38:04.59 ID:AvnVr2BI0
>>6
確かにって思ったけど海王星とかと違って肉眼で見えるし、1等星並みに明るいし、軌道も謎だから、気になるから記録に残したくなっちゃうわ。
11: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:19:48.65 ID:AuA0SMmQ0
でも実際はただの深読みしすぎとかなんだろうな
26: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:31:15.84 ID:OWQnPZaO0
>>11
太陽や月の動きを日々記録して夏至や冬至、暦を作った連中なら、
火星金星木星なんかの割と目立つ星の動きも同様に追っていてもおかしくはないだろう
114: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:59:33.82 ID:/Oky+Po50
>>11
古代では学問って音楽と天文学と哲学だったんだわ
数学は音楽と天文学の派生って感じで
天文学は暦と占いに直結してたし、暦は食糧生産と
王権に関わるから非常に重要だったんだよ
また政治に占星術なんかが関与してて、星の運行を読み解くのは古代では最先端のテクノロジーでハイカルチャーだったんだよ
また星の位置は砂漠や航海とかのコンパスの役割があったから星軌道計算は重要というより生きるのに不可欠だったんだよ
フェニキア人は商業的な民族だけど紀元前15世紀から交易してただろ。
彼らは木材の商いをしたり木造船で地中海や紅海を旅してた
星の位置と運行が高等数学発達の原点だったと思うよ
25: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:29:13.35 ID:TvfkaxaP0
>>1
キリストの宗教が盛んになる前って、科学が発達してたのにな
宗教が科学を撲滅し随分と人類は科学技術が停滞した
あのまま、調子よく続いていたら、500年分は進歩していたに違いない
34: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:33:50.59 ID:OWQnPZaO0
>>25
全体としては現代が古代より進歩しているのは疑いようがないが、
細部においてはロストテクノロジー的な喪われた知見も多々あるのだろうね
40: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:35:31.65 ID:/Oky+Po50
>>25
アレクサンドリア図書館を焼いて、ヒュパティアを惨殺したからなキリスト凶徒は
あれで古代ギリシアが受け継いできた多くの数学や天文学が失われてしまった
特にヒュパティアは多くの知識人や武将からも尊崇されるほどの大学者だったのに女が学問してるだけでエゲツない殺し方されて死んだ
彼女の死が当時の知識階級に与えた絶望感は凄かったらしい
ヒュパティア
ヒュパティア(350年~370年頃 - 415年3月)は、ローマ帝国アエギュプトゥスの数学者・天文学者・新プラトン主義哲学者。キリスト教徒により異教徒として虐殺された。
新プラトン主義の他の学校の教義より、彼女の哲学はより学術的で、その関心のためか科学的で神秘主義を廃し、しかも妥協しない点では、キリスト教徒からすると全く異端であった。
それでも、「考えるあなたの権利を保有してください。なぜなら、まったく考えないことよりは誤ったことも考えてさえすれば良いのです」とか「真実として迷信を教えることは、とても恐ろしいことです」という彼女のものであると考えられている言動は、
当時のキリスト教徒を激怒させた。
その時すでに彼女は、キリスト教から見て神に対する冒涜と同一視された思想と学問の象徴とされたのである。これは、後にヒュパティアの運命を大きく変えることになる。
(中略)
415年、四旬節のある日、
総司教キュリロスの下の修道士たちは、馬車で学園に向かっていたヒュパティアを馬車から引きずりおろし、教会に連れ込んだあと、彼女を裸にして、カキの貝殻で生きたまま彼女の肉を骨から削ぎ落として殺害した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒュパティア
43: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:36:28.78 ID:PvV1QAld0
>>40
何年くらい?
49: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:38:39.13 ID:/Oky+Po50
>>43
415年
163: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:16:44.18 ID:PvV1QAld0
>>49
東西分離後か
ゲルマン大移動か
754: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 09:12:39.00 ID:mFW+6eDi0
>>40
アレキサンドリア図書館が失われてなかったら、人類の文明は今より数百年進んでた、は昔カール・セーガンも言ってたな。
紀元前てかなり進んでたんだよな。あの後中世で後退しなかったら、人類史は古代の後、いきなり近世が来て近代が来てた。
28: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:31:21.27 ID:q9RG8vIj0
29: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:31:47.42 ID:K8c90H4F0
戦争は文化文明を後退させるってはっきりわかんだね
39: 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y 2019/07/21(日) 05:35:16.06 ID:Q93T5KKq0
>>29
科学文明を進化させるけどなw
なんか皮肉だねぇwww
35: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:33:50.87 ID:PQDx0/Ev0
>>29
いうてもメソポタミアて元々戦争だらけでは?
比較するとエジプトの安定ぷりが凄い
57: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:40:44.99 ID:OWQnPZaO0
>>35
エジプトは北は地中海、東は紅海、南はサハラ砂漠が天然の防壁になっていたから
西・中央アジアは四方八方陸続き&遊牧民の跳梁跋扈でとにかく荒れる
38: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:34:57.32 ID:PvV1QAld0
どの時代にも天才はいる
630: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 08:48:24.34 ID:9X6nUAcT0
>>38
アンティキティラ島の機械
とか、あまりに難しすぎて理解できんが
天才ならわかるだろうね。
50: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:38:53.54 ID:MFu35Shv0
古代の人とかどうでもいいことに頭使わないで内燃機関とか電池とかつくれよって思う。
646: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 08:51:23.18 ID:b5qYU04F0
>>50
電池は確か古代メソポタミア遺跡から出土してた
72: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:47:27.60 ID:vnhlK+r90
>>50
古代エジプトは電池有ったって定説だけどな。
作り方も分かってる。
77: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:49:09.15 ID:I7rD9JoZ0
>>72
壺に入った使い捨ての電池だろ
古代ってすげーよな
神宇宙人説ってのは色々調べて欲しいわな
484: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 08:12:26.34 ID:V1D2ARab0
>>50
測量とか暦とか基礎から分目は固めないとダメだぞ
この辺の時代の工作精度だと人力の方が遥かに確実だから
火薬が火器として実用化されるまで何百年かけたか
58: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:40:55.18 ID:bXzzCdUj0
現代の学者たちがこれらの4つのタブレットが実際には天文学についてのものであることに気付くまでに150年かかりました。
937: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 09:53:09.66 ID:i2aVxj9C0
>>58
気づいた人すごいよね
AIの力を使ったのかな?
76: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:48:43.90 ID:P8sk43jQ0
107: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:57:58.52 ID:KRk3Hqvv0
>>76
ほう
素晴らしい
118: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:00:12.74 ID:JL1ax8a30
>>76
これな。
142: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:09:55.80 ID:fXXl1pc+0
>>76
古くね?
231: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:41:39.47 ID:xEmDQzuq0
>>76
なるほど
79: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:49:21.09 ID:XpiMXYlC0
古代バビロニアは何千年かあとの地球なんじゃねーの?
文明が崩壊したけど、知識だけは少しだけ残っていた、と
87: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:51:47.37 ID:RYu+1fIZ0
失われた技術だな
99: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:55:23.22 ID:7DF6i3DY0
>>1
バビロニアってあの庭園の?七不思議はワクワクしたなー
109: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:58:44.44 ID:AboAtgJt0
ロストしても1000年経てば誰かが同じこと思いつくんだな
ニュートンやアインシュタインがいなくてもきっと誰かが同じこと思いつくんだろう
それほど不変なら宇宙全体で思いつくことは同じとも言えるな
119: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:00:56.51 ID:pbxrf9J40
>>109
アカシックレコードに記録されてるのを
誰かがそこにたどり着き解読して実行してるからね
130: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:06:17.73 ID:AboAtgJt0
>>119
面白い
136: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:08:18.10 ID:BwkYgZ3Z0
>>109
たった1人や2人の天才は人類全体の100-1000年くらいに相当する科学や文明の進化の一端を担ってるってことなんよね
天才を育てる、活かす教育が人類にとっていかに重要かが分かる
日本の教育は対極、底辺を底上げする教育でやってきたのはその意味では愚かだよね
450: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 08:03:08.27 ID:Ayt1E+Gz0
>>109
宇宙を構成している物質が地球人の理解しているものと同一ならそうだね。
もし、物理法則を含めて未知が存在しているなら全く違ってくるけどさ。
110: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:59:24.19 ID:7Az5HHaO0
ロストテクノロジー、オーパーツも信憑性を持つ発見だな
112: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 05:59:30.45 ID:pbxrf9J40
そもそも宇宙人が地球にやって来た時に着いた場所が
メッカだからな
神様の聖地が集まってるけどそれは宇宙人が来た場所だから
神聖化されてる
124: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:03:49.92 ID:btK3D2L20
へーとか思って画像見たら
よく解読できたなってなったわ
何がどうなってんだよこれ
140: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:09:41.61 ID:dEvciRz40
一つ言えるのはたいていの古代文明は天文学をやってるね。
やはり人は星に惹かれるものなんだろう。
155: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:14:53.80 ID:YP95nrbd0
>>140
天体観測しないと、
時間を測れない=曆を作れない=計画的な仕事ができない
んだから当たり前では?
逆説的に、天体観測を軽視した民族はそれ故に滅びたとも言える
151: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:12:43.03 ID:NRNOrxyS0
実は数学こそが人類最古の学問だからな
物事を計測して解析して予測する
人類が生存していく上で大切なこと
160: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:15:56.98 ID:wnWnzQVF0
つーかどれが木星かわかんないんだけど昔の人は知ってたの?
162: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:16:33.90 ID:SyIBdGAm0
アルキメデスがもう少し長生きしたら、、、って75くらいだった
古代の方が中世より寿命が長いだけでも利点よね
181: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:23:29.62 ID:/4xcwGy70
科学が進んでいたのに
沈んじゃった島はあったのかしら
184: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:25:42.54 ID:7a5FAdJs0
ロマンだねえ…
189: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:28:25.75 ID:neXwkkpF0
しかし、ここまで高度な知性を展開していたのに、"木の皮を煎じて透いて
薄くてハリのある素材(=紙)"を作るには至ってなかったんだなww
『猿の惑星』のサルが紙飛行機を知らなかったみたいなもんかww
199: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:33:03.26 ID:SyIBdGAm0
>>189
紙の発明は中国が麻を薬やシャーマニズムに大量に使ってたからだと思うわ
エジプトではパピルスだし
216: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:37:19.29 ID:neXwkkpF0
>>199
たぶん"紙"(状のもの)は古くから知られていたが、"記録媒体"としては残らな
かっただけではないかと思うww
201: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:33:35.21 ID:BwkYgZ3Z0
>>189
数学は脳内だけで完結するからね
物理的な道具や製法の積み重ねがないと進歩しない産業や工業とは違うって事やね
419: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 07:54:53.29 ID:djP5V8Sh0
>>201
数学だって積み重ねだよ
先人の業績の上に新たな発見がある
194: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:31:08.57 ID:NfX64Uvl0
バビロニア人は、地動説を知ったうえで木星を観察していたのか
それとも天動説のままだったのか、そこが問題だ
206: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:35:04.99 ID:BwkYgZ3Z0
>>194
古代文明は大抵地動説は分かってたはずじゃ?
キリスト教の暗黒時代だよ、全てを曲げておかしくしてしまったのは
233: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:42:36.24 ID:LIy69anx0
>>206
天動説が固まったのは古代ギリシアだね
それをキリスト教が強固なものにしてしまった
243: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:47:54.14 ID:NfX64Uvl0
>>206
望遠鏡などがない時代は、肉眼での観測が基本
遠いところにある恒星;ほとんど動かない
太陽系内の惑星:周りの恒星と明らかに軌道が違う
この違いから、地球自身も惑星の一部であることを類推できていたのかどうか、
大きな飛躍が必要
218: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:37:54.46 ID:OpS30vni0
古代にこんな高度な科学が発達していたのは宇宙人による影響が強いのではないだろうか
227: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:40:23.14 ID:dPgNu1lY0
太陽の運行を調べる → 農業の種まきタイミングを知るのに重要
木星の運行を調べる → なんの役に立つの?
230: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:41:22.93 ID:JAbvGivM0
古代文明はエジプトも中国も天文観測は盛んだったしな
エジプトはメソポタミアから技術が流入したのかもしれない
240: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:46:28.71 ID:NuPw0Tqb0
何かオカシイんだよ。
古代エジプトのピラミッドとか、、、
「現代文明より上だったんじゃないか?」と思える。
紀元前頃の文明、精神性の高さは異常だ。
「孫子」なる兵法書を愛読してるが孫子(孫武)は紀元前500年頃の人だ。
現代のようなネット社会なら簡単に色んな事が検索出来るけど
古代人である孫子はドーやって兵法の体系化が為し得たんだろうか?と。
387: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 07:46:21.02 ID:XpiUHSJz0
天文学、数学が21世紀レベルだが記述するのは粘土板
それ思うと現代の記述媒体と通信の発達はすごいな
405: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 07:51:50.75 ID:DofBnRHv0
>>387
現代文明が滅んで土に埋もれ数千年経ってその記録媒体は誰かが解読できる状態で残ってるんだろうか?
425: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 07:56:40.93 ID:OMXUQBep0
>>387
記録よりもデコード機能が重要なんだろうな。
紙とか年度版なら見たまんまだから。
178: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 06:21:07.10 ID:pFbLh+uW0
よくこんなの解読できたな
パンとかクッキーとかそんなのにしか見えないわ