4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:37:42.329 ID:uQD4TzNN0
まずそもそも
親の経済力で機会に格差があることは事実だと思う?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:38:32.931 ID:9YNNJ/t2M
親に言え
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:38:49.064 ID:w8nPVYjQa
子が言うなら分かるが親が言うのはおかしい
お前それ想定しないで産んだんか?ってね
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:39:58.865 ID:qXsheB/10
俺んちは金持ちだったけど
俺は全然勉強しなかったしな
勉強に必要なのは環境とも思わなくて
毎日コツコツやる習慣をしてくれる親じゃないのかな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:41:35.289 ID:uQD4TzNN0
>>11
それあるよね
お金持ちの子供なら、
「それほど優秀でもない普通ヤツ」が「それなりの大学に行ける」ってのはあると思う。
これは貧乏人にはありえなくて、
「それほど優秀でもないヤツ」は大学に行くこともできないのが普通
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:40:18.810 ID:5rcfTCC3a
その格差はあるし、その格差によってバカ貧乏から生まれた子はバカ貧乏にしか育たなくなる
一般的家庭からもバカは生まれるからそいつが貧乏になる可能性も考えるとバカ貧乏は指数関数的に増えていく
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:42:16.661 ID:uQD4TzNN0
>>12
でもお金持ちも貧乏人も
生まれ持ったポテンシャルは同じだぞ?
違うのは環境だけ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:30.970 ID:/pT4hRIVa
>>22
残念ながら生まれもったポテンシャルは同じじゃないぞ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:45:47.292 ID:uQD4TzNN0
>>27
貧乏人に「優秀なヤツ」ってほとんどいないけど
実は、金持ちの子供にも「優秀なヤツ」も実は同じレベルの希少種と思う
機会を与えられただけで、優秀ってわけでもないぞ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:53.409 ID:/pT4hRIVa
>>32
解答になってない
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:49:47.902 ID:uQD4TzNN0
>>37
世の中にはバカもいるし優秀なのもいる
で、生まれつきの本質的な有能さで見たときには、
金持ちも貧乏人も同じだけ才能が分布してるってこと
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:40:27.528 ID:EcZBGGAmr
義務教育も受けられないほどの貧困なの?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:52.726 ID:uQD4TzNN0
>>14
義務教育以上の教育だとすごく格差がでるじゃん?
お金がないってだけで、大学進学とか、高校時代の留学とかができなくなるじゃん?
自分の高校の同級生でも留学行ってない人も結構いたし
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:22.883 ID:EcZBGGAmr
>>28
高校以降なら特待生で授業料免除されるし
参考書だってあるでしょ?
必ずしも塾に行かなきゃ行けないとか、留学しなきゃいけない訳ではないでしょ?
一番の問題は貧乏ではなく、貧乏になる奴の遺伝子だと思うよ
貧乏になる奴は怠ける奴が多いと思うんだよ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:54:18.603 ID:uQD4TzNN0
>>53
そうだけど留学とか塾とか
そういう機会を得ている人のほうが成功しやすい。
教科書と学校で理解できるあなたは単に有能な人だが、普通の人は、富裕層の子供もそれだけじゃわからない
だから塾とかがある
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:56:00.276 ID:9FhuR84Ia
>>65
成功ってどの時点での話?
人生は大企業に就職して終わりじゃないぞ?
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:04:05.558 ID:fgHN31Vjr
>>68
大卒で大企業に就職すればかなり良い中間スタートラインだよね
一つ下のクラスからすれば超えられない壁の向こう
ドロップすることはあるけどね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:41:37.496 ID:ibDirYWWM
高等教育無償化したらこういう言い訳は淘汰される
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:41:38.720 ID:iOXTraZ00
これも含めて資本主義じゃろ
嫌なら社会主義にでもなれば良い
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:42:09.587 ID:lUTgR6fe0
理屈通ってるしおかしくないじゃん
どこに間違いがあるのか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:42:57.180 ID:WSyblrYzM
つまり?親の努力はないものとして扱えって方が不公平だろう
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:45:06.248 ID:uQD4TzNN0
>>23
でも親が貧乏だから子供の機会も制限される
おかしくない???
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:05.719 ID:da/9Hl4dd
親の努力不足
恨むなら親を恨め
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:55.804 ID:lUTgR6fe0
優秀でもないヤツが大学で何学ぶの?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:48.384 ID:qXsheB/10
>>29
大学って結局大したことやってないんだよ
それを知ることが出来たら
大卒なんて連中のハッタリに騙されなくなる
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:48:07.698 ID:uQD4TzNN0
>>29
ちゃんと勉強すれば学びは得られる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:45:28.262 ID:cHjKbjzc0
高校まで行けないような環境とか親が悪いだろ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:04.810 ID:eas53Bm8a
貧乏だから制限されるんじゃない
親の努力や金で広がるだけだ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:48:38.274 ID:uQD4TzNN0
>>33
でも結局親の財力で格差できてんじゃん
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:50:18.002 ID:eas53Bm8a
>>40
差をつけるために親や先祖が頑張ったんやが
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:53:00.597 ID:uQD4TzNN0
>>44
それって正しいのでしょうか
自分の子供には幸せになってほしいと思うのは親心ですが、
カネの力で、他人を押しのけて自分の子を有利にしようとするのは正しいんでしょうか.......
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:55:38.027 ID:EcZBGGAmr
>>57
考え方が違うよ
子供が不自由しないように親が頑張ったんだよ
頑張る親見ると子供も自分も頑張ろうと思う訳よ
それが代々続いてきた結果よ
貧乏な家庭はそのプロセスを蔑ろにして、自分が貧乏なのは親のせい、自分は悪くない、でそこから脱却しようとしないでしょ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:00:31.335 ID:uQD4TzNN0
>>67
いやでも、生まれついて全ての人間は平等だぞ.....
人間の本質は同じ。
環境が違うだけ
金持ちの無能は、金の力で良い機会を買っている
貧乏人はとにかく仲間に恵まれず、教師に恵まれず、機会に恵まれず.....
このせいで、「金持ちの無能」と「貧乏人の無能」の差は開く。
これが本当に正しいのか問いたい。
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:01:59.543 ID:lUTgR6fe0
>>76
法での扱いが平等なだけであって
待遇が平等なわけではない
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:03:12.100 ID:wXag4mIfr
>>81
最近その通説もひっくり返ったけどね
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:24.771 ID:SvUxt2a20
こちとら餌代置いてあっただけの半ネグレクトだぞ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:27.471 ID:sG3ukknFa
おかしいけどどうにもならないから仕方ない
一応それが問題視されてるからできる範囲で奨学金だの公立だのがあるんだろ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:47:00.261 ID:QS/X32Ic0
言うまでもない
金の問題じゃないがな
ネットがあるんだから親が教えればいい
けど貧乏人はそんな事できないよ
辛辣で悪いけど正直日本人は性格的に問題がある人が多いから無理して子孫残さなくていいと思うよ
移民の方がまともだと思う
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:48:50.631 ID:lUTgR6fe0
学歴コンプに罹らないのは利点だと思う
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:50:01.092 ID:ibDirYWWM
平等な教育機会を与えるなら、低所得者の受験点数を1.1倍とかにすればいいよ
って言ったら反対だろ?まぁ俺も反対だが
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:50:32.822 ID:uQD4TzNN0
「ズバ抜けて優秀なヤツは良い機会を得るべき」
これは誰もが同意できるよな
現在は実際これは達成できてる
貧乏家庭の優秀なヤツは奨学金とかでちゃんと大学行けるし成功してる
ここで一つ別の議論がわいてくる
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:50:49.792 ID:uQD4TzNN0
「貧乏家庭の、それほど優秀でない普通のヤツは、金持ち家庭と同じレベルの高度な機会を得るべきか」
これが議論の本質だと思う
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:51:13.147 ID:Si0DH7L7a
まあ国全体で子育て子育て綺麗事言うなら
所得に応じて小中高大の学費を決めるべきだな
全体を無償化しても意味はないだろう
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:21.135 ID:ibDirYWWM
>>47 一応そうなるのでは?所得に応じて減額量が決まるはず
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:51:23.420 ID:+gz6VCj/0
個人的な意見だと貧乏は産むな子供がかわいそう。国的な観点から見ると子供はたくさん欲しいので教育の制度をしっかりとって感じ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:51:33.353 ID:lUTgR6fe0
生まれつきの才能を義務教育で伸ばせて優秀とされたものが次行っていいよ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:51:39.953 ID:uQD4TzNN0
貧乏人の家に生まれた普通のヤツは、いつまでも底辺職で苦労して
金持ちの家に生まれた普通のヤツは、良い機会を得て社会で成功する
これをよしとするか。どう思うか???
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:54:01.889 ID:9FhuR84Ia
>>50
落ちこぼれた金持ちの息子知ってるけど悲惨だぞ
金持ちだってめっちゃ勉強して友達沢山作れなきゃ有能にはなれんからな
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:56:56.389 ID:5upJNBqUd
>>61
辛いよな
俺は勉強や仕事では落ちこぼれないで済んだが結婚で詰んだ
先祖がこんだけ残してくれたのにどうしてくれるんだ!と法事で怒られる
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:19.929 ID:1cjXa7/s0
格差より親の教育と遺伝が重要
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:52.872 ID:eas53Bm8a
安心しろ、有名大学出てもアホはアホだしニート化もする
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:57:23.135 ID:uQD4TzNN0
>>55
でも、お金持ちのほうがお金でよい機会を買い与えられていますよね?
自分は富裕層出身の大学生ですが、高校時代は3ヶ月ほどカナダに留学しましたし
今大学生ですがバイトもせずにサークルでコンピュータの経験を積む毎日です。
このようなよい機会を与えられたのは、親のお金のおかげですよ。
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:53.540 ID:wQD8Bjfu0
金無いなら良い教育受けられないのは当然だろ
義務教育されてるだけでも感謝しろ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:53:36.297 ID:zWHIHZT60
世界的に昔は良かったんだよ 義務教育の範疇だけで
でも世界的に高度な文明を持つようになり必要なスキルが上昇してきて
本来自由選択の高校や大学まで進学しないといけない社会になったのは事実
それに法や環境をアップデートした国もあれば日本みたいにしてない国もある
対応の遅れが現在の日本の状況
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:53:47.405 ID:wQD8Bjfu0
金が全て正しいに決まってるやん
世の中金だぞ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:54:16.726 ID:lUTgR6fe0
最低限を保証する権利はあれど上限を制限する権利なんてないよ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:01:11.798 ID:qXsheB/10
お金持ちはハングリー精神が無いのよ
これはかなり人生において不利だぞ
何をやっても手を抜く癖が身につく
まぁ俺の事だけどな
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:01:33.878 ID:zI1yCxp/0
低学歴のvipperじゃわからんだろうけど
一般的な中高一貫の進学校は、国のカリキュラム無視して、中学の勉強2年間、高校3年間の5年間で全課程終わらせて、高校3年時の最後の1年間をひたすら受験勉強にあてるからな
こんなやつらに、普通の学校行ってるやつらが受験勉強勝てるわけないんだわ
すでに中学入学時点で覆せない格差が生まれてる
そして、その中高一貫校にも当然学費かかるし、無勉で中学入試合格できるわけもないから、塾の金もかかりまくる
金が学歴を産み、学歴が高収入を産むという連鎖は確かに存在している
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:03:55.938 ID:uQD4TzNN0
>>79
それなwwwマジでそれ
俺は地方トップ校だったけど東京の奴ズルすぎだよな、マジでwww
中学で高校までの勉強終わらせるとこもあるらしい
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:01:34.954 ID:uQD4TzNN0
自分は別にズバ抜けて優秀とは言い切れないと思っている。
なんか悲しいけどね事実なんよ、なにやっても人並み程度。自分でもよーくわかってる
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:07:03.542 ID:lUTgR6fe0
共産圏ですらドギツい格差はあるというのに
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:07:15.302 ID:I8q6o6PF0
俺は賛成
貧乏なのに子供作った親が悪いって主張は理解するけど
子供は親を選べないんだから子供に対する救済策は現実問題あって然るべきだと思うよ
というか一流大学の受験にあたって学校教育のクオリティが全く足りてないのが根本の問題だと思う
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:08:03.153 ID:EEiwUrtPd
社会主義国いけよ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:08:50.978 ID:wQD8Bjfu0
富豪でも地方出身だと厳しいよ
都会住みじゃないと
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:09:25.838 ID:G/g9Ezotd
本当は親の経済力の差ではなく親の教養の差や
知能は遺伝するので頭悪い親の子はいくら金かけた教育受けても馬鹿のまま
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:12:35.552 ID:zI1yCxp/0
>>93
知能の差はどうとでもなるが、勉強もしたこともない馬鹿親と、実際に受験で勉強を経験した親とでは子供が勉強するコンディションを整える能力に差がありすぎるな
親の教養と学歴はまじで大事だわ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:11:35.505 ID:oP0la+0/0
生まれるところを選べないのは残酷な事実なので仕方ない
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:11:50.652 ID:H6Z4oOY1a
学力に与える影響は塾にいかせるかどうかが一番大きいから親の経済力が重要な
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:12:59.409 ID:HsixXgE40
生まれついてみんな平等の時点で間違ってるだろう馬鹿か
世の中オギャーした時にはもう差ができてんだぞ
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:14:41.302 ID:uQD4TzNN0
>>98
俺はそれにはちょっと同意できないんぢゃよ
人間は誰しも、生まれつきは同じだと思ってるから。
実際科学的にもそれは証明されてるし
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:18:49.599 ID:fgHN31Vjr
>>101
足が早いやつや背の高いやつはいるだろ
知能指数も環境だけじゃ説明できない事例がごまんとある
環境で説明(知能指数検査を何回も受けさせたり傾向対策をする)できる例もこまんとあるがな
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:13:00.833 ID:I8q6o6PF0
てか学校教育でも学力別にクラス分けくらいしてカリキュラムもおつむにあったものにしろよと
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:13:34.969 ID:gD0QdPPGd
クソみたいに習い事させられて平日の3日と休日の全てを奪われてた俺が絶賛ニートやってるんだから金よりも生まれた家の方が大事だとは思う
今になって思えばあれは金のかかった育児放棄だったんだなってよく理解できたわ
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:18:31.073 ID:nI5X+zOea
>>100
過干渉は虐待だよ
アキバの事件の親なんかもそうだよ 育児放棄とは違うと思う
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:19:17.701 ID:xRysAc4A0
格差はあるだろうけどこれ以上是正する必要もなくね
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:19:46.536 ID:3FLKWsLLa
俺は中学受験で国立中学行ったんだけど、街の雰囲気や親御さんの年収や教養レベルは地元の小学校と比べて露骨に差があったわ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:20:02.757 ID:hh1V8zZta
親戚高卒だけどオリンピック3回でてた
俺は底辺安定気楽にやってる
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:20:07.215 ID:CIJFQfEtd
じゃあ富裕の連鎖もあってんだからチャラだろ
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:21:41.374 ID:G/g9Ezotd
勉強できる子の共通点は家に本があり親の読書量が多い
もともと賢い人が本を読むのか本を読むから賢くなるのか
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:24:18.303 ID:3FLKWsLLa
>>109
子供は親の真似するからな
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:23:43.520 ID:fe6cEhR70
貧乏でバカな親は自由に生きろという割にそう生きるための選択肢を提示しない
考えてる親は早い段階で塾や教材で種をまいてる
5歳で改札の方法知ってるやつと田舎暮らしで18歳でも改札知らないやつが世の中には大勢いる
気づきが遅いから救済策があっても選択する自由はないどうしようもない問題
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:24:14.591 ID:oqQYMFLz0
教育が勉強と思ってる時点で負け組思想
付き合いで使う行動範囲の違いが致命的で
店に出入りするマナーとか絶対身につけらんないだよな
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:25:05.541 ID:zzcJQ/dK0
優秀な人間が頑張って稼いだ金を使い知恵を絞って子育てしてんのに勝てるわけないだろ
工夫次第ではって言うけどそれが出来る親ならもっと稼いでるわ
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:27:02.813 ID:3FLKWsLLa
子供の努力不足とかいう奴いるけどさ、幼少期の圧倒的経験差をあとでひっくり返すのめちゃくちゃしんどいぞ
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:28:24.388 ID:hh1V8zZta
金掛けても結果的に電車飛び込んだりパワハラ受けて精神病んで引きこもったら意味無いから頑張って生きて
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:31:44.608 ID:G/g9Ezotd
同じ親から生まれた兄弟で片方高学歴で片方アホという例もないではないから環境によらない資質の差もある
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:37:44.998 ID:7b88SLRdM
色んなジャンルの金持ちも貧乏人も知ってるけど金持ちは総じて努力が半端じゃない
貧乏人は妥協言い訳ばかり
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:39:23.144 ID:nuFW6Vyy0
沖縄のゴミクソ貧しいとこから県外の有名大学に通ってるけど環境の差は学力や経済力にかなり影響する
ただ高学歴は結構病んでる傾向が強いから幸福と教育の相関は不明
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:42:05.052 ID:G/g9Ezotd
プロ野球選手は間違いなく日本トップクラスに子に金かけられる収入が有る
原辰徳の息子は幼少から慶応に入れるもチンピラになり落合の息子はデブのキモオタ声優である
金かけてもダメな例はたくさんある
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:43:56.374 ID:r+CWg/tg0
まぁ親が金持ちのほうが上等な教育受けさせやすいのは確かだが国立ならどうにかなるやろ
国立に入れない程度の頭なら大学に行く必要ないやろうし
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:47:36.151 ID:0/BOgDDfr
貧乏家庭の親は自己統制に欠ける者の割合が高い為
子供を高自己統制に育てることが苦手
仮に貧乏親が子供を勉強が出来る子に育て上げたとしても
その子供は「勉強だけ出来る子」になりやすく
勉強が出来ても犯罪やらかしたり責任が持てなかったりで
結局上流階級に成り上がるのは僅か
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:50:23.735 ID:j01dy60yd
授業中さわいで授業妨害するガイジ張り倒したら怒鳴り込んでくる親と
もともと騒がないでちゃんと授業受けれる子供育てられる親の子供に対する教育は
ちゃんと分けないと悪平等だよ
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:51:12.816 ID:V8lbdR61p
親が金持ちなら金のかかった教育は出来るけど金だけかけていい大人に育つとは限らないからなあ
言い訳じゃね
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:57:54.811 ID:0/BOgDDfr
子供が上流階級向きの性格になるか
底辺相応の性格になるかは
小学校に上がる前までの教育で既に大体決まる
ってのは社会学的に認められてることだからね
そして底辺家庭の親が子供を上流階級向きの性格に育てるのは難しい
ただし高い自己統制を持ち子供に対して実親並に監視力と権力のある大人が
小学校入学前から子供の身近に居た場合は
貧乏家庭でも子供は高自己統制力を持つ事が可能
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:03:07.879 ID:1ZJaD+Sa0
>>130
それは昭和の価値観だ
物質的に満たされた今ちょっとした贅沢で満足できるならただの馬鹿
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:06:40.410 ID:0/BOgDDfr
>>132
日本だけの話じゃないんだけどねこれは
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:59:37.584 ID:2wzUuvYz0
文句言い出したらきりがないけどな
そもそも勉強を教えてもらうって考えがアカンと思うけどな
勉強したなら自分か進んですればいいだけのこと
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:09:43.437 ID:UtRXxcR40
金かけても結果的にダメというのと親が貧乏だから金をかけてすら貰えないってのは別の話だろう
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:12:28.822 ID:Qk52cjwk0
極論はよくないけどチャンスはもっと増やすべきだと思う
実際能力あっても埋もれてる人が多い
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:13:38.390 ID:pJT0dV+Wa
産まれ持ったものは金も含めて才能だよ
足が遅いから競走選手になれない不平等だって騒ぐのかよ
139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:14:53.893 ID:9RVdJ6se0
特例中の特例だが日本の最上級国民である事務次官の息子があんなだったからな
本人の資質も大事
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:25:42.971 ID:Xr6H/bOX0
今はやろうと思えばいくらでも成り上がりは可能だぞ
最初から一緒のスタートなんてのは親に失礼だろ
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:43:56.619 ID:2RdRyNOz0
菅官房長官は一度高卒で就職したが大学に入学して官房長官にまで上り詰めてる
なんやかんや学力って大事だし、親が貧乏だからって満足の行く教育を受けられない子供は減らすべき
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 11:05:15.250 ID:0/BOgDDfr
貧乏だから英才教育を受けられないってのは確かだが
貧困を連鎖させないようにするには
勉強よりも子供を高自己統制に育てる方が遥かに大事
だが低自己統制の親が子供を高自己統制にすることは難しい
貧困が連鎖する一番の原因は
教育の機会よりも「育て親」の質の方では
確かにその道の一流(トップアスリートや画家など)にしたいなら
教育の機会は大事だがそれと貧困からの脱出はまた別問題
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 11:42:54.336 ID:r9kTbeT6M
馬鹿だから貧困で馬鹿だからこの教育に無頓着なんじゃね
裕福じゃなくとも親が熱心でいい大学行く子もいるから
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:06:12.045 ID:0/BOgDDfrNIKU
なんで勉強して良い大学に入れば
それがゴールみたいな話になってるんだろう
高い自己統制備えれば向き不向きあれど
勉強は自主的に取り組むようになり
結果それなりに勉強出来るようにはなるが
勉強できるからと言って高い自己統制が備わるとは決して限らないのに
自己統制が低けりゃ就活で詰むし
仮に就職できても仕事が出来ずに詰む
まあ日本の場合簡単にはクビに出来ないから
そこんところまだ底辺出身者に優しいと思うが
ただ勉強させりゃ良いと勘違いしている限り
貧困の連鎖は止まらんと思うよ
147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:09:14.968 ID:dV2kr3gi0NIKU
奨学金とかあるけど、あれ使ってもよほど優秀じゃないと返済で貧困化するから結局抜け出せないっていう
148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:10:54.361 ID:dV2kr3gi0NIKU
貧困だと良い環境で教育を受けられないという問題は残る
地方の公立校とかなかなか世紀末だったりするしな
149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:26:25.247 ID:nvGH7lIjrNIKU
小学校から大学まで全部公立だった俺
私立大なんて行く金無いって言われ続けた結果こうなった
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:26:36.569 ID:CvYpR/jx0
運良く東京でそれなりの企業に入社できたけど
おっちゃん達の話聞いてると皆ほぼ中学受験させる気でビックリしたわ
それだけ日本の公立校はレベルが低く、お金を出してでもいい教育を受けさせたいって親が多いってことなんだよね
日本の教育は本当何とかすべき
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:27:55.434 ID:vis5wgVZaNIKU
良い教育というより、悪い環境を避けたい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:42:57.262 ID:eas53Bm8a
僕「自分の代で連鎖を断つ」
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:18.511 ID:THEkTRPJ0
>>24
英断