不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    167

    神道の起源って明らかに渡来人だよね

    神道の起源って明らかに渡来人だよね






    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:35:21.543 ID:sKqKImSad
    遺伝的に縄文の要素を強く残すアイヌや沖縄には元々体系化された宗教がない(オーストラロイドに見られるアニミズムに毛が生えた程度の精霊信仰程度)

    蝦夷が居た東北や熊襲の居た中部~西南九州にも神社が少ない

    アイヌ神話や琉球信仰も比較的後世に誕生したものである
    特にアイヌ神話は古墳時代頃に北海道に侵入してきたツングース系民族のオホーツク文化が明確な起源である
    琉球信仰に関しては日本神話のパクリ

    神道の考え方って素晴らしくね?
    http://world-fusigi.net/archives/8723672.html

    引用元: 神道の起源って明らかに渡来人だよね





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:37:05.008 ID:sKqKImSad
    縄文祭祀なんてもんがまずありえない
    その日暮らしの狩猟採集民で寿命が短い縄文人は宗教がなんか必要ない

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:37:50.129 ID:SRD9m09Ea
    縄文時代を起点に弥生時代から古墳時代にその原型が形成されたとされる

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:39:33.273 ID:W9H698Vd0
    仏教はキリスト教のパクリで神道は仏教のパクリなんだっけ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:40:23.010 ID:d/UG/py50
    そうだよ
    俺は神話体系の渡来人、原始呪術の縄文人って学校で習った

    >>2
    赤ちゃんが平均寿命下げてるだけじゃん

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:43:34.267 ID:rD+BmZXw0
    元々地域毎に地租神とか各々で祀ってただけで今みたいにまとめて神道呼びする様になっただけでしょ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:52:41.823 ID:sKqKImSad
    >>8
    その地租神という概念自体が渡来人のもたらした文化であるということである
    アイヌや沖縄にはそんなもんない

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:40:08.293 ID:4f/tIjgC0
    >>13
    シーサーは?

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:46:16.567 ID:b4faX/atM
    >>62
    狛犬も同様だけど土着でもなんでもない輸入加工品

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:46:04.666 ID:eDwjCxH40
    ヨーロッパ人も中世後期に教会が力を持つまでは神なんか信じてるのは聖職者だけで
    農民は普通に森の神とか泉の神ばっか信じてたという事実

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:46:31.066 ID:Cik8DJ0U0
    成り立ちを記した日本書紀が編纂されたのが皇暦1380年
    既にこのときの元正天皇は44代目で天皇の神性を補強するためにでっち上げられたともいえるからな

    史実がある程度元になって入るものの為政者に都合よく編纂されたものだから日本神話自体が
    宗教的に発生した神話というより政治の道具として作られた物語

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:57:40.185 ID:d/UG/py50
    アイヌ神話の明確な起源がオホーツク文化なら
    日本神話の明確な起源はなんなの?韓国が起源?

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:01:38.414 ID:sKqKImSad
    >>14
    日本神話とは>>10の人が書いてる通り大和朝廷による日本支配の正当化
    だから朝鮮起源ではなく日本(大和朝廷)起源

    韓国起源なら三韓征伐の理由はなんだということにもなるし

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:40:46.821 ID:Cik8DJ0U0
    >>15
    ただし大和朝廷の始まりがどの場所だったかは未だ曖昧で
    近畿周辺という説と北九州という説があり
    北九州説を取るならば天皇家の血筋は当然朝鮮半島から渡って来たと考えるのが妥当
    つまり天津神は半島の人間で国津神が元々日本を収めていた豪族の先祖となる

    日本書紀は古事記に比べ出てくる神の数が多い元々各地域でバラバラに信仰された
    土着の神をその地域を大和朝廷が侵略したついでに取り込んで言った結果とも言える

    ただし関東以北から東北にかけてたくさんの祠や神社に祭られる神「荒脛巾(荒覇吐、アラハバキ)」は
    まったく日本書紀に登場しない
    遮光器土偶を象った姿の神で有名だが非常に多くの神社や祠があるにもかかわらず1行たりとも
    日本書紀に登場しないのはあまりに不自然と言える、入れることが大和朝廷にとって不都合だったに
    他ならない

    実は縄文文化と弥生文化は縄文が終わって弥生の時代が着たのではなく関東平野あたりを境に
    以北からは縄文土器、以南からは弥生式土器が出土し時期もかなりかぶっている
    そして大和朝廷があったのは弥生式土器が出土する西日本のどこか、縄文式は東日本で
    彼らは遮光器土偶の製作者でもある

    荒脛巾こそが大和朝廷が侵略する以前から東日本で広く信仰されていた主神ではないかと考えると
    その勢力は神社や祠の多さからもうなずけるし、その広い勢力ならば最後まで神武天皇の勢力に
    抵抗し続け弥生文化の進入を関東で食い止めたという可能性が高い
    そう考えると侵略を達成した後も荒脛巾信仰の存在は大きな危険要素となる
    こうして広く形跡を残しながら日本書紀からも古事記からも抹消された謎の多い神となった

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:48:31.970 ID:sKqKImSad
    >>27
    すまんがアラハバキ=縄文論者はあんまり信用してない
    津軽三群誌で痛い目にあってるしな
    普通にアラハバキも製鉄の神だと思ってる

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:55:14.803 ID:Cik8DJ0U0
    >>31
    製鉄と時代性も場所も違う
    タタラの神と混同していないかい?

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:53:55.906 ID:d/UG/py50
    >>31
    なんで製鉄と結びつくんだ?
    当時は製鉄といえば伽耶がめっちゃ凄かったらしいけど
    洩矢もアラハバキもそこからきた渡来人ってことか?

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:57:35.176 ID:V3IxlPZ40
    >>33
    まぁアラハバキはよく分からん
    アイヌに似た文化が見られない以上少なくとも縄文の神ではないと思うが

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:07:41.067 ID:Cik8DJ0U0
    >>36
    つまり縄文人といわれてる人種が日本の先住民
    北九州にもある程度住んでいたが文化の中心は関東以北に存在していた
    その文化圏で信仰されていたのが荒脛巾

    そして北九州に半島から弥生人が上陸し占拠して支配して作ったのが弥生文化
    最初はそんなに数は多くなかっただろうから戦うより上手く取り込んで言ったのだろう
    その結果が弥生陣と縄文人の混血や大和朝廷が作った神話が一神教でも構わないのに
    統治していった文化圏の土着の神を取り込んだ結果の八百万の神という形で
    国津神の方から土地を差し出し治めてくださいと願い出たという妙な筋書きだと考える

    我々の神がその神に差しだして従いますって言ったんだから仕方ないよねって思わせるための
    非常に不自然な筋書きな訳だよ


    それでも荒脛巾が日本書紀から抹消されたのは最後まで抵抗した故だろう

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:21:53.617 ID:sKqKImSad
    >>39
    それだとアラハバキがアイヌに見られない理由は何?
    アイヌ民族にはそんなもんない
    縄文由来の信仰であるならばアラハバキ信仰がアイヌにあっても良くないかね

    自分はスレタイにも書いた通り体系化された縄文由来の信仰は一切認めていない
    縄文由来の土着アニミズムは弥生時代以降に国津神が体系化していると考えているので
    アラハバキもその一環だと考える

    アイヌは渡来系の影響をほぼ受けず北方ツングースとの交流だけだったので
    アラハバキ信仰が縄文由来ならばアイヌ民族にも同様の事例が見られる筈だが

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 03:46:46.868 ID:sKqKImSad
    縄文文化にも呪術的要素があったのは認める
    しかし体系化だった宗教はない
    アイヌ文化(オホーツク文化の一種)成立以前の続縄文文化ですらそうである

    例外と言えるのは宗像信仰くらいだろうか?
    北部九州一体に分布していた縄文系海人族による原始アニミズムが宗像信仰の起源ではないかという比較研究がある

    しかしこの場合も縄文人が体系だった宗教を持っていないことを前提にしている
    縄文以前のアニミズムを宗教に昇華させた集団こそ渡来人であったと思われる

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:07:56.042 ID:lnhJq6l90
    面白い話だな
    こういうの研究すると楽しそうだな

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:10:42.358 ID:sKqKImSad
    諏訪のミシャグチだって相当怪しい
    少なくとも洩矢神は渡来人(しかも製鉄民の系譜)だろう
    宗像信仰と同様に縄文以前のアニミズムを体系化して自分達の威信付けに使ったと見るべき

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:11:35.204 ID:6H9LhEu50
    日ユ同祖論をどう思う?

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:12:35.547 ID:sKqKImSad
    >>19
    ただのオカルト

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:18:04.287 ID:sKqKImSad
    明治初期にアイヌ人と接見したイザベラバードは
    アイヌ人は宗教的にも文化的にも節操ない集団だと書いてる

    これを読む限り全く縄文人が神道という宗教を体系化したとは思えんのよね

    https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/yorkshare/entry-11726215943.html

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:29:23.958 ID:sKqKImSad
    自分の考え

    まず日本列島全域に古モンゴロイドが居たと考えられる
    この時点では、オーストラロイドに毛が生えた程度のアニミズムしか持っていなかった

    次に弥生時代初期頃に大陸から農耕集団(この人達は縄文人の遺伝子も少し持ってる)が北部九州に渡来
    この渡来人が各地の土着アニミズムを体系化していわゆる国津神を形成する(宗像信仰、大物主、洩矢神など)

    次に古墳時代以降に縄文の遺伝子を持たない渡来人集団がやってきて国津神と戦争し勝利
    これがいわゆる天津神
    この天津神が日本支配の正当化として日本神話を作成する

    ただし天津神でも北東北以北と西南九州以南は掌握できなかった

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:31:27.997 ID:Rx3+VYr2M
    八咫烏の神話からして朝鮮半島の神話とほとんど共通してるらしいからな

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:40:39.100 ID:sKqKImSad
    沖縄のウタキやユタは宗像信仰、北部九州の縄文人と関連がある
    つまり縄文時代の北部九州では今の沖縄と同じ原始アニミズムしかなかったということだ

    ちなみに比較的新しい時代に九州の縄文人が南下したのが今の沖縄人のルーツと遺伝子で分かってる
    南下の理由は大和朝廷による圧迫と考えられる

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:42:20.667 ID:Cik8DJ0U0
    >>26
    北九州からは縄文土器や遮光器土偶など縄文文化の痕跡は一切出土していない
    そういうデタラメを書いちゃいかんよ

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 07:11:17.845 ID:7lGh6JVvd
    >>29
    でたらめ書いてるのはお前じゃん

    >山鹿貝塚で縄文人が活動していたのは、縄文早期から晩期にかけての約6000年間だったことが土器の分析から分かっています。
    >これまでに出土した人骨は、18体を数えます。葬られた時期はいずれもおよそ3500年前と推定されます。
    >学者のなかには、「この貝塚ほど、縄文時代のアクセサリーの付け方と性との関係をはっきりと伝えてくれる例はない。」と断言している方もいます。

    http://www.town.ashiya.lg.jp/navigate/public/mu1/bin/view.rbz?pnp=118&pnp=210&pnp=229&ik=1&nd=229&cd=3100

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:45:53.510 ID:sKqKImSad
    >>29
    山鹿貝塚知らんのか?
    有名ぞ

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:54:13.857 ID:Cik8DJ0U0
    >>30
    教科書的な時代分けで時期「縄文時代」に相当しているだけ
    時代性から縄文と呼ばれてるが出土した土器の形状は縄文とも弥生とも言いがたい曖昧なものばかり

    もう少し疑いを持って研究を続けて欲しいが
    今の日本の正史を半島由来ではないものとし正当化するには縄文であったほうが都合が良いからな

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 04:57:35.176 ID:V3IxlPZ40
    >>34
    山鹿貝塚からは縄文人の骨が出てるんだから縄文だろう
    ちなみに最新研究で北部九州弥生人にも縄文のDNAが入ってると判明したんでもう単純な考古史に基づく推論はもう古い


    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:03:38.700 ID:sKqKImSad
    核ゲノム解析で福岡安徳台遺跡発掘の渡来系弥生人も縄文と混血と判明

    http://plaza.harmonix.ne.jp/~udagawa/nenpyou/yayoi_DNA.htm

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:05:18.489 ID:sKqKImSad
    ID:V3IxlPZ40は自分
    wifiが安定してなくてドコモで書いてるけど

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:08:39.992 ID:sKqKImSad
    この研究の縄文人のサンプルは北海道礼文島の縄文後期人だそうだ

    縄文人は遺伝子的に均一な集団で日本列島全域に分布していたと判明している
    山鹿貝塚の縄文人は縄文人ではないは通らんな

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:11:04.700 ID:Cik8DJ0U0
    >>41
    だからさDNA的な人種としての縄文人は全国に居ても
    しっかりと文化としての縄文文化を持った民族は関東以北ってことよ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:37:42.501 ID:sKqKImSad
    >>43
    でも東日本の縄文文化は縄文後期の地球規模の寒冷化の影響を強く受けている
    例えば青森の三内丸山遺跡は縄文後期に一旦放棄されその後晩期まで文化が断絶する

    逆に縄文後期には西日本の縄文人口が増えている(と言っても近畿地方には岡山と南紀を除いてあまり移住しなかったようだが)
    縄文前期~中期は確かに東日本が優位だったがね

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:09:20.378 ID:NFQ9u8Wjr
    日本神話は中東セム族が持ってた神話群のオマージュ感すごくないか
    それで天国と地獄みたいな思想があるのはゾロアスター教の影響を受けた国々じゃないの

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:42:41.950 ID:sKqKImSad
    そもそも縄文文化の地域差はせいぜい紋様の違い程度であって生活スタイルは全国でほぼ同じ(ただ北海道の縄文人は肉食傾向が強かったようだが)
    縄文文化の正当性なんて論点がずれているとしか

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:01:23.936 ID:oL58o+xpd
    神道は自然発生的な精霊信仰の発展でしょ

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:05:53.782 ID:hMsIciPYd
    >>48
    縄文人が独自のアニミズムや死生観を持っていたの確認されてる事実だが
    それを神道という宗教として体系化させたのは渡来人ということを言いたい

    縄文のDNAを受け継ぐアイヌや沖縄の現状が傍証

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:15:12.856 ID:FylGHNQN0
    アイヌは縄文文化じゃないぞ

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:19:21.522 ID:xiTgMcdZd
    少なくとも神道のように神を祀るという風習はアイヌや沖縄には全く見られない

    神道に見られる祖霊信仰も含めるとそういう習慣は
    弥生時代以降に大陸から渡ってきたものであるというのが自分の考え

    >>50
    知ってる
    アイヌ文化はオホーツク文化圏ね
    アイヌ文化より前の擦文文化は続縄文文化という縄文文化の延長
    ただアイヌ文化も擦文文化の影響も受けている

    ツングース系民族は北海道における渡来人と想定した方が良いと思われる
    ツングース系民族も狩猟採集民だが独自の宗教観を持っていて
    それがアイヌ神話の起源に当たる

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:26:31.827 ID:S3OqkXtD0
    縄文人は稲作だったのは今じゃ普通に知れ渡ってるけどな

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:28:40.004 ID:xiTgMcdZd
    >>54
    陸稲ジャポニカだろ
    あの程度の農耕にも満たない狩猟採集のおまけ程度で
    縄文人を農耕民と思えっていうのか?

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:31:30.064 ID:MPPyNZ2L0
    日本人は全員渡来人か渡来人の子孫

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:37:47.144 ID:b4faX/atM
    >>57
    奈良時代で混血率七割越えてたらしいからそりゃそうだろ

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:45:19.677 ID:MPPyNZ2L0
    >>61
    人類は日本列島で発生したわけじゃないから、いま日本列島に人が住んでいるということはどこからか移住したということだ
    奈良時代の日本人も飛鳥時代の日本人も全員よそから来た人間だよ

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:51:26.406 ID:b4faX/atM
    >>65
    履き違えてるみたいだが渡来人は金属などの文明機器や知識持って大陸から来た連中で
    氷河期にフィジカルだよりに歩いて来た連中や根性で丸木舟乗って移動した世代は渡来人とは言わん

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:34:57.706 ID:b4faX/atM
    ローカルアニミズムはどこでもあった
    平安時代に延喜式でまとまって初めて体系化された神道になった
    >>1は文章が悪過ぎる

    渡来人に関しては殷の末期から治安が荒れるごとに難民化して来てる可能性が高い
    徐福みたいなフル装備集団はあんまりいない

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:37:09.497 ID:oL58o+xpd
    アミニズムに統治に必要な物語とかを取り込んでいった結果

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 06:47:48.741 ID:lnhJq6l90
    どのレベルで言うかだな
    人類はアフリカで発生し、世界に広がった訳だから
    みんなアフリカからの渡来人だ

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:07:47.402 ID:d/UG/py50
    Wi-Fiが安定しない中ありがとう
    こんな時間から勉強になったスレ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/10(土) 05:28:58.711 ID:sKqKImSad
    >>40
    楽しんでくれたなら良かったわ










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:18 ID:mE2FYvKB0*
    天津神への国譲りの話は渡来人モチーフだと思うけど
    国津神はそれ以前の民間信仰がベースの面もあるんじゃないかね
    2  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:20 ID:mE2FYvKB0*
    原始的自然信仰の発想自体は世界中のどこからでも勝手に生えてくるもんな
    神道の形に整理されるのが大陸由来かも知れんが
    3  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:22 ID:0D92tBkA0*
    無学で申し訳ないが紀元前発祥の仏教がどうやってキリスト教をパクることが出来るんだ?
    4  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:22 ID:V4N9FY9b0*
    なんでもええわー、と思っちゃうのは俺の血の大半が沖縄由来のせいなのか、まあ滅ぼされた側らしいけどw
    5  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:24 ID:V4N9FY9b0*
    パクったかどうか知らんが千年以上同一性を保ち続けている宗教なんて存在するのかね
    6  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:31 ID:ZNr0fHL50*
    起源大好きキムチ族みたいな奴らだな
    7  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:35 ID:V4N9FY9b0*
    渡来系あたりはゲームのネタとかには面白いよ、デビルサマナー一作目あたりとかもだけど、現代日本人的にはどこかエキゾチックに感じる、まあ今現在の半島見るとガッカリするけど中国も同じような状態だしな、古代のロマンもロマンに留めておいた方が色々と捗るわ
    9  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:43 ID:mE2FYvKB0*
    東方の三博士が仏教僧だったという説なら聞いたことある
    10  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:44 ID:AET1rAkk0*
    紀元が日本だろうがブラジルだろうが半島だろうが、どうでもいいわ。
    神道の使用料を払えニダ!とか言われたら話は別だけど。
    11  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:44 ID:hqql9sLo0*
    日本神話は世界でも珍しい最高神が女神だから
    大陸の影響より土着信仰の発展ぽいけどな

    大体他の国の神話は荒々しく血生臭く神々の王の簒奪は屈強な男性神がほとんど
    だから日本風な穏やかな民族信仰が仏教の影響も受けながら経典も教義も無い世俗信仰として神道の形になっていったように思う
    12  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:46 ID:Z7CQruHX0*
    普通に蛇信仰あったと思うがなあ
    蛇巫の土偶とか出てきてるじゃん
    多分、大和朝廷としては止めさせたかったんだろうけど已む無く取り込んだのが、神武天皇の祖母と母親が蛇って部分だと思う。
    だから出産の時に蛇体に変身したのを恥じて逃げた。
    13  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:46 ID:ZoaFy1SH0*
    ※2
    ネイティブアメリカン達もそうだし
    自然の状態では一番最初にその発想が生まれる気がするね
    14  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:47 ID:pvbDTuQG0*
    縄文人弥生人って区分けがそもそもおかしいけどな
    あとアイヌ文化っていう抽象的な文化語ってる時点で研究してるわけでも何でもないんだなと
    アイヌは単一民族だったとか笑わせるなよゴールデンカムイか?w
    15  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:52 ID:mE2FYvKB0*
    >>12
    高龗、闇龗なんかは古事記以前からの水神を取り込んだものな気がする
    16  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:56 ID:CkiVAkNK0*
    そもそも伊勢とか明治神宮みたいな皇室由来の物ではない神社は縄文の頃からの国津神でしょ。有名なのはキツネのお稲荷さんとか、駒ヶ根の早太郎とか。
    つまりほぼ全ての神様はトトロとかもののけ姫とか千と千尋みたいな世界の神様。例外的に出雲や諏訪、新海三社神社みたいなスサノオの血統の神々も国津神だけど。
    天皇家はタケミナカタや蝦夷を迫害したけど、武士を含めた下地もの民はそれを信仰して今もそうだよ。
    17  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:59 ID:r00mCIAH0*
    もっと詳しいこと言ってるのかと思ったけどこの程度か。
    日ノ本って言葉がそもそも霊の本であることもしらなそうだな。
    18  不思議な名無しさん :2019年08月10日 16:59 ID:qP4Hs.id0*
    アイヌも多様だからなあ
    和人の影響をもろに受けたものもいれば
    樺太系との交流圏、千島圏といろいろあるから
    19  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:00 ID:X1ImOyMy0*
    ※3
    多分本スレの方は何か勘違いしているのだろうけど、現在の仏教とキリスト教が互いに影響を受け合って成立している可能性はある。
    仏教とキリスト教を合体させた宗教みたいなのって、実はどの時代にも有ったんだわ。
    で、一回教義が交じり合ってまた分裂してーみたいな事が繰り返されたからね。
    グノーシス主義は西側ではキリスト教異端で、東側では仏教異端だからね。
    20  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:01 ID:ZZpxz.Wt0*
    かなり踏み込んで調べているのに、なぜ古神道について触れないのか
    21  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:01 ID:28ZxHLNi0*
    そもそも天皇家自体渡来人なんだから
    22  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:03 ID:Z7CQruHX0*
    ※3
    知らんけど、宣教師が来る以前に中国経由でキリスト教(景教)は入ってきてるとは思う。
    聖徳太子が馬小屋で生まれた話とか、キリスト生誕の話にそっくりだし。
    23  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:06 ID:dhfKJ1na0*
    ロマンだねぇ
    24  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:09 ID:4wd5Abfo0*
    複数の人種がいたのは事実として確かだけど
    人種によって文化が違うってのはイコールじゃねーからな
    どこに住んでてその土地がどの様な文化だったかによるだろ
    それをごちゃまぜにしてるのがいるからややこしくなってる
    25  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:11 ID:Q0zrR7tZ0*
    神道は自然慈しむ心だから。
    26  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:14 ID:5b4D0Eaq0*
    色々あったけど明治時代くらいに体系化したのかと思ってた
    27  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:14 ID:eM9n2DyO0*
    当時の半島人と今の半島人は別物だけどね。
    エベンキ族は人に非ず。
    28  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:14 ID:Qz.CPj1C0*
    神社は仏教が入ってきた後に作られたもので、それ以前の信仰は主に磐座だった。
    古事記の内容には当時日本に存在しなかったものが含まれているので、神話は聖徳太子以降の時代に制作された。
    29  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:16 ID:4wd5Abfo0*
    ※22
    そもそもキリストが馬小屋で生まれたって話が事実ではないんだな
    聖書にははっきりとした記述はない、そして馬小屋というのもはっきりしていない
    マタイ福音書の外典に記されているものの中ではっきりと記載されているのは
    イエスは洞窟で生まれ、その後、マリア達は洞窟をあとにして、家畜小屋に入って
    イエスを飼葉おけに寝かせると、牡牛とロバがイエスをあがめたという記載がある
    これが西洋のキリスト教絵画でよく描かれる場面のもとで
    これが単純化されて家畜小屋で生まれたという話が出てきているだけ
    30  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:20 ID:GAu9f20A0*
    そもそも、古事記&日本書紀の神話部分の元ネタは、聖書。
    神道の最高神、天照大神の代表的な神話である「天岩戸隠れ」の元ネタは、
    イエス・キリストの磔刑から復活の逸話です。
    神道の元ネタは、明確に「聖書」です。
    仏教も同じく聖書に起源のある宗教です。
    (釈迦のエピソードは後のイエス・キリストの預言であり、雛形です)
    31  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:23 ID:Qz.CPj1C0*
    米22
    聖徳太子は馬小屋で産まれたわけじゃない。
    母が馬小屋の前を通った時に産まれた。
    32  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:23 ID:..zjjSnz0*
    まず、縄文人を弥生人が侵略して支配した、という説は否定されている。そもそも、渡来人が弥生人という説も否定されている。
     縄文時代に体系化された宗教は存在したのか?しなかったのか?は縄文人が文字を持たなかった為、良くわからないが、日本各地で共通する特徴を持つ土器は発掘されている為、なんとなく曖昧に体系化された原始宗教が、発生していた可能性はあると思う。
     大体、縄文時代を原始人みたいな暮らしの時代扱いしたがる人がたまにいるが、集落の周りにドングリの木を植えて、竪穴式住居を作り、服を着て靴履いて舟で漁して遠方の他の集落と交易してる縄文人が原始人か?
     
    33  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:30 ID:ceegNQxl0*
    ※5
    千年以上同一性?
    皇室の事を言ってるなら国家神道の歴史は非常に浅いよ
    それに仏教輸入後の歴代天皇は熱心な仏教徒で仏教を広める為に私財まで使っていた
    歴史的に皇室=神道って考え自体間違い
    34  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:31 ID:Z7CQruHX0*
    俺としては大和朝廷が否定したかったはずの蛇信仰が龍と習合して形を変えつつも、脈々と受け継がれてる方にロマンを感じるわ。

    例えば、鏡餅って意味不明だけど、まず蛇の古語の一つが「カカ」で、鏡の語源がカカミ(蛇身)、カカメ(蛇目)だって話がある。
    確かに銅鏡は同心円状の文様でキラキラ光る蛇の目に酷似している。
    で、鏡餅の形は何かというと、あれはトグロを巻いた蛇だと。
    そして、鏡餅を上から見ると蛇の目紋(「◎」←こんなの)になると。
    古代の人は蛇を自分達の祖先だと考えていたので、祖霊である蛇を新年に迎え入れる儀式が鏡餅を飾ることだって説があるのよね。

    まあ、主流ではないんだけど、あれが三種の神器ってよりは説得力があるように思う。
    鏡が三種の神器なら、なんでヤタノカガミだけ二つあるんだってことになる。
    35  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:33 ID:Q0zrR7tZ0*
    >>33
    千年以上前から神社や。後継ぎがおらん。
    36  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:34 ID:vEDELqri0*
    まぁこういう自分立場で都合よくスレ立てちゃうような奴は確実に先祖か両親が土地移動しまくってるよ
    答えは血が教えてくれるが、こうゆうスレ主に答えさらさら教えるつもりはない
    人間は騙せても(特に倭神は血を見ることができる)
    他族には甘く、自分の血が入った日の神一族には特に厳しい
    ちなみに俺の両親先祖は何百年も大和の地を移ったことがない
    大和民族(血の濃い)はもうすぐ滅ぶけど、純度の高い魂の奴は神の元へ帰化出来るからな
    (一途に正直に一生懸命な奴限定な^^)
    間違いなくこんなつまらんスレ主のような奴は倭の神々はおろか八百万の神さえ相手にしないww

    37  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:35 ID:vey16.920*
    東北の方ってロシアの血が入ってるっぽい人おるよね
    38  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:37 ID:vPNXkqi10*
    現に神話として受け入れられてることを否定するものじゃないが、そもそも日本の神話は渡来人が獲得した地位と経緯を象徴化して万人に知らしめるためのものだろ
    39  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:40 ID:ix0BaT320*
    で?元から渡来した神がいる信仰だし起源がどうあれ何百年もかけて国に根付いたならどの国とも違う信仰だろ。
    40  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:41 ID:Qz.CPj1C0*
    米36
    そもそも魂が遊離するという思想自体が道教から日本に取り入れられたものだ。
    日本では魂は振るものだった。
    41  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:45 ID:7Cw4zIEL0*
    こういう話は渡来人由来だから何なんだって思うけどな
    高野新笠が渡来系なことを必死に主張する奴と同じにおいを感じる
    42  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:46 ID:OTEC1b1d0*
    そもそも日本列島なんて最果てなんだから全員渡来人やろw
    43  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:47 ID:vEDELqri0*
    40>>頭大丈夫かな
    遊離なんて一言も言ってないぞ

    日の神一族はな、神魂の純度を高めるため自分の血の者に分けるんだよ
    穢れ血と選別するためにな
    だから、倭神はあっち系の方々には物質的に甘いんだ

    44  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:47 ID:gwoHAsxp0*
    渡来人たちは半島から来たというか揚子江下流域から半島と列島に流入したというのが正しい。
    呉と越が滅亡する度に起こっている。
    この時に稲作と共に鳥居文化など大陸の影響を受けた。
    これらは稲と人のDNAからも読み取れる。
    45  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:49 ID:DTH39Guc0*
    秋田がなぜ美人が多いのかと言うと、ロシア系の血が張ってるからだそうな。
    黒澤明も、自分の先祖は秋田の人間だが目が青かったと言ってた。
    46  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:51 ID:.fLsRxKy0*
    無学なだけならいいけど、この1のような
    指摘されても認めずに持論を押し通すタイプは痛いだけ。
    この素敵なサイトにはそぐわない低レベルな記事で残念。
    47  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:51 ID:Waovt9uI0*
    別に疑問を持つことはいいことだと思うけど、明らかにとかありえないとか断言できるのがわからない

    なんでもかんでもすぐパクリというのも理解できない
    突き詰めたらもうほとんどすべてがパクリになるよ
    48  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:54 ID:t5vGosoE0*
    起源にこだわるなぁ、、、アッ(察し)
    49  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:55 ID:PTxjOcG90*
    神道の頒布における疑義についてならわかるけど別に起源は説明できてなくね
    50  不思議な名無しさん :2019年08月10日 17:59 ID:HGQIUJyG0*
    アイヌに引っ張られすぎや
    51  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:07 ID:QDRH5jZh0*
    知った顔でバカなスレ立ててないで夏休みの宿題でもやってろ
    52  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:07 ID:AwqxyVwr0*
    > 仏教はキリスト教のパクリ

    クソ.アフ.ィカスよ、なんでもデタラメを書いていいと思うなよ。

    てめえら統一.教会の批判はしないだろう。

    日本人をだまして儲けるんじゃないぞ。
    53  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:09 ID:AwqxyVwr0*
    日本神話が大陸系であることは学界の定説。

    そんなことより日本ユダヤ同祖論をいっているのは

    日本.会議だろう。

    その問題を取りあげろよ。
    54  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:20 ID:FQeM0Rkt0*
    スレの無知さが酷すぎる、コメ欄は少しまともなのもいるか。

    ありえないと言い切れる事はあるよ。歴史は根拠を元に考えなければ、意味の無い妄想になる。歴史事実、証拠に反する事を言っているのは有り得ないと切り捨てて良い。

    捏造弥生人が朝鮮半島から日本に入ってきたというのも、ありえない嘘であり、サヨクコリアン(イギリス系キリスト教)の妄想と断定できる。

    縄文時代に日本列島から朝鮮半島へ人が移り住み、そのまま5000年間住み続け(考古学)、倭人の国が半島で鉄を産出していた(1800年前の歴史書)という事は、完全に判明している事実であり、
    また、その時代からすでに大陸・半島出自の氏族(1800~2000年前頃から記録)と日本列島氏族(皇別・天神・天孫・地祇)とははっきり別物として記録されている。

    もちろんそれ以前は、半島にまで日本人(倭人)国家があったくらいだから、海洋系技術を持った日本人の側が大陸に進出する側だった。例外は、同じく海洋系で長江文明圏から海を越えてやってきた人達。沖縄の離島を辿って日本列島にたどり着いていたのだと思う(沖縄本島は縄文文化圏の影響が強い)。
    55  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:21 ID:AwqxyVwr0*
    【宗教批評マニア必読】
    「(平田篤胤は)「神」という概念を本来のアニミズム的なものから一神教の造物主=ゴッド的なものに改竄する(この影響で日本人は「神」と言えばキリスト教的なものを連想する様になった傾向あり)」
    「キリシタン神学を密輸して神道をキリスト教化させた平田神道の神学の系譜を引く在野神道カルトの跋扈」
    //kokuhiken.exblog.jp/25335175/

       長い文章が苦手な人はこちらを参照!! (ツイッター) ↓
    【悲報】「平田篤胤がキリシタンの「デウス」観念を神道に持ち込んで、「天御中主神」を「天地の創造主」に妄構した」
    //mobile.twitter.com/kikuchi_8/status/1036290091436535809/actions
    56  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:22 ID:bbMQvL0G0*
    元為政者の墳墓の上に後から征服した大和朝廷鳥居を立てて祟りを封じるのと征服したアピールのための意味で建てられたのが神社のはじまり・・・
    57  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:22 ID:AwqxyVwr0*
    【宗教】「18世紀末啓蒙期以降に欧州に登場した進歩主義は、科学技術の発展や産業革命と結びつき、更に植民地主義とも結合しあらゆる既存の文化に破壊的影響を及ぼした。日本でも明治初期の廃仏毀釈や和風基督(キリスト)教としての天皇教の強制等は文化大革命に相当する文化的変容をもたらしたと捉えるべし。」
    //mobile.twitter.com/yoshimichi0409/status/1097200193924063232/actions

    【宗教】「明治政府が天皇制国家のイデオロギーとしてでっち上げた国家神道は、和風基督(キリスト)教と呼ぶべき代物。急ごしらえしたのでその教義は他の宗教と比べ矛盾だらけでカルトでしかない。各地の神社を徹底的に破壊し、 競合する天理教など教派神道を弾圧したのは、如何に反発が根強かったかを示している。」/1130548596389007360/actions
    //mobil
    58  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:24 ID:AwqxyVwr0*
    銅鏡や銅剣を崇拝している時点で、
    大陸系の宗教であることは明らか。
    縄文時代には土偶を使って祭祀を行っていた。

    そんなことより、キリスト教を模倣しようとした
    明治維新の神仏分離こそ問題だ。
    59  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:25 ID:AwqxyVwr0*
    【悲報】「明治政府は「神道」を高唱しながら古くからある神社を無数に破壊した。
    平田派の徒や近代合理主義的な官僚が作った「国家神道」は西欧の基督(キリスト)教をモデルにしたもの。
    その証拠に土着の文化への態度がキリシタンと酷似。

    明治を高唱する日本.会議と密接な安倍一味が国有林売り飛ばしを策すのはその焼き増し。」
    //kokuhiken.exblog.jp/30332251/

    【悲報】「思考の型が同じだと、思考が作る教義や思考から生まれる行動も似てくる。例えば平田篤胤はキリシタンから「実有の見」を取り入れた。
    その結果、平田派は明治初期に廃仏毀釈という戦国時代のキリシタンと類似の行動を取った。
    当時、平田派は「耶蘇(ヤソ=キリスト)士」と呼ばれたそうである。この見方は間違っていない。」
    //mobile.twitter.com/kikuchi_8/status/1040292679802806272/actions
    60  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:27 ID:AwqxyVwr0*
    【悲報】「儒(教)仏(法)を排斥し、かえって基督(キリスト)教に接近して西洋の手先になる者達が明治以後続出した。
    廃仏毀釈を行った平田派がその走りだと言えよう。
    今も多くの平田派亜流の勢力、思想工作者が存在する。
    この勢力は英国系フリーメイソンの影響下にあると分析している。」 
    //mobile.twitter.com/kikuchi_8/status/1036659197469851649/actions

    「「特定の思想を押し付けて他の思想を全て破壊するやり方」は西欧の基督(キリスト)教会が行ったのが典型である。戦国時代の切支丹や明治初期の平田派もこれに類する。」
    //mobile.twitter.com/kikuchi_8/status/1117837737434857472/actions
    61  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:29 ID:AwqxyVwr0*
    【宗教】
    「今や、日本の「保守系」と言われる勢力は、ほとんどもれなくカルト宗教(統一.教会・生長の家 原理主義勢力・幸福の科学・ 神 社 本 庁 など)がバックに付いているし、アメリカにおけるフリーメイソン・福音派・モルモン教などの宗教組織と軍産資本と政治家との結びつきにもソックリ」   
    //yuruneto.com/yamanasi-abe-nipponkaigi/

    【悲報】「似非右翼だった日本.会議と神社本庁の正体」
    「日本.会議と神社本庁。
    双方キリスト教や新興宗教との関係が深くて驚いた。
    国家神道はその始まりから問題がある。」 
    //ameblo.jp/walker-memo/entry-12209128143.html
    62  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:32 ID:uOGLfjtp0*
    日本は世界の東の果てなんで、世界中の文化が最後に流れてくる場所だった
    だから大陸では廃れた文化も日本では残り続けた
    古いものや文化を大切にする国民性だったし
    しかし明治以後の国家神道は糞。あれは文化大革命と同じ暴挙だ
    63  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:33 ID:AwqxyVwr0*
    あなたの行こうとしている神社は
    ネト.ウヨ思想に汚染されていませんか?
    憲法改正の署名をしつこく強要してきたりしませんか?
    みなさんも ≪神社の思想Check≫ をお忘れなく!

    【悲報】「憲法改正1万人大会」 の参加者は
    ”宗教”の動員だったwww  一般参加者はほぼゼロwww 
    //hbol.jp/67748 

    「安倍政権との距離の近さで注目を集め、日本最大の保守団体と言われる ≪日本.会議≫ などは、全国の会員に『憲法改正のために、どうかこの大会に足を運んでください』と熱心に電話をかけていました。」
    //gendai.ismedia.jp/articles/-/46684 
    64  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:35 ID:.F5lJ0Js0*
    集落毎の民間信仰は古代から世界中にあり神道が特殊ではない、現在まで続いてることだけが特殊なのよ
    誰でも分かる有名どころではエジプト
    ナイルの片側が先に統一されて対岸が後に統合された結果、宗教的には神道に近い形式となってる
    色々語る前にちょっとは調べろやと言いたい
    そして日本は地形からして集落が多くエジプト以上の集落毎に信仰があって当然であり何でないと考えるのよ?と問いたい
    更に近畿圏の古代豪族は山に拠点を構え、信仰の対象も山であり一言主さんのように時の朝廷に神さんが追放された実績もあるんだぜ?
    つまり土地と民衆と神さんが1つだった証拠だね
    まぁ色々言いたいことはあるが面倒なので略すと、間抜けか反日外来生物のどっちだ?だね
    65  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:35 ID:AwqxyVwr0*
    ※62
    その点は私もそう思います。
    古来の神道(神祇信仰)が大陸などの影響下で形成されたことは事実だとしても、それを恥じて歴史歪曲する必要はありません。
    しかし、国家神道、神社本庁は現在の政治状況にも関係してくるものであり、その意味で警戒する必要があります。
    66  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:36 ID:dcg1Qbgr0*
    八幡がそうな
    67  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:37 ID:AwqxyVwr0*
    歴史を歪曲して神仏分離で作られた平田神道が
    古代からあったというのはオカルト史観であり、
    政治的には統一.教会と同じ路線です。

    彼らは移民政策などの日本を破壊する
    グローバル政策を支持しているのです。
    68  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:39 ID:rTsELbon0*
    >>26
    しっかりとした宗教として体系付けられたのは明治やろうな
    69  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:40 ID:4Jb0yLfU0*
    人の意見一切聞かずに自己完結するスレにあまり意味は無い
    70  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:43 ID:AwqxyVwr0*
    古来の神道(神祇信仰)が大陸などの影響下で形成されたことは事実だとしても、それを恥じて歴史歪曲する必要はありません。
    しかし、キリスト教の代替品を求めて神仏分離を行った明治以降から現在にいたる政治的な動きには警戒が必要です。

    【悲報】日本.会議(神社本庁など)と統一.教会は蜜月  
    //poligion.wpblog.jp/archives/1944 
    【悲報】日本.会議(神社本庁など)中核メンバーの
    偽装団体を介した統一.教会との交流が現在も行われている。   
    //poligion.wpblog.jp/archives/2554
    71  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:46 ID:Cjt9prOP0*
    仮にそうだったとして、だからどうした?としか言いようがない。
    72  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:49 ID:Q4St3Slf0*
    神道は自然崇拝だぞ。
    自然への感謝と畏敬の念。
    大陸は関係なく日本列島での災害の多さから生まれたと思う。
    原始神道は柱を立てて拝む程度で教義も無ければ仏教のような仏具も無い。
    今ある神道は段階的に発展?してきた形態。
    73  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:49 ID:rTsELbon0*
    原始的な土着信仰をベースに他宗教の要素で肉付けし続けて来たのが神道なので渡来人が作ったと言うのはナンセンスでは
    74  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:49 ID:UfAWB0X.0*
    地方の神社廻ってるとき
    数人が鳥居のそばで延々こんな話してるのを見たわ
    酒飲みながら

    気持ち悪さ半端ないのな こういう事にのめり込むやつの風ぼうって
    75  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:51 ID:GTHnP6m30*
    百田の悪口はそこまでだ。
    76  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:52 ID:tKHYwFZz0*
    渡来人渡来人ってそりゃ大昔はユーラシア大陸と繋がっててこっちに移住して来たんだから、古神道を渡来人起源にされたらもうどうしようもないだろ
    77  不思議な名無しさん :2019年08月10日 18:52 ID:UfAWB0X.0*
    >>73
    この手の奴は新しい資料がそれっぽかったら
    手の平ぐるぐるやで
    散々調べて結局よくある定説で収まるとか
    あるでしょ?
    78  ハインフェッツ :2019年08月10日 18:59 ID:AvxE4.Zz0*
    まあ、遮光器土偶なんて明確な物証があるのを全力無視して縄文人にマトモな信仰など無いと断言してる時点で、半可通じゃなかったらペテン師決定なわけでな。
    79  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:05 ID:mgXhldOJ0*
    縄文人も稲作してたんじゃなかった?最近の研究では
    80  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:15 ID:lkss2ERP0*
    >>44
    中国の内乱は他にもたくさんあった。
    それ以外の時代に難民が来なかった理由を言ってみろよ。
    81  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:19 ID:lkss2ERP0*
    日本人が縄文人の子孫である事が都合の悪い左翼が歴史捏造プロパガンダをしている。
    82  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:28 ID:eFjQj1OO0*
    そういえば出雲人と東北人の遺伝子を調査したところ
    非常に似ている特徴があったって研究があったな
    古代出雲から東北への移住があったんだから人種が~なんて何の意味もないだろ
    83  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:29 ID:YmyN36wJ0*
    ゴールデンカムイ見る限りでは、アイヌと日本って
    やっぱ親和性高いと言うか、考え方が似てるよなあ
    とは思ったけどね
    日本固有とか独自を卑下したがるやつは一定数いるよね
    そこからの発想にしか感じなかったわ
    84  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:33 ID:TekpxLEu0*
    なんだこのスレッド?

    まず、古墳時代以前に日本に帰化した人は渡来人じゃないぞ。古墳時代に帰化した人が渡来人だ。弥生時代に渡来人という概念は無い。

    アイヌが日本の文献に出てくるのは鎌倉時代以降。それ以前の擦文文化の担い手は倭人。アイヌが樺太に居た時代に「元」の来襲があって、北海道にやってきたのがアイヌ。遺伝子は樺太アイヌやニブフとほぼ同じ。言語も日本語との共通点無し、20進法の数字も日本には無い。
    85  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:33 ID:FQeM0Rkt0*
    縄文人は古くから「農耕」してた事が判明してきていて、初期文明の1つと数えるべきだと思う。
    稲作は5~6000年前から行なわれたと考えられ、陸稲(もち米のようなもの)が作られていた。
    日本の神事を思い出してみよう。稲作ナウイゼ(アマテラスだったかが献上された稲作採用決定)の一部地域を除いて、神に祀られるのは「お餅」=陸稲である。

    水稲(水田)は3500年ほど前から、南西諸島、九州南東部、瀬戸内海の順に入ってきた、南方由来のもの。北九州に3000年前それから北九州と同族だった半島南部だ。
    86  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:39 ID:TekpxLEu0*
    縄文時代にドングリうめーの狩猟民族だったとの認識はもう古いんだがね。

    モヘンジョダロとかエジプトのピラミッドの建設がなされている時代になっている。
    その時代の縄文人もかなりの技術をもっていたとされているのに。
    三内丸山遺跡にあった、糸魚川のヒスイの加工とか、北海道の黒曜石とか、どうやって青森に持ってきたと思っているのだろうか?
    87  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:40 ID:FQeM0Rkt0*
    アイヌが特定の集団だと思ってるやつは、もう語るなよ。

    蝦夷地(えみしの地、誰の都合で「蝦夷」と「蝦夷」を別物だなんて「捏造」にもならない間抜けな説を流布したんだか、ひっかかってる日本人の方が間抜けだけど)に居た蝦夷(天皇のやり方に従わず独自文化で進んだ倭人+それ以外の日本人祖先)の所へ、数百年前にオホーツク側から侵入者があり、雑多な民族形成となった。
    民族も言語も数種類確認されていて、「アイヌ民族(捏造)」「アイヌ語(捏造)」などという特定の集団は存在しない。

    ネイティブアメリカン語や、ネイティブアメリカン民族などという特定のものが存在しないのと同様。
    88  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:49 ID:JmeR49RN0*
    神話は戦争に勝った民族の歴史や起こった出来事、若しくは天体
    猿田彦大神なんかは国津神、土着の先住民族の道祖神説がしっくりくる
    89  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:49 ID:PBDgMolF0*
    うっすい知識でマウントの取り合いしてて 草
    90  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:49 ID:GAu9f20A0*
    そもそも、そもそも、
    日本国の「先住民族」は、アイヌ民族と琉球民族だけ。
    彼ら以外の全ての 現在の日本人 は、大陸からの「渡来人」です。
    日本は移民国家です。
    だから 宗教も大陸起源だし、神道のルーツは聖書にあります。
    91  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:49 ID:TekpxLEu0*
    日本列島は自然の恵みが豊富なわりに、自然災害のオンパレードだから「神様」なんかを拝む必要は無かったんだよな。
    先祖崇拝だけしていて、いわゆるゴッドを想定していなかったように思う。

    先祖信仰が日本の宗教というか道徳というかの基だったと思うが、神道はそれに乗っかったんじゃないの?
    92  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:51 ID:FQeM0Rkt0*
    ※90

    これが正体よな。
    イギリス系キリスト教徒が、日本人を消滅させようと頑張ってる。

    理由は、イギリス先住民が大陸渡来人によって消滅したから。
    その「罪」を日本人を磔にすることで、責任転嫁しようとしている。

    これが答え。
    93  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:51 ID:tfMnGD4j0*
    >>90
    混血してるよ。
    94  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:54 ID:TekpxLEu0*
    ※90
    では、先住民族であるアイヌが鎌倉時代以前、日本のどこにいたのか教えて欲しい。

    まさか北海道とか言うなよ?
    いた証拠があったら学会がひっくり返るぞ。
    渡来人というのは、国家の概念が出来てからなので、日本人のほとんどが土着民ですよ?
    95  不思議な名無しさん :2019年08月10日 19:54 ID:4qo0HwhP0*
    渡来人の影響に言及するなら、日本列島から半島に進出した倭人の影響の可能性もあるんじゃない?

    列島側から思想や哲学を輸入できない訳では無いんだから。

    事実、半島に対して物資や技術者・学者を拐いにバイキング紛いの遠征を古代から結構仕掛けてる。
    96  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:02 ID:10poNwd80*
    日本神話にはポリネシアからの影響がガッツリあるのに一切触れず
    アイヌアイヌ渡来渡来と繰り返しているあたりお察し
    97  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:05 ID:E018j.IO0*
    お前らって根拠もなしに低脳な頭で作り出した妄想垂れ流すから害悪なんだよな
    98  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:06 ID:iEfWwnWr0*
    最初起源はって言ってるのに途中から体系化したのはとか言い出してるの笑う
    その時点で起源が渡来人じゃないって認めてるじゃん
    99  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:35 ID:FQeM0Rkt0*
    ※90
    ↑みたいな近畿寄生民族が、お米を食べる時はお櫃で十字を切って日本人に食べさせましょうとか広めてるんだよな。
    こんなやつらが日本の保守を名乗って、日本の歴史を消し去り捏造しているのが現状。
    100  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:39 ID:7.XojscD0*
    自然崇拝みたいなのが前提にあって大陸系の思想が混じって体系化していくという流れであることに変わりはないし、元の自然崇拝がどこ産なのか分かりようがないことをそれっぽく喋ってもなあ。
    101  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:39 ID:FQeM0Rkt0*
    基本の確認
    朝鮮半島には7000年前まで人の痕跡がなかった(隕石の影響とも言われる人類大量絶滅以来、5000年間人類痕跡が途絶えていた)。7000年前頃から、北九州~中国西側の縄文人が、朝鮮半島南端部に渡り始め、同系統の出土品が出る様になった(済州島だけはもう少し古く8000年前)。
    それから1800年前の歴史書で語られるまで、文化は特に途切れた痕跡もなく、チャイナの歴史書では、半島南端部の国は倭人の国とされ、朝鮮半島南端部で鉄を産出し周辺を従えていた国も「倭人(言語は半島言語)」だった。

    ついでに、倭人は大陸沿岸部のあちこちに記録がある。元来は大陸の川沿いにまで広く分布していたが、内陸系の民族に追いやられて海沿いや海が近い川沿いだけになったらしい。
    11000~7000年前頃に日本列島から大陸に進出した(この時縄文文化もチャイナに届いて居る)。その後列島縄文系の衰退があり、水田稲作の伝来辺りから今度は流入が増えていく。
    沖縄の宝貝がチャイナに輸入されてたのが、ちょうど水稲以後の倭人王朝(商)とされる時代だから、倭人はずーーーっと南方経由で交易し続けてた可能性もある。教科書で全く習わなかったけど、東南アジアとの交易もあったらしいし、日本の神事には太平洋航海民族などが由来のものも存在する。
    元々の「日本列島人」は航海能力を持っていて、基本進出する側だった。平安も後期に入って海洋系じゃなさそうな人達が日本を支配するようになって、それが崩れてしまったけど、奥州藤原氏(蝦夷交易利用)や各地の商人達が海を越えて広く交易をやっていた。
    102  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:43 ID:FQeM0Rkt0*
    あーあと、歴史追ってると、ここだなって時期がある。
    飛鳥時代。
    この時代にユーラシア大陸全土と言っても過言で無いってくらい、大陸文化を徹底して吸収した。
    どの宗教かではなく、東アジアは勿論、キリスト教だのユダヤ教だのあるいは初期のイスラム教らしきもの、キリスト教に滅ぼされた地中海沿岸古来の宗教ミトラス教なんかも、全部入ってきてます。
    その中から仏教が最も優れていると判断したと、そんな話が何度も(蘇我氏―聖徳太子関連とか空海とか)出てきます。他にも道教とかの影響も強いです。ユダヤ教なんてちょっと真似てみた遊びみたいなもん。
    103  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:44 ID:2sbmls2w0*
    >>90
    そもそも、クニの概念が違う
    104  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:46 ID:3eZh.fvl0*
    地震、山火事、台風、洪水こんなハードモードで生きなきゃならないから
    自然は凄い自然を称えようってなっただけで
    何々教の何々とか関係ねぇだろw
    反日教の韓国人ですら日本に来たら大人しいんだぞ?
    太古の昔でもキリカス万歳なんて日本でやる馬鹿はいねぇよ
    105  不思議な名無しさん :2019年08月10日 20:56 ID:3MX.oEb.0*
    安心しろ
    氷河期のせいで半島には5000年以前の人の形跡はない
    日本人は南方からきてるだぜ
    くそ寒い大陸より歴史長いんやぞ
    106  不思議な名無しさん :2019年08月10日 21:06 ID:P3qqKn5K0*
    日本人が作ったのに渡来人もクソもないだろ
    その時には既に混血だったんだから
    何を参考にしたかと言うことなら、あらゆる宗教が参考にされた
    大陸だけでなく縄文人由来のものも取り込んだ
    107  不思議な名無しさん :2019年08月10日 21:34 ID:vlfixfKv0*
    ベースはどう考えても縄文系だろ
    体系化されたのは帝紀・旧辞から記紀あたりだろうからごく最近の話
    108  不思議な名無しさん :2019年08月10日 21:38 ID:PqMIR4E80*
    >>80
    それ以外の国は内陸だからじゃない?
    109  不思議な名無しさん :2019年08月10日 21:39 ID:lE5i574D0*
    キリスト教はミトラ教の派生で、仏教もまたミトラ教からの派生。日本人は渡来人即ち中国の奥地にいた青人が攻めてきて、混血したのが今の我々。生まれつき青あざがあるのは、青人のなごり。
    110  不思議な名無しさん :2019年08月10日 21:45 ID:FQeM0Rkt0*
    ※109
    どちらかというと正しいのは、日本人が大陸に出て行った流れ。全く逆。捏造は通用しない諦めろ。
    東南アジアに古い遺伝子の型があり、それが海沿いを通って(日本列島もその1派)から大陸内部に入って行ったもの。
    また、C系統遺伝子は日本列島に大きな拠点がある。日本から拡散した証左でもある。
    111  不思議な名無しさん :2019年08月10日 21:48 ID:FQeM0Rkt0*
    ※109
    また捏造か、ウリスト教徒(イギリス系キリシタン)は嘘ばっか。コリアンの習性なのか相性がいいのか。

    キリスト教はミトラ教を迫害し、のっとりをかけたのであって、派生などではない。そもそもミトラ教は多神教だ。
    仏教はインドの宗教からであり、キリスト教や欧州の宗教の方が影響を受けた派生。文化は下に流れる。
    112  不思議な名無しさん :2019年08月10日 21:53 ID:qn1M8kMn0*
    成立時期を考えたら仏教がキリスト教のパクリなんて、あり得ないことくらい分かりそうなものだがな

    むしろカトリックが新プラトン主義を挟んで間接的に仏教の影響を受けている
    113  不思議な名無しさん :2019年08月10日 22:00 ID:FQeM0Rkt0*
    キリスト自体が東の宗教を学んだ可能性とか、それ以外から、東方の賢者など東方にこそ神の叡智があるとされてきた。
    東方とは地中海東岸よりさらに東方。おそらくインド哲学等の事。
    3000年前の時点で途轍もない完成度。ニーチェもハイデッガーもあるいはポストモダンも、インド哲学~仏教の影響を受けた翻訳者という面が強い。
    114  不思議な名無しさん :2019年08月10日 22:10 ID:0deFlKHg0*
    日本列島が大陸とつながっていたときにも数万年のインターバルを経て複数段階で流入があった。それはそれぞれ中東だったり中央アジアからの民族であった。
    列島が大陸から離れた後も複数段階、ロシアや南アジアやポリネシアなど様々な地域から渡来があった。加えて日本から半島への移住もあった。
    要は何万年も期間があったんだから、渡来人と縄文人という二つだけの解釈より規制事実はもっと複雑であるのは明らか。
    古神道がアミニズム、シャーマニズム的で神社や神道の原形であるのは明らかだが、それ以降の神道は様々な影響を盛り込んでいるだけ、そこに何もことの重大さはない。
    115  不思議な名無しさん :2019年08月10日 22:13 ID:6dDrKEp.0*
    起源ってなんだよ
    土着信仰なんてどこにでもあるだろ
    116  不思議な名無しさん :2019年08月10日 22:40 ID:eCdkqyOg0*
    狛犬はもっと古い時代に中東から入ってきてそう
    117  不思議な名無しさん :2019年08月10日 23:07 ID:oEPjQbAa0*
    ※37※45
    遺伝子調査では見つからなかったよ
    118  不思議な名無しさん :2019年08月11日 00:07 ID:uNMb7wVr0*
    日本神話に出てくる天津甕星ってのがいわゆるアラハバキの別名なのかなーとか思ったり。

    それはそうと男根信仰があって縄文~弥生時代と古代ローマが年表的に近いことから
    船か陸路かでなんかしらの文化的交流はあってもおかしくなさそう。
    柿かイチジクが出土したら面白そうだけど。

    それはそれとして空白の四世紀が解明されれば別視点から知り直すこともできるんじゃないかと期待。
    119  不思議な名無しさん :2019年08月11日 00:09 ID:T.LxBvlp0*
    神道は明治時代に天皇を中心にして作られた新しい宗教で、その母体となった古神道は昔からある土俗信仰の類。
    縄文時代に宗教の概念が無かったとか、頭の悪い思い込みから来る暴論。
    120  不思議な名無しさん :2019年08月11日 00:16 ID:T.LxBvlp0*
    ※118
    男根信仰と女陰信仰は何処の国にも有るけど、日本のはインドのリンガム起源だと思うぞ?
    ローマの技術じゃこっちまで来るの不可能だったと思うし。
    (船の構造が全然ダメ)
    121  不思議な名無しさん :2019年08月11日 01:10 ID:WLmlCg.v0*
    1が縄文に関する知識皆無なのはわかった
    122  不思議な名無しさん :2019年08月11日 01:29 ID:EVt1ZSZj0*
    アイヌ人なんてそんなに古代じゃないぞ?
    後から来た人らやから。
    123  不思議な名無しさん :2019年08月11日 01:31 ID:xoWddUue0*
    頭悪そうな1
    124  不思議な名無しさん :2019年08月11日 01:52 ID:K975lvSd0*
    素人が長年研究してるプロでさえ気づかない、解明できてないことを感覚で超えてしまったと感じたならまずその感覚を疑うべきですよ
    哲学や天文学にも多いけど数学や物理にはなぜか現れないんだよね
    125  不思議な名無しさん :2019年08月11日 02:00 ID:G8sFbkLI0*
    ※118
    明白な4世紀です。
    4世紀には三韓討伐で、日本が朝鮮半島に進出し、日本が朝鮮半島南部を支配したって、「明確に」記録が残ってるのだけど。

    空白の4世紀って本気で言ってるの??コリアン捏造の、空白にするニダ、空白にしたから日本を侵略した4世紀に捏造するニダってやつだよ。
    126  不思議な名無しさん :2019年08月11日 02:05 ID:G8sFbkLI0*
    ※118
    もう少し詳しく説明すると、
    捏造して空白にするニダ、空白と日本人を騙して嘘100編言ったから事実ニダ、お次は空白4世紀には朝鮮が日本を侵略したと日本人を騙すニダ、嘘100編4世紀日本の古墳から朝鮮のもの「だけ」が出たと「年代ずらして誤魔化して」事実を捏造するニダ。
    というような、ここにも変な書き込みで登場する「アカサヨク+ウリスト教=イギリスコリアン」連携の歴史捏造の流れがあるだけで、
    127  不思議な名無しさん :2019年08月11日 02:07 ID:G8sFbkLI0*
    歴史事実は、明白に4世紀に日本が朝鮮半島南部に進出したと、日本、朝鮮、チャイナの記録が一致しています。考古学からも日本のものが朝鮮半島でより広く出回るので、日本の影響が半島南部に及んでいたのは明らかです。
    朝鮮.人が捏造と決めつけている日本の歴史にしっかり書いてあります。
    128  不思議な名無しさん :2019年08月11日 04:25 ID:C6zkuNDw0*
    朝鮮系の方々には
    好太王碑とか瓠公とか脱解尼帥今とか
    半島南部から出て来ちゃう規模の小さい前方公円墳とか
    一切見えません
    129  不思議な名無しさん :2019年08月11日 06:10 ID:N1O5Ck.N0*
    「渡来人」という言い方が良くないよ。
    厳密には古墳時代に帰化した帰化人のことを「渡来人」というんだけれど、じゃあ、弥生時代や縄文時代に日本に来た人は何というのか?
    古墳時代に日本に土着した人を昔みたいに「帰化人」として、それ以外の時代に日本に土着したひとを「渡来人」とすれば混同されないのにね。
    どっちも日本人に他ならないんだけれどさ。
    130  不思議な名無しさん :2019年08月11日 06:48 ID:EKU4JZwY0*
    >>53
    なんか見えない敵と戦い始めたぞコイツ
    131  不思議な名無しさん :2019年08月11日 07:00 ID:BHIdmoVI0*
    遺伝的に日本人は特有の遺伝子があって、中国・朝鮮由来でないことが明らかになっている。
    132  不思議な名無しさん :2019年08月11日 07:28 ID:ileq9OcE0*
    多くの証拠を積み上げて結論に到達するのではなくまず自分の希望する結論ありきで都合の悪い証拠を削り落として希望の形を残す手法。そりゃ望みの結論に達するわな。あほくさ。
    133  不思議な名無しさん :2019年08月11日 08:31 ID:u91757wz0*
    日本国民自体いろんなところからやってきた人々が混じってるんだから神話だって混じって当然
    お尻から食べ物が出る女神はハイヌウェレ系神話として東南アジア一帯に見られるし、東南アジアの影響もある

    つか日本神話に限らず、ローマ神話もギリシャ神話やその他被征服地の神話を取り込んでるし、キリスト教だってユダヤ教はもちろん、バアル神などメソポタミアの神話の影響受けてるし、一神教自体ゾロアスターの影響と言われてる。

    そもそも文明自体、交易なりなんなりがないと発展速度がガタンと落ちるんだから、宗教が互いに影響与えあうなんて当たり前すぎる
    134  不思議な名無しさん :2019年08月11日 09:00 ID:OazXPJOg0*
    >>132
    韓国起源説みたいなもんか
    考えてる間の絶頂感ヤバそうw
    135  不思議な名無しさん :2019年08月11日 09:52 ID:8O9hu72y0*
    仏教がキリスト教のパクリは流石にキリスト教最盛期の神学者でも言わんぞ
    136  不思議な名無しさん :2019年08月11日 10:30 ID:lLla.noU0*
    キムチ関連には言及しません。

    諏訪の御頭祭とか「神道というよりすごいアイヌっぽいよなこれ」「いやこれが限りなくオリジナルの神道というか、縄文からアイヌの祭祀なんだろうな」みたいな感覚。
    感覚だけで書いてます。
    137  不思議な名無しさん :2019年08月11日 10:46 ID:lLla.noU0*
    魏志倭人伝に記述のある「鬼道」なる用語も謎なんだよね。
    魏志倭人伝以外の部分で中華帝国の公式文献で使用されていた「鬼道」とは、これは明確に当時独立国を築いていた張魯の五斗米道のことなんだよね。
    五斗米道集団そのものが倭国にいて卑弥呼がその指導者だったと解釈すべきなのか(これは無さそう)、ある程度大陸の五斗米道の影響を受けていたという意味なのか、それとも全然無関係だけど単に五斗米道の漢中の独立国家に似た宗教国家体制(セオクラシー)を取る邪馬台国的を大雑把に「まあ鬼道みたいなもんだろ」とみなしたのか、どうなんだろうね。
    そもそも三国時代当時の五斗米道の教義や祭礼もよくわかってないわけだしな。
    138  不思議な名無しさん :2019年08月11日 10:48 ID:VHmK85Xx0*
    >>45
    うちの親戚も目が青灰色で色白なんだわ

    139  不思議な名無しさん :2019年08月11日 10:51 ID:FCJj1.V.0*
    人類の起源と同じで神って概念の起源も元を辿ればアフリカに行き着いちゃうでしょ
    140  不思議な名無しさん :2019年08月11日 10:56 ID:VHmK85Xx0*
    アラハバキが日本書紀に登場しないっていうか、日本書紀の頃はまだ北東北なんてのは言うほど日本じゃない気が
    141  不思議な名無しさん :2019年08月11日 10:59 ID:5ztmaTkS0*
    めんどくさいから読んでないけど、道教が神道の起源で、神社や祝詞は、仏教への対抗と模倣。
    でも、それ以前からの自然崇拝や呪術、生殖崇拝、磐座信仰、石棒信仰、アニミズムが神道と全く無関係では無い。
    アイヌ、琉球文化は、民族的には血縁だが
    様々な文化が混入し、かなり縄文文化とは異質。
    142  不思議な名無しさん :2019年08月11日 13:34 ID:omle.EJ.0*
    道教が神道の起源ってのは単なる個人の妄想だぞ
    神道に影響を与えた様々なファクターの一つでしかない
    そもそも道教より神道のほうが古い
    143  不思議な名無しさん :2019年08月11日 15:18 ID:bWfq.rj20*
    本文>2の時点で論ずるに値せんわ
    144  不思議な名無しさん :2019年08月11日 15:27 ID:aHxOdEvk0*
    神道はシュメール人、ウバイド文化

    ドルイド教と共通点が多い。

    世界天皇スメラミコトの時代が起源だろう。

    渡来人とゆうより里帰り系。
    145  世界中に伝えられる真理のかけら、互いに貴び合うべきもの :2019年08月11日 16:30 ID:h6JtJHsm0*
    "神道"は漢字で標記されるが、漢の国が興る以前から仏陀や孔子達の教えが大陸では広まって居た為、当時の日本の宗教がその影響を受けたのは当然。
    ("万有に仏性有り""あらゆる物に神は宿る・八百万の神々"とか"解脱するなら太陽の道を行け・太陽礼拝""太陽神は偉大で有る"等)
    146  不思議な名無しさん :2019年08月11日 17:14 ID:G8sFbkLI0*
    ※136
    先ず言葉の定義が間違ってる。
    蝦夷文化は存在するが、アイヌ文化が本州に存在する事はありえない。
    明治時代に北海道に居た色んな人達、色んな文化をアイヌと呼んでいるのであって、本州に存在することは「絶対にない」。

    本州の蝦夷文化が、蝦夷地アイヌの主力文化だった。という言い方しかできない。
    「超時空アイヌ」を言い出すのはコリアンか?北朝鮮系の在.日コリアンが捏造アイヌやってるから、お前もそのお仲間か?
    147  不思議な名無しさん :2019年08月11日 17:24 ID:G8sFbkLI0*
    ※137
    もっと古い時代にチャイナの倭人が鬼道って話が、日本のも同じ倭人ってことで同様の鬼道って話になったのでは。

    チャイナの天子皇帝=いわゆる神と、別の神を崇めている→鬼って事じゃないのかなーと。
    日本神話では別天(別の世界観を持つ人達)と多神教風に尊重して言い分けてたようだけど、遣隋使の影響でそのうち東北の鬼とか言い出して、チャイナ風に差別し始めたんでないかなーとか。
    148  不思議な名無しさん :2019年08月11日 17:39 ID:G8sFbkLI0*
    ※138
    遠縁で薄碧っぽい色白はいるけど、青ぽいのは見たことないなぁ。
    ※140
    別の神話体系が存在するって、実質書かれてるからね。イザナギイザナミなど古い神が、関東~東北に祀られてたりもする。特に東北奥地では神社に祀られるわけでもなく、そのままの信仰形態が残ってる気がする。
    149  不思議な名無しさん :2019年08月11日 17:42 ID:G8sFbkLI0*
    ※144
    はっきり証拠は出ないし、年代がどんどん古くなったりでずれたりもするけど、なんらかの繋がり関わりがあったのではないか、と思わせるものは多いよね。
    そしてそこには海が深く関わり、海洋系の交流が1万年も前から盛んだったのではないかって、謎の航海民や海からやってきた人々が気になってくる。
    実際新大陸への人類拡散の時期はその辺りで、陸路の20倍以上効率が良いとされる船による移動を考えた方が、よほど自然であり当然。
    この辺りは、声だけ大きいユダヤ人の歴史捏造が関わってるから、なかなか出てこないんよねぇ。あいつら人類はイスラエルを取って拡散したユダヤが人類本家とか捏造するために、平気で歴史をねじ曲げる。

    ※145
    大願成就の日は近い?大学が普及しネットというマントラもあるし。
    150  不思議な名無しさん :2019年08月11日 17:45 ID:5ztmaTkS0*
    >>142
    神道の定義の差だな。
    縄文時代に神道はなかった。弥生時代後期、古墳時代から、断片的に徐々に染み込み、神仙思想なども取り込んで形を成したのは飛鳥時代以降。タオ、道として、一番日本の風土や古来の自然崇拝にバッティングしなかった。何とかして土着の民俗信仰に形を与えたかったとき、馴染んだんだろう。だから、その後も役に立っている。神仏習合を絶っても、天皇崇拝を取り除いてもまだ接合しているから、かなり古い。道教要素まで取り除くと、精霊崇拝、生殖崇拝、祖先崇拝、磐座信仰、自然崇拝、火山信仰、アニミズムになる。これは、神道より基本的なベース。
    一応道教の大家、福永光司の個人的な説だが。
    151  不思議な名無しさん :2019年08月11日 18:38 ID:.QtL9rc.0*
    文化や技術が外国から入ってきたのは現代でもあることだから否定しないけど、そいつらが支配者になった、は飛躍しすぎだろ。神道の話も土着の神を認めてる一方でルーツが渡来人って、間を端折りすぎて意味不明。こいつ結論決めてから理屈こねてる系だろ
    152  不思議な名無しさん :2019年08月11日 19:01 ID:G8sFbkLI0*
    先ず前提として、渡来系は蕃と呼ばれて、明確に在来系と区別されてた。
    1番有名で高名な渡来系は、始皇帝の子孫を自称し太秦などにも名を残す秦氏。
    チャイナ側記録では、そう言ってるけど怪しい程度の扱いだったけど、日本側の記録では始皇帝の子孫だとしっかり認識している。
    日本には他にも、漢時代の皇帝の子孫や三国志呉の孫権の子孫など、王朝皇帝の子孫が普通にいる。

    謎の渡来人ごときが入り込む隙なんて欠片もないよ。
    始皇帝の子孫よりも、出自も説明できない謎の捏造渡来人が大成功して皆黙って従ってますなんて、コリアン妄想以外でありえない。
    153  不思議な名無しさん :2019年08月11日 19:06 ID:G8sFbkLI0*
    ちなみに、考古学からも追ってて、どうも日本は三国志の呉との関わりが強いらしい、日本の技術が一気に進化したのは、呉の国と直接繋がってたから、ちょうどその時代に滅んだ呉の遺民が日本に来たのではないかって思ってたら・・・歴史書の方で、呉孫権の子孫が日本に居るって普通に記録されてて・・・もはや仮説どころじゃないなと、勝手にほくそ笑んでるw
    154  不思議な名無しさん :2019年08月11日 21:11 ID:EbgTjciH0*
    155  ハインフェッツ :2019年08月11日 23:34 ID:YuNQcZRR0*
    >>153
    呉孫権の亶州探索の事?

    他ならぬ呉書の中であそこは徐福の子孫が住む土地で、時々布を商いに来るとか、呉の人間が台風で亶州に流れ着くという記述があると聞くんで、王朝の国交は無くとも不通に民間の交流はあったレベルじゃねーの。

    つーか、元々地勢的にそういう土地だったからこそ、白村江然り元寇然り、新勢力が武力で大陸を制圧する度に日本側は必ずと言っていいほど正統性に拘って抵抗勢力になるんだろ。
    156  不思議な名無しさん :2019年08月12日 01:43 ID:7puHS6pN0*
    ※155
    そりゃ台湾でしょ。王朝にもよるけど、台湾が謎の島だったりする。唐の時代ですら倭人(日本人)に大陸東の知らない島の事を訪ねて、その後軍隊送ってやっつけましたみたいに書いてある(支配はしてない)。
    その表記からしても、大陸側に海原に出る航海能力は無く、島国の方から海越えて交易に行ってた事が伺える。

    太平洋の航海民には陸が見えなくても波を見て陸地を知るとか、様々な航海技術があったようだし、隋だか唐の時代の記録に、聖徳太子の頃の日本は、女が頭に大きな花を付けて飾るとあったけど、ハワイだのタヒチだのの花飾りそのまんまだし、島国の民日本人にもその技術があったと見る方が自然。日本との関係も日本側から行き来してたんだろうね。
    157  不思議な名無しさん :2019年08月12日 07:07 ID:C4hp1cWu0*
    弥生人って渡来人って呼ぶもんなの・・・?
    158  不思議な名無しさん :2019年08月12日 12:02 ID:NBE.6zr60*
    >>63
    何こいつキモ
    アベガー!ネトウヨガー!と喚いている奴にロクなのがいないことを証明している
    159  ハインフェッツ :2019年08月12日 12:09 ID:9f2oWg.M0*
    >>156
    や、それは同時に探索を指示された夷州の事だと推定されてるようですね。

    ただ、両方とも行くだけでも危険な海の果てと認識されていたようで、当時の家臣からも老害化した孫権の暴走だという認識だったらしいとか。
    まあ、呉の方の史料に徐福云々という記述があった事から察するに、やっぱ例の不老不死の薬を探してたと考えるのが自然でしょうがね。

    ただ、あたし個人の意見としては、中国伝統の人治主義って、要は結局そこに行きつくモノなんよ。
    「人間は死なない」という事を大前提にして、個人のカリスマなり権力なりで社会の秩序を維持しようという、まるで神話時代みたいな方法論だから。
    160  名無しデス :2019年08月12日 16:36 ID:qs6GDHvR0*
    どうしたの?
    熊さん神話では、満足できなくなったの?
    161  不思議な名無しさん :2019年08月12日 16:55 ID:K3uVsxnV0*
    明治あたりの真宗がキリスト教に寄せていったてのはあっても
    仏教がキリスト教のパクリだなんておまえ学校教育受けてねえだろ
    162  不思議な名無しさん :2019年08月14日 00:06 ID:1h.pIssM0*
    多賀城市を始めとして各地に存在する アラハバキ神は、起源が謎めいた神であるが、客人神、健脚の神、という意味がある。また、まつろわぬ民 として 朝廷から 蝦夷 と呼ばれていた民族は、自称は荒羽吐(アラハバキ)族と名乗っていたという。ここから妄想だが、インド北部に アラーハーバード という都市がある。アラーハーバード…アラーハーバーキ…伝言ゲームっぽいねって、え、それで?ってなるけど。でも妄想するんだが、その地から はるばる日本にやってきた 民がいたら、お前は何者だ、と聞かれたら アラーハーバードの民だ、と名乗るのではないか。このあたりの宮城県民は、純日本人なのに 日光当たると 目が 青かったり 緑の人がいる。
    163  不思議な名無しさん :2019年08月16日 04:57 ID:9uw1yhyX0*
    九州の南側は「南九州」でいいんだけれど、北側は「九州北部」もしくは「北部九州」な。
    九州民にとって「北九州」とは「北九州市」の略でしかないから、
    本州の人達が北九州って表現するのを見る度にちょっとイラッとくる
    164  不思議な名無しさん :2019年09月01日 09:45 ID:tZL9gqKF0*
    >>3
    よく勘違いしてる人いるけど、キリスト教ってユダヤ教の歴史含めた宗教をとりあえずキリスト教と言ってるんであって、キリストが産まれてから始まった宗教というわけじゃないからね。旧約聖書と新約聖書合わせての教義だから。キリストが産まれて以降のみだと新約聖書だけになっちゃう。
    165  不思議な名無しさん :2019年09月05日 22:48 ID:PANzb6VZ0*
    >>151
    文字定期
    166  不思議な名無しさん :2019年09月21日 17:09 ID:gbDLYLpV0*
    日本の米作りは縄文後期には始まっていた事が証明されてなかったか?
    今の日本の神さまって謎が多いよね。
    稲荷神社も元々信仰されていた、イナリとウカノミタマが合体したものと聞いた。

    我が地元の鹿島神宮はタケミカヅチが神として祀られる前から信仰の地だったと聞いている。とても神聖な地でとても位の高いものしか足を踏み入れる事は出来なかったとかなんとか。
    おそらく太陽が昇る所だったからじゃないかと思う。
    167  不思議な名無しさん :2019年09月21日 17:20 ID:gbDLYLpV0*
    >>32
    あれ、じゃあ神代文字は全て偽物ということ?
    168  不思議な名無しさん :2019年09月22日 10:09 ID:0wGxPEqV0*
    現在の近畿に居た豪族は百済の王族の分家ですから。
    朝鮮半島の南西にあった百済が新羅に攻められた時、近畿の豪族達は百済に援軍を送って新羅を相手に戦ったが負けた。
    百済の王族本家が現在の日本に亡命政府を創った。それが大和朝廷
    そして
    その王族が現在まで続く皇室。
    百済の民族は高句麗と同じ民族で中国東北部(満州)のあたりが発祥の地


    現在の朝鮮系民族は中国内陸部の出なので別系統と言われているが、かなり混血、同化がすすんでいただろう。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事