不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    244

    「親が貧乏だから子供が教育を受けられない!貧困の連鎖!おかしい!」←こういう考え

    「親が貧乏だから子供が教育を受けられない!貧困の連鎖!おかしい!」←こういう考え






    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:36:30.846 ID:uQD4TzNN0
    どう思ってる?

    日本の教育の悪いところって哲学をほとんどやらないことやと思うんやが
    http://world-fusigi.net/archives/9339865.html

    引用元: 「親が貧乏だから子供が教育を受けられない!貧困の連鎖!おかしい!」←こういう考えをどう思う?





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:36:42.264 ID:uQD4TzNN0
    「親の経済力によって子供に教育格差があってはいけない!」←この意見。

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:37:42.329 ID:uQD4TzNN0
    まずそもそも
    親の経済力で機会に格差があることは事実だと思う?

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:38:32.931 ID:9YNNJ/t2M
    親に言え

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:38:49.064 ID:w8nPVYjQa
    子が言うなら分かるが親が言うのはおかしい
    お前それ想定しないで産んだんか?ってね

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:39:58.865 ID:qXsheB/10
    俺んちは金持ちだったけど
    俺は全然勉強しなかったしな
    勉強に必要なのは環境とも思わなくて
    毎日コツコツやる習慣をしてくれる親じゃないのかな

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:41:35.289 ID:uQD4TzNN0
    >>11
    それあるよね

    お金持ちの子供なら、
    「それほど優秀でもない普通ヤツ」が「それなりの大学に行ける」ってのはあると思う。
    これは貧乏人にはありえなくて、
    「それほど優秀でもないヤツ」は大学に行くこともできないのが普通

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:40:18.810 ID:5rcfTCC3a
    その格差はあるし、その格差によってバカ貧乏から生まれた子はバカ貧乏にしか育たなくなる
    一般的家庭からもバカは生まれるからそいつが貧乏になる可能性も考えるとバカ貧乏は指数関数的に増えていく

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:42:16.661 ID:uQD4TzNN0
    >>12
    でもお金持ちも貧乏人も
    生まれ持ったポテンシャルは同じだぞ?
    違うのは環境だけ

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:30.970 ID:/pT4hRIVa
    >>22
    残念ながら生まれもったポテンシャルは同じじゃないぞ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:45:47.292 ID:uQD4TzNN0
    >>27
    貧乏人に「優秀なヤツ」ってほとんどいないけど
    実は、金持ちの子供にも「優秀なヤツ」も実は同じレベルの希少種と思う
    機会を与えられただけで、優秀ってわけでもないぞ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:53.409 ID:/pT4hRIVa
    >>32
    解答になってない

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:49:47.902 ID:uQD4TzNN0
    >>37
    世の中にはバカもいるし優秀なのもいる

    で、生まれつきの本質的な有能さで見たときには、
    金持ちも貧乏人も同じだけ才能が分布してるってこと

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:40:27.528 ID:EcZBGGAmr
    義務教育も受けられないほどの貧困なの?

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:52.726 ID:uQD4TzNN0
    >>14
    義務教育以上の教育だとすごく格差がでるじゃん?
    お金がないってだけで、大学進学とか、高校時代の留学とかができなくなるじゃん?
    自分の高校の同級生でも留学行ってない人も結構いたし

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:22.883 ID:EcZBGGAmr
    >>28
    高校以降なら特待生で授業料免除されるし
    参考書だってあるでしょ?
    必ずしも塾に行かなきゃ行けないとか、留学しなきゃいけない訳ではないでしょ?
    一番の問題は貧乏ではなく、貧乏になる奴の遺伝子だと思うよ
    貧乏になる奴は怠ける奴が多いと思うんだよ

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:54:18.603 ID:uQD4TzNN0
    >>53
    そうだけど留学とか塾とか
    そういう機会を得ている人のほうが成功しやすい。
    教科書と学校で理解できるあなたは単に有能な人だが、普通の人は、富裕層の子供もそれだけじゃわからない
    だから塾とかがある

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:56:00.276 ID:9FhuR84Ia
    >>65
    成功ってどの時点での話?
    人生は大企業に就職して終わりじゃないぞ?

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:04:05.558 ID:fgHN31Vjr
    >>68
    大卒で大企業に就職すればかなり良い中間スタートラインだよね
    一つ下のクラスからすれば超えられない壁の向こう
    ドロップすることはあるけどね

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:41:37.496 ID:ibDirYWWM
    高等教育無償化したらこういう言い訳は淘汰される

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:41:38.720 ID:iOXTraZ00
    これも含めて資本主義じゃろ
    嫌なら社会主義にでもなれば良い

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:42:09.587 ID:lUTgR6fe0
    理屈通ってるしおかしくないじゃん
    どこに間違いがあるのか

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:42:57.180 ID:WSyblrYzM
    つまり?親の努力はないものとして扱えって方が不公平だろう

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:45:06.248 ID:uQD4TzNN0
    >>23
    でも親が貧乏だから子供の機会も制限される
    おかしくない???

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:05.719 ID:da/9Hl4dd
    親の努力不足
    恨むなら親を恨め

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:55.804 ID:lUTgR6fe0
    優秀でもないヤツが大学で何学ぶの?

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:48.384 ID:qXsheB/10
    >>29
    大学って結局大したことやってないんだよ
    それを知ることが出来たら
    大卒なんて連中のハッタリに騙されなくなる

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:48:07.698 ID:uQD4TzNN0
    >>29
    ちゃんと勉強すれば学びは得られる

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:45:28.262 ID:cHjKbjzc0
    高校まで行けないような環境とか親が悪いだろ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:04.810 ID:eas53Bm8a
    貧乏だから制限されるんじゃない
    親の努力や金で広がるだけだ

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:48:38.274 ID:uQD4TzNN0
    >>33
    でも結局親の財力で格差できてんじゃん

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:50:18.002 ID:eas53Bm8a
    >>40
    差をつけるために親や先祖が頑張ったんやが

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:53:00.597 ID:uQD4TzNN0
    >>44
    それって正しいのでしょうか
    自分の子供には幸せになってほしいと思うのは親心ですが、
    カネの力で、他人を押しのけて自分の子を有利にしようとするのは正しいんでしょうか.......

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:55:38.027 ID:EcZBGGAmr
    >>57
    考え方が違うよ
    子供が不自由しないように親が頑張ったんだよ
    頑張る親見ると子供も自分も頑張ろうと思う訳よ
    それが代々続いてきた結果よ
    貧乏な家庭はそのプロセスを蔑ろにして、自分が貧乏なのは親のせい、自分は悪くない、でそこから脱却しようとしないでしょ

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:00:31.335 ID:uQD4TzNN0
    >>67
    いやでも、生まれついて全ての人間は平等だぞ.....
    人間の本質は同じ。
    環境が違うだけ

    金持ちの無能は、金の力で良い機会を買っている
    貧乏人はとにかく仲間に恵まれず、教師に恵まれず、機会に恵まれず.....
    このせいで、「金持ちの無能」と「貧乏人の無能」の差は開く。
    これが本当に正しいのか問いたい。

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:01:59.543 ID:lUTgR6fe0
    >>76
    法での扱いが平等なだけであって
    待遇が平等なわけではない

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:03:12.100 ID:wXag4mIfr
    >>81
    最近その通説もひっくり返ったけどね

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:24.771 ID:SvUxt2a20
    こちとら餌代置いてあっただけの半ネグレクトだぞ

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:46:27.471 ID:sG3ukknFa
    おかしいけどどうにもならないから仕方ない
    一応それが問題視されてるからできる範囲で奨学金だの公立だのがあるんだろ

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:47:00.261 ID:QS/X32Ic0
    言うまでもない
    金の問題じゃないがな
    ネットがあるんだから親が教えればいい
    けど貧乏人はそんな事できないよ

    辛辣で悪いけど正直日本人は性格的に問題がある人が多いから無理して子孫残さなくていいと思うよ
    移民の方がまともだと思う

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:48:50.631 ID:lUTgR6fe0
    学歴コンプに罹らないのは利点だと思う

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:50:01.092 ID:ibDirYWWM
    平等な教育機会を与えるなら、低所得者の受験点数を1.1倍とかにすればいいよ

    って言ったら反対だろ?まぁ俺も反対だが

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:50:32.822 ID:uQD4TzNN0
    「ズバ抜けて優秀なヤツは良い機会を得るべき」
    これは誰もが同意できるよな

    現在は実際これは達成できてる
    貧乏家庭の優秀なヤツは奨学金とかでちゃんと大学行けるし成功してる
    ここで一つ別の議論がわいてくる

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:50:49.792 ID:uQD4TzNN0
    「貧乏家庭の、それほど優秀でない普通のヤツは、金持ち家庭と同じレベルの高度な機会を得るべきか」
    これが議論の本質だと思う

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:51:13.147 ID:Si0DH7L7a
    まあ国全体で子育て子育て綺麗事言うなら
    所得に応じて小中高大の学費を決めるべきだな
    全体を無償化しても意味はないだろう

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:21.135 ID:ibDirYWWM
    >>47 一応そうなるのでは?所得に応じて減額量が決まるはず

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:51:23.420 ID:+gz6VCj/0
    個人的な意見だと貧乏は産むな子供がかわいそう。国的な観点から見ると子供はたくさん欲しいので教育の制度をしっかりとって感じ

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:51:33.353 ID:lUTgR6fe0
    生まれつきの才能を義務教育で伸ばせて優秀とされたものが次行っていいよ

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:51:39.953 ID:uQD4TzNN0
    貧乏人の家に生まれた普通のヤツは、いつまでも底辺職で苦労して
    金持ちの家に生まれた普通のヤツは、良い機会を得て社会で成功する
    これをよしとするか。どう思うか???

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:54:01.889 ID:9FhuR84Ia
    >>50
    落ちこぼれた金持ちの息子知ってるけど悲惨だぞ
    金持ちだってめっちゃ勉強して友達沢山作れなきゃ有能にはなれんからな

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:56:56.389 ID:5upJNBqUd
    >>61
    辛いよな
    俺は勉強や仕事では落ちこぼれないで済んだが結婚で詰んだ
    先祖がこんだけ残してくれたのにどうしてくれるんだ!と法事で怒られる

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:19.929 ID:1cjXa7/s0
    格差より親の教育と遺伝が重要

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:52.872 ID:eas53Bm8a
    安心しろ、有名大学出てもアホはアホだしニート化もする

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:57:23.135 ID:uQD4TzNN0
    >>55
    でも、お金持ちのほうがお金でよい機会を買い与えられていますよね?

    自分は富裕層出身の大学生ですが、高校時代は3ヶ月ほどカナダに留学しましたし
    今大学生ですがバイトもせずにサークルでコンピュータの経験を積む毎日です。
    このようなよい機会を与えられたのは、親のお金のおかげですよ。

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:52:53.540 ID:wQD8Bjfu0
    金無いなら良い教育受けられないのは当然だろ
    義務教育されてるだけでも感謝しろ

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:53:36.297 ID:zWHIHZT60
    世界的に昔は良かったんだよ 義務教育の範疇だけで
    でも世界的に高度な文明を持つようになり必要なスキルが上昇してきて
    本来自由選択の高校や大学まで進学しないといけない社会になったのは事実
    それに法や環境をアップデートした国もあれば日本みたいにしてない国もある
    対応の遅れが現在の日本の状況

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:53:47.405 ID:wQD8Bjfu0
    金が全て正しいに決まってるやん
    世の中金だぞ

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:54:16.726 ID:lUTgR6fe0
    最低限を保証する権利はあれど上限を制限する権利なんてないよ

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:01:11.798 ID:qXsheB/10
    お金持ちはハングリー精神が無いのよ
    これはかなり人生において不利だぞ
    何をやっても手を抜く癖が身につく
    まぁ俺の事だけどな

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:01:33.878 ID:zI1yCxp/0
    低学歴のvipperじゃわからんだろうけど
    一般的な中高一貫の進学校は、国のカリキュラム無視して、中学の勉強2年間、高校3年間の5年間で全課程終わらせて、高校3年時の最後の1年間をひたすら受験勉強にあてるからな
    こんなやつらに、普通の学校行ってるやつらが受験勉強勝てるわけないんだわ
    すでに中学入学時点で覆せない格差が生まれてる
    そして、その中高一貫校にも当然学費かかるし、無勉で中学入試合格できるわけもないから、塾の金もかかりまくる
    金が学歴を産み、学歴が高収入を産むという連鎖は確かに存在している

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:03:55.938 ID:uQD4TzNN0
    >>79
    それなwwwマジでそれ
    俺は地方トップ校だったけど東京の奴ズルすぎだよな、マジでwww
    中学で高校までの勉強終わらせるとこもあるらしい

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:01:34.954 ID:uQD4TzNN0
    自分は別にズバ抜けて優秀とは言い切れないと思っている。
    なんか悲しいけどね事実なんよ、なにやっても人並み程度。自分でもよーくわかってる

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:07:03.542 ID:lUTgR6fe0
    共産圏ですらドギツい格差はあるというのに

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:07:15.302 ID:I8q6o6PF0
    俺は賛成
    貧乏なのに子供作った親が悪いって主張は理解するけど
    子供は親を選べないんだから子供に対する救済策は現実問題あって然るべきだと思うよ

    というか一流大学の受験にあたって学校教育のクオリティが全く足りてないのが根本の問題だと思う

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:08:03.153 ID:EEiwUrtPd
    社会主義国いけよ

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:08:50.978 ID:wQD8Bjfu0
    富豪でも地方出身だと厳しいよ
    都会住みじゃないと

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:09:25.838 ID:G/g9Ezotd
    本当は親の経済力の差ではなく親の教養の差や
    知能は遺伝するので頭悪い親の子はいくら金かけた教育受けても馬鹿のまま

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:12:35.552 ID:zI1yCxp/0
    >>93
    知能の差はどうとでもなるが、勉強もしたこともない馬鹿親と、実際に受験で勉強を経験した親とでは子供が勉強するコンディションを整える能力に差がありすぎるな
    親の教養と学歴はまじで大事だわ

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:11:35.505 ID:oP0la+0/0
    生まれるところを選べないのは残酷な事実なので仕方ない

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:11:50.652 ID:H6Z4oOY1a
    学力に与える影響は塾にいかせるかどうかが一番大きいから親の経済力が重要な

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:12:59.409 ID:HsixXgE40
    生まれついてみんな平等の時点で間違ってるだろう馬鹿か

    世の中オギャーした時にはもう差ができてんだぞ

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:14:41.302 ID:uQD4TzNN0
    >>98
    俺はそれにはちょっと同意できないんぢゃよ
    人間は誰しも、生まれつきは同じだと思ってるから。
    実際科学的にもそれは証明されてるし

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:18:49.599 ID:fgHN31Vjr
    >>101
    足が早いやつや背の高いやつはいるだろ
    知能指数も環境だけじゃ説明できない事例がごまんとある
    環境で説明(知能指数検査を何回も受けさせたり傾向対策をする)できる例もこまんとあるがな

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:13:00.833 ID:I8q6o6PF0
    てか学校教育でも学力別にクラス分けくらいしてカリキュラムもおつむにあったものにしろよと

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:13:34.969 ID:gD0QdPPGd
    クソみたいに習い事させられて平日の3日と休日の全てを奪われてた俺が絶賛ニートやってるんだから金よりも生まれた家の方が大事だとは思う
    今になって思えばあれは金のかかった育児放棄だったんだなってよく理解できたわ

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:18:31.073 ID:nI5X+zOea
    >>100
    過干渉は虐待だよ
    アキバの事件の親なんかもそうだよ 育児放棄とは違うと思う

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:19:17.701 ID:xRysAc4A0
    格差はあるだろうけどこれ以上是正する必要もなくね

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:19:46.536 ID:3FLKWsLLa
    俺は中学受験で国立中学行ったんだけど、街の雰囲気や親御さんの年収や教養レベルは地元の小学校と比べて露骨に差があったわ

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:20:02.757 ID:hh1V8zZta
    親戚高卒だけどオリンピック3回でてた

    俺は底辺安定気楽にやってる

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:20:07.215 ID:CIJFQfEtd
    じゃあ富裕の連鎖もあってんだからチャラだろ

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:21:41.374 ID:G/g9Ezotd
    勉強できる子の共通点は家に本があり親の読書量が多い
    もともと賢い人が本を読むのか本を読むから賢くなるのか

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:24:18.303 ID:3FLKWsLLa
    >>109
    子供は親の真似するからな

    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:23:43.520 ID:fe6cEhR70
    貧乏でバカな親は自由に生きろという割にそう生きるための選択肢を提示しない
    考えてる親は早い段階で塾や教材で種をまいてる
    5歳で改札の方法知ってるやつと田舎暮らしで18歳でも改札知らないやつが世の中には大勢いる
    気づきが遅いから救済策があっても選択する自由はないどうしようもない問題

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:24:14.591 ID:oqQYMFLz0
    教育が勉強と思ってる時点で負け組思想
    付き合いで使う行動範囲の違いが致命的で
    店に出入りするマナーとか絶対身につけらんないだよな

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:25:05.541 ID:zzcJQ/dK0
    優秀な人間が頑張って稼いだ金を使い知恵を絞って子育てしてんのに勝てるわけないだろ
    工夫次第ではって言うけどそれが出来る親ならもっと稼いでるわ

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:27:02.813 ID:3FLKWsLLa
    子供の努力不足とかいう奴いるけどさ、幼少期の圧倒的経験差をあとでひっくり返すのめちゃくちゃしんどいぞ

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:28:24.388 ID:hh1V8zZta
    金掛けても結果的に電車飛び込んだりパワハラ受けて精神病んで引きこもったら意味無いから頑張って生きて

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:31:44.608 ID:G/g9Ezotd
    同じ親から生まれた兄弟で片方高学歴で片方アホという例もないではないから環境によらない資質の差もある

    122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:37:44.998 ID:7b88SLRdM
    色んなジャンルの金持ちも貧乏人も知ってるけど金持ちは総じて努力が半端じゃない
    貧乏人は妥協言い訳ばかり

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:39:23.144 ID:nuFW6Vyy0
    沖縄のゴミクソ貧しいとこから県外の有名大学に通ってるけど環境の差は学力や経済力にかなり影響する
    ただ高学歴は結構病んでる傾向が強いから幸福と教育の相関は不明

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:42:05.052 ID:G/g9Ezotd
    プロ野球選手は間違いなく日本トップクラスに子に金かけられる収入が有る
    原辰徳の息子は幼少から慶応に入れるもチンピラになり落合の息子はデブのキモオタ声優である
    金かけてもダメな例はたくさんある

    125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:43:56.374 ID:r+CWg/tg0
    まぁ親が金持ちのほうが上等な教育受けさせやすいのは確かだが国立ならどうにかなるやろ
    国立に入れない程度の頭なら大学に行く必要ないやろうし

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:47:36.151 ID:0/BOgDDfr
    貧乏家庭の親は自己統制に欠ける者の割合が高い為
    子供を高自己統制に育てることが苦手 

    仮に貧乏親が子供を勉強が出来る子に育て上げたとしても
    その子供は「勉強だけ出来る子」になりやすく
    勉強が出来ても犯罪やらかしたり責任が持てなかったりで
    結局上流階級に成り上がるのは僅か

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:50:23.735 ID:j01dy60yd
    授業中さわいで授業妨害するガイジ張り倒したら怒鳴り込んでくる親と
    もともと騒がないでちゃんと授業受けれる子供育てられる親の子供に対する教育は
    ちゃんと分けないと悪平等だよ

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:51:12.816 ID:V8lbdR61p
    親が金持ちなら金のかかった教育は出来るけど金だけかけていい大人に育つとは限らないからなあ
    言い訳じゃね

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:57:54.811 ID:0/BOgDDfr
    子供が上流階級向きの性格になるか
    底辺相応の性格になるかは
    小学校に上がる前までの教育で既に大体決まる 
    ってのは社会学的に認められてることだからね

    そして底辺家庭の親が子供を上流階級向きの性格に育てるのは難しい 

    ただし高い自己統制を持ち子供に対して実親並に監視力と権力のある大人が
    小学校入学前から子供の身近に居た場合は
    貧乏家庭でも子供は高自己統制力を持つ事が可能

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:03:07.879 ID:1ZJaD+Sa0
    >>130
    それは昭和の価値観だ
    物質的に満たされた今ちょっとした贅沢で満足できるならただの馬鹿

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:06:40.410 ID:0/BOgDDfr
    >>132
    日本だけの話じゃないんだけどねこれは

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 09:59:37.584 ID:2wzUuvYz0
    文句言い出したらきりがないけどな
    そもそも勉強を教えてもらうって考えがアカンと思うけどな
    勉強したなら自分か進んですればいいだけのこと

    136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:09:43.437 ID:UtRXxcR40
    金かけても結果的にダメというのと親が貧乏だから金をかけてすら貰えないってのは別の話だろう

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:12:28.822 ID:Qk52cjwk0
    極論はよくないけどチャンスはもっと増やすべきだと思う
    実際能力あっても埋もれてる人が多い

    138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:13:38.390 ID:pJT0dV+Wa
    産まれ持ったものは金も含めて才能だよ
    足が遅いから競走選手になれない不平等だって騒ぐのかよ

    139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:14:53.893 ID:9RVdJ6se0
    特例中の特例だが日本の最上級国民である事務次官の息子があんなだったからな
    本人の資質も大事

    140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:25:42.971 ID:Xr6H/bOX0
    今はやろうと思えばいくらでも成り上がりは可能だぞ
    最初から一緒のスタートなんてのは親に失礼だろ

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 10:43:56.619 ID:2RdRyNOz0
    菅官房長官は一度高卒で就職したが大学に入学して官房長官にまで上り詰めてる
    なんやかんや学力って大事だし、親が貧乏だからって満足の行く教育を受けられない子供は減らすべき

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 11:05:15.250 ID:0/BOgDDfr
    貧乏だから英才教育を受けられないってのは確かだが
    貧困を連鎖させないようにするには
    勉強よりも子供を高自己統制に育てる方が遥かに大事

    だが低自己統制の親が子供を高自己統制にすることは難しい

    貧困が連鎖する一番の原因は
    教育の機会よりも「育て親」の質の方では

    確かにその道の一流(トップアスリートや画家など)にしたいなら
    教育の機会は大事だがそれと貧困からの脱出はまた別問題

    144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 11:42:54.336 ID:r9kTbeT6M
    馬鹿だから貧困で馬鹿だからこの教育に無頓着なんじゃね
    裕福じゃなくとも親が熱心でいい大学行く子もいるから

    146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:06:12.045 ID:0/BOgDDfrNIKU
    なんで勉強して良い大学に入れば
    それがゴールみたいな話になってるんだろう

    高い自己統制備えれば向き不向きあれど
    勉強は自主的に取り組むようになり
    結果それなりに勉強出来るようにはなるが
    勉強できるからと言って高い自己統制が備わるとは決して限らないのに
     
    自己統制が低けりゃ就活で詰むし
    仮に就職できても仕事が出来ずに詰む
    まあ日本の場合簡単にはクビに出来ないから 
    そこんところまだ底辺出身者に優しいと思うが

    ただ勉強させりゃ良いと勘違いしている限り
    貧困の連鎖は止まらんと思うよ

    147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:09:14.968 ID:dV2kr3gi0NIKU
    奨学金とかあるけど、あれ使ってもよほど優秀じゃないと返済で貧困化するから結局抜け出せないっていう

    148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:10:54.361 ID:dV2kr3gi0NIKU
    貧困だと良い環境で教育を受けられないという問題は残る
    地方の公立校とかなかなか世紀末だったりするしな

    149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:26:25.247 ID:nvGH7lIjrNIKU
    小学校から大学まで全部公立だった俺
    私立大なんて行く金無いって言われ続けた結果こうなった

    150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:26:36.569 ID:CvYpR/jx0
    運良く東京でそれなりの企業に入社できたけど
    おっちゃん達の話聞いてると皆ほぼ中学受験させる気でビックリしたわ
    それだけ日本の公立校はレベルが低く、お金を出してでもいい教育を受けさせたいって親が多いってことなんだよね
    日本の教育は本当何とかすべき

    151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 12:27:55.434 ID:vis5wgVZaNIKU
    良い教育というより、悪い環境を避けたい

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:42:57.262 ID:eas53Bm8a
    僕「自分の代で連鎖を断つ」

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/29(月) 08:43:18.511 ID:THEkTRPJ0
    >>24
    英断










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:06 ID:gM5ZM6SG0*
    金も稼げないバカの子供の知能なんて
    2  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:10 ID:4Aelso8P0*
    教育を与えても家業を継がないドラ息子とか、ね(苦笑
    つまるところ「その子」の意思次第だし
    親赤貧でも志あらばエラくなんじゃね? 他人事なんぞしらんわw
    3  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:11 ID:daodrbCk0*
    貧乏ゆえに施設にポイーされて高卒なんてのはあるけど
    4  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:12 ID:50QH8RdC0*
    そんなバカの言葉をまともに受け止めてたら遺産を子孫に相続させるのもアウトってことになってまうがな
    5  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:14 ID:YJtQM4A10*
    家庭の方針がアレで高校すら行けず中学卒業してすぐ就職したらしいあいつ元気かなぁ
    俺なんかよりずっと性格も頭も良かったのに
    6  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:14 ID:KCmh5W8.0*
    そもそもなんで貧乏人が子供を産むんだよ
    産むな
    7  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:16 ID:c0HfXDSV0*
    あんだけ稼いでるドワンゴの夏野が親ってか一族金持ってる奴しか結局は稼げないって言ってるからなぁ
    自分で稼いでるのはホリエモンとかあの辺だけって言ってた
    8  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:16 ID:DRqo69Ll0*
    平民レベルの小金持ちまでは努力で辿り着けるのが日本
    一方で生まれながらに強いアドバンテージを持つ上級国民がいるのは事実

    これはもういつの時代もどこの国もそうだから受け入れるしかない
    むしろ日本はまだマシな方
    9  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:17 ID:DRqo69Ll0*
    貧乏子沢山の時代なら良かったけど、今はもう貧乏は産まない方がいい
    てか身体が健康なら金貯めてから産むくらいはしてあげるべき
    10  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:23 ID:8dmu.H6h0*
    貧乏でも裕福でも、親自身が勉強してるかどうかやろ。
    親がしたがらんことは子供はせんで。
    裕福なとこは塾やらで強制的に勉強させたり効率良く勉強させられるのは事実やけどな。
    貧乏でも親が勉強する習慣あるなら子供もするようになる。
    11  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:24 ID:R.b0fL.F0*
    世界的には産まれで9割決まると思うが、日本は5割位だろあとは努力と運で変わるよ
    12  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:24 ID:F87dAyFN0*
    どう言い訳しても底辺職って必要だと思うから高等教育無償化の前に移民とか受け入れて社会の構造変えなきゃあんまり意味なさそう
    13  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:27 ID:g2MuITef0*
    貧困な親は義務教育の重要性をまるで理解できていなかったり、算数が何に活きてくるのかの理解度が致命的に悪かったりするんだよね。
    ちゃんと学ぶ気持ちがあれば貧困は打開できるのに、勉強なんて何の役にも立たないとか言っちゃう。
    14  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:29 ID:gqzaxOsD0*
    格差でその差が出るってこの間アメリカの学会で発表されてたやん。貧乏人のできない君たちはそんなことも知らないのかね?
    15  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:29 ID:JqNKYA3M0*
    ニート達は社会に貢献することもなくママに守られてるから頭空っぽで辛辣なコメントするけど
    実際頭悪い奴が多けれ多いほどまともに働いてる人間にしわ寄せがくるから
    教育の機会を与えて減らしたほうが安全な社会になる。
    16  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:32 ID:m3p2RDG70*
    少なくとも義務教育までは学校の勉強ちゃんとやってれば
    まともな高校には行ける
    そこから先は多少経済的な理由が出てくるかもしれないが
    それでも塾とか行かなくてもマーチくらいは行ける
    そうなれるかどうかは親が教育の重要性を理解してるかどうかだね
    17  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:32 ID:Lk6aUR0v0*
    何が悪いのかわからん
    俺は親のおかげで大学で勉強もしつつずっと遊べるからこのままでいいよ
    18  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:34 ID:R9ZLKdGf0*
    氷河期無職と同じく足りない能力を省みずに言い訳するのに
    都合がいいから使ってるだけの奴もいるからややこしいが
    一般的に日本に生まれた時点で大分イージーモードだから
    大学に進めるかどうかくらいの経済事情は誤差レベルっしょ
    19  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:35 ID:FyoSdCg40*
    遺伝統計学的には、完全機会平等下では学歴や知能は加方性があるらしい。つまり、格差は遺伝していく。
    20  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:35 ID:B7.pHClm0*
    親は教育を他人に放り投げすぎでは?金があるから他人に金を払って子供を教えてもらう。金がないなら親が勉強して子供に教えてあげるのが筋なのでは?
    21  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:36 ID:FYAZyXW40*
    大卒・院卒の高学歴ニートがゴマンといる時代に何言ってんだ?
    勉強できる環境が与えられたからと言って、人生が成功するわけではない。
    勉強せずに現業に就いた方が幸せだぞ。
    22  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:37 ID:kM7EspPg0*
    どう足掻いてもスタート地点は今だから今あるスペックで頑張るしかない
    23  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:37 ID:JbLKFPix0*
    ※11
    社会的ベースが整ってない場合は親の状況が強力に左右するけど
    社会的ベースが整っていて、本人次第でどうにでもなる状態だったら親はほぼ関係ないしな
    金が無くても、親があれでも、本人の頭さえ良ければ、それらをクリア出来る方法は用意されてる
    24  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:41 ID:xUPwVBU.0*
    そもそも、生まれたときは平等なんて、何勘違いしてるんだ?
    障碍があったり、難病にかかったりもあるだろうよ
    親の程度でも大きく変わるし、育つ環境でも大きく違う
    当然、貧乏でも頭いいやつはいるし、金持ちでもバカはいる
    ただ、確率が違うだけの話
    金持ちのほうが、高学歴な可能性が高く、高学歴になるための教育を知っている
    貧乏は低学歴が多く、高学歴になるための教育を知らない
    金をかけることができるだけじゃなくて、親の知識の差も大きい
    25  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:41 ID:7EeTCShf0*
    現代においては教育格差なんて存在しないに等しい。
    年間2~3万円だけ払えば教材なんか腐るほどある。その程度のお金も払えないで教育格差云々を叫ぶのは傲慢に過ぎない。
    あとは親が一緒に勉強する姿勢も必要だ。資格の勉強でもいい、子供と同じ内容でもいい、選択肢は沢山ある。
    26  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:46 ID:GZI9yVcY0*
    日本のなんて、アメリカや中国からしたら笑っちゃうほど格差が小さいだろ。

    そんなヌルい日本で、こんな言い訳並べる程度なら、どのみち上手く行かんよ。

    アメリカみたいに、大学行くために全力借金して、死ぬ気で勉強して、死ぬ気で返済するのが有るべき姿やと思うで。
    27  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:48 ID:jauTfaD.0*
    今のご時勢大卒も高卒も大して変わらん。
    誰でも高校や大学に入れる時代にあって、大学などただの就職予備校でしかない。
    28  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:48 ID:5Vxw6ksj0*
    貧乏人は塾や予備校通えないからな
    独学で勉強するにも限界がある
    やっぱ金持ちの方が有利よ
    29  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:48 ID:d.5VUITd0*
    金も大事だけど親の意識も大事
    子供の勉強の才能ってのもある
    才能のない子はいくら勉強しても出来るようにはならないんだよ
    親が金がなくて子供が勉強の才能があるってレアケースだよ
    そんなレアケースは奨学金制度で十分カバーしてる
    元々そんなに才能がない子は無理して金持ちの子に張り合う必要はないんじゃない
    それなりの生き方や幸せの見つけ方を教えるほうが良いよ

    30  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:48 ID:n.8U.IuM0*
    家に帰ると親より借金取りがいてる小学校時代
    親がアホやと奨学金の手続きなどもしてもらえない
    1つ言えるのはお前らの想像を絶する貧困家庭や馬鹿親がいてるって事
    31  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:48 ID:TxMviosB0*
    人の性質を決める上で最も重要なのは血統ではなく「系」つまり空間であり環境
    怠け者コンプ君(笑)は自身の努力のオカゲとのたまうが雑魚の理論なんざ二つも因果を遡ればマグレに辿り着けるわ
    32  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:49 ID:Ti3qpQvq0*
    塾が嫌いで、公立高校以外に私教育は一切受けていませんけど、国立大学に入りましたが。
    貧困の連鎖には否定的だな、無教養の連鎖はあると思う。
    33  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:52 ID:k1aMqz4T0*
    そりゃ全員が最高の教育受けられればいいが、人、場所、物、時間どうやったって格差ができる。
    そうなると金がものを言う。ただそれだけの話。
    34  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:54 ID:Ti3qpQvq0*
    学費の安い国公立大学と奨学金で、挑戦する機会があれば良いんじゃね。
    防衛大学とか商船大学だと給料貰えるし。
    戦前だと師範学校も給料が貰えたんだが。
    35  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:54 ID:MOywJH2I0*
    貧乏になる原因って怠惰とみるか親族の不幸、病気やケガが原因とみるかで印象が変わってくるよね
    どっちもあるんだろうけどお互いにレッテルを張りが激しいから
    36  不思議な名無しさん :2019年07月29日 17:59 ID:0zwRDGEz0*
    正直子孫がいい思いできるように先祖が頑張ったんでしょ?子供がいい思いできるように親が頑張って次に継がせるってそんなにおかしいことか?
    それをおかしいというのはどうかと思うんだが最低限だけ補償してそれ以上は各々に任せるという方が正しく見えるんだが
    37  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:00 ID:.gD6Rjft0*
    貧乏人よりいい環境で時間も金も掛けて訓練してくるんだから結果に差が出るのは当然だろ
    これを誤差というなら世の中の全ては誤差だなw
    38  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:05 ID:7YuA1Jlg0*
    産まれに格差があるのは事実だけど
    報告者は結局何が言いたいのかさっぱり分からん
    人は真の意味で平等であるべきなんて理想語ったって
    現実として出来ないものは出来ないじゃん
    39  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:06 ID:9SPrTF9Y0*
    塾うんぬん以前に貧乏人の家は勉強する環境じゃないことが多いからなぁ…
    教育どころか生活レベルで大きな差があるし金が無いといろんなこと体験することすら出来ないという現実これじゃあやりたいことすら見つかる確率に差が出る
    40  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:09 ID:Ti3qpQvq0*
    居間で親が見ているテレビ番組の影響の方が大きいと思いまーす。
    41  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:11 ID:YjtjJvij0*
    幼少期に勉強する楽しさを知れなかったりや勉強する習慣を身に付けられなかったのは痛いだろうが、それを自認できたらどうとでもなる程度の問題だろう

    42  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:12 ID:dw.Q5tXk0*
    一般的な貧乏親に「教育費ならいくらでも出しちゃるから子供に勉強させぇ」って金持ちおじさんが援助したところで最大限の教育ができる気しないでしょ
    金以外も足りてない
    43  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:12 ID:lDxoJUU00*
    >>23
    橋下徹なんかはド貧乏家庭で親父がチンピラとかいう超ハードモードで早稲田行って弁護士だしな
    44  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:12 ID:cQXNlQSs0*
    人の知能は2歳〜4歳で96%決まる
    これはすでに学会証明されてるし、常識。
    高学歴の親はこの時期が重要だと知ってて相応しい教育施す
    そうじゃない親に教育費渡したところで酒やギャンブルに使うだけ

    結局は親で決まる。
    親から子取り上げて教育なんてストレスで逆効果なのも実験済み

    貧困は連鎖する。貧困な親ほど不平不満を言い攻撃的で自分に甘い
    45  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:13 ID:GtY9YvgK0*
    人生うまくいかないのは大体親の強い劣等感を引き継いでいる
    斎藤一人さんの劣等感の話がyoutubeにあるので聞いてみるといい
    46  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:14 ID:Pd2psqJt0*
    塾とか予備校行かなきゃって時点で凡人なんだよ
    そこそこで満足しとけ
    47  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:17 ID:CCEf6ISp0*
    >>38
    完全なる平等は不可能だけど理想に近づけるべく世の中を改善していくべきという指針は正しいと思うし、今のシステムで何も改善点はないという意見が間違ってる事はせいろんだとおもう
    48  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:21 ID:T1PgjILB0*
    科学的に原理を解明してないのが問題だな。
    サンプルとデータが足りない。
    基本原理としては励起状態と励起時の出力調整と非励起状態の問題で、そのツリー状の複数の神経発火の随意的な励起制御の問題だと思うけどまだ研究段階でしかないしな。
    抑制にしろ稼働にしろ神経や精神プログラムの問題箇所が過剰とか暴走状態なのが問題なんだろう。
    人間の脳に仮想的かつ一般的な共通フォーマットの随意OSを認識したり構築可能かって問題だからなこれは。
    この場合は強制構築というより既に存在するOSの効率化が近いと思うけど。
    無理して未知の不具合なんて対処のしようが無いし。
    無理はするもんじゃない。
    おそらくは車輪の再発明だけど、より効率のいい車輪に越したことはないだろう。
    即物的には金にならないし誰も真理にも真実にも興味が無いから仕方がないんだろうけど。
    理論上は全人類どころか全物質に適用可能と思うんだけどな。
    過剰起動状態も過剰抑制状態も両方を解消して随意的に制御できれば理想的な健康な神経状態や精神状態を構築できると思うんだけどな。
    宇宙時代の幕開けにあたってスタートラインがここだし、より上を目指すなら必要だと思うんだけどな。
    最悪未知の手段で詐欺られて全人類低脳な奴隷にされる危険性もあるし。
    果てしなくめんどくさいから偉い奴が大金使ってやればいいんだこんなの。
    49  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:21 ID:PCUEpr2U0*
    友達が特別支援の仕事してて、自分もそこの子供たちにあったことあるけど勉強に向いていな子たちって間違いなくいる。その代わり、自分が周りと学力でハンデがあることを自覚しているからなのかコミュ力が高いし勉学以外の特技を極めてる子も多い。

    自分も美術系の仕事してるけど、学歴社会って何なのかなっていつも思う?周りの大人に「中卒でできる仕事なんてない、大学行け」って言われてたけど、今の職場の仲間なんて専門卒とか高校の頃バイトで入ってそのまま就職って子も結構いる。名前だけの美術と無関係の大学入ってて親に無駄なお金と時間を使わせてしまった。学歴がないとって強迫観念で昔の自分みたいに本当の能力を見失ってる子って多いんじゃないかな?
    50  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:23 ID:h0FCFyzF0*
    たいていの成功者が真っ先に欲しがるのは「見た目の良い」配偶者や愛人
    または魅力的な容姿の人達からの称賛・承認
    容姿さえとんでもなく良ければ、多少教育失敗してもなんとかなる
    51  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:24 ID:CCEf6ISp0*
    株には絶対勝てる必勝法があってな3億ぐらいをグーグルやトヨタと言った超安定銘柄で長期保有すれば100%近い確率で儲けが出るんや

    ただし上下幅が小さいから数百万では大した利益が出ない難点がある。

    つまり親から3億円貰える過程であればチューソツでも不労所得500万とか普通に手に入るんやでw

    これが親の差やな。要するに軍資金がクソのようにあるとサルでも儲かるってことや
    52  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:24 ID:mnP9faWH0*
    田中角栄は中卒で総理大臣まで上り詰めて自民党の流れを作ったし、
    水木しげるは南方戦線で片腕なくして、漫画で成功している
    一方で、大学院卒業してニートやっているのがたくさんいる。
    学歴は収入を保証しない
    53  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:26 ID:QRU48mwb0*
    こんなの具体的な解決策が良ければOKで悪ければNGってだけ
    誰かの悪意で阻止されてるから支持してくれーって話なら病院池
    54  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:29 ID:kKmRje7j0*
    貧困家庭→低学歴→経済的支援が必要だー
    貧困家庭→低収入→経済的支援が必要だー
    貧困家庭→デブ→経済的支援が必要だー

    いくら経済的支援をしても親が馬鹿なんだから
    改善するわけないだろ。
    55  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:30 ID:d13BYXer0*
    少なくともスポーツはこれだわな
    貧困で金メダルはほぼ不可能
    56  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:31 ID:EYKdQqFC0*
    産まなかったら連鎖切れるやん?
    57  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:32 ID:Ky1YmJiR0*
    橋本弁護士ってめっちゃ貧しかったんでしょ?
    本人の根性次第だろ
    58  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:33 ID:kKmRje7j0*
    知能は親から子へ受け継がれる
    環境は親から子へ受け継がれる

    いくら金をばら撒いても親が馬鹿だと何の意味もないんだよ。
    59  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:33 ID:s6A0pel10*
    >>21
    大卒院卒のニートと高卒のニートどっちが多いんだよ。大卒院卒の方が収入は多いし収入を得るには勉強するのが1番手っ取り早いんだよ。
    60  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:35 ID:VKN.KuDn0*
    産まなかったら良かっただけ。連鎖を切らなかったのはお前

    そもそも義務教育で小中は富豪だろうと貧乏人だろうと教育ウケれる時点で本当に金もなく、ガキでも働かないといけなくて学校にも行けないスラム生活のようなのに比べるとイージーモードだろ
    小中で死にものぐるいで勉強するかスポーツで優秀な成績残せば高校大学は特待生や無償の奨学金で行ける
    61  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:35 ID:s6A0pel10*
    学力に関してだけでいえば金よりも親の認識の方が大事だぞ。幼少期の学習ってめちゃくちゃ大事だし。まあ、極端に金持ちとか極端に貧乏なら話は変わってくるが、一般的な貧乏レベルなら勉強出来ないのは本人の努力と才能でなんとでもなる。
    62  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:36 ID:80wBVUbr0*
    小学校6年生でIQテスト義務付けて125超えたら授業料免除とか
    有名進学校からスカウト無料特待生とかじゃだめなの?
    なんで馬鹿まで無料にしなきゃならないの
    63  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:37 ID:kKmRje7j0*
    馬鹿にお金配っても馬鹿なことにしか使わないからなぁ
    64  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:38 ID:5dHY8h100*
    スレ主言い訳し過ぎ
    勉強しないやつに税金払うわけねぇだろ
    65  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:43 ID:Xv7zNMu20*
    それほど優秀でもない貧乏人が金持ちの真似してもろくな事にはならんぞ
    66  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:45 ID:mJ1SRCYU0*
    住む家が無く、家族揃ってトラックの中で生活しながら働いている家庭の子はいつ、どこで逆転するんだ?

    幼少の頃から世話してくれる人の所を点々とし、自分は何をどうしたら良いのか導いてくれる人や、家や周囲に話す相手も無いまま、形だけ小学校を卒業した子供はどうやって逆転するんだ?

    世の中は平等じゃないし、親と環境の差は大きいよ
    67  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:45 ID:ylXPLYh.0*
    貧乏人でも 優秀な人材はいるが ごく一部
    同級生の貧乏人は 窃盗とか暴行とか 悪い奴が多かった
    68  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:46 ID:oYdzFazi0*
    貧困を減らすってのが目的なら
    単純に学歴が〜とかってより各々の適正にあった仕事につけるように教育するってのが良いのかもな。
    どっか海外で小学生くらいで適正検査して理系文系芸術系工学系スポーツ系みたいなのに振り分けたクラスに進ませる国があった。

    自分で選択できないのはイヤだな〜とは思ったど、夢抱いて全く適正のない方向に進むのも貧困に陥る原因の一つだし合理的ではある…
    特に貧乏人は学歴やキャリアのやり直しがきっついからな。
    69  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:46 ID:4DQyAsR40*
    貧乏人の親が教育に理解がないのは事実が同級生が図書館通いだけで東大合格しとったからなあ
    でも彼の親の学歴まで知らんから貧乏だったけど親は高学歴だったかもしれん
    70  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:51 ID:EAHhDgrP0*
    お嬢さん学校に行ってたけど、お馬鹿なお嬢さん多かったよ
    お嬢さんの親御さんは会計士とか会社経営者とか弁護士、医者などなど
    金持ってるとハングリー精神が無くなって馬鹿になるのかなーって思って見てた
    71  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:52 ID:OPqWshX.0*
    貧乏だからではない
    バカだから。貧乏なだけなら金掛けて勉強する環境を整えることができないけど勉強自体はできる。ただ勉強することでどう人生がよくなるかわからないから勉強を楽しむ環境が作りづらい。
    でも日本で暮らす上でその日食うもんがないような生活してるならまだしも家があって高校くらいなら何とか出られるような学力なら十分社会的に生活するのに困らないコミュニティはあるし仕事を得られれば貧しいなりに幸せな人生と呼べる一生を過ごすことも十分可能だと思うんだけどね。
    72  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:53 ID:i6ijiite0*
    国民全員に充分な教育を受けさせるのは限りある人口に最大限生産させる為に必要な事
    これは個人と社会全体の為になる
    教育が不足して資質を活かせていない者がいるなどという状況は全体の損失
    そして金持ちが私財を投じて子供により高度な教育を受けさせるのなら社会により水準の高い人材が増えるのだから歓迎されこそすれ批判されることではない
    批判されるとすれば義務教育の内容が現代社会で必要とされる水準に達していない事
    73  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:56 ID:mAisHn.p0*
    教育は平等よ。
    中高と塾にも行ってない奴がエエトコ行ってるの見ると、
    学校の授業と教科書だけで十分と今更ながら思う。
    所詮、熟はツレとの遊び場だったな。
    家が貧乏だの、子供部屋が無いだの、兄弟で共有などは、明らかな経済力だがな。
    もっとも、子供の時はその家庭環境こそ重要なんだけどな。

    74  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:56 ID:xXv6yAeN0*
    こういう人のための奨学金なんだが
    中流家庭のアホがウェーイするためじゃない

    >>66
    図書館で朝一から閉館まで本読んでろ
    無学で起業した奴なんて幾らでもいる
    75  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:58 ID:rTR.P.TW0*
    皮肉なことに少子化が進んだ今の方が大学入学までは機会は均等ではない。
    東大には中高一貫校の方が確実に入りやすい,そういう二次試験の内容になっている。
    もちろん入るまでのことなのでチャンスはある。
    これも少し問題で育英会奨学金の返済免除は偉い先生の知り合いなら確実にとれるとか
    留学したら英語単位免除とか,ちょっと理不尽なのが増えてきてる。

    76  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:59 ID:MVuJkkP90*
    実際、親が貧乏なせいで子供が高等教育を受けられないのはおかしいから今の教育支援制度があるんだろ 国立大は親の年収が低いと授業料免除だし

    まあ塾に行けないとか私立大に行けないとかは対処のしようが無いが、地方の国立大ぐらいなら自力で勉強して受かるでしょ
    77  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:59 ID:kKmRje7j0*
    運動音痴な子供にいくら英才教育を施しても運動ができるようにはならない。

    勉強も運動と同じように適性がある。
    78  不思議な名無しさん :2019年07月29日 18:59 ID:kXpUfwL50*
    本スレもここに書き込んでる人も
    本当にお金の事で泣いたり苦労したりした事ない人なんだろうな…
    としか思わない。
    79  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:00 ID:ylXPLYh.0*
    勉強して 真面目にやっていれば 平均的な収入は得られるから
    貧困は理由にならない
    80  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:02 ID:cRirFw2c0*
    貧乏でも頭が良くて頑張る子は奨学金で進学できる
    貧困ガーいう奴らは奨学ローンを限度額いっぱい借りて卒業後に
    破産したり貧困生活してそうな印象
    81  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:02 ID:9Ga7FT9p0*
    よく「〇〇(人名)がいるだろ!」と反論するやついるけど
    この手の議論は0か100の話じゃねーから
    82  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:03 ID:y9QB.eTf0*
    所詮は負け犬の言い訳よ
    83  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:05 ID:N.LDk3PH0*
    そして気付けば無敵の人だらけ
    まあそいつらに殺されても
    もう自己責任でしかないな
    あーらら
    84  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:06 ID:N.LDk3PH0*
    このコメント欄でもわかるけど
    底辺同士がマウント取り合ってる限り
    この国はもうだめだよ
    上級国民天国
    85  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:06 ID:i6ijiite0*
    >>1
    稼げないバカを資質の限界まで稼げるように教育するのが経済発展の礎だぞ
    86  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:07 ID:kKmRje7j0*
    貧困家庭は野菜やたんぱく質を十分に取れていないから肥満が多い

    貧困家庭に月2万円バラ撒く

    1年後より肥満に・・・


    貧困家庭は学習の機会が乏しいから学力が低い

    貧困家庭に月2万円バラ撒く

    1年後新作ゲーム機に熱中しさらに学力低下・・・ 
    87  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:09 ID:aQdNbq0T0*
    貧乏で学習塾行けなくてもヤル気あんなら過去問集とか安価で手に入るし公立高なら無償だし、要は本人次第でしょ。貧乏だとアパートや賃貸団地住まい等の
    狭い間取りで、独り勉強に集中できる部屋は難しいくらい。うちの地元のフードコートは午後になると学生数人で参考書開いて勉強してるグループよく見るし、自宅以外で勉強したい子は自分で見つけるよ。
    88  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:25 ID:.X64qoM70*
    長々と格差がどうのと言ってたが、早い話が「親の脛をかじりたい」ってだけだろ?
    89  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:27 ID:Q70r3S9m0*
    「いい大学を出て一流企業に就職」なんてのは、成功例の一つでしかないよ。手っ取り早くて明確なのはたしかだけどね
    90  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:33 ID:z.0aXO9w0*
    >>81
    1だろうが10だろうが49.9だろうがそこに差がある限り「絶望的な差だ」と言う奴はいるし実際俺も年収420万と500万でとんでもない差があると思ってしまってる
    91  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:33 ID:aQdNbq0T0*
    こういうサイトに常駐してる奴らって、毎朝満員電車で出勤のホワイトカラーや役場の公務員とかレッテル貼りして見下してるけど、本心は憧れの裏返しにしか見えない
    92  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:33 ID:HaCvccaK0*
    そんなに平等が良いなら、全新生児を成人するまで親から切り離して、国費のみで横並びの教育したら?
    93  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:35 ID:Sw6CfR5F0*
    今は貧困か裕福かでの教育格差よりも田舎か都会かでの教育格差の方が深刻だと思う
    田舎だと学習塾は無いし本屋も無いまともな偏差値の学校も無い
    早慶に行くのは近所で1番の秀才だけで東大なんか行く人は見たことないから誰も目指さない
    94  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:35 ID:FzWosAXF0*
    >>88
    これだろ
    だいたいお前ら社会をどうにかするほどの才覚ないことくらい本当は分かってんだろ
    95  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:42 ID:tX2J5VBC0*
    >>21
    じゃあ、お前は高卒ニートなのかw
    それだったら納得するが違うんだったら貧困を経験してないイキリ野郎だなwwwwwww
    96  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:42 ID:hp2kCzPG0*
    >>87
    それは思う
    賢い子は勉強の手段と場所を見つける
    社会が出来ることは子供がそれをするのに
    邪魔をしないように助けることだろうね
    虐待親による学習資源の搾取を防ぐ仕組み
    子供本人への奨学金制度の周知と充実
    これが日本では社会が手助けする部分だと思うわ
    貧困を理由に子供に勉強させない親は
    援助したってその金を子供に回さない
    97  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:42 ID:5WXeTgHM0*
    鳶職の子供が東大だかに行った画像でも貼っとけよ。
    悪いのは貧乏じゃなくて、努力しない親と子供ってだけだ。
    98  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:42 ID:HCN1Y5lN0*
    双子が片方づつ取り違えられた事件で裕福な方の双子は大卒でジェネラル会社勤務貧乏な双子は中卒で肉屋のバイトやってるやつあったな
    99  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:45 ID:rKjmN2H50*
    >>51
    儲けるのは配当や。
    後、Googleなんて右肩あがりで、5年で2倍の株価やから、アホでも買ってれば2倍やし、上下幅小さいとか大嘘にも程がある。

    株を齧ってもいないド素人は、黙ってれば良いのに。
    100  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:47 ID:aQdNbq0T0*
    学生時代ヤンキーで警察の御世話にもなってたガチDQN が卒業後、土建屋に就職。ハタチで似た者同士のDQN 女と結婚して子供作って30過ぎて独立して土建起業してから嫁さんと子供の為、小さな会社ながらも努力して頑張ったら東北地震復興バブルと五輪特需であら儲かっちゃったw
    ガチDQN な両親の子供でも高額塾や習い事やら高等教育受けられました。めでたしめでたし
    101  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:48 ID:Pf0t0wXh0*
    そもそも世界の半分以上の子供は勉強すらできない環境なんだが…
    102  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:48 ID:Wdayoa.q0*
    近所のナマポさん、大学が無償化してもナマポだと思う。
    103  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:49 ID:rKjmN2H50*
    >>27
    生涯年収は大分違うけど、何言ってるんや?
    104  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:53 ID:tX2J5VBC0*
    >>102
    論点ずらして意味不明な事を言うネトウヨ君wwwwwwww
    105  不思議な名無しさん :2019年07月29日 19:56 ID:rKjmN2H50*
    >>93
    今はインターネットで家に居ながら林先生の講義を受けられる時代なんだが、何十年前の常識言ってるんや?
    106  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:03 ID:4uCj2WBe0*
    わしも金持ちやったけど、勉強は全然しなかったから成績は最悪やったなw
    107  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:09 ID:E5.Taw8s0*
    >>43
    だから私立のポンコツ連中に切れたんだよなw努力して特待生なり給付型の奨学金貰うなりしろよって
    108  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:09 ID:2dCoKN2F0*
    >>28
    お金持ちの有利さって習い事で教養や運動だったり将来の道の幅を広げる程度だと思うよ。
    独学の勉強は限界があるけど、ずっとバイト代貯めたり浪人して勉強することだって可能だから、本人の希望次第じゃない?
    109  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:10 ID:rOmKH6tJ0*
    飛び抜けて頭がいいならまだ特待生とかなれるかもしれないけどそこそこ頭がいいだけじゃ貧乏人は苦労するだけ
    110  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:14 ID:BZwVktln0*
    オレは高校は県外+大学2浪+就職浪人1年させて貰い何とか公務員になった。親には人一倍苦労かけた。親の経済力が子供の将来に影響を与えるのは間違いない。もし親の経済力はそれほど無いが子供がより良い人生を希望するならば、その親と子供は人一倍努力することが求められる。それが出来る家庭と出来ない家庭で結果が変わる。とてもシビアな現実だよ。
    111  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:15 ID:E5.Taw8s0*
    >>78
    金かけて勉強した結果がまとめサイトで上から目線とか悲しいなぁ…
    112  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:20 ID:2dCoKN2F0*
    親が貧乏で連鎖っていうけど、親の意識が少し高いだけで連鎖は防げるんだよね。
    宿題をしっかりやる、わからないところを見直す、勉強の小さなサポートするだけで、高校の偏差値レベルもひとつ違うし、商業や工業で資格だけはしっかりとって卒業出来る。
    今や高校も無償化だからね。

    貧乏は自分のせいだし、孫に投資するやり方もあるのにね。
    私は、お金のない人が可哀想な風潮は本当にどうかと思う。
    113  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:26 ID:zxUR1BKl0*
    優秀な子は自ら努力するし周りが助けるしそれなりに出世するだろ。
    就活用学位が欲しいとかいう低レベルの話ならF欄大学の学位をカネで買えるかどうかで確かに差が出るんだろうけど。
    114  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:27 ID:uYp..zyG0*
    運も才能の一つ。
    つまり生まれ持った境遇は才能なんだよ。

    頭の良し悪しだけで語るのが間違い。
    優秀な人には頭が良いだけではなれない。 才能は総合力だよ。
    生まれた境遇もその要素の一つに過ぎん。
    115  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:27 ID:2dCoKN2F0*
    >>104
    貧乏で勉強しても元の性根は腐ったままだから、社会が悪い〜っていう元の論点から離れてない気がするよ。
    ネトウヨ何か関係あった?意味不明。
    116  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:43 ID:SqAzw9Xf0*
    勉強してると親が邪魔してくるんだよ
    「金が掛かるから勉強すんな。子供は遊んでろ、気持ち悪い」って
    117  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:48 ID:2dCoKN2F0*
    結局のところ親が貧乏なのは親だけのせいなんだけどなぁ、と思うんだけどね。
    奨学金貧乏にしたって、大学を望んで入った、返せるアテがない、とか、親が一緒に返してくれるわけでもなく見通しもなくよく借りれるわって感じよ。
    戦後生まれの祖父母の年代で年金が少なく生活保護とか聞くけど、そりゃ払わなきゃもらえないし、どこにそれ使った?ってレベルの話よ。
    他人をアテにしたり他人のせいにする人生ほど貧乏なのは当然。
    118  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:49 ID:aXDXOdvb0*
    >>103
    今は大学の授業料と働かない4年が後から埋まるほど甘くない
    大学も中途半端なものなら意味ないって話や
    119  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:50 ID:4DQyAsR40*
    >>116
    勉強の価値を理解できない親と自分より頭が良さそうな子供に嫉妬する親は一定数いるからなあ
    これをどうにかするほうが貧乏人への経済支援を新たにするより大切だわ
    120  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:53 ID:CWf5VvMu0*
    誤解してるヤツが多いが、今の日本の就学支援制度なら、「金がないから高校に行けない」ってことはありえないからな。
    公立中学校で普通に勉強すれば公立進学校に合格できるから、少なくともそこまでは貧富の差なく勝負できる。
    もちろん、自力で学力を伸ばすことはかなりメンタルの強さが要るから、その点ではやはり金がないとハンデはあると思うが。

    その辺も踏まえた上で、やはり貧困の連鎖は断ち切ったほうがいいと思う。
    121  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:55 ID:ONTu2Dos0*
    高校までいければ充分だろ
    大学全入なんて教育費かかるだけ
    122  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:59 ID:kKmRje7j0*
    馬鹿な親は馬鹿にされたくないから子供に勉強をさせない法則
    123  不思議な名無しさん :2019年07月29日 20:59 ID:deJ2swFC0*
    そら親を悪く言う流れできたらみんな親になろうとしなくなるし年金奴隷増やせないもんなw
    124  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:05 ID:2dCoKN2F0*
    >>42
    たしかに、子供の勉強する気にもかかってると思うよ
    高いお金出して塾や習い事させても本人のやる気や出来なさはお金でも解決出来ない。
    人並みにさせたくてもならないケースもあるし
    125  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:14 ID:kKmRje7j0*
    ヤンキー土方とヤバ~イ連発の馬鹿女の
    できちゃった子供は勉強できるようになるだろうか
    126  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:14 ID:AurA1Oiv0*
    医者の子供が医者になるのと零細企業サラリーマンの子供が医者になるには、絶対的な格差がある。
    これ、本人やる気MAXでも覆せる方法がないだろ?
    127  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:16 ID:w8rNa.eM0*
    国立で無償のパブリックスクールを設立して、優秀な小学生はそこに入れるべきだわ。人口が減ってるのに、貧困層の優秀な人材を浪費し過ぎ。
    128  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:18 ID:3o1t0udv0*
    子供の学力は、母親の乳児期から小学校に上がるまでの子育てで決まる。
    乳児期の愛情いっぱいのコミュニケーション。
    発展学習に結びつく、探究心の醸成。
    初等教育までにすることは、適度な忍耐力と、約束を守る習慣づけ。
    小学校2年までに勉強の習慣化、学習方略とメタ認知の醸成。
    そのための定期的な認知カウンセリングの受診だよ。

    自分大好きでスマホばっかりな母親からまともな子供は育たない。
    129  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:19 ID:SiG0iTa.0*
    親が貧乏だからというよりは、親の意識の問題だろ
    俺の幼馴染に東大行ったやついるけど(市で初めてだったらしい)そいつは両親が教師で、家でも空いた時間とか全部予習復習に使ってたらしいわ
    それは、子供のそいつだけじゃなくて、親もそう、親も自分で考えて教えてた

    市で初めて東大行ったとかいうので察するだろうが、クソ田舎なので
    何にもないとこのくらいしないと行けないもんなんだな、と当時思ったのを覚えてるわ
    130  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:22 ID:qXUMxYd40*
    そもそも成功するための機会(チャンス)が違いすぎる。

    親が金持ちなら
    習い事もさせられる
    塾行かせたり家庭教師つけられる(学校の勉強で脱落しても保険になる)
    高校大学は公立/私立の選択肢があり、高額な薬学部とかの学費もOK
    生活に余裕があり、子供のサポートが可能

    親が貧乏だと
    習い事はさせられない
    塾や家庭教師は無理(学校の勉強で脱落したらそれまで)
    大学まで行けても公立のみ
    生活に追われて子供のサポートする余裕なし

    どう考えても親貧乏やったら連鎖する傾向はあるやろ。
    子供って親見て育つし、親が低学歴で貧乏だったら、大人=そういうもんだというイメージが植え付けられる。
    131  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:23 ID:eqo3aMJo0*
    >>52
    個人レベルの話とグロスやらグループの話は別物。
    132  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:31 ID:o33h67vd0*
    >>128
    6歳と4歳の子供がいるなまぽ母親に関わったことがあるがネグレクトで2人ともその年でほとんど言葉が話せない要支援状態だった
    母親は20代前半で別居の父親もなまぽ、母親の両親もなまぽ
    母親はうつ状態だか認知機能低下でほとんど人の話を聞いていられない状態
    そもそも平等な教育機会ガー以前の問題が多いんだよね
    133  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:33 ID:Q0UWt09b0*
    脳ミソも筋肉と一緒で鍛えれば強くなるよ。
    遺伝が語れるのは相当特殊な一部の天才か、知的障害レベルのバカだけ。
    134  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:34 ID:0C6lGkKF0*
    どこの国の話をしてるのか分からんな。子供が労働力として使われて学校にいくことができないとかならまだ話は分かるが日本は餓死はホームレスでも少ないくらいにない程度には裕福な環境だろ。国によっては学校や勉強なんて金持ちのやることみたいな時代遅れじゃね?って思う程度の場所すらあるのと比べたら義務教育で最低限読み書きや計算を教えてもらえる日本は待遇としては普通にいいほうだと思うね。
    大体世の中、平等でも公平でもないのは当たり前なんだし底辺層を無くそうなんて土台無理なんだよ。無くすんじゃなく最底辺が今の普通未満程度まで底上げするのが正しい。
    135  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:44 ID:0C6lGkKF0*
    平等とか公平とかは下手すりゃ実力社会が機能しない状態になる気がする。
    そもそも実力社会自体ちゃんと機能してないからそれが機能するようにして欲しいね。
    そうすれば実力があるやつなら貧乏だろうが金持ちだろうが使われるし努力もちゃんと実るわけだからな。
    少なくとも今の学歴社会という構造は実力社会のなり損ないで日本は早めにそこから脱却したほうがいいと思うよ。
    136  不思議な名無しさん :2019年07月29日 21:57 ID:SiG0iTa.0*
    >>135
    わかる、上で幼馴染が東大に行ったと書いたものだけども
    おそらく俺の言っている事は貧乏金持ちとかではなく、都会と田舎の教育格差の話しなんだろうけれども

    住んでいるところが本当に田舎で周りにもまともな塾というか、ちゃんとした受験勉強を対策して教えてくれる塾というのが無くて、受験ってこういうものっていうものなかったし
    そいつはそういう塾には行かないで、教師である両親から教えられながら、寝る時間以外はマジで全部勉強くらいの事してた
    そいつは地元にいたのは中学までで、高校は開成に行ったんだが、中学まででもそんな地獄のような勉強漬けしたのに、開成に入ったら成績は下から数えたほうが早かったっていう話し聞いて都会と田舎の格差を感じた

    都会に生まれてたら、もっと頭が良いというのが正しいかわからんが
    もっと成績もよかったのかな、とか何となく考えちゃうな
    137  不思議な名無しさん :2019年07月29日 22:06 ID:uRIRnmzm0*
    なんで貧乏なのか、というところ。

    そもそものスタートを一緒にしないと気が済まないだろうな
    138  不思議な名無しさん :2019年07月29日 22:26 ID:tX2J5VBC0*
    >>115
    また意味不明な事を言ってるよwwwwwww
    ネトウヨ君はwウケるわーwwwwwww
    139  不思議な名無しさん :2019年07月29日 22:28 ID:tX2J5VBC0*
    >>115
    関係ない話をふかっけて貧困叩きする
    底辺さんW
    140  不思議な名無しさん :2019年07月29日 22:40 ID:jJW42nyO0*
    高校以上は既にプラスアルファの領域だからその部分は親の経済状況で変わってくるけど小中の義務の部分は最低限確保されてるからそこは関係ない。家での勉強も子供が働くとかない限りは確保できる。プラスアルファを求めるならそれなりに頑張らないかん、スマホゲームなら時間かけるか金かけるかみたいな感じやろ?実際なくてもええんやけどプラスアルファを求めるならそういうとこ頑張らないかん。与えられたものはみんな同じ、そこから自分の元々持ってたもの、或いはこれから手に入れるものでどうやっていくか、ないから諦めるのかそれでも諦めないのか既にここで未来に全て繋がるよね
    141  不思議な名無しさん :2019年07月29日 22:41 ID:tX2J5VBC0*
    >>102
    大学の無償と生保と何が関係しているの?
    理解できんわ(笑)
    142  drg :2019年07月29日 22:45 ID:M6vlQhG90*
    私の家も貧乏で塾にはいけませんでしたが、書店で参考書を購入したり、数学で分からないことは教師や父親(バ-のマスターで高卒)に教えてもらったりしてちゃんと大学まで行けましたよ。(奨学金は給付)
    結局は本人次第です。
    143  不思議な名無しさん :2019年07月29日 22:45 ID:jJW42nyO0*
    >>140
    追記、無いものに頼るな、未来にあるかもしれなくても今ないなら頼るな、今あるものを頼れ
    144  不思議な名無しさん :2019年07月29日 22:51 ID:tX2J5VBC0*
    どう考えたって貧乏な親が悪くね?
    勝手に生んどいて学費やその他を全額負担せずに
    社会的に立場を困らせる子供に可哀想に思える
    もし貧困を放置したら犯罪や治安が悪くなってなって経済損失がすごい事になるよな
    貧困を放置してもデメリットばっかやぞ
    ほんま貧乏な親は子供を生まないでほしい子供が可哀想
    145  不思議な名無しさん :2019年07月29日 22:55 ID:GgSeauQE0*
    革命は近づいている
    146  不思議な名無しさん :2019年07月29日 22:56 ID:a.Ha0YpC0*
    日本の底辺こそが不当な格差の上にいるって自覚をもっと持った方が良い
    クソみたいなF欄大学出たとしてもお前らはおそらく年収100万は行く
    海外と比較すれば年収1万でも多過ぎる、お前らの価値なんてそんなもん
    147  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:00 ID:gR7v9o7C0*
    学歴の話になっているけど、社会人として成し遂げた話のほうがもっとスケールが大きくて良いんではない?
    松下幸之助とか本田宗一郎にも当てはまる話をしてよ。

    49の話のように、本人の特性に合った人生を歩むのが一番なんだろうな。
    辰吉丈一郎の父が言うには、勉強はまるでダメだったけどボクシングを極めることで、苦手だった分野の能力が大きく上がったってさ。

    同じことをやらせようとすると貧乏なのは不利だけど、その子の特性を見極めて好きなことをやらせてみたら、金持ちでも敵わないモチベーションで突き抜けるのでは?
    148  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:04 ID:EJbqu.gL0*
    >>93
    Z会も進研ゼミも高校生講座はiPadで映像学習し、添削・質問指導が受けられ、間違えた傾向まで分析して反復学習まで出来る。

    参考書は街に出た時に手に取る事も出来るし、Amazonも返品交換可能だし、親の意識や温度の問題だけよ

    公立高校も進学校の先生はそれなりの学歴をお持ちだし、最大限使えば良いんだよ
    149  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:04 ID:BOD0wIeu0*
    だから今結婚や子供産まない人が増えてるんだよ、格差の固定化がハッキリしてるから。
    戦後みたいに皆だいたい貧乏や、バブル期みたいに全体的に潤ってれば、それほど目立たない事だったけど、あからさまに分かるようになってきた。そんな不利を覚悟で家庭を築く人は少ない。
    まあ絶対じゃないから、どう転ぶかどうなるかは言い切れないけど、とりあえず不利からのスタート
    150  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:06 ID:BOD0wIeu0*
    しかも働き方改革で、貧乏人のチャンス、努力を更に潰してくる
    151  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:09 ID:IXYxDvhv0*
    >>148
    田舎には通える高校は一つくらいしかない
    進学校は数十キロ離れていて遠すぎる
    152  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:10 ID:EJbqu.gL0*
    >>151
    だったらその高校の先生をフル活用するしかないやん
    言い訳は一文の得にはならんよ
    153  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:12 ID:tX2J5VBC0*
    〇〇有名人と貧乏人は貧乏で低学歴でも死にもの狂いで努力して勝ち組に逆転できたんだぞーwww人のせいにするなーwwwwwww
    という風にアホなコメントがいるんやけどそんなの勝ち組に逆転できたのは極一部やからなw
    勝ち組に逆転した人を見て同じく努力して勝ち組なれるのかな?w全国の底辺が、何万人がいるのか知らないのかな?客観的に見てないアホが多いよなw
    154  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:14 ID:SiG0iTa.0*
    >>151
    そうそう、そうなんだよね
    ネットを使って教育受けられるってのはそれはそうなんだけど
    そもそも、そういう意識を持っている人が少なすぎるというか、見た事ない
    周りがそんなだから、そういった情報を知らないのが当たり前で考えもしない
    しっかり勉強して入った進学校も、本当に数十キロ先で、隣街の隣街のとか
    それでも県内1番とかじゃなくて、県で10番以内には入ってるくらいのところだったりとか
    155  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:15 ID:IXYxDvhv0*
    >>142
    あなたが金持ちの家に生まれていたら、もっといい大学に行けたかもしれない
    156  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:23 ID:xRsdq6N30*
    俺の親(団塊世代)は東大に年に何人か入るぐらいの地方の進学校出身だけど、
    当時学年でズバ抜けて勉強できたヤツは家庭の金銭的な事情で大学行けなかったらしい。
    東大や医学部入ったクラスメイトの誰よりもできたけど、就職せざるを得なかったそうな。
    そういうの聞くとせつなくなるよ。
    157  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:26 ID:tX2J5VBC0*
    所詮は金
    金がなきゃ何もできない
    158  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:31 ID:kBBl2UTd0*
    親の平均所得が最も高い日本の大学が東京大学の時点で、相関は間違いなくある
    159  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:34 ID:xRsdq6N30*
    とびきり優秀な頭脳を持ってる人間に対して国が支援するってのは当たり前だと思う。
    なぜならそのまま埋もれてしまったら国にとって損失だから
    160  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:43 ID:.Tasx5E80*
    >>147
    ボクシング関連なら亀田兄弟の亀田和毅ね。彼、中卒だけどバンタムの王者で、中卒だけど単身メキシコ武者修行に行って、中卒だけどスペイン語学んでペラペラ?らしいし、さらにさらに現地メキシコ人の女性と結婚したんでしょ? じゃ兄弟の父親は裕福なの?違うよね。やっぱ行動力とコミュ力だわ
    161  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:46 ID:tX2J5VBC0*
    >>116
    邪魔する親は精神年齢が低い馬鹿だからほっとけ
    162  不思議な名無しさん :2019年07月29日 23:48 ID:.Tasx5E80*
    >>156
    へ~、そんだけ頭良けりゃあ 就職先や関連会社で人脈作って脱サラして起業できるよね
    163  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:05 ID:27XXOXuC0*
    貧乏だけど留学した人知ってる。日本の大学だと奨学金は結局借金だからって言って海外の大学行って現地の支給型の奨学金貰ってた。日本も海外からの留学生だけじゃなくて国民向けの返済義務のない奨学金制度があればいいのにな。
    164  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:05 ID:.DIEY7ht0*
    >>6
    少子化の理由はこれか
    165  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:13 ID:fIJW5skr0*
    >>155
    もっと良い大学行けた『かもしれない』だからなんなの?それで何が決まるの?学歴コンプ拗らせ過ぎでしょ
    166  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:15 ID:pXtwQDqc0*
    そりゃそうでしょ。身の丈にあった生活レベルってのがあるわけであってさ。例えの話だけど、子供の頃から50m走は、みんな揃ってゴールインなんてやってて社会でギャップ感じちゃうんだろうな。
    子供の頃、いじめがあったり、負けず嫌いな奴がいたり、スポーツで勝ち負けがあったりしたように大人もそんな甘い世界じゃないんだよな。
    ある面じゃいじめや競争力は、正常と言える。大人になったって蹴落とせ、倒せの利益追従の金稼ぎじゃん。
    結局どんな綺麗ごとを学校教育で習おうが弱肉強食なんだよ。それを子供の頃や若いころから気づけた奴は、多少のハンデがあろうと壁を乗り越えていける力がある。
    もちろんその中にも身の丈にあった普通の幸せだったり、運でトップになったりってのがあるけどね。
    自分の運命と覚悟を決めてその中で頑張るわけ。目標があったり、ブラック企業がどうのって奴は別だけど、ただ会社辞めてニートになる奴はその辺の精神面と覚悟が備わってなかったり、まだ俺はいけるとか思っちゃってる場合が多い。
    167  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:16 ID:q67zutLO0*
    >>165
    同じくらいの熱量を持って勉強するなら
    金持ちならば、やろうと思えば教育も一流のを受けられて成果も高くあがりやすいけれど
    貧乏ならば、それには限界がある、という事じゃない?
    168  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:20 ID:ad.Peq.x0*
    羊を水のみ場に連れて行くのは羊飼いの責任。水を飲むかどうかは羊の責任ということだと思う。確かに羊飼いの善し悪しが羊に影響を与えると思うけどね。普通の人は勉強する動機の最初のものはいい大学に入るなど、世俗的な欲求だと思う。でもね、勉強するにつれて、学問そのものが面白くなるんだよ。その時初めて羊は自分自身の欲求で水を飲み出す。ただし頭のとびっきりいいやつは例外。こいつらはよくわからん(笑
    169  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:26 ID:7o3NgFti0*
    糞貧乏の底辺だけど
    これはこれで気楽なもんよ
    親に返すべき恩もなければ子供も作る気がないから後に継がせるものもない
    どこまでも人生の責任がないのよね
    ただ生きて死ぬだけ
    こういう幸せもあると思ってるよ
    170  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:33 ID:chZGv3JO0*
    >>169
    すげーな
    俺はそういうの無理だけど
    171  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:44 ID:WDG9q98T0*
    そもそも義務教育レベルでしっかり勉強しておけば、奨学金のステップアップで十分勝ち組に入れる
    そして義務教育で勉強をある程度やっている子は、十分中間層以上の生活は狙える
    義務教育で真面に勉強しなかった様な奴は、幾ら金を掛けても望み薄なんで金を掛けて義務教育以上を受けさせる必要はない
    医大とか狙うレベルの成績優秀者は、金持ちだろうか貧乏だろうが無料でいいだろ
    貧乏人だけお金出してあげましょうとか、それこそ差別だよ
    172  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:48 ID:WDG9q98T0*
    >>167
    完全な平等な社会なんて無理なんだから、ある程度努力が報われる社会ならそれで良しとしないと駄目でしょ

    スポーツなんてもっと酷いぞ、金以外にも両親の遺伝子による体格とか運動神経の差まであるんだから
    173  不思議な名無しさん :2019年07月30日 00:55 ID:q67zutLO0*
    >>172
    いや、それには完全に同意するんだが
    165の人は155の人が言葉足らずだったのもあるだろうが
    155の人の言いたい事を理解してないんじゃないか、とおもったから補足というかね?
    174  不思議な名無しさん :2019年07月30日 01:33 ID:WDG9q98T0*
    >>173
    ああ、そういう事なのね

    ただ、会話の流れとしてはチョット検討違いな気がしなくもない

    >>155は「お金があれば、もっといい大学に行けたかもしれない」
    >>165は「もっと良い大学で学歴をつける事に、どこまで意味があるんだ?」
    >>172は「お金があれば、もっといい大学に行けたかもしれない」
    175  不思議な名無しさん :2019年07月30日 01:35 ID:rkwmdv6E0*
    まずは基本的に日本の中流家庭とか平均とかが既に中の上に意識レベルで設定されてる時点で不満が多くなるのも当たり前、実際少し貧しいくらいの意識の人たちが中流と言えるんだよな。
    かなり貧乏な奴らはまぁ文句ひとつくらい出てもおかしくないが少し貧しいと思い込んでるやつらはお前らただの中流家庭でしかないんだから文句言うなやって思う。
    176  不思議な名無しさん :2019年07月30日 01:42 ID:q67zutLO0*
    >>174
    どういう事?
    俺もお金があれば、良い大学にいけたかもしれない、という趣旨で書いたつもりだけども
    金持ちならば、いい教育を受けられて同じ子が同じだけ勉強しても、より良い大学に受かるかもしれない、という

    165がちょっと、スレの趣旨そのものというか、そもそもが元スレの1が貧乏な子がいい大学に入り辛いという趣旨でスレを立てたのだとおもわれるから
    そこで良い大学に入る事になんの意味があるんだ、というレスはピントがズレている、というのであれば同意するけども
    177  不思議な名無しさん :2019年07月30日 01:48 ID:x7eJteKj0*
    環境が全てだろ
    素質はあっても進学のチャンスがなく就職を余儀無くされる人は確実にいるのに、生まれた時は皆平等みたいに思ってるなら相当なお花畑
    178  不思議な名無しさん :2019年07月30日 01:53 ID:PKWSuq3a0*
    義務教育あるし奨学金制度あるし
    179  不思議な名無しさん :2019年07月30日 02:00 ID:WDG9q98T0*
    >>176
    >>165は金があれば良い大学に行けるのは解った上で、「そんなに学歴ばっかりつけて何の意味があるんだよ」って聞いてる訳で、それに対して「お金があれば良い大学に入れるじゃん」ってのは返しとしておかしいと言う指摘よ

    賛同するなら「お勉強だけ出来て、仕事やコミュニケーションの出来ない奴って多いよね」とかになるし、反対するなら「学歴が高くなればなる程、就職の選択肢が増える」とか「良い大学程、良い教授と研究環境が整っている可能性が高い」とかになる
    180  不思議な名無しさん :2019年07月30日 02:02 ID:3V12ddB.0*
    貧乏人は子供産むな
    親の代でエコノミックDNAは証明されている
    181  不思議な名無しさん :2019年07月30日 02:08 ID:q67zutLO0*
    >>180
    あぁ、そういう事かなるほどありがとう

    いい大学に入るのをゴールとするような言い方をするのはよくない、と
    まぁよくないというか、それはそうだろうな、という事だけども
    元々のレスが、貧乏であんまり勉強の機会もなかったけど、教師や親を頼って、しっかり大学に入りました、という内容なんだから
    そこで学歴つけて何になるんだ、という返しはやっぱり飛躍だとおもうけどなぁ

    まぁでも、ごめん、これ以上はスレの内容と関係なくなりそうだから返事も控えるわ
    言葉のニュアンスの違いの問題で、元々の教育が云々とかいう話題から離れていきそうだからね
    俺の考えはこんな感じだ、と受け取ってもらえれば
    182  不思議な名無しさん :2019年07月30日 02:21 ID:WDG9q98T0*
    >>181
    「学歴をつけて何になる」ではなく、「むやみに高い学歴を目指すことに何の意味があるのか」だね

    たとえば勉強ばかりで、世間知らずな人が会社に入って来ると、仕事内容によっては本当に役に立たないから、ある程度勉強が出来るならバイトとかで浅いながらも社会経験を積んでいたり、友達との付き合いでコミュ力が高い方が遥かに役に立ったりする
    逆に研究職や専門職は、しっかり勉強して学歴をつけておかないと、工場並みのルーチンワークしかやらせてもらえなかったりする

    その人の希望する仕事や本人の資質によって、正解なんてないのに「学歴が全て」みたいな嘗てのお受験戦争みたいなのは良くないでしょって事よ
    183  不思議な名無しさん :2019年07月30日 02:24 ID:1MhcyvnZ0*
    努力をした事の無い奴に限ってすぐに才能や環境のせいにするもんだ
    子供に対し、努力をして目標をモノにするといった姿勢を見せられない親であれば
    いくら環境や経済力が良くとも子供は頑張る子にはならん

    努力しようとしても出来なかったのは環境のせいにしても良いが、努力しなかった
    言い訳に環境を出すような奴には正直、反吐が出るわ
    どんな小さい事でも良い、頑張って結果を得た事の無い人間ってのは空虚なもんだぞ
    184  不思議な名無しさん :2019年07月30日 02:32 ID:q67zutLO0*
    >>182
    すまん、終わりといったけどこれだけ
    元スレの1が学歴の後にどうするか、というのに議論の主軸を置いていないように見えたから、そこを掘り下げるのは個人的に違うかな、とおもっただけで
    言っている事は理解出来るしすごく同意できる

    俺と貴方の議論のやり方の違いだろうな、と
    本当にこれ以上はスレの本質から離れそうだからこれで終わりにするわ
    長々とありがとうな
    185  不思議な名無しさん :2019年07月30日 02:40 ID:WDG9q98T0*
    >>184
    スレ1も学歴後の事を普通に語ってるし、別にすれ違いでもないでしょ
    と言うかその先の事は考えなくていいなら、裕福度による学歴格差を語る必要が欠片もないですよね?

    >>65
    >>76
    >>45
    >>50
    186  不思議な名無しさん :2019年07月30日 02:46 ID:WDG9q98T0*
    あ、>>185のレス番は本スレのレス番です
    紛らわしい表記をしてしまってスミマセン
    187  不思議な名無しさん :2019年07月30日 03:01 ID:SjsyPsMm0*
    >親の経済力で機会に格差があることは事実だと思う?

    これは事実だと思う
    でもこれの何がいけないのかさっぱり解らない
    188  不思議な名無しさん :2019年07月30日 03:24 ID:FYi.f1PU0*
    高校は行かせられないと言われたので中学から働きながら学校へ行き、高校は奨学金を使い、バイトもして学校へ行った。

    高校無償化とか、楽していいっすね〜と思う。
    さすがに大学は行けなかったし、この記事中にある留学やら塾や習い事なんて一度も行けなかったが今は好きな仕事をしている。
    189  不思議な名無しさん :2019年07月30日 03:36 ID:PlJBiX2h0*
    まずもって、平等だの人権だの、そういうのは天から与えらたもんでも何でもないって事を分かってない奴が多すぎる。
    平等じゃないのはおかしいのではなく、当たり前なのだ。
    平等である事の方が、おかしいのだよ。
    科学と同じように、安定しているものを不安定なものに変えるには、
    多大なエネルギーが必要となる。
    つまり平等の実現や格差の是正には、非常にたくさんの人間の労力を必要とするわけで、文句言うだけで何もしない、国や社会が何とかすべきとか他力本願では実現しないのだよ。
    190  不思議な名無しさん :2019年07月30日 03:51 ID:rkwmdv6E0*
    ぶっちゃけると親に言えって話だったりするよなw
    どうせこういうことに文句があるやつは国の政策で上もないし下もない完全な公平や平等になったらなったで自分は他より努力してるから自分を上に認めろと言い出すに決まってる。不満を言うだけなら正直な話自分を最上位にしろって最初から言えばいい。本質的には海外のことならもうちょい真面な政策しろって理屈は通るが日本ならわがままな言い分でしかない。
    どの道中流から上はピラミッド構造で上にいけばいくほど人数は少なくなるし狭き門であることは変わりないわけだしな。この構造自体は今も昔も変わらないし変えるべきじゃない。そして昔と比べたら中流から下は生活自体はだいぶまともになってるだろうし最下層の人数も少なくなってるはず。つまりすぐ無くせってのは無理だが貧相や最下層を減らせってのは時間がかかるが出来ているではある。
    191  不思議な名無しさん :2019年07月30日 03:58 ID:TtPbJFuX0*
    >>118
    同感。
    その辺の大学行くなら高卒で借金ゼロ、経験値プラスお金の方がまし。
    192  不思議な名無しさん :2019年07月30日 04:09 ID:M1zR9Xef0*
    俺が周り見て思ったのは、裕福層は色々な制度とか知ってて有利なものフル活用してる。逆に底辺層はそういうの知らなくて喘いでる感じだったな
    193  不思議な名無しさん :2019年07月30日 04:10 ID:CudXOlI40*
    貧困を脱しようとするとき一番最初に必要になる資質は強烈なエゴの強さだと思う
    貧困層の中で脱貧困!とか言い出しても周りの人間からは白い目で見られるだろう「そんなの普通じゃない」ってな
    周りの目を無視し、ただ独りでも前に進める人間に才能か運が備われば貧困を抜けられる

    証拠に見てみろ聞いてみろ、貧乏だったけど今立派ですという奴らを
    みんな我が強くて「俺独りで頑張ってきました」と言わんとするような奴ばかりだから

    でも残念ながらそういったエゴの強い人間は普通じゃない
    普通の人間は周りの目を無視できない
    逆に言うと人間は周りの普通に引っ張られる
    金持ちは金持ちの普通に引っ張られて金持ちになり、貧乏人は貧乏人の普通に引っ張られて貧乏人になる
    だから格差は是正できない
    194  不思議な名無しさん :2019年07月30日 05:38 ID:GNt.7zvz0*
    金かけて教育してもここにいるような連中を増やすだけだからな。
    言葉と文字と罰だけ教えて肉体労働に従事させる方が扱いやすいと思うがね。
    195  不思議な名無しさん :2019年07月30日 06:28 ID:BFYGiKOj0*
    格差の存在はある程度受け入れるべきだと思うけれど、現日本社会の「実力に関わらず大学出てなきゃほぼほぼ大成の見込みが無い」「職のキャリアが重要」という風潮は、経済的優劣を実力で覆す機会を奪っているように思う。

    そういう点で、個々人、家庭の努力に依存するのではなく、柔軟に人材を受け入れられるよう社会側が変容していかないといけないんじゃないだろうか。
    196  不思議な名無しさん :2019年07月30日 07:10 ID:o18rgchW0*
    俺も・俺の方が苦労してるんだからおまえのは甘え
    って発想は本当に都合の良い被支配階級だよね
    教育は大切ってよくわかる
    197  不思議な名無しさん :2019年07月30日 08:33 ID:n9H.c2wu0*
    というか根本的に貧乏人の親ってだいたい頭悪いんだよな。
    頭悪いから子供にもろくな教育ができねえ。
    子供は親を見て育つわけで、頭悪い親を見てると子供も賢くはならんのよね。
    198  不思議な名無しさん :2019年07月30日 08:38 ID:9CIugn8o0*
    >>85
    稼ぐばかりで
    環境破壊しているので
    アウト。
    199  不思議な名無しさん :2019年07月30日 08:39 ID:9CIugn8o0*
    >>164
    地球資源温存の為だろ?
    200  不思議な名無しさん :2019年07月30日 09:02 ID:n.kEk0g00*
    >>118
    大卒と高卒で3000万から6000万の生涯年収の差があるんだけど、知らないの?

    ちなみに高卒は4年、余分に働いてこの差があるからね。
    学費と仕送りを加味しても、余裕でペイできるんだけど、高卒有利のデータあるんなら出してよ。
    201  不思議な名無しさん :2019年07月30日 09:04 ID:n.kEk0g00*
    >>47
    機会の平等と結果の平等を分けて議論出来てないから破綻してるだけ。

    機会の平等は日本では問題無いレベル。
    202  不思議な名無しさん :2019年07月30日 09:12 ID:M6p19.KM0*
    塾とか家庭教師とか 教育にお金をかければそれなりの結果が出るからね
    素質より詰め込んだ学力が評価に現れるのが現実
    っていうか そういうフォアグラみたいな人材を選んでエリートの地位を与える大学の姿勢も
    問われるべきなんだろうな
    203  不思議な名無しさん :2019年07月30日 09:43 ID:2Lw6.tAG0*
    家が貧乏だからとか金持ちだからとか関係ないよ
    金を払えばいい教師を雇えるってだけだよ
    204  不思議な名無しさん :2019年07月30日 10:16 ID:n.kEk0g00*
    >>154
    与えられるだけの教育で満足する程度なら、環境が変わっても変わらんよ。

    貪欲に向上心を持たないと、環境が良くてもどのみち伸びないよ。
    205  不思議な名無しさん :2019年07月30日 11:10 ID:RIpuPd5K0*
    祖父祖母→中卒
    父→奨学金で私立大へ
    自分→旧帝大
    みたいなのもあるから結局は努力やろ
    血筋で決まるならこれちゃんちゃらおかしいやろ
    206  不思議な名無しさん :2019年07月30日 11:13 ID:4D9KOq.G0*
    >>205
    お前の祖父母、父が旧帝大ならお前は今頃海外の大学に留学してたかもな、ってことだよ
    207  不思議な名無しさん :2019年07月30日 11:17 ID:RIpuPd5K0*
    >>206
    まぁそれは俺の子供に(できるかしらんが)期待するしかあらへん
    置かれた環境でいかに結果を残すかしかあらへんのに環境がおかしい!格差が!って言って子供に同じ思いさせるんかって話よ
    208  不思議な名無しさん :2019年07月30日 11:59 ID:QHMoh.YI0*
    そりゃ金持ちの方が有利なのはその通りだし当然だわ。
    だけど金持ちだって祖先からの努力で、場合によっては親の努力で金持ちになったわけで、それを無視して「平等」とか言うのはどうかと思うよ。
    貧乏人は「平等」を唱える暇があったら、もう少し必死になったらどうよ?
    209  不思議な名無しさん :2019年07月30日 12:13 ID:gASCY.2s0*
    >>16
    貧乏だとそこがまず無理。就職にいたっては内定承諾書には従わなくてもいいとかどの職がブラックだとかわからないんやで。

    結果的に周りの友人とか教師に聞くしかないんだけどそれがまず難しい。
    210  不思議な名無しさん :2019年07月30日 12:15 ID:gASCY.2s0*
    >>16
    あと就職先にいたっても親のコネとか親の知り合いに就職先について質問とかできないから不利になるし、親の付き合いで育ちのいい人との関わりも出いなくなるから不利。

    やっぱ親が貧乏だとハードモードやで。
    211  不思議な名無しさん :2019年07月30日 12:25 ID:n.kEk0g00*
    >>206
    そもそも日本人の大多数のスタートは、寺子屋卒の農民で同じやからな。

    そこから素養があった家が、東大に行くような子孫を産み出したとも言える。

    つまり、努力を積み重ねられない家は、なにやっても変わらん可能性もあるけどな。
    212  不思議な名無しさん :2019年07月30日 12:28 ID:n.kEk0g00*
    スヌーピー「You play with the cards you’re dealt …whatever that means. 」
    (配られたカードで勝負するしかないのさ…..それがどういう意味であれ。)

    ぶっちゃけ、ピーナッツのスヌーピーさんが既に答えを出してるで。
    213  不思議な名無しさん :2019年07月30日 12:36 ID:6BIUcQ3f0*
    機会の格差があるのはその通りだし実感してるけど、そういうことがあってはいけないとまでは思わないかな。
    金銭的に恵まれない人も恵まれた人と同等の機会を得られるなら理想的だけど最早SFの域でしょ。
    214  不思議な名無しさん :2019年07月30日 12:51 ID:PsVERS8y0*
    教育の格差ではなく
    育ちや倫理観忍耐力の格差だぞ
    215  不思議な名無しさん :2019年07月30日 13:12 ID:v0955p9f0*
    政治家とかは本当の底辺を知らん
    だから本当に子供たちに必要な支援てのは思い浮かばんねやろな
    216  不思議な名無しさん :2019年07月30日 13:14 ID:1TIdm94D0*
    ちょっと本題から逸れるかもしれんが貧乏って、どの程度を指してるん?
    年収200万以下か?150万以下か?それ以下か?
    毎日、口に糊する程度しか食えないような貧乏は正直、勉強以前の問題だろ
    逆に貧乏と中流の境目くらいで毎日三食、特別な日には寿司でも食える程度を貧乏というなら、それは親子の努力次第で金持ちは無理でもワンランク上の家庭になる位は金をかけた勉強をしなくても行ける

    貧乏が一代で金持ち家庭になるには勉強以外の要素が必要だろ
    急に金持ち家庭になるのは運が必要で本来は世代を重ねて少しずつグレードを上げるのが普通
    217  不思議な名無しさん :2019年07月30日 13:19 ID:1TIdm94D0*
    >>6
    貧乏な方が子沢山になる傾向があるんだよ
    要因としては色々あるが『子作り行為が一番の娯楽』だからだよ
    逆に金持ちは娯楽が沢山あるから子作りに興味が持てなくて少子化する傾向にある
    218  不思議な名無しさん :2019年07月30日 13:35 ID:n.kEk0g00*
    >>215
    菅官房長官は、高校から工場で働いていてたんですが、今で言う底辺では?
    219  不思議な名無しさん :2019年07月30日 13:39 ID:wNbc1ph30*
    スレ主の主張を理解できてないレスが結構見られるな
    これが教育の差か
    220  不思議な名無しさん :2019年07月30日 14:04 ID:f1f3r1FJ0*
    完全に機会平等になっちゃったら、
    ぱっとしない人生を送ってるのは全部自分のせいになっちゃうじゃん
    じぶんが冴えないのは社会のせいって
    言い訳ができなくなっちゃうよ
    221  不思議な名無しさん :2019年07月30日 14:23 ID:e9NAKkYs0*
    今じゃ貧乏人は子供も埋めずに不幸な子供も減って来てるからwinwinやろ?
    国の将来?知らねえよ!
    222  不思議な名無しさん :2019年07月30日 14:59 ID:iNWVH41n0*
    生まれた時は平等なんてありえない。
    でも、日本に生まれてるなら、一流までいかんでも、ある程度挽回する機会はある。

    子供が言葉を理解するようになってきたら、勉強すること、いろんな経験を積むことの大切さを説きたい。学生のうちは、勉強ができれば、いい情報も回してもらえるし、それなりに待遇がよくなる。

    わいの育ての親みたいな、知能低いバカ母だと、勉強勉強ってギャンギャン叫ぶだけ。
    勉強の方法もどこで必要かもわかってない。
    育ての親がバカな上に貧乏だと、全体的に詰む。
    自分の親と同じことは繰り返さない。
    223  不思議な名無しさん :2019年07月30日 15:31 ID:9WVsZ6wb0*
    いうて、貧乏どころか
    「親はなくとも子は育つ」を地で行った俺みたいのもいるし
    奨学金で駅弁四大行って、今年返し終わる予定
    224  不思議な名無しさん :2019年07月30日 15:58 ID:rkwmdv6E0*
    無理で無駄な理想の平等や公平なんてものを求めるより子供を産むのに免許制にする法律作って最低限でいいから親として真面な知識と良識を持ってる親以外子供を産むのを法で禁止にして欲しいかな。
    バカみたいに学歴社会に惑わされて受験勉強のストレスで子供を潰すより進みたい仕事と現実とのバランスを考えてスポーツや芸術みたいな狭い門でも最終的な落としどころを作れるように考えられる親とかのほうがよっぽどマシだと思う。
    たとえプロになれなくてもそれ関連の仕事につけれるようになれば一応は将来としては中流で落ち着くと思うしさぁ。中流から上は大体がピラミッド構造だから努力と才能と運次第なのは当たり前だから正直今も昔もがんばれって言うしかないかと。
    225  不思議な名無しさん :2019年07月30日 16:36 ID:Go7wxSVS0*
    逆に考えてみるといいぞ
    金持ちの子供が全く勉強する気のない子供を無理やり塾に通わせるっていうのは
    経済的にも損失だし子供も遊びたい盛りにストレスためるのはデメリット
    226  不思議な名無しさん :2019年07月30日 16:48 ID:SIHlKby50*
    奇麗事を言う奴は自分が恵まれた環境で育ったということに気が付いていない
    だからといって平等にしろというのも間違ってる
    勉強する気がないクズやアホでも無償化とかはほんとやめてくれよ
    227  不思議な名無しさん :2019年07月30日 17:39 ID:9zPYu7QU0*
    金持ちで高学歴の両親と貧乏で学歴低い両親では
    明らかに貧乏低学歴両親の家庭が不利だよ

    ついでに言うと、憲法の話みたいになるけど
    自由と平等(公平)は矛盾するからね
    228  不思議な名無しさん :2019年07月30日 17:42 ID:bck1S7TK0*
    貧乏だろうが金持ちだろうが与えられた中で結局は、頑張るしかないんだよね‥。私は、貧乏育ちだけど金持ち羨ましい羨ましい教育格差が~なんて言っても解決しないし‥。金持ちも貧乏も足りない不幸な面は、自分で埋めるしかない‥。
    229  不思議な名無しさん :2019年07月30日 17:46 ID:n.kEk0g00*
    書き込み見てると、
    「親が貧乏だから、子供が教育を受けられない」

    ではなくて

    「親が教育する気が無いから、子供が教育を受けられない」

    が正解だろ。

    国が制度を整えて、無償化を進めても、親から親権を奪わない限り無駄じゃん。
    230  不思議な名無しさん :2019年07月30日 17:46 ID:bck1S7TK0*
    >>29
    本当にそうだよね。裕福でも親が酷いやつなら子供は、勉強し、むしろ荒れる‥。しかも勉強出来るには、親、心身健康、お金、本人の才能揃わないと中々出来ないよね‥。
    231  不思議な名無しさん :2019年07月30日 17:48 ID:9zPYu7QU0*
    何かの統計で父親の年齢が高齢になるほど、子供のIQは高い傾向にあるみたいよ
    232  不思議な名無しさん :2019年07月30日 17:48 ID:bck1S7TK0*
    >>230
    勉強し❌→勉強できない⭕️
    233  不思議な名無しさん :2019年07月30日 17:48 ID:bck1S7TK0*
    >>230
    勉強し❌→勉強出来ない⭕️
    234  不思議な名無しさん :2019年07月30日 17:53 ID:bck1S7TK0*
    >>96
    親やお金もそうだけど心身健康も重要だよね‥。障害で中々勉強出来ない子達もいるしね‥
    235  不思議な名無しさん :2019年07月30日 18:20 ID:2IP094gC0*
    東大生ってだいたい親が金持ってるって言ってたよ水曜日のダウンタウンで
    すごく賢そうな女子大生が
    自分は家が貧乏だけど、鷹みたいなトンビも居ると言ってたな。
    例外だがすごく納得できた。
    要するに、トンビは鷹は生まないが、鷹に似たトンビは稀に生まれる。

    稀に頼るのは政治ではないよ。金かけて賢い人が作れるなら金をかけなきゃいけない。
    236  不思議な名無しさん :2019年07月30日 18:26 ID:rkwmdv6E0*
    まぁ今の日本の貧乏とか貧相とか最下層とかの人数を減らすってのは分かるが仮にもしそれが0になったらそれはそれで今の中層くらいが最下層って言われるだけなんじゃないかと思ったりもするんだよな。
    今の中層が最下層で中の上が中層になって上層は相変わらず上層って感じで最下層に位置する中流家庭がまた公平やら平等やらで騒ぐという欲望が続く限り連鎖は終わらないと思うんだよな。だからと言って上層を無くそうとかだと実力が完全に認められない社会構造になるから今度は他より努力してるから実力を認めろって騒ぐだけになる。本人個人がどこかで妥協するなり価値観や考え方を変えるなりするか国が一番多い層を不平不満が出にくいように飼いならすかしかないかと。
    ちなみにヒトラーの大予言では日本は二極化して上層と下層に分かれてそこの人は神人とロボット人間という分類になると予言されてる。実際に自分らで平等を叫ぶようになってる時点で最上位を求めてるわけじゃないから予言が徐々に現実に近づいてるようにも見える。世界的大富豪とかを想像して言ってるわけじゃないだろ?そしてそういう世界も想像の範囲外だったりするだろ?二極化ってのはそういうことだ。自分らはみずからヒトラーの言うロボット人間という立ち位置につくように求め始めてるんだよ。
    237  不思議な名無しさん :2019年07月30日 22:40 ID:ZpRWk6JV0*
    貧乏な親が子供の教育に金をかけないのは、「今の自分」に返ってこないからだよ
    それが例え自尊心からくるものだとしても「子供の成功が自分の幸せ」に繋がると思ってる親なら子供の教育に金なり労力なりかけるだろうよ
    逆に金持ちでも、芸能人みたいな生涯現役な親だと、子供の教育には無頓着の傾向が強い。この人たちは自分の幸せをいつまでも自分の努力で得られるからね。子供に期待する必要が無い
    238  不思議な名無しさん :2019年07月30日 23:28 ID:hqXDwMmK0*
    ※43
    親とか金とかじゃないんだよな
    本人の意思と頭の良さ次第

    貧乏な人にも学問の門戸は開かれてる、ただし頭の良い奴とやる気のある奴だけにな。それは金持ってる人に対しても同じだけど、金持ってる方は経路が楽だってだけの話
    親が貧乏だから学問の門戸が開かれてない訳じゃない、そいつがバカだから門戸が開かれてないだけで、同じく、金持ちだから学問の門戸が開かれてる訳でもない、金持ちでもバカには門戸が開かれてない
    239  不思議な名無しさん :2019年07月31日 02:00 ID:m8jrM81J0*
    親が計画性あって経済力もあって大学いくのが当たり前みたいな価値観ならワイみたいな惰性で生きてる奴でも進学校や大学に行ける。
    逆に親が貧乏で勉強嫌いならワイは進学校にも大学にも行ってないと思う。
    全く同じ素質を持った人間が二人いるなら環境次第で最終結果は大分変わってくると思う。
    240  不思議な名無しさん :2019年07月31日 17:29 ID:DnnKGfpS0*
    日本内での差だったら問題ないけど他の国まで考えたらある程度の教育とかって必要だろうなって思うよ、流石にガキの時から銃持ってとかなるのはな
    まあそこまでいくと教育云々ではなく国そのものの問題だが
    241  不思議な名無しさん :2019年07月31日 17:29 ID:g0.ZR8Oc0*
    学習環境は歳食ってからでも揃えられる、その年齢が20代なのか30代40代なのか違いなだけ。
    俺は10代から20代前半までの人生をうつ病で棒に振ったけど、これからが楽しみで仕方がない。
    だって今まで勉強しても頭に入ってこなかった内容がスラスラと憶えることができて感動している位だよ。年齢だとか過去の環境要因だとかを理由にするくらいなら今から勉強しようよ。
    242  不思議な名無しさん :2019年07月31日 17:31 ID:MdkN2Xl60*
    サクッと調べれば進学率と家庭の経済力の因果関係なんてすぐわかることなのに
    それすらしないで議論しようとしてる時点で批判的にしか見れてない
    243  不思議な名無しさん :2019年08月04日 17:36 ID:SbT0dihY0*
    それが普通の事やろ?
    嫌なら人より努力して抜きん出るしかないやろ
    244  不思議な名無しさん :2020年08月20日 10:59 ID:5inXejH40*
    なんで今更こんあ議論取り上げたんだろう?
    金持ちの方が何でもかんでも有利なのは当たり前だろう。

    あと本人の努力も大事だが
    努力したいと思わせる親の教育がもっと大事
    スパルタで無理やりやらすのはただのクズ
    本人がやりがいを感じつつ勉強したいって思わせられない親もクズ。

    ベタだがテストでいい点とったらゲーム一本買ってやるというのは
    結構いい手だぞ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事