不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    65

    光のスピードはあまりに遅い、限界を誰もが理解できるようNASAの科学者が作った3つのアニメーション

    shutterstock_72211165


    1: ごまカンパチ ★ 2019/08/04(日) 01:03:49.90 ID:WIK7wpDH9
    NASAの科学者による一連のアニメーションは、光の速度がどれほど速く、そしてまた恐ろしいほど遅いかを示している。
    光の速度は、宇宙を移動する物質の中で最も速い。
    これはもちろん「ワームホール」と呼ばれる、宇宙における理論的な近道の存在(そして、その中を破壊されることなく通過する能力)を否定している。
    完全な真空中では、光の粒子「光子」は、秒速29万9792km、つまり時速10億7900万kmで進む。
    これは信じられないほど速い。
    だが、他の惑星、特に我々の太陽系を超えた世界と通信したり、そこを目指そうとした場合、光の速度はイライラするほど遅い。

    (中略)

    ■地球上での光の速さ
    (中略)
    https://thumbs.gfycat.com/CavernousSpotlessGalapagosmockingbird-mobile.mp4

    via Gfycat



    ■地球と月の間での光の速さ
    (中略)
    https://thumbs.gfycat.com/SizzlingVariableGuineapig-mobile.mp4

    via Gfycat


    ■地球と火星の間での光の速さ
    (中略)
    https://thumbs.gfycat.com/FalseSparseAurochs-mobile.mp4

    via Gfycat


    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://www.businessinsider.jp/post-183477
    管理人です!
    光の速さがどういうものなのか、イメージの参考になる動画があったので貼っておきます。

    【 Speed of Light 】 光の「遅さ」を体感
    https://youtu.be/35HPD3nWgDE


    1億光年までの旅 宇宙は想像を絶する大きさです
    https://youtu.be/86t0NGNzH58
    光速に疑問があるんだが理系ちょっと来てくれ
    http://world-fusigi.net/archives/7472704.html

    引用元: 【宇宙】光のスピードはあまりに遅い、限界を誰もが理解できるようNASAの惑星科学者が3つのアニメーションを作成 (動画あり)





    3: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:06:44.12 ID:NIbl1cj50
    ちょっと何言ってるのか解らないw

    68: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:31:07.09 ID:p36oa2+s0
    >>3
    宇宙は広大

    103: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:43:00.95 ID:WlU5rQLF0
    >>3
    10まんこうねん先に行けないし
    1まんこうねん先の相手と通信はできない

    たどり着いたとしても死んでる

    106: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:43:32.22 ID:x3S/cldL0
    >>103
    なんかポケモンの説明文みたいだな

    10: 辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/08/04(日) 01:10:18.52 ID:xY+15Rvk0
    >>1

    今、夜空に見えている星の光は
    ずっと前に放たれた光が今届いているのだと

    幾つかの歌詞で知った厨房の夜

    11: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:10:56.04 ID:j7ZhyH9U0
    火星まで光速で45分なんだろ。
    中央線で新宿から高尾に行くくらいで到着できるんだな。

    15: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:12:32.06 ID:eMx6C8Dh0
    静止してる人が懐中電灯つけると
    その光は光速じゃん

    光速で動いてる人が、懐中電灯つけると
    どー見えるんだっけ?

    光速+光速にはならないんだよね?

    134: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:50:31.12 ID:Tl/B3El+0
    >>15
    1.光速の99.9%の亜光速で動いてる本人の眼には、
      懐中電灯の光が普通に光速で前方に伸びていくように見える。

    2.それを横から見ている観測者の眼には、
      懐中電灯の光は光速の0.1%の速度でゆっくり前に伸びていくように見える。
      (人間の速度+電灯の光の速度=光速)

    3.つまり亜光速の人の体内時計は超スローになってるが、本人は気づかない。
      横にいる観測者にだけスローになってるのが分かる。

    141: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:52:24.23 ID:eMx6C8Dh0
    >>134
    ありがと(*^▽^*)

    納得できる説明でした

    174: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 02:06:13.56 ID:UgIqbjif0
    >>134
    物質が光速近くになると相互干渉がある確率で発生し原型を保てなくなるだろうね
    特に同じ凖位にエネルギーが入ってくるから

    329: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 03:39:57.60 ID:q+HFs3/t0
    >>134
    前方はわかった。
    で、振り返って後方を見たらどうなるの?
    さらに振り返りながらなんて考えると、気が狂いそう。

    16: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:12:43.45 ID:nJlAah1y0
    地球の裏側とゲームするだけでラグ感じるほど遅いのは悲しい

    110: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:44:21.17 ID:uWstiiUk0
    >>16
    60fpsのゲームで、20000km離れると4フレーム分遅れるからね。

    551: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 08:34:56.66 ID:0SVPX18Q0
    >>110
    慣性の法則を使って未来を先読み計算することでラグを埋めてるんだよね。
    なかなか賢い

    17: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:12:52.50 ID:714sRqeA0
    まぁ宇宙スケールでいえば亀もいいとこ

    21: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:14:12.47 ID:Ji/FRlu00
    こういうアニメーション面白いな
    前にブラックホールvs超巨大惑星ってアニメーションも見たけど面白かったわ

    27: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:17:03.74 ID:AbevpTWE0
    地球のスケールで考えたら、とてつもなく速い
    宇宙のスケールで考えたら、とてつもなく遅い

    そんなこと考えてると、宇宙には光より遥かに速い物質や移動手段があるような気がしてきた

    37: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:22:03.66 ID:cNAe+txV0
    誰かが提唱してたけど、実は宇宙はとっくに終わってて、
    残滓のようなモノを再生専用でダラダラ見せられてるってのが一番しっくりするな、と。

    38: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:22:36.15 ID:2FTxatbr0
    恒星間移動なんて絶対に不可能よね
    個人的には火星移住ですら無理だと思ってる
    火星に磁場が作れる技術って不可能でしょ
    閉鎖空間にするなら月で十分

    40: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:22:57.12 ID:Ji/FRlu00
    光が物質の最高速っておかしくない?

    別に秒速40万キロ、秒速100万キロの速度が存在してもおかしくないと思うんだが

    51: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:26:29.20 ID:V+i0eJ/40
    >>40
    物理法則というのはそういうもんだ

    55: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:27:34.61 ID:3EvdnDcM0
    >>40
    質量のある物質を
    光速以下から加速していっても
    絶対に光速には到達できない (のでもちろん超えられない)。
    だから、その速度を達成するには
    最初から光速を超えてないといけないんだよ...

    62: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:29:28.36 ID:5pHnxpzN0
    >>40
    一応光速を超える速度も存在する
    例えば宇宙の膨張速度は既に光速を超えてるとも言われてるね
    だから宇宙の果てはもう観測すらできない世界(そこからの光は永遠に地球に届かない)

    65: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:29:54.50 ID:R4dSJStR0
    >>40
    光速いうのは物質の因果律のこと
    物質の時間は過去から未来に向かって光速で流れている
    物質の移動速度が速くなった分だけその物質の時間は遅くなる
    光速で移動しているとこの時間の流れと同一化するため時間がゼロになる
    これが宇宙の大原則
    この因果律を超える時間の速度がワープ、予知となるわけだ

    45: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:24:41.31 ID:O9DlXYvZ0
    光の速さなんかでやってた日にゃ、何にも間に合わねからね
    なんたってグズなんだからあれは

    50: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:26:17.58 ID:tr/kTUio0
    光は確かに遅すぎるわな
    宇宙のスケールで考えると

    56: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:27:42.81 ID:a3HbtVX00
    光速が絶対
    んなーこたーない
    理論上はタキオン粒子の存在が予見されてる

    タキオン

    タキオン(tachyon)は、超光速で動くと仮定されている粒子である。タキオンの存在は特殊相対性理論に反しないが、場の理論において否定的であり、現在においても存在は確認されていない。語源はギリシャ語の「ταχύς(速い)」に由来する。

    SF作品中で超光速通信の手段として用いられたり、疑似科学の世界でタキオングッズとして「製品化」されたりしている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/タキオン

    59: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:28:22.82 ID:l25HV0Ru0
    光の速度に近付くと質量が増大するんだよ。
    で光速に達する場合は質量は無限大になるので、それより加速する事が出来ない。

    61: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:28:26.87 ID:xj+xoKFo0
    この世で見えているもの全て過ぎた過去ならば

    俺の眼球が俺の眼球を見ることは過去に繋がる”1”であり0ですらない
    現実すら見ていないということ

    でも”未来を見ている”という”言葉”があるので多分未来を見る方法もあるとおもう

    66: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:29:54.94 ID:p/AecESv0
    スペース・オペラをやろうとすると光速って遅すぎるんだよな
    次の日の話にしたいのに、移動に数千年とかバカじゃないですか?

    76: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:32:39.15 ID:xT8QDstg0
    地球から火星まで長い棒を渡して、地球側から押したり引いたりする事で通信したら、一瞬で通信できるやろ

    92: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:36:38.35 ID:R4dSJStR0
    >>76
    それもよくある間違い
    原理は原子が移動してぶつかりあうことで力を伝達しており、
    その原子の移動速度は光速より遅い

    399: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 05:04:42.65 ID:K+XQJfDo0
    >>92
    思うに棒が巨大な単一の粒子で完全剛体と仮定しても
    光速で突きだすと空間の方が歪んで結局光の伝達速度限界ギリギリのような気がする

    231: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 02:36:37.64 ID:CMe3gYe30
    >>76
    良い考えだ
    そういうことからうまれるんだよ
    数式じゃないんだ、想像力なんだ科学は

    240: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 02:43:15.93 ID:NhMe7Q1r0
    >>76
    物質中の光の速度が、真空中の光の速度を超えるような素材が見つかってるから、
    そういう素材で作った有線ケーブルを接続すると良いと思うよ
    問題は、間に太陽が来ちゃう場合だなw

    412: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 05:13:32.79 ID:/LtYjl520
    >>240
    メタマテリアルは「見つかった」のではなく、作った物質。
    残念ながら光速を超えるのは位相速度なので、情報は乗せられない。
    水面の波が水平方向に進むのが、群速度。
    上下の揺れが位相速度

    78: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:33:43.83 ID:xl+tlIsv0
    やはりワープ航法は必要

    93: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:36:41.95 ID:AbevpTWE0
    この世界は仮想現実
    ゲームソフトの中の世界
    光速は誰かのコンピューターの容量の都合

    これ、本当にそうかも知れないな

    114: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:44:58.50 ID:a3HbtVX00
    >>93
    巨大な重力によって時間の遅延が起こるのも
    そう考えると納得が行くね
    巨大な重力=コンピューターに負荷がかかる
    シミュレーションの処理速度が遅くなるw

    98: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:39:06.29 ID:x3S/cldL0
    つまり太陽を見てるときも
    実はラグってて実際はもっと進んでるということやね?

    118: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:45:30.50 ID:3EvdnDcM0
    >>98
    さらに言えば
    今夜空に見える星の光の中には
    実は何百年も前のものもあって
    リアルタイムでは
    その星がどうなってるかわからないw

    186: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 02:09:17.04 ID:AoPWbE1e0
    >>118
    速度を上げれば上げるほど物質は重くなるので、より多くのエネルギーが
    必要になるんだよ。
    もし光速に到達すると質量は無限に重くなってしまうので、必要な燃料も
    無限大になる。
    つまり単なる加速で、光速に達することは不可能。

    ついでに固有時(物体固有の時間)も停止してしまうので、宇宙飛行士の
    寿命は無限になるけど、思考も停止するから仮死状態と同じw

    238: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 02:41:22.45 ID:CMe3gYe30
    >>186
    それは相対的にみた寿命の話だろう

    129: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:49:28.82 ID:hGGKN/2N0
    https://ja.wikipedia.org/wiki/時間の遅れ
    特殊相対性理論の時間の遅れってやつ

    時間の遅れ

    時間の遅れ(じかんのおくれ)は、相対性理論が予言する現象である。2人の観察者がいるとき、互いの相対的な速度差により、または重力場に対して異なる状態にあることによって、2人が測定した経過時間に差が出る(時間の進み方が異なる)。

    時空の性質の結果として、観測者に対して相対的に動いている時計は、観測者自身の基準系内で静止している時計よりも進み方が遅く観測される。また、観察者よりも強い重力場の影響を受けている時計も、観察者自身の時計より遅く観測される。いずれも静止している観測者や重力源から無限遠方の観測者を基準とするので、時計の進み方が「遅い」と表現される。このような時間の遅れは、片方だけを宇宙飛行に送った1組の原子時計の時間のわずかなずれや、スペースシャトルに搭載された時計が地球上の基準時計よりもわずかに遅いこと、GPS衛星やガリレオ衛星の時計が早く動くようになっていることなどで、実際に確認できる。時間の遅れは、SF作品において未来への時間旅行の手段を提供するために使われることがある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/時間の遅れ

    130: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:49:38.23 ID:niOUr70k0
    アンドロメダ銀河の今の姿を知るにはやはりワープを発明するしかないな

    132: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:50:21.63 ID:l25HV0Ru0
    インフレーションとかは空間そのものが拡大してるので、速度は関係ない。
    今現時点でも宇宙は光速より速く拡大してるけど、言わば風船に空気を入れて大きくしてるようなもんで、風船の表面で移動することとは別の事象だよ。

    133: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:50:26.41 ID:EJ3vGDQC0
    量子もつれ理論があるから光の速さや距離と無関係に情報を伝えられる可能性はある
    ただそれを使って何を伝えられるかが問題だ

    135: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:50:39.17 ID:Gqk70gK90
    宇宙空間は3次元でなく、5次元以上の多次元で構成されてる
    事は分かってるからな
    3次元までしか認識できない人間には理解できない物理現象は
    説明不可能

    143: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:53:07.37 ID:niOUr70k0
    >>135
    多元宇宙論って説の域を出てないだろ

    172: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 02:05:50.00 ID:Gqk70gK90
    >>143
    量子もつれなども高次元での情報伝達ルートがあると
    考えないと説明不可能

    183: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 02:07:39.68 ID:UgIqbjif0
    >>172
    波長1nm以下のものは観測できてないからね

    149: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:54:13.92 ID:c/206ORf0
    まだ光の速度が不変だと証明されてないので
    もう少し遠くに行けば光の速度がめちゃ速いのが普通かもしれない

    160: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 02:01:12.12 ID:knsOu5cf0
    >>149
    とは言え光が宇宙の膨張より遅いから光として機能してるんであって
    「宇宙のどっかでは光は地球で観測できるより早く動いてる」つっても
    宇宙の果てを目指すレベルの速さには足りないんだよなぁ・・・

    152: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:56:56.35 ID:Wi45Wohh0
    宇宙人から見たら光や電波を利用してる人類はローテクの極みなんだろうなってのは
    薄々感じていた

    140: 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 01:52:05.62 ID:a3HbtVX00
    この世は仮想現実の世界
    シミュレーション作った主が
    もうやーめたってプログラムリセット消去したら
    一瞬ですべて消えるw










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:25 ID:nE.YFkCg0*
    仮想現実の世界ならそれこそ座標データの書き換えだけでワープできそう
    2  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:41 ID:8vfHeXwl0*
    よく「この世界はゲームの世界なんだよ!」ってドヤるやついるけど
    こんなクソゲー遊ぶやついるわけないだろ!!ww
    つまらないネトゲやアプリはすぐさまサ終だぞ。
    3  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:43 ID:hdDO0itB0*
    光速を超える移動速度は存在しないけどそれを超える伝播方法はいくかあるだろう
    4  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:44 ID:FpYPYMs50*
    時間含め4次元が人間の観測の限界だからそれを突破したら5次元量子とか6次元量子とかあって文字通り距離とか重さとか時間とか関係ない物質も見つかるんでない?
    5  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:47 ID:ffgGDyxd0*
    ※2
    ゲームとは限らんぞ
    ペットみたいなものかもしれん
    6  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:49 ID:hdDO0itB0*
    見つからないな。軽い元素がまったく新しく発生する可能性はあるけど
    7  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:55 ID:l4e8m78V0*
    頭では分かってたつもりだったけど、NASAの作ったアニメーション実感できてわかりやすい
    8  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:57 ID:8m.6RLf50*
    ※1
    俺も同じ事を考えた。
    仮説の仮説になっちゃうけど、それやろうとすると認証できない次元に対する干渉の手段を手に入れないと駄目そうだなぁ。
    9  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:57 ID:kvtW9KGv0*
    1億光年の長い棒の先にスイッチをつければ
    光速とか関係なくモールス信号くらいはできるだろw
    10  不思議な名無しさん :2019年08月05日 17:58 ID:K24n0AVE0*
    タキオンですら遅いか
    11  不思議な名無しさん :2019年08月05日 18:00 ID:nm2ArKk80*
    地球から火星まで10秒で行けたらそれはタイムトラベル、もしくはワープだな
    12  不思議な名無しさん :2019年08月05日 18:10 ID:.TPGWsse0*
    なぜに量子効果を無視するんだ本コメ。

    光速を超えた情報伝達は現実に起きてるだろ。世界は11次元で構成され、大量にあるように見える物質はたった一つの量子によって存在させられてる。その一部が量子もつれとして観測される。
    13  不思議な名無しさん :2019年08月05日 18:13 ID:Bgactg1Q0*
    宇宙空間は抵抗がないからエネルギーさえあれば簡単に光速を超えられる。
    なので光速が遅いとか言っても何の問題もない。
    14  不思議な名無しさん :2019年08月05日 18:22 ID:J6TdTa4W0*
    >>2
    個人でやってるアクアリウムかもね
    15  不思議な名無しさん :2019年08月05日 18:22 ID:14Hz328A0*
    光を物質と言い切れるのがすごい
    どうやって証明したんだろう
    16  不思議な名無しさん :2019年08月05日 18:41 ID:SuS4fVGZ0*
    黄金聖闘士の光の速度より絶対的に神のほうが強いからね
    遅いっていう感想になっても仕方ないね
    17  不思議な名無しさん :2019年08月05日 18:50 ID:6iszB9.G0*
    こういう未知の領域のことを考えていると、自分の中の現実感がフワフワしてくる。自分が見ているこの世界は本物なのかとか、認識できないだけで自分のすぐ隣でとんでもない事象がおきてるんじゃないかとか。
    18  不思議な名無しさん :2019年08月05日 18:54 ID:ZbY5mo230*
    だいぶ何言ってんのかわかんない。
    19  不思議な名無しさん :2019年08月05日 19:01 ID:3zxFG3fm0*
    理解出来なさすぎて厨二でも患ってんのかと思ってしまう
    20  不思議な名無しさん :2019年08月05日 19:07 ID:EUAebSFP0*
    夢があるようなないような
    21  不思議な名無しさん :2019年08月05日 19:08 ID:Pup0QJPO0*
    何故かNASAをNINJAと空目した
    NINJAの科学者…ガッチャマンが頭に浮かんだ
    22  不思議な名無しさん :2019年08月05日 19:27 ID:IEEOAlfD0*
    うちうは生命体
    膨張は成長
    23  不思議な名無しさん :2019年08月05日 19:43 ID:oVp.OC050*
    本スレ134は大嘘こいてるな
    光速の99%で運動している物体から発せられようが、静止している系から発せられようが光速は光速で常に一定な
    24  不思議な名無しさん :2019年08月05日 19:48 ID:eItnbM8w0*
    太陽系だけ調べてくれたらいいよ
    25  不思議な名無しさん :2019年08月05日 20:00 ID:BMzLJDDG0*
    絶対的な真実はまだ誰にもわからない。
    26  不思議な名無しさん :2019年08月05日 20:15 ID:7EXgspLD0*
    同じ速度でも距離を長くしたら時間がかかるというだけの話だし
    同じ速度でも近くで見れば速いし遠くから見れば遅く見えるってだけ
    こんなのよりも例えばコンピューターの性能が既に光の伝達速度が遅くてボトルネックになってるとかの話の方が面白い
    27  不思議な名無しさん :2019年08月05日 20:32 ID:ANXYCIE90*
    スレタイ逆になってるべ。あまりに早い、だよ
    28  不思議な名無しさん :2019年08月05日 20:37 ID:p6PcdTJH0*
    太陽系の外側で観測できる事象の殆どが、自分が生まれる前に発生している太古の出来事
    29  不思議な名無しさん :2019年08月05日 20:52 ID:SYkPVQzh0*
    俺未来人だけど
    アルクビエレドライブで普通に光速超えるよ
    30  不思議な名無しさん :2019年08月05日 21:33 ID:UaVA5Vnw0*
    もし光の速さで移動できたら、銀河系の端から端まで10万年じゃなくて一瞬だぜ。
    31  不思議な名無しさん :2019年08月05日 21:48 ID:.7bb6NLH0*
    この世界はシミュレーター理論言う奴いるけど頭悪いよな
    それじゃそのシミュレーター作った奴の世界はどうなってるか説明できないだろ
    32  不思議な名無しさん :2019年08月05日 22:06 ID:qODDS9c90*
    神速と光速ってどっちが速いの
    33  不思議な名無しさん :2019年08月05日 22:09 ID:hOUidzVt0*
    >>2
    この手の話題で出るゲームってシミュレーター系でしょ?
    このスレの話題に合わせると「光の速度が最高スピードの世界」を何者かが作った
    でうちらはその世界で偶然か意図的か生まれた知的生命体
    その何者かが「こういう世界作ってみたけどつまんねーな」と思ったら終了
    34  不思議な名無しさん :2019年08月05日 22:29 ID:6O9BTujY0*
    百万光年、輝く星にも寿命があると教えてくれたのは貴方でした
    35  不思議な名無しさん :2019年08月05日 22:33 ID:J6TdTa4W0*
    >>31
    下位世界の住民は上位世界を認識出来ない
    説明出来ないことと可能性の有無は別の話
    36  不思議な名無しさん :2019年08月05日 22:36 ID:2jtlHq8o0*
    ※9
    どんな素材で作ろうと光速以上の伝達はできないよ
    質量があるものを光速以上で動かすと全宇宙の総エネルギー以上になってしまうのだけど、逆を言えばそれ以下の力で動かしたものは伝達速度が光速未満になる
    つまり、火星まで届く棒を押しても先端が動くのは45分以上先の話
    曲がらない物質前提の話なら存在しないから思考実験の枠を出ることが出来ない
    37  不思議な名無しさん :2019年08月05日 22:53 ID:gEmmBz0p0*
    >>134
    観測者は超拘束でバックしてて
    懐中電灯を持ってる人間は停止してるんやで
    時間が遅くなるのも観測者の方で
    電灯を持ってる方の時間は変化無しやで
    38  不思議な名無しさん :2019年08月05日 23:19 ID:krWeMRnt0*
    ※2
    それはシミュレーション仮説の極端な話だけど
    例えば、ゲームのNPCは望んでNPCをやってる訳じゃないからな
    全てが自動的に生成され動くようにプログラミングされてるならば、製作者の意識は関係ないし、もちろんゲーム内に展開されているキャラクターの意識なんて無い
    39  不思議な名無しさん :2019年08月05日 23:29 ID:Ujs7WA0Z0*
    量子力学のエンタングルメントだっけ
    あれは光速を超える通信を可能にしてくれそうな可能性を感じた
    つべとかにあるサイエンス系動画を見ると楽しいぞ
    40  不思議な名無しさん :2019年08月05日 23:40 ID:3AvYGJ1k0*
    あれだけの金をつぎ込んでるNASAであの程度か
    そもそも地球と月、火星間の距離が実感できてないのに
    天体シミュレーションソフトのがよっぽど解りやすいわ
    41  不思議な名無しさん :2019年08月05日 23:41 ID:SM6gMEk60*
    太陽まで光の速さで約8分だけど、
    太陽に届くほど長い棒で「ツンッ」
    と太陽をつつけば光の速さを超える
    ことにはならないのか?
    42  不思議な名無しさん :2019年08月06日 00:04 ID:QCmRR.Mv0*
    >>41
    仮にその棒があったとして実際それを押せたとして、
    押した瞬間にその莫大な質量で空間が歪み、
    それこそ無限に思えるほどに距離が伸びるのだと思う

    実際にそれだけのエネルギーが空間に発生するとどうなるかわからないけど
    43  不思議な名無しさん :2019年08月06日 00:07 ID:OkofsdQg0*
    ※41
    その長さと質量をもつ物質を動かすことはできない
    それを動かせるとしてとんでもないエネルギーが必要でそのエネルギーが伝わり太陽側の端が動くのは高速よりも遅い
    44  不思議な名無しさん :2019年08月06日 00:15 ID:ZBETEe8Y0*
    ※41
    物質が圧力を伝達する速度は光速に遠く及ばない
    最近話題のダイヤより硬い物質でも遅すぎて話にならない
    45  不思議な名無しさん :2019年08月06日 00:32 ID:U0dm89pi0*
    本スレ内の誰かが言ってる因果率が一番分かりやすい
    原因があって、結果がある
    これが因果な
    逆にはならないし、原因と結果が同時に起こることもありえない
    じゃあ原因→結果の時間的間隔はは無限に小さく出来るのかといえばそうじゃなくて、限界の速度がある
    それがこの宇宙ではなぜか光速に等しくて、何故そうなのかは誰にも分からない
    46  不思議な名無しさん :2019年08月06日 03:42 ID:huW463tQ0*
    ※41
    たしかに考えてみると、100mの棒を押して反対側が押されるのと光が出発して100mの地点に到達するのだったら、棒は完全にリアルタイムで動くのでそっちの方が早い…ということになるのだろうか?
    47  不思議な名無しさん :2019年08月06日 06:01 ID:0UnUuhCy0*
    物質である限り光速は超えられない。

    なら精神なら超えられるな♪
    48  不思議な名無しさん :2019年08月06日 06:02 ID:.zaQ6rNC0*
    電車に乗っていると速いが離れた所からその電車を見るとえらく遅く見えるのと似てるのか?
    49  不思議な名無しさん :2019年08月06日 06:15 ID:r2VgFx680*
    ※46
    緊急地震速報ってあるけど、あれは実際に地面を押した動きが伝わる速さと、速報の電波が競争してる状態だよな
    震源から離れた場所ほど緊急地震速報のほうが早く到着するわけだから、物体を押した動きが伝わるのは光速よりずっと遅いってことになる
    50  不思議な名無しさん :2019年08月06日 06:43 ID:QCmRR.Mv0*
    >>46
    押すものがなんであれ、質量のある物体に加えた力は100%は伝わらない

    そして物体を速く動かそうとすればするほどエネルギーが必要になる
    動かす速さが光速に近づくほどそれに必要なエネルギーが無限大になるので
    光速で物体を動かすことはできない、ということになっている
    51  不思議な名無しさん :2019年08月06日 07:05 ID:.V9RR8IR0*
    タキオン粒子……

    ???「クロックアップ!」
    52  不思議な名無しさん :2019年08月06日 09:09 ID:ypc1V7OY0*
    昨日見た星の光は何万も前の光かもしれない。
    光を発したであろう星はもうずっと前に無くなってる可能性もある。

    地球も実は
    53  不思議な名無しさん :2019年08月06日 09:42 ID:.sV4Ufgd0*
    >>30
    光速で1000年移動しても天の川銀河の中心にも外にも行けない
    54  不思議な名無しさん :2019年08月06日 10:22 ID:H.F7Ux6L0*
    素晴らしいスレ。ぜひ子どもたちにも見て欲しいスレ
    まずNASAの切り口が素晴らしいし、
    それに管理人が付け足した動画も素晴らしいし、
    それらを分かりやすく説明したり別視点持ってきたりしてるレスやコメも素晴らしい

    なんか久々に5chとまとめの良い部分が出たスレ
    55  不思議な名無しさん :2019年08月06日 11:54 ID:.hchPjdv0*
    宇宙に広さがあるって言うけどさ、ビッグバンで飛び出した物質なら光なりが届く範囲が宇宙の広だと思ってたけど、光より速く広がるってあり得るの?

    ついでに、宇宙って常に真空揺らぎにより素粒子が出現しては対消滅してると思うんだけど、宇宙の外側では真空揺らぎっておきないの?

    誰か詳しい人教えて
    56  不思議な名無しさん :2019年08月06日 11:59 ID:mJNT7CAK0*
    アンドロメダ銀河は近づいてきてるんだっけね
    実体は今視えている位置よりずっと近くまで来てたら怖い
    57  不思議な名無しさん :2019年08月06日 13:04 ID:Jk.jICMt0*
    光や電波がローテクって発想、素敵だなぁ
    58  不思議な名無しさん :2019年08月06日 15:00 ID:aw3Ah57c0*
    人類の時間感覚が短すぎるだけだよ
    この宇宙は100万年が1秒ぐらいに感じる生命体に最適化されてるんだよ
    59  不思議な名無しさん :2019年08月06日 20:42 ID:TKgh.IBY0*
    アンドロメダ銀河「残像だ」
    60  不思議な名無しさん :2019年08月07日 12:05 ID:8MTQcPGk0*
    人間の一般的な地上生活スケールではクッソ速い
    宇宙スケールだと火星の時点でもう遅すぎてはなしにならんと
    61  不思議な名無しさん :2019年08月10日 01:10 ID:9CGSrpHn0*
    >>33
    プレイヤーなら倍速、停止も出来るだろうしな。
    ゲーム内キャラはそのことすら気づかない。

    ずっとロードされないセーブデータみたいにぷっつり停止したら辛いな。
    62  不思議な名無しさん :2019年08月10日 01:25 ID:9CGSrpHn0*
    >>53
    でも、光の速度と同じなら停止するんじゃないの?
    なら起きたら着いてたっていう、コールドスリープと同じ状態とは違うの?
    63  不思議な名無しさん :2019年08月10日 01:26 ID:9CGSrpHn0*
    >>35
    つまり二次元の嫁たちは我々を認識はできないけど、想像の中で想ってくれてるかもしれないってことだな?
    64  不思議な名無しさん :2020年10月05日 16:50 ID:z1yhdif30*
    世界シミュレーション説が頻繁にレスされるが、個人的には「現実は実際に存在する」と「現実は誰かのシミュレーションだ」は同じことと思う。「違いを考えても意味が無い」ではなく「全く同等」で言い換えでしかない。数学で、定義できたらその時点で存在することになってしまうことは多いが、このレベルの話だと存在ってそんなもんじゃないかな。
    65  不思議な名無しさん :2021年03月13日 17:44 ID:RRT8z..e0*
    >>134:
    2.それを横から見ている観測者の眼には、
      懐中電灯の光は光速の0.1%の速度でゆっくり前に伸びていくように見える。
      (人間の速度+電灯の光の速度=光速)
    間違ってるし

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事