本日のおすすめニュース
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
燃料の誤作動って何さ
訳して違和感なかったんか
訳して違和感なかったんか
JALの安全啓発センターがないぞ
燃料の誤作動って何ぞやと引っ掛かって調べてみたけど
たしかに元ネタ記事だと>fuel malfunction って書いてあった
同じスポットについて書いた他のサイトだとout of fuelとか書いてあるから普通にガス欠ですな
軽自動車に軽油を入れるような奴がアメリカ軍にもいたのかと思ったのに
たしかに元ネタ記事だと>fuel malfunction って書いてあった
同じスポットについて書いた他のサイトだとout of fuelとか書いてあるから普通にガス欠ですな
軽自動車に軽油を入れるような奴がアメリカ軍にもいたのかと思ったのに
前訪問の仕事に行ってた場所、B29の墜落地点だったことを最近知って驚愕。戦後に建てられた家だけどある意味事故物件。
乗組員は焼死したらしい。
残骸が地域の歴史資料館に飾ってある。
乗組員は焼死したらしい。
残骸が地域の歴史資料館に飾ってある。
聞いた話によれば、フランスはエルメノンビルの森に行くと
今でもトルコ航空のDC10の残骸があちこちで拾えるようす。
まぁ、拾っても持ち帰る事は止めたほうが良いと思うけどね。
今でもトルコ航空のDC10の残骸があちこちで拾えるようす。
まぁ、拾っても持ち帰る事は止めたほうが良いと思うけどね。
一人乗りの戦闘機なのに機長と言ったり、爆撃機なのに次の行には戦闘機の乗員とか書いてあったり、翻訳する人ももうちょい予備知識がないとライターは任せられないと思う。
1を使ったミュージックビデオ
LOONA/HaSeul Let Me In
LOONA/HaSeul Let Me In
価値観の違いかもしれないけど墜落機体に名前とか書かないで欲しいな。
9番以外には名前を書いてる旨は見られないけど調べたら書いてる奴いそうだな。
9番以外には名前を書いてる旨は見られないけど調べたら書いてる奴いそうだな。
南極にも墜落した旅客機の残骸が回収できずに何年も放置されてるのがあるよね
実際に見に行けるかっていうとそうそう簡単ではないけど
実際に見に行けるかっていうとそうそう簡単ではないけど
>>2
スレ立てした奴が興味ないだけ
スレ立てした奴が興味ないだけ
70年代にDC3って…
>>11
今現在も旅客輸送に使ってる会社あるよ
今現在も旅客輸送に使ってる会社あるよ
>>2
記事内容見るとJALみたいに回収した奴じゃなく基本的に現場にそのままになっている残骸をテーマにしてるんじゃない?
記事内容見るとJALみたいに回収した奴じゃなく基本的に現場にそのままになっている残骸をテーマにしてるんじゃない?
観光地化してるけど死者が出た場所は本当は遊び半分で行ってはいけない気がする。もし訪れる機会があれば合掌しようと思う。
ダメなライター使ってんなあ
レディービーグッド号は?
興味を引く内容だけど、単語の使い方がおかしいし、文章も読みにくいのが残念。
九州祖母山系親父山にもB29墜落の残骸が残ってるぞ
>>14
おまえどこも行けないじゃん
おまえどこも行けないじゃん
9.みたいなセスナの残骸を
宮崎県 大崩山中で見かけた
知られているビーバー機遭難ではない
白いセスナ機だった
あれは何だったのだろう
宮崎県 大崩山中で見かけた
知られているビーバー機遭難ではない
白いセスナ機だった
あれは何だったのだろう
山梨県の奥地に、零戦だかの墜落した機体があるけど
山の上で回収不可能だから戦後ずっとそのままになってる
って聞いたことがあるんだが、本当なんだろうか
不可能ってことは無いと思うんだけど、金銭的なもんかな
山の上で回収不可能だから戦後ずっとそのままになってる
って聞いたことがあるんだが、本当なんだろうか
不可能ってことは無いと思うんだけど、金銭的なもんかな
撃墜された航空自衛隊のF15がないぞ
エレパス山のニュージーランド航空機は?
>>22
もはや原型も分からないくらい塗り替えられてゲーセンの脇に放置されているスクラップの事かな
もはや原型も分からないくらい塗り替えられてゲーセンの脇に放置されているスクラップの事かな
2番目は722便じゃなく772便ですよ