3: グレートウォール(愛知県) [JP] 2019/08/07(水) 08:03:08.98 ID:8uFltl9m0
地球人も宇宙人だしな
5: 水メーザー天体(東京都) [GB] 2019/08/07(水) 08:03:50.35 ID:OkF33edV0
生物も知的生命体もいるかもしれないけどそれを「人」にカテゴライズするのはどうなのよ
7: ヘール・ボップ彗星(茸) [US] 2019/08/07(水) 08:04:02.04 ID:fB5VsLIs0
人類以外に知的生命体がいないと言うには宇宙は広すぎる
そして知的生命体同士が出会うにも宇宙は広すぎる
10: ジュノー(茸) [GA] 2019/08/07(水) 08:04:15.88 ID:9Oe3/3N60
そりゃそうだ
悪魔の証明みたいなもんでいないと言い切れる要素なんてない
234: 亜鈴状星雲(ジパング) [GB] 2019/08/07(水) 08:56:34.48 ID:RYZBDFtk0
>>10
ていうか自身の存在が証明みたいなもんw
12: アルタイル(茸) [US] 2019/08/07(水) 08:05:12.11 ID:BOPj+CwS0
人間もある意味宇宙人だからそりゃいるだろ。
18: セドナ(北海道) [DE] 2019/08/07(水) 08:06:03.31 ID:wlgJxCVb0
テレビ番組に出て言われてもなぁ
121: ヒドラ(ジパング) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:29:08.99 ID:w/XHgAV00
>>18
でも宇宙人来たらTV番組に出てほしいだろ?
19: ハレー彗星(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:06:09.69 ID:z6aIYFVz0
途方もない問題には背理法が有効なんでしょ。
僕知ってるよ。
20: エウロパ(庭) [US] 2019/08/07(水) 08:06:14.16 ID:qCEId6H+0
いないって人も1%いるんだな
宗教上の理由か
516: ミランダ(茸) [IT] 2019/08/07(水) 10:49:00.06 ID:wuDJ10Gg0
>>20
天文学者の中の大槻、みたいなひねくれモンとかじゃないか?
520: セドナ(愛知県) [GB] 2019/08/07(水) 10:53:12.57 ID:9siOeSXR0
>>516
大槻教授は宇宙人の存在を認めてるぞ
韮沢さんとのあれは漫才でやってる
21: セドナ(愛知県) [GB] 2019/08/07(水) 08:06:17.23 ID:9siOeSXR0
知ってた
地球にしか生命は存在しないと考えるほうが不自然
22: ヘール・ボップ彗星(東京都) [CN] 2019/08/07(水) 08:06:18.07 ID:8jkkNdEf0
宇宙人じゃなくて宇宙生物だろ?
23: タイタン(庭) [US] 2019/08/07(水) 08:06:19.36 ID:N8M7APJv0
地球外生命体は絶対に居ると思うけど
宇宙人なんて居るのかなぁ
地球でも人型の生き物って猿ぐらいしか居ないのに
45: グレートウォール(茸) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:10:12.76 ID:zv9KPHHz0
>>23
動かないのが殆どだと思う
体内に取り入れたものを酸素と化合して
生命を維持する生物はいないと思うわ
169: 青色超巨星(福岡県) [BR] 2019/08/07(水) 08:43:26.93 ID:RrhqihWo0
>>23むしろ人型に近い可能性が高いんじゃないかね
知能が高くなる為には弱く、尚且つ手に近い物が必要不可欠だと思う
24: クェーサー(阪堺電気軌道) [US] 2019/08/07(水) 08:06:28.61 ID:Qcjf7HFJ0
宇宙人が人型であるとは限らないからな
猫だったり昆虫だったりする
26: アルビレオ(中部地方) [JP] 2019/08/07(水) 08:06:43.91 ID:vDfz57ij0
そらこの宇宙に地球にだけ知的生命体が存在しているなんて思うのは傲慢にもほどがあるわな
30: デネボラ(三重県) [JP] 2019/08/07(水) 08:07:16.01 ID:I+BnOQIp0
宇宙の外に宇宙外人もいるかもしれないし
31: ハッブル・ディープ・フィールド(神奈川県) [JP] 2019/08/07(水) 08:07:23.07 ID:C4jAxhZu0
「人」はいない
生物は絶対にいるけど
33: アケルナル(鹿児島県) [US] 2019/08/07(水) 08:07:33.44 ID:rx+m1OIK0
宇宙人とUFOは自分の目で見るまで信じちゃアカンって死んだバッチャが言ってた
34: カペラ(新潟県) [US] 2019/08/07(水) 08:07:42.54 ID:9qKOSocU0
こんだけ広大な宇宙で 「地球にだけ生命体が存在する」 なんてそりゃ有り得ないだろ
でもまぁ地球に円盤に乗って来る宇宙人がいるなんてのは無茶な発想だろうがw
35: ミランダ(やわらか銀行) [US] 2019/08/07(水) 08:08:12.28 ID:lEDGrDWr0
人間は宇宙人と猿のハイブリッド
人間は宇宙人のDNAが入ってる
36: イオ(SB-Android) [HU] 2019/08/07(水) 08:08:12.77 ID:Aaicty7R0
宇宙人は存在するだろう
でも地球の夜空に輝く正体不明の発光源はソイツの乗り物じゃない
42: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:10:02.78 ID:L3J9+z1Y0
少なくとも地球に生命が存在していて知的生命体がいる時点で
同等かそれ以上の知能をもった生命体が存在してもなんらおかしくないからな
ここがそういうものが発生出来る宇宙って事は確か
ただ、あまりにも広すぎて確認出来ないってだけで
46: ネレイド(大阪府) [US] 2019/08/07(水) 08:10:29.47 ID:1eXTAele0
>>1
宇宙人の定義が無いまま存在するって
それでも学者かよ・・・・・
56: ミラ(兵庫県) [BG] 2019/08/07(水) 08:12:28.44 ID:pFihZF/l0
>>46
もちろん文明も存在するぞ
ただ「今この時間」っていうものの定義が曖昧だから、時間軸を無視するものとして、だがな
92: フォボス(茸) [US] 2019/08/07(水) 08:20:11.15 ID:0vux1YxN0
>>56
宇宙が広いというのは他の宇宙人が存在する確率を上げるが、出会える確率を下げる要素でもあるからな
ある文明の存続期間内に到達可能な距離に他の文明が存在する確率は相当低いのではないだろうか?
48: バン・アレン帯(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:10:38.84 ID:xQ/vula20
いるだろうけどそうそう同じ時間で存在してるとは思えん
49: パルサー(庭) [US] 2019/08/07(水) 08:10:46.11 ID:kZcvCr+F0
進化の課程で人型が最も有能になるんや無いかな
50: 海王星(タイ王国) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:11:16.09 ID:c4wWFdIu0
ミジンコみたいなのはいるでしょ
52: ネレイド(ジパング) [US] 2019/08/07(水) 08:11:36.65 ID:cnkxaDPX0
銀河系中心部では、惑星間の交流、もしくは戦争もアリエールサイエンスプラス
159: ネレイド(大阪府) [US] 2019/08/07(水) 08:41:08.44 ID:1eXTAele0
>>52
ブラックホールの住民はブラックホールから出れないだろうし
無重力空間では自分自身を維持する事もできないだろう
よってコンタクトは不可能
175: リゲル(やわらか銀行) [US] 2019/08/07(水) 08:44:44.83 ID:J4tt0tCw0
>>52
銀河中心部みたいに星の密度が高めだと
それだけ超新星爆発が頻発するから
進化するまもなく、有害放射線で焼き尽くされる
189: ベクルックス(大阪府) [DE] 2019/08/07(水) 08:48:17.31 ID:5qhtvolU0
>>175
焼き尽くされない生命体はいないの?
296: リゲル(やわらか銀行) [US] 2019/08/07(水) 09:15:35.09 ID:J4tt0tCw0
>>189
地下深くに、放射線に耐える細菌が生き残れるかもしれないけど
知的生命体になるには大変だろうな
307: ベクルックス(大阪府) [DE] 2019/08/07(水) 09:19:29.51 ID:5qhtvolU0
>>296
IQ1000クマムシなんてのいたら面白そうだね
侵略されてみたい
310: ニュートラル・シート磁気圏尾部(えびふりゃー) [US] 2019/08/07(水) 09:20:05.16 ID:vILU/5BM0
>>307
怖過ぎるわ
57: オリオン大星雲(神奈川県) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:13:04.48 ID:ACDnO9Xa0
コペルニクス「地球の方が動いてるんだよ・・・」
馬鹿一同 「んなわけねーだろwwwこいつ馬鹿かwww」
↓
科学者一同 「宇宙人は確率的にも存在しなければいけない」
馬鹿一同 「宇宙人wwwwいるわけねーだろwwww」
69: パラス(茸) [US] 2019/08/07(水) 08:15:08.48 ID:bk8Mnhb60
>>57
コペルニクスは確率的に言ったわけではないんだが
59: 金星(関西地方) [ヌコ] 2019/08/07(水) 08:13:19.77 ID:yvACRK/I0
今と同じタイミングで存在してると考えるのすら傲慢
たぶん2億年前くらいにはいたのかもしれないが
62: パルサー(愛知県) [KR] 2019/08/07(水) 08:13:42.82 ID:j8ZwKS0G0
アホみたいに広い宇宙で1万年に一つ生命体が誕生してもそれが遭遇する確率はゼロみたいなもんだ
63: フォボス(北海道地方) [US] 2019/08/07(水) 08:13:45.93 ID:2Kpgyk280
自分、金星人ですが、住民票はありません
68: カペラ(新潟県) [US] 2019/08/07(水) 08:15:02.38 ID:9qKOSocU0
>>63
韮澤に頼めば何とかしてくれる筈
64: ベガ(やわらか銀行) [US] 2019/08/07(水) 08:14:42.59 ID:iueDEys/0
宇宙人≠UFOで地球に来ている他星人
宇宙人=宇宙のどこかの星にいる二足歩行生命体
だから
66: ベクルックス(埼玉県) [US] 2019/08/07(水) 08:14:47.66 ID:OkqVTNHn0
もし地球人以外の宇宙人が居ないと仮定したら
それこそ何者かが地球人を作り深く関わっている可能性が高くなる
67: アルビレオ(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:14:56.98 ID:dYLHhHTL0
宇宙は広すぎる
あと数十億年前に滅んでるかもしれないし
数十億年後に生まれるかもしれない
空間的制約と時間的制約が大きすぎるので
宇宙人はいる、いた、生まれる可能性がほぼ100%だがほぼ100%会えない
93: オリオン大星雲(神奈川県) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:20:14.33 ID:ACDnO9Xa0
>>67
一般相対性理論の定義が間違って居なければだけど、
銀河同士は光の速度に近い速度で動いているらしいから、時間と言う概念自体が今の我々の定義では収まらないらしいぞw
75: エイベル2218(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:17:24.17 ID:e9gMLCV30
銀河で1000億個だっけ?
惑星なんてそれこそ兆単位で存在してるわけで
地球外に生命体はいないって方が無理ある
102: アリエル(やわらか銀行) [BE] 2019/08/07(水) 08:24:00.11 ID:OxTBzo4L0
>>75
銀河系には2000~4000億個の恒星があると考えられている
さらにそのほとんどに惑星があると考えられているから惑星の数は10倍の2兆以上
そして宇宙には銀河系のような銀河が1000億あると言われてるから2~4兆のさらに1000億倍
そしてこの数は研究が進むと増える傾向がある
昔は銀河系の恒星数や惑星数はもっとずっと少ないと考えられていた
80: グレートウォール(愛知県) [JP] 2019/08/07(水) 08:18:21.61 ID:8uFltl9m0
我々の知る限りだと、低温の有機物以外にこれほど多様な物質や現象を作り上げる系を知らない
だから生物が存在するとしたら我々と似たようなものになると思われるが、
例えば超高温のプラズマの中に、原子のような秩序を保った構造は絶対に存在しないのかと言われると、それもわからない
83: エウロパ(SB-Android) [US] 2019/08/07(水) 08:18:54.45 ID:VlS/ubRZ0
観測出来ない≠存在しないだからな
細菌やウイルスも顕微鏡が出来るまで「そんなもの居るはずがない」って言ってた学者も居るし
91: 子持ち銀河(公衆電話) [CN] 2019/08/07(水) 08:19:45.21 ID:4BkkO5rI0
宇宙人がいるかどうかは分かりませんが、何らかの宇宙生物は必ずいると思う
94: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:20:15.00 ID:L3J9+z1Y0
そういう類のモノが発生出来る宇宙ってのは100%そう
あとは確認するだけだけど宇宙があまりに広大すぎて遭遇する確率が極めて低いのが問題
109: 冥王星(茸) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:26:09.45 ID:+xwi1dp50
>>94
フェルミのパラドックスで検索してみ
知的生命が誕生するのが必然なら既に宇宙は先に生まれた生命に支配されてないとおかしい
そうなってない理由はいくつか考えられるが、どれも人類にとっては悲劇的
138: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:35:52.78 ID:L3J9+z1Y0
>>109
個人的には文明の永遠の繁栄というものがありえないと考える
より高度な技術というのはより大きな破壊をもたらす
核兵器よりも遥かに強力で星系ごと時空ごと消滅させるような
大破壊を誰かが引き起こした瞬間その文明が滅んでいると思う
たとえば、近年言われている真空崩壊を意図的に引き起こす事の出来る水準の文明が
安全に実験しているつもりで(臨界前実験のような)それを引き起こしてしまったとか
何億光年超えて繁栄するより、そういった事故が引き起こされる確率が高ければ
文明が広範囲に広がる事もないと思う
549: 冥王星(茸) [ニダ] 2019/08/07(水) 11:23:56.04 ID:+xwi1dp50
>>138
まぁ、そう考えるのが普通
現実として人類が存在する以上、人類と同程度の文明が生まれる可能性はゼロではない
ゼロではないということは宇宙には数えきれないほど生まれたはずだ
そして、人類より少し進んだ地点でその全てが滅んだ
つまり人類の未来にはひとつの例外もないほど確定的な滅亡の運命が待ってるということだ
95: ガーネットスター(長野県) [FR] 2019/08/07(水) 08:20:49.19 ID:LHUpSMoT0
めっちゃ科学が進めば宇宙スケールの時間や距離も克服できるのかな?(´・ω・`)
97: セドナ(愛知県) [GB] 2019/08/07(水) 08:21:17.03 ID:9siOeSXR0
ナショジオかなんかで見たけど知的生命体と遭遇する確率は時系列的にゼロに等しいみたいなこと言ってたな
104: ネレイド(ジパング) [US] 2019/08/07(水) 08:24:11.32 ID:cnkxaDPX0
>>97
それは、太陽系基準で見た場合だな
中心部の星系銀座であれば、たまたま数光年先に生命の発生した惑星系が有るかもしれないし
中には電波交流してるかもしれない
110: オリオン大星雲(神奈川県) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:26:18.20 ID:ACDnO9Xa0
>>97
ナショジオってひと昔前のニュートンをなぞっているだけだから、今の時間の定義は
同一宇宙内に過去と未来が同時に存在していると言う事になっているから
人間の短い存在時間(数万年~数百万年)という概念自体が嘘と言う事になるらしい
133: セドナ(愛知県) [GB] 2019/08/07(水) 08:32:21.78 ID:9siOeSXR0
>>110
過去と未来が同時に存在するのか
なんか量子論みたいだな
99: ビッグクランチ(大阪府) [ヌコ] 2019/08/07(水) 08:21:56.31 ID:jOjEfp/M0
地球の猿と異星人のハイブリッドが人間だと言われてるけど
そんなものを作っておいて放置してどこへ行っちゃったんだよ
486: ジャコビニ・チンナー彗星(ジパング) [PL] 2019/08/07(水) 10:25:18.74 ID:N3h23+LA0
>>99
宇宙人の子供の夏休みの実験とかじゃね?
観察してんじゃないの?
100: 海王星(東京都) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:23:05.30 ID:XJFwfAdw0
何をもって人と定義するの?
猿そっくりだったら宇宙猿だよね?
たとえ知的生命体だとしてもスライム状だったら宇宙スライムだし
114: かみのけ座銀河団(大阪府) [US] 2019/08/07(水) 08:27:25.93 ID:Hw+qE5R90
知的生命体が宇宙に発生している可能性は99%だとしても、人類の繁栄期間のタイミングと合って交流できる可能性はほぼないんだろ。
115: ガーネットスター(茸) [US] 2019/08/07(水) 08:27:42.09 ID:riYAvceC0
アメーバみたいなのも含めるのなら俺は絶対に存在すると思う
120: ブレーンワールド(ジパング) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:29:01.87 ID:Yr9+wyx/0
同じ容姿の二足歩行かどうかは分からんが
生物は山程いないと逆に怖い
123: 馬頭星雲(神奈川県) [US] 2019/08/07(水) 08:30:10.40 ID:qFGIm2V+0
いない可能性もある
地球上の生物も何十億年か前に発生した時の子孫しかいないらしく、その後には新たに発生していないらしい
生物の誕生は想像以上に稀なことかもしれない
125: グリーゼ581c(中部地方) [PL] 2019/08/07(水) 08:30:48.78 ID:umIXLrDk0
まあ地球人の文明技術じゃ近隣の生命体は発見できないだろうから人類絶滅するまで孤独な惑星人なんだろうな
近所にもっと生命が住めるような環境の惑星群がある銀河は近距離の星々とお付き合いあるかも
しかし何億個だの何兆個だの規模が大きすぎて、ゲームやってる上位世界の奴が適当に設定した数字にしか見えんわ
141: アンドロメダ銀河(東京都) [NL] 2019/08/07(水) 08:36:18.03 ID:7DKOONfm0
少なくとも人間がいるんだからいることは確定だな
143: リゲル(やわらか銀行) [US] 2019/08/07(水) 08:36:56.49 ID:J4tt0tCw0
宇宙が、本来生命なんてのが生きていけないような過酷すぎる環境だしなあ
しかも生物が繁栄しても、定期的に隕石ですぐ絶滅させされる
知性をもてる期間はわずかだ
151: ポラリス(家) [ニダ] 2019/08/07(水) 08:39:23.38 ID:uDi08Fj70
いろんな物理法則が、人間に都合よく設定されてるのはシミュレーションだからなんだろ?
178: デネブ(茸) [US] 2019/08/07(水) 08:45:07.44 ID:GujOXPzw0
>>151
ダーウィンの進化論から言えば、色んな物理法則に適応出来たから今の人間がいる
187: セドナ(愛知県) [GB] 2019/08/07(水) 08:47:49.76 ID:9siOeSXR0
>>151
この世は仮想現実の世界だからな
そろそろ救世主が現れる頃だw
156: セドナ(茸) [GB] 2019/08/07(水) 08:40:27.21 ID:B65C/ceu0
むしろいないと思っている1%に理由を聞きたいな
164: ニート彗星(静岡県) [TW] 2019/08/07(水) 08:42:16.26 ID:qj4tMaf60
日本が大陸の存在を確認したのは
大陸から流れてくる漂着ゴミに
見たことも無い漢字が書かれていたから・・・
地球人も宇宙にいろいろ、ゴミを排出してるけど
宇宙人の漂着ゴミが確認できれば、宇宙人を
求めて、ディスカバリーやエンタープライズが
旅立つのは間違いない。
170: チタニア(神奈川県) [US] 2019/08/07(水) 08:43:45.50 ID:apKtBi9k0
逆に宇宙人がいないという人のほうが不思議
地球にまで来てる(それほどの文明がある)かどうかは知らないが
これだけ広い宇宙に地球と同じく生命がある星が他に1つもないというほうが確率的におかしいだろ
俺もいると確信してるわ
177: ニクス(茸) [CN] 2019/08/07(水) 08:44:54.33 ID:PqQx+aEn0
いたらロマンあるけど会いたくはないな 友好的とは限らんし戯れに狩られるかもしれんし(´・ω・`)
183: セドナ(店) [EU] 2019/08/07(水) 08:46:53.13 ID:tTH6UPKB0
なぜ人型だと決めつけてるんだ?
猿をベースにした生物のはずがなかろう
186: ネレイド(大阪府) [US] 2019/08/07(水) 08:47:47.66 ID:1eXTAele0
>>183
気体ベースとか怖すぎw
190: 亜鈴状星雲(埼玉県) [NL] 2019/08/07(水) 08:48:39.14 ID:jv1ho/wC0
この宇宙は地球が中心でここにしか生命体がいないんだよ
地球のためにこの宇宙があり他の天体は役割として存在してる
209: ベクルックス(大阪府) [DE] 2019/08/07(水) 08:50:55.16 ID:5qhtvolU0
>>190
ハルヒの小泉思い出した
人が認識するから宇宙が存在するだっけ
197: イオ(SB-Android) [US] 2019/08/07(水) 08:49:14.96 ID:SFQkcfRA0
イルミナティは宇宙人で地球の支配者層の0.01%はレプティリアンなんだろ
ネットで見た
214: イオ(京都府) [US] 2019/08/07(水) 08:52:13.14 ID:KVzZOmET0
宇宙からしたら偶然が重なってほんの一瞬寄生虫が湧いた
生命なんてそれだけのものだと思う
220: イオ(SB-Android) [US] 2019/08/07(水) 08:53:06.14 ID:SFQkcfRA0
イルミナティのシンボルは全て宇宙から来たものだと言われてるね
ピラミッド
フクロウ
プロビデンスの目
230: イオ(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:55:38.36 ID:tC6thYr90
スターウォーズみたいな世界がどこかの銀河であったら面白いけど
241: イオ(東京都) [TH] 2019/08/07(水) 08:57:35.47 ID:uVVOZe4s0
同じ進化レベルで遭遇する確率は限りなく0と思う
292: ハービッグ・ハロー天体(やわらか銀行) [ニダ] 2019/08/07(水) 09:14:49.34 ID:fUDy/giZ0
たとえ居たとしてもガンマ線バースト超新星爆発で生命なんて容易に滅ぶからな
会える確率なんてほとんどない
302: 亜鈴状星雲(茸) [US] 2019/08/07(水) 09:18:03.09 ID:ECdhfJpS0
恐竜のまま進化していった世界を見てみたい
318: ミザール(SB-Android) [GB] 2019/08/07(水) 09:21:25.48 ID:P0qx8rme0
>>302
昔「恐竜が絶滅してなければ爬虫類人が誕生していた!」って想像図もあったけども
「進化するイコール知能が発達する」ってのは人類の思い込みに過ぎないんじゃないかな?
305: ニュートラル・シート磁気圏尾部(えびふりゃー) [US] 2019/08/07(水) 09:18:09.95 ID:vILU/5BM0
Twitterでブライアンメイに誰か聞いてみてよ
321: ベラトリックス(山梨県) [ニダ] 2019/08/07(水) 09:22:59.30 ID:ccO4jWy+0
何光年の距離を一瞬で移動できる技術を持っているなら惑星探査する技術も当然高水準
そういった連中が目星をつけて地球に来訪すればコンタクト出来る確率飛躍的に高くなりそうだけどな
そこまでの技術を持つ前に種が滅びてしまうんだろうなぁ
335: アークトゥルス(千葉県) [CN] 2019/08/07(水) 09:25:51.89 ID:A62hqDST0
>>321
そこまでの技術があったとしても地球は銀河の端っこのド田舎だからなぁ
327: エウロパ(東京都) [US] 2019/08/07(水) 09:24:22.52 ID:YQfeGcHX0
もし宇宙人がいるのであれば電波出していてもおかしくないはずだけど
そのような痕跡はないし
少なくても電波を出せる生命体は太陽系にはここ数万年単位では
存在は確認されてないな
341: ベクルックス(大阪府) [DE] 2019/08/07(水) 09:28:41.70 ID:5qhtvolU0
>>327
電波以外の何か、人類がまだ発見してないようなもので
もしかしたらメッセージ送ってるかもしれないよ
61: テチス(東京都) [GB] 2019/08/07(水) 08:13:39.47 ID:0/lGrFLg0
まあ、人間も宇宙人だし可能性はあるでしょ
106: ミマス(東京都) [US] 2019/08/07(水) 08:25:48.50 ID:vvRFXbTR0
地球外生命体見てみたいなあ