不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    【超閲覧注意】寄生虫に寄生されたカタツムリがエグすぎる・・・

    【超閲覧注意】寄生虫に寄生されたカタツムリがエグすぎる・・・




    1: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:38:17 ID:j4L


    これちょっと無理やわ…

    芽殖孤虫とかいう寄生されたら確実に死ぬ寄生虫wwwwwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/9154159.html

    引用元: 寄生虫に寄生されたカタツムリえぐすぎひん?





    2: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:39:09 ID:vbh
    ヘンなポップさが余計に気持ち悪い

    3: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:39:18 ID:7Kj
    気持ち悪すぎて鳥肌止まらん

    5: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:41:01 ID:5vF
    鳥に見つかりやすくするためなんだよな

    6: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:41:12 ID:qSw
    寄生されるとこんなカラフルになるんやな
    いかにもヤバそうやんけ

    7: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:41:12 ID:TAN
    カタツムリの触角に寄生して←まあ分かる
    イモムシのように擬態し←???
    だまされた鳥がこれを捕食し、鳥の体内で卵を産み
    鳥の糞と共に卵が排出され、その糞をカタツムリが食べて再びカタツムリに侵入する。←ヴォエ!!

    11: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:43:53 ID:mMh
    >>7
    カタツムリ鳥の糞なんか喰うのか…

    59: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:07:50 ID:jUr
    >>7
    糞を食うな

    13: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:44:47 ID:4q3
    たのしそう

    16: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:45:29 ID:7Kj
    >>13
    キモすぎて笑いが止まらん助けて

    21: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:46:40 ID:vbh
    >>13
    これこれ
    これの中に幼虫がたくさん詰まっとるんよな

    25: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:47:45 ID:eyP
    >>21
    想像するだけできついで

    94: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:14:56 ID:sbZ
    >>13
    これ袋そのものが動いているんだってね
    幼虫自体は動いてない

    118: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:18:47 ID:TAN
    >>94
    どういうことだってばよ・・・

    18: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:46:01 ID:Lfz
    こいつら日本にいたんか

    20: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:46:37 ID:7Xy
    >>18
    実験個体がいるだけやろ、野生でいるならもう日本でていきたい

    30: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:49:57 ID:7Xy
    昔ワイが飼ってたモンシロチョウの幼虫の体からも卵が無数に生えてきてて結局幼虫死んだし寄生虫大嫌い

    31: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:50:25 ID:nOD
    寄生されたカエルの脚が増えるやつもあったな
    まともに歩けなくなって鳥に食われる

    33: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:51:54 ID:vbh
    >>31
    脚が増えるってどういうことや

    34: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:52:59 ID:nOD
    >>33
    no title

    こういうこと

    37: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:57:04 ID:Hg2
    >>34
    ただの奇形とはまた違うんか?

    41: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)22:59:39 ID:nOD
    >>37
    オタマのうちに寄生して足が生えてくるとき奇形にする
    Hox遺伝子の発現でもおかしくするんちゃう?知らんけど

    46: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:02:06 ID:Lfz
    寄生虫ってほんとすごいわ
    人間に寄生するようになったらどうしよ

    47: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:03:08 ID:eyP
    顔ダニも寄生虫みたいなもんやろか

    54: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:05:29 ID:nOD
    >>47
    寄生虫だけど基本無害なのでセーフ

    49: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:03:53 ID:vbh
    おぞましいけど生命の神秘を感じる

    53: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:04:51 ID:AGw
    カマキリのなんやいう寄生虫も宿主操作するんやろ?

    61: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:08:02 ID:TAN

    62: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:08:05 ID:csS
    ハリガネムシは自ら水に飛び込むんやっけ

    64: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:08:35 ID:OZZ
    ハリガネムシはカマキリのしっぽを水に近づけたら出てくるってだけやろ?

    500: 名無しさん@おーぷん 19/08/13(火)00:12:07 ID:E6f
    >>64
    ナイトスクープでやってたやつやな

    69: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:09:58 ID:vbh
    いかんやることあるのにこのスレが興味深すぎて閉じられん

    71: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:10:32 ID:NWa

    74: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:10:52 ID:XzG
    >>71
    サムねがすでにあかん

    76: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:11:27 ID:ZA1
    >>71
    これしばらく見続けてると不思議と可愛くなってくるんだよな

    77: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:11:29 ID:OZZ
    >>71
    ワイは絶対再生せんぞ

    79: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:11:31 ID:NWa
    サナダムシもなかなか

    80: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:11:35 ID:X38
    寄生虫って不思議や
    魅了される人がおるのも納得やで

    83: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:12:09 ID:OZZ
    >>80
    生き物を操縦するのってロマンやしな

    82: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:12:06 ID:7Xy
    芽殖孤虫とかいう人にとって1番やばい寄生虫

    芽殖孤虫

    ヒトに寄生する人体寄生虫の1種。条虫綱擬葉目裂頭条虫科に属する扁形動物。成虫は同定されていないため、孤虫の名が付けられている。ヒトの体内に入ると、急速に分裂して全身に転移しながら増殖し、宿主を確実に死に至らしめるという、非常に危険な性質を持つ。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/芽殖孤虫

    85: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:12:24 ID:Q2P
    グロ過ぎるやろ

    86: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:12:40 ID:qsI
    目黒に寄生虫博物館があるらしいわね

    90: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:13:38 ID:X38
    >>86
    珍デートスポットやぞ
    色々な寄生虫グッツが買えるで
    貴重な研究資金や

    93: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:14:42 ID:qsI
    >>90
    いっぺんいってみたいわ
    デートする相手おらんけどな

    87: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:12:42 ID:X38
    全部バイオハザードみたいや

    88: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:12:57 ID:csS
    生命の冒涜って感じやな

    92: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:14:40 ID:qqN
    学者的には寄生虫が沢山詰まってると大喜びらしい

    95: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:15:00 ID:nOD
    >>92
    やめろ

    97: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:15:15 ID:qsI
    >>92
    おまえ精神状態おかしいよ…

    102: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:16:45 ID:TAN
    >>92
    ヴォエ!!

    98: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:15:26 ID:3MK
    キモ過ぎて笑うしかないわ
    こんなんが枕元で蠢いてたら発狂する自信があるで

    99: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:16:08 ID:csS
    >>98
    やめろ想像させるな

    103: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:16:50 ID:Lfz
    コロシテ…コロシテ…
    livejupiter-1565617097-103-300x300

    105: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:17:19 ID:NWa
    >>103

    117: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:18:37 ID:7Xy
    >>103
    これのせいで怖さ吹き飛んだ

    107: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:17:27 ID:CV1
    なんだこの不快感
    怒りすら感じる
    なんでこんな動く必要あんねん…

    112: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:18:03 ID:7Kj
    なんでこんなスレが伸びてるんや

    119: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:18:47 ID:qsI
    >>112
    此のスレ開いたらなんか
    なんか伸ばさなあかんような気がしてきたんや
    何なんやろなぁ…(目グルグル

    147: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:21:36 ID:7Kj
    >>119
    あっ

    116: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:18:17 ID:ccT
    ワイ、寝る直前にスレを開いてしまい後悔
    これ絶対夢に出てくるやろ

    121: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:19:02 ID:csS
    >>116
    朝起きたら目に…

    128: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:19:44 ID:ccT
    >>121
    やめーやサムネだけでもきついんやぞ

    129: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:19:45 ID:jS3
    もしかして鳥のフンをワイが食べてもこうなるんか?

    134: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:20:36 ID:EwF
    >>129
    寄生虫と寄生される生物はペアがあるんやで。
    人間が食べたら胃酸にやられて終わりやな。

    131: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:20:16 ID:BG4
    大学の図書館に空飛ぶ寄生虫って本があって
    ちっさい虫が目に入ってそっから眼球に寄生された事例もある
    ちな日本の話やで

    145: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:21:26 ID:jS3
    カタツムリの触角に寄生虫のロイコクロリディウムが侵入しているイラスト(いらすとや)
    no title

    151: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:21:42 ID:qsI
    >>145
    いらすとやなんでもあるな

    153: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:21:50 ID:OZZ
    >>145
    あるのかよ…

    149: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:21:41 ID:kas
    no title

    155: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:22:05 ID:qsI
    >>149
    ボール殻すこ

    158: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:22:09 ID:WgQ
    >>149
    塩を5キロほどぶちまけたい

    150: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:21:42 ID:3MK
    でも中身が本体という重要な事実が知れたから、このスレには感謝や
    何事も敵を知ること大切だと、孫氏も言ってるしな

    156: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:22:08 ID:sbZ

    160: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:22:18 ID:csS
    >>156
    ぎゃあああああ

    163: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:22:28 ID:EwF
    >>156
    やりやがった草

    165: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:22:43 ID:7Xy
    >>156
    白米に混ぜてもバレなさそう

    167: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:22:56 ID:XjY
    >>165
    やめてクレメンス

    213: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:30:32 ID:OZZ
    カタツムリに寄生するのはまだええ
    鳥とかに寄生するのおったら恐怖でしかない

    257: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:38:29 ID:5b7
    日本住血吸虫を撲滅するまでの流れは結構熱い話もあった気がする
    大分昔なんかで見ただけやからほとんど忘れてるが

    259: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:39:01 ID:Cds
    >>257
    最近だったか特集されてたな
    農業してると死ぬ村

    262: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:39:30 ID:OZZ
    >>257
    ワイもなんか熱かったことだけ覚えとるわ
    中身は忘れた

    266: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:40:12 ID:EwF
    >>257
    4世代ぐらいかけて皆殺しに追い込んだんやで。

    278: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:42:35 ID:OZZ
    寄生虫とはちゃうけどぜんぜん違う種類の鳥に自分のヒナ育てさせるのゾッとしたわ
    もともとの卵は巣から全部落っことしてしまうっていう

    281: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:43:06 ID:7Xy
    >>278
    カッコウやね

    288: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:44:09 ID:XjY
    >>278
    一部のカッコウは宿主と仲良くしとるし寄生虫と比べたらかわいいもんやな

    306: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:46:07 ID:7Xy
    >>288
    カッコウは個体差あんのか、それは初耳

    313: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:47:03 ID:XjY
    >>306
    個体差やなくて種類やけどな カッコウにもいっぱい種類があるから

    319: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:47:49 ID:7Xy
    >>313
    はえーサンガツ

    292: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:44:23 ID:5b7
    一目でヤバイ病気と分かる
    no title

    294: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:45:00 ID:NWa
    >>292
    みつけて殺そうでなんか草

    297: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:45:20 ID:EwF
    >>292
    殺そう(直球)

    299: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:45:28 ID:OZZ
    >>292
    精神薬のパケに繋がる怖さがあるンゴね…

    353: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:51:28 ID:XjY
    アカンキモすぎて鳥肌たった

    44: 名無しさん@おーぷん 19/08/12(月)23:01:35 ID:rlj
    見るんやなかった










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:08 ID:tBLPLWO.0*
    人間に寄生する虫もいるんですよね
    ウマバエっていうんですけど
    2  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:23 ID:hIqXUhvu0*
    >>278
    托卵は人間もするから(白目

    ※1
    皮膚押すとブリュブリュ出てくるやつでしょ?
    ヴォエ!ってなるけどたまに見たくなる
    3  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:31 ID:yb2VA.wY0*
    思った以上に激しい躍動感だなwww有名な寄生虫だが動画で見たの初めてだわw
    4  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:37 ID:PUviZy2j0*
    天使の囀りは名作でしたね……
    5  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:38 ID:wxneR4cb0*
    天使の囀り
    6  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:39 ID:AxDXS1Lj0*
    人間に寄生しなくてほんと良かった…。
    7  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:41 ID:V21mv6qq0*
    なんか色々衝撃的で笑えた
    8  不思議過ぎる名無しさん :2019年08月13日 21:48 ID:p.hfUwyL0*
    そういえば最近カタツムリ見なくなったよね。
    9  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:49 ID:gCovcDn70*
    人間をものすごく勇敢で従順な兵士にする寄生虫を見つけたので下級国民に蔓延させた
    それが上級国民にも蔓延して国が滅びた
    10  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:50 ID:YgX3GjoX0*
    餌をいっぱいくれるヤツにだけべったり寄生すればいいのに
    11  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:54 ID:HnP6T8WP0*
    ギュンギュンしてる目玉を✂️してみたい
    12  不思議な名無しさん :2019年08月13日 21:56 ID:zpI.Nl7N0*
    日本のサナダムシは絶滅危惧らしい

    水洗式便所になって上下水道が整備されたから寄生虫が絶滅に向かってしまっているそうだ
    13  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:00 ID:rBdf.t1O0*
    おえ……おええええええええ
    14  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:05 ID:keXVoYmA0*
    く………狂ってやがる…………
    15  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:06 ID:58LxF.b00*
    ひぐらしの鷹野もこんなんやってたんかな
    16  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:06 ID:lRMEnxaa0*
    キモすぎキモすぎキモすぎ
    17  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:10 ID:uK.ywwqa0*
    いらすとやのイラストからもう気持ち悪い
    18  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:11 ID:MS3CW2Uu0*
    どう見ても勃◯したチ◯コ
    19  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:12 ID:ya1bYmCw0*
    なんか人間の心臓の動きみたいで普通に見れたわ。
    20  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:12 ID:RZcu70H90*
    寄生されたカタツムリくん可愛そうだが焼いて殺したれ、この寄生虫は殺せ
    21  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:17 ID:eevECGE70*
    またロイコクロリディウムかと思って開いたらやっぱりそうだった
    22  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:18 ID:gTl2KJog0*
    この寄生されたカタツムリは必ずしも鳥に丸のみされるとは限らなくて目だけ食われることもそれなりにあるらしい
    その場合はお腹の中に残ってる卵が卵の状態で増殖して再び目を再生するとか
    23  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:21 ID:I14C..NU0*
    生きるための戦略は色んな手段があるんだね 勉強になった
    というか>>13の姿は幼虫本体じゃないのか 驚き
    24  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:32 ID:pfUjPL3d0*
    行動も操作して取りに狙われやすい高所を目指すようになるんだろ
    キモすぎ
    25  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:45 ID:.dVU2km10*
    Twitterで流れてきて最初おもちゃかと思ってたから寄生虫って知ったとき震えたわ
    26  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:54 ID:oaaSXjUc0*
    子孫を残す為に寄生して鳥に食われることを望む…生き物って面白い。
    27  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:54 ID:zJKp8uMp0*
    これで一回抜いたんだよなぁ
    意外とイケるで。
    28  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:56 ID:5WKhGMX70*
    寄生虫の勉強してたけどなれると寄生虫見ながらご飯食べれるよ。
    29  不思議な名無しさん :2019年08月13日 22:59 ID:wH0pYwG10*
    こういう意味不明な生き物すごい好き
    色合いも綺麗
    30  不思議な名無しさん :2019年08月13日 23:13 ID:cMhiYc.R0*
    昔、関連の本を読み漁ったから寄生虫に抵抗はない
    いらすとや恐るべし
    31  不思議な名無しさん :2019年08月13日 23:14 ID:OGcSMV8Z0*
    昔検索してはいけない系で見たなぁ
    若い頃は平気だったけど最近この手のやつ見たくなくて本文見てないが
    馬の背中に埋まった寄生虫を抜き出す動画とか見てスッキリしてた
    にしても いらすとや、なんであるんだよwww
    32  不思議な名無しさん :2019年08月13日 23:15 ID:yKLkaxGt0*
    >>10
    それマッマに寄生するお前やん
    33  不思議な名無しさん :2019年08月13日 23:18 ID:.uazEn5b0*
    学者、既に乗っ取られてる説
    34  不思議な名無しさん :2019年08月13日 23:23 ID:kXf3ihLL0*
    寄生虫じゃないけど水虫なんかも痒くて掻かされて広まるのは操作されてる感がある
    35  不思議な名無しさん :2019年08月13日 23:43 ID:gnrUAz4W0*
    コバンザメみたいに共生出来ないんかね
    36  不思議な名無しさん :2019年08月13日 23:51 ID:5.r2ZGFh0*
    昔、鈴木みその漫画で見たな…
    寄生虫館見に行ったルポ漫画だと思うが
    37  不思議な名無しさん :2019年08月14日 00:31 ID:7I4MyxKB0*
    このカタツムリ特殊能力使えそう
    38  不思議な名無しさん :2019年08月14日 00:37 ID:0V0e2QrM0*
    日本住血吸虫の原因究明、駆除に4世代だが確か奈良時代だが平安時代にはその記録があったとか。
    YouTubeの動画で宮入貝は上流の方にはいるらしい、つまり日本住血吸虫は滅びてはいないらしいとのこと。
    39  不思議な名無しさん :2019年08月14日 00:47 ID:Qnj1r9nI0*
    いらすとやの守備範囲が一番怖い
    40  不思議な名無しさん :2019年08月14日 01:35 ID:tFscH2.e0*
    ロイコの袋を裂いたのは初めて見た
    というよりあのウネウネが一匹だと思ってた
    41  不思議な名無しさん :2019年08月14日 01:43 ID:.1LeEuQO0*
    ん?袋が動いてるってどういうこと?
    なんで動けんの、、、
    42    :2019年08月14日 02:42 ID:43QJp3ue0*
    交尾のときにオスの体にホルモンを注入して
    幸福感を与える代わりに一生服従させる寄生虫がいる

    奴らは人間のメスに擬態してるが見た目はブサイク
    ただ寄生されたオスには美人に見えるんだと
    43  不思議な名無しさん :2019年08月14日 04:47 ID:0eGJLnWH0*
    どうせ寄生されるんならせめてヴェノムのシンビオートみたいな奴で頼みますよ
    44  不思議な名無しさん :2019年08月14日 05:16 ID:4mLfwb2c0*
    お米は大事
    45  不思議な名無しさん :2019年08月14日 06:43 ID:..tqnPgB0*
    イモムシに似てるけどイモムシとは全然異なる吸虫の一種なんだ…
    同じ吸虫綱だと日本住吸血吸虫
    扁形動物門だとプラナリアとかサナダムシとかが仲間なのか
    46  不思議な名無しさん :2019年08月14日 07:08 ID:OsSypp5O0*
    ウルトラマンAの超獣系だな!
    47  不思議な名無しさん :2019年08月14日 07:11 ID:uYsW4CUx0*
    >>42
    なるほどだからお前の母ちゃんブサイクなんやな
    48  不思議な名無しさん :2019年08月14日 08:04 ID:2OynnV.O0*
    ここまできて「バオー」がでないとは…
    49  不思議な名無しさん :2019年08月14日 08:15 ID:Zg.dPenm0*
    中に幼虫入ってるのは初めて知った

    北米で見つかるみたいだね
    50  不思議な名無しさん :2019年08月14日 08:46 ID:WVPTdjWw0*
    >>41
    不明(学者さん談)
    ちなみに中身の幼虫が袋を作るんじゃなくて袋が先らしい
    51  不思議な名無しさん :2019年08月14日 09:12 ID:cPst6ww70*
    ロイコクロリディウムが寄生した人間っていうネタで黒鷺死体宅配便って漫画がやってたな。あれはオカルトネタを取り入れてて好きやった。エンバーミング知ったのもあれのおかげや。
    52  不思議な名無しさん :2019年08月14日 09:21 ID:LqVvh1Uc0*
    >>18
    お前のチーコカラフルスギィ!
    53  不思議な名無しさん :2019年08月14日 09:45 ID:snRcPbck0*
    いらすとやすげぇよ…
    54  不思議な名無しさん :2019年08月14日 10:05 ID:x8W4.A4P0*
    寄生獣よりエグいやつばっかりやん
    55  不思議な名無しさん :2019年08月14日 10:26 ID:qxuwrgP10*
    ※22
    目の再生はカタツムリの能力やで
    そのせいで何度も何度も寄生⇒食われるのサイクルになってしまう
    気色悪いけど物凄くシステマチックでインテリジェンスデザインを唱える人の気持ちがわかってしまう

    別の寄生虫だと「蚊によって媒介される」のがいるんやけど、普段は体の奥におるけど
    蚊が活発に動く時間帯に皮膚近くの血管に現れるってのがおってな
    逆に言うと蚊の生活サイクルに合わんやつが淘汰された結果やろうけど、よくできてるなと思う
    56  不思議な名無しさん :2019年08月14日 10:45 ID:eaUCqp060*
    このロイコクなんとかの幼虫の袋ってなんでこんなボキュボキュ動いてるんだ
    中で動いてるのがたくさんいるのはわかるけどあんな動きになるんだなぁ
    57  不思議な名無しさん :2019年08月14日 10:50 ID:5qabPW4h0*
    あれ一つで1匹なのかと思ってたわ
    まさか袋だったとは
    58  不思議な名無しさん :2019年08月14日 13:12 ID:sinhsKGy0*
    見てると胃が痛くなってくる。興味深いから見ちゃうけどつらい。
    59  不思議な名無しさん :2019年08月14日 15:46 ID:cfGHLDzn0*
    ロイコはいける思ってたけど目以外の体内にいるの見たらやっぱダメだわ
    てか二袋以上入れるんか
    60  不思議な名無しさん :2019年08月14日 16:02 ID:.Jaw9yGc0*
    >>43
    身体能力上がるしね
    61  不思議な名無しさん :2019年08月14日 16:05 ID:.Jaw9yGc0*
    あのカタツムリさんは透明になってんのか……?めっちゃよく見えるな
    62  不思議な名無しさん :2019年08月14日 16:47 ID:0U7GoMa.0*
    親に寄生しとる
    63  不思議な名無しさん :2019年08月14日 21:45 ID:90xQ6YZ70*
    本で読んで「気持ち悪いな」と思ってたけど
    映像は100倍ぐらい想像を上回ってた
    64  不思議な名無しさん :2019年08月14日 23:27 ID:z06XYzzq0*
    カッコウの托卵に対して学習した鳥が出てきてるって記事ちょっと前に読んだ
    孵って自分の子かどうかよく調べて違うかったら巣から追い出すらしい
    でもカッコウも学習なのかわからんけど一緒に子育てするやつもいるらしい
    65  不思議な名無しさん :2019年08月14日 23:31 ID:z06XYzzq0*
    寄生虫とか蚊とか毒ヘビとかいなくても食物連鎖なんとかなるでしょ
    絶滅させてくれ
    66  不思議な名無しさん :2019年08月14日 23:33 ID:z06XYzzq0*
    イモムシを木に登らせて溶かす寄生虫おるやん
    そんで溶けたら中からブアーって出てきて木の下にいるイモムシに寄生するってやつ
    67  不思議な名無しさん :2019年08月15日 01:51 ID:cAfOkdtz0*
    >>6
    想像させないでくれ………
    68  不思議な名無しさん :2019年08月15日 02:46 ID:cAfOkdtz0*
    やっぱ閲覧注意は迂闊に見るべきじゃないなって(後悔)
    69  不思議な名無しさん :2019年08月15日 06:19 ID:kNVrdBen0*
    ※65生命維持に必要な寄生虫もいるんだぜ
    70  不思議な名無しさん :2019年08月15日 08:00 ID:Gyyyt1a.0*
    寄生虫も大概だが、芋虫の中身ドロドロに溶かして自爆させるバキュロウイルスも中々
    虫とか軟体動物って割と操りやすいのか
    71  不思議な名無しさん :2019年08月15日 11:53 ID:HzdXVTiG0*
    とりあえず旭川医大はサイコパス集団
    72  不思議な名無しさん :2019年08月15日 13:12 ID:FyZ135oV0*
    ※64
    最近急速に進化?っていうのか分からんけど、見抜く技術と騙す技術がイタチごっこのように伸びてるらしい
    カッコウはカッコウでその種類にそっくりな色形の卵を生むし、托卵された側の鳥は少しでも怪しければ巣ごと放棄したり、よく分からん見抜き方でその卵だけ弾いたり
    73  不思議な名無しさん :2019年08月15日 13:22 ID:UHWe2Xii0*
    >>一部のカッコウは宿主と仲良くしとるし寄生虫と比べたらかわいいもんやな

    カッコウのヒナがいるとヒフバエ(botfly)の寄生による死亡率が減るそうやな
    74  不思議な名無しさん :2019年08月15日 13:41 ID:Vz.MGlId0*
    >>56
    元のツイアカに記述があるけど中の寄生虫本体は動いてないそうな
    んで袋を切って中身を出したら動かなくなるらしい
    なんで動くのか(切ったら動かなくなるのか)は不明だってさ
    >>70
    ネット記事だと自爆とか書いてあるけど、体組織を溶かす⇒雨とかに溶けてばらまかれる、ってことな
    それと人間操る寄生虫もおるから決して虫だけじゃないぞ
    寄生されると手や足の末端が熱く感じる⇒冷やさなきゃ!と水に入る
    ⇒脱出して水中へ
    75  不思議な名無しさん :2019年08月15日 16:12 ID:MBk7L2I.0*
    ロイコクロリディウムの幼虫袋を使ってフカセ釣りとかしたら面白そう
    76  不思議な名無しさん :2019年08月16日 09:44 ID:lLgY7eYC0*
    このカタツムリさんを救う事出来ないんか?
    77  不思議な名無しさん :2019年08月16日 11:00 ID:.0TCZEg90*
    ※76
    出来ない。目のロイコ袋を取り出しても内臓の奥に大元がいる。
    こっちをどうにかできない限りは無理で、その前にカタツムリさんが死ぬ。
    ロイコだけを駆除する薬でもあれば別かもしれないが…。
    78  不思議な名無しさん :2019年08月17日 13:50 ID:kROBd59M0*
    >>6
    黒鷺死体宅配便って漫画がありましてね…
    79  不思議な名無しさん :2019年08月25日 20:12 ID:ttNCUAaM0*
    ワイのレスあって草
    80  不思議な名無しさん :2019年08月27日 04:00 ID:viiVSrb30*
    宿主を循環するやつでもう一つ勇名なのが鼠と猫を往来するトキソプラズマさん。
    鼠に与える影響は、猫に食べてもらうために猫への恐怖心を取っ払ったり猫の匂いに好意的にさせる。
    間違って人間に寄生することがあるが、やっぱり宿主を猫に食べてもらうために人間を猫好きにさせる。ほぼ無害だが妊婦に寄生するとヤバい。
    81  不思議な名無しさん :2019年09月14日 17:09 ID:211wUDsC0*
    >>27
    メディカルチェックいる?
    82  不思議な名無しさん :2019年09月15日 20:33 ID:DQbvRTrO0*
    ピーヒャラピーヒャラポンポコピーって音が聞こえてきそう笑

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事