不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    137

    一つの言語なのに「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と3種あるのって日本語だけ?

    一つの言語なのに「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と3種あるのって日本語だけ?






    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:40:38.989 ID:8T9uE0eV0
    英語なんか「Apple」一つで終了じゃん
    でも日本語は「りんご」「リンゴ」「林檎」

    この無駄っぷりおかしいだろjk

    日本語とか言う孤立言語wwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/9409074.html

    引用元: 一つの言語なのに「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と3種あるのって日本語だけ?





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:41:16.840 ID:3O0b5+iga
    読み方も複数あるで

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:42:17.159 ID:qVBW6/Hld
    数によって単位が変わるのも日本語だけ
    いっぴき にひき さんびき

    319: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:49:22.974 ID:YWv7dVMZ0
    >>4
    それメッチャ単純なルールやぞ。ローマ字で書いたらわかる。
    外国人向け日本語勉強の本を読め。最初の方に書いてあるわ。
    日本人は勝手にできるから文法勉強してないだけ。

    320: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:56:10.063 ID:eIZalhnw0
    >>319
    撥音に付けるときはびき
    促音はぴき
    ほかはひき
    ってやつだな
    だから四匹は「よんびき」が正しい
    よんひきと言いがちだけど

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:42:29.991 ID:hf2KBJIPM
    大文字小文字筆記体もあるやんけ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:43:26.578 ID:q3IU7it/a
    >>6
    楷書カタカナ草書ってかんじか

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:43:05.322 ID:AFJolUXO0
    他の国は文書くにしても読むにしても常に日本で言うひらがなってことなんだよな?
    めっちゃ羨ましい

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:44:05.582 ID:RbgtPhyw0
    >>8
    中国は逆に漢字だけだけどな

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:45:18.298 ID:8T9uE0eV0
    >>8
    そういうこと
    なんで日本だけこんな複数種あるのか意味が分からない

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:43:35.790 ID:nmp1fqNy0
    ひらがなとカタカナは
    どっちか片方でいいと思う
    全部ひらがなにしよう

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:44:35.066 ID:8T9uE0eV0
    冷静に考えると日本語って複雑にもほどがあんだろ
    他の国の言語って一種類しか思いつかないんだが
    まぁ逆に言うとこんな最難関の言語を扱う俺らが英語ごときを覚えられないわけはない

    167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:50:07.590 ID:sR1XIJCeM
    >>13大人でも満足に日本語扱えてないやつ割といるだろ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:44:41.598 ID:rGIK4ZfSa
    日本だと「りんご」「リンゴ」「林檎」「ringo」「あっぷる」「アップル」「Apple」の全部が通じるぞ

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:45:29.367 ID:UDQzCLRy0
    でもらAppleって単語があったとしてアルファベットを1つずつ「A」「p」…って読んでいっても「アップル」にならないのはおかしいと思う
    表音文字のくせに

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:04:08.575 ID:UDQzCLRy0
    なー、だれか>>18に答えてくれよ
    向こうの人はここ不便って思ってないの?初見の単語の読み方が分からないじゃん、表音記号なしじゃ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:08:16.234 ID:AFyRBcMM0
    >>69
    正を「せい」や「しょう」や「ただし」と読むより遥かに簡単だろ

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:08:42.781 ID:UDQzCLRy0
    >>80
    確かにな

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:45:55.786 ID:hf2KBJIPM
    ローマ字キリル文字ペルシア文字ある中央アジアも大変だね

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:46:49.783 ID:2beixvgsa
    中国は大変だろうな
    簡体字あるとしても長文書くときやばそう

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:53:15.903 ID:h155oZtW0
    >>21
    画数は多くなるけど、字数は少ないからトントンになるっぽい

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:46:52.173 ID:8T9uE0eV0
    いやほんと日本語覚えられた俺らならどんな言語でも余裕で覚えられるはずだよな
    だつて難易度がケタ違いだもん

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:47:55.674 ID:UDQzCLRy0
    >>22
    いやむしろ日本語覚えたせいで外国語の難易度上がってるんだが

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:47:49.452 ID:AMlwfG/0a
    それ考えるとわざわざ日本語覚える外国人って狂気もいいとこだな

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:48:17.616 ID:TkLO1DQyd
    日本人のキーボード入力は外人にとっては異様らしいな
    キーボードの配置覚えてローマ字表記覚えて…と無駄じゃない?って言われたことある

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:49:27.854 ID:AwiSz1ha0
    日本語もガラパゴスだよ
    日本語が母国語の奴はほかの言語をまともに喋れない

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:50:56.540 ID:p9Y63Ioka
    日本人の半数以上は漢数字、大字、アラビア数字、ローマ数字の4種の数字を使えるよね
    中国語圏でも同じ?

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:51:29.283 ID:KC3PjsFF0
    輸入してきた中国語から漢字、ひらがな、カタカナを見い出したってのが
    よくよく考えると変な話だな

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:54:01.282 ID:u8SQAMdcd
    >>32
    書くのが面倒だから生まれたのだが

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:53:11.719 ID:ZmGSMKyma
    この国には文字がない…→そうだ!隣の国から漢字を貰ってこよう!

    なんで自分の国独自の文字生み出さなかったの?

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:55:16.463 ID:h155oZtW0
    >>34
    真偽はともかく、古代文字があったという説がある
    まあ普及しなかったのは確か

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:57:12.198 ID:1Owz0zsW0
    >>34
    貰ってこようではなく漢詩文が来たからそれを読むために漢字を勉強してさらに自分らでアレンジしたのでは?

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:53:44.245 ID:2VyCxzAR0
    日本人 日本語が一番難しいと思いがち

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:55:06.933 ID:VJ7+SfzBa
    >>36
    ざっと調べたら日本語って簡単な部類になるんだな

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:58:41.914 ID:AwiSz1ha0
    >>36
    英語話者には最難関の言語だよ
    アメリカの外務職員局が難易度で日本語を単独のカテゴリーV*にしてる
    no title

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:33:59.721 ID:r91L3AEjd
    >>54
    文法が独特で表記も雑多、固有の読み方が多くてネイティブですら読めない地名や人名が多数……

    正にカオス

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:56:09.327 ID:Of29BXZnr
    米国務省によるとあながち間違いでもない
    一応最高難易度に指定されてる
    漢字あるから学習時間かかるってのが大きいらしい
    中国語の方が時間かかるらしいが覚える漢字の量が多いからだとか

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:57:55.566 ID:Wsrfr9IKa
    >>46
    英語を母国語とする人間では日本語、中国語、韓国語、アラビア語が難度4で一番難しいってなってるな

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:57:46.855 ID:h155oZtW0
    日本語が厄介なのは文字の種類じゃなくてマイナーなSOV形式なとこだ

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:58:53.399 ID:ZmGSMKyma
    >>51
    SVOの方がむしろ少ないんじゃなかった?

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:03:34.467 ID:h155oZtW0
    >>55
    言語の数で言えばそうなんだが、人口比だとひどい
    ドイツ語もSOVに分類されるけど実際はハイブリッドだし

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 08:58:04.287 ID:PJgVYrgap
    中国では漢字は簡略化してるし旧字体を遣う台湾とかの方が難しそう

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:00:06.939 ID:AFyRBcMM0
    「自分何してんの?」
    「自分ですか?」

    上はIで下はYOUとかイカれた言語だな

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:01:20.337 ID:AFyRBcMM0
    >>56
    すでにYouとI間違えてたわ

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:01:05.095 ID:PJgVYrgap
    英語圏から見たら日本語とか中国語とかアラビア語とかは難しいだろうな

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:02:40.862 ID:AwiSz1ha0
    3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした

    ↑こんなの読めんわってなるらしい

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:03:47.345 ID:xhHhgl6Oa
    >>61
    普通に読めるし何の違和感もないけど
    よくよく考えたら「日」の読み方多すぎて頭おかしくなるわな

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:07:37.849 ID:PJgVYrgap
    >>61
    日本人ならなんでもないけど、やっぱこういうのって苦戦するんか

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:09:15.635 ID:PXYi+AYId
    >>61
    「ついたち」、「にち」よう「び」、しゅく「じつ」、はれの「ひ」
    ってことか

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:02:42.226 ID:8b41dF4ar
    ラテン語由来の言語と方向性が違いすぎるだけ
    難しくはない

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:03:24.316 ID:nmp1fqNy0
    発音とかアクセントが違っても通じるのは簡単なところですね

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:04:53.612 ID:h155oZtW0
    習得の難易度って母国語によって変わるからなあ

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:06:24.947 ID:PJgVYrgap
    音訓覚えても当て字とかあるから苦しいよな

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:09:05.892 ID:h155oZtW0
    ガキの頃、英語圏の人って筆記体でスラスラ書いてカッコいいんだろうなーって思ってたけど
    「は?今どき筆記体なんて使わねえわwwwwww」なのが現実と知ってショックだった
    そりゃ確かに日本人も草書でスラスラ書いたりしないもんな

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:09:51.243 ID:AFyRBcMM0
    >>83
    まず筆記をしなくなったからな

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:13:24.089 ID:h155oZtW0
    中国ほどじゃないけど、日本も漢字はだいぶ簡略化したんだけどね

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:15:06.683 ID:srxbUrbXa
    >>92
    旧字体で言えば國學院大學とか有名だよな

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:18:00.347 ID:eIZalhnw0
    >>92
    常用漢字使ったせいで一部変なことになったけどね
    仮の旧字は假だけど、なんで反(はん)なのか
    假のままなら暇や瑕のように音読み「か」を部首で統一できたのに

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:13:54.274 ID:gnMOP8CFM
    文字だけでこんな豊かに感情表現できるのってすごくね?

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:14:27.543 ID:UDQzCLRy0
    日本語の敬語は良くないと思う
    人と仲良くなりづらい

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:15:06.381 ID:h155oZtW0
    とりあえず文字が豊富なおかげでアスキーアートは発展したと思う

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:16:13.139 ID:AwiSz1ha0
    >>97
    外国の顔文字なんて
    :)←こんなんだもんな

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:18:02.785 ID:BSFVwo9da
    >>97
    AAや顔文字は色んな文字輸入してるしな
    柔軟性があるというかなんというか

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:24:22.851 ID:h155oZtW0
    小鳥遊←鷹が居なくて小鳥が遊べるからタカナシなwwwwwwww

    こういうのは外人がブチ切れても仕方ないと思うの

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:24:25.679 ID:7/3y7HV8a
    Google翻訳とか作った人は日本語でイライラしてそうではある

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:29:46.647 ID:h155oZtW0
    >>119
    こんだけコンピュータ端末が普及しても未だにあの程度ってすごいよな
    いつになったらまとめな翻訳アプリが登場するんだろう

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:35:45.592 ID:eIZalhnw0
    >>129
    単語ひとつでも人名か社名か分からんことはままあるから
    しばらく無理じゃないかな
    そういう文化的文脈をすげー早さでフィードバックできるようになれば可能

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:26:28.288 ID:jLxJ0X6sr
    日本国民でも使いこなせてないってことが難しさを表してるよね

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:35:41.168 ID:h155oZtW0
    英語圏でもマイナーな単語だと「これなんて発音するんだ?」って状況は普通にある

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:38:56.727 ID:rzoQitoGa
    欧米の移民系の名字うまく読めなくて苦慮してる司会とか観るとかなって作語の自由度高くて便利だなって思います

    157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:45:54.205 ID:eIZalhnw0
    >>143
    特に東欧は分かりにくい
    音楽家のDvořákは日本で「ドヴォルザーク」と読むことになってて
    正しい発音は「ドヴォジャーク」が近いらしいけど「ジャ」てどこから出てきたんだよって感じ

    164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:48:54.014 ID:rzoQitoGa
    >>157
    ドヴォルザークの時点でザはどこからきたかわからんちん

    162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:48:38.248 ID:fgNyGC3ma
    スペイン語とか知らんけど
    I My Me Mineレベル活用を多い!大変!日本語より難しい!って言ってるイメージ

    172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:55:10.234 ID:8yE4T8cva
    発音の種類が少なすぎるから漢字廃止したら書き言葉はわけわからなくなると思うよ

    はつおんの しゅるいが すくなすぎるから かんじ はいし したら かきことばは わけ わからなく なると おもうよ

    176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:57:19.374 ID:Wq3E93Q50
    >>172
    それこそ はし とかだな

    175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:57:09.375 ID:nmp1fqNy0
    発音は日本語は弱いよな
    母音5つしかないし

    177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:58:00.927 ID:3n1TcNax0
    英語圏やスペイン語圏などは人名、地名でも自国語読みするから読み方もそんなに気にする必要はない
    英語ではIKEA(イケア)はIKEA(アイキア)だし
    スペイン語圏ではKirby(カービィ)はKirby(キルビィ)だからな
    日本の地名なら英語で発音すると池袋はアイケバクロになる
    読み方にこだわってるのは日本人だけだから難しい人名はローマ字読みしても失礼ではないよ

    183: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:03:46.521 ID:o/uf6COT0
    でも、日本語って今時は漢字があまり使えない若者も増えてるし、カタカナ英語を使ってることも多いから英語話者は有利感あるし
    会話だったら文字は関係ないし、って感じで割と思ってるよりはハードル低いのかもだよね

    184: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:04:28.243 ID:r91L3AEjd
    日本語だって小学生はまずひらがなとカタカナから入るだろ。
    そして、膨大な漢字を読み書き練習する。こんな言語は日本語だけ。

    だけど、アメリカの英語の授業はアルファベット1つなのだ。
    この時点で脳の占有率が何十倍も違う。

    188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:07:24.676 ID:o/uf6COT0
    >>184
    日本人が暗記が得意なのって多分普通にそういう日本語の特性もめっちゃ関係するんやろね

    187: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:06:24.009 ID:Oo14ISQPa
    話せる

    読める

    書ける

    の順で難しくなっていく

    190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:08:50.850 ID:UU8EXLC00
    めんどい言語よな
    英語のが楽だよ

    192: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:09:38.820 ID:r91L3AEjd
    アメリカが有利なのは英語が簡単だから他の学習にリソースを割けること。

    日本の場合は微細な表現を含めてマスター出来ないと先に進めないことが弊害になっている。
    大抵の場合、日本語と他の言語のバイリンガルは片方の言語が片端になっている場合が多い。
    両親がネイティブであっても片端になる言語なんてそうそうない。

    196: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:10:36.855 ID:buOfHe840
    表意文字と表音文字の組み合わせって最強だと思うけどな、文字数を減らすには

    199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:13:14.758 ID:AkOpdu5Da
    ミハエルシューマッハがマイケルシューマッハって紹介されてたことあったよ
    あれアメリカ人司会者だったのかな

    200: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:13:22.260 ID:py/6qAQYa
    英語話者からすればドイツ語もスペイン語も簡単らしいけど
    https://www.state.gov/key-topics-foreign-service-institute/foreign-language-training/

    209: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:16:34.764 ID:o/uf6COT0
    >>200
    リンク先見てないけど英語話者はスペイン語は覚えるのに有利だとは言うね

    221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:22:01.292 ID:eIZalhnw0
    >>209
    インド・ヨーロッパ語族どうしだと言語系統が同じだから習得しやすいとか言うよね

    201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:14:01.999 ID:AFyRBcMM0
    「論う」とか意味もよくわかんねえし
    漢字一文字にひらがな何文字入れてんだよと

    206: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:15:43.007 ID:l4qK/+QUa
    >>201
    承るには衝撃を受けたし、今でも百舌鳥とか漢字と読みの数おかしいだろって思う

    211: チャカ坊 ◆M299//NUKY 2019/08/19(月) 10:17:26.202 ID:txh9yZ6ya
    >>201
    訓読みはただの当て字だから本気と書いてマジと読んだりするくらい法則性がない
    それを漢字の使い方がどうこういうのはアスキーアートを発音しようとするくらい頭悪い

    208: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:16:13.270 ID:7bo2AFF9r
    最近性差別だなんだと言われる世の中になってきたし名詞に性別があるフランス語ってそのうち消えるんじゃね?

    213: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:18:44.545 ID:eIZalhnw0
    >>208
    実際フランスでは性別名詞の廃止を訴える運動も一部で起きてるみたいね

    212: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:18:08.070 ID:7mgo9WhJ0
    いつも思うのが日本のテレビでは漢字の読み書き問題とかが出るだろ?日本語は漢字→ひらがな みたいな書き換えがあるし漢字の読み方が色々あるから成り立ってる

    ああ言うのって海外ではないんだろうか

    215: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:19:32.073 ID:o/uf6COT0
    >>212
    ああいうのってどゆこと?
    その単語のなりたちとか?

    220: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:21:07.523 ID:7mgo9WhJ0
    >>215
    英語で言ったら単語クイズみたいクイズ番組ってあるのかなってこと

    236: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:27:56.522 ID:o/uf6COT0
    >>220
    あると思うよ

    今、思い出したのだけでもあっしが好きな映画で、exhumeって単語でそういう単語クイズみたいのしてたのはあったで

    232: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:26:59.916 ID:0pX+6HPa0
    英語権の人は主語がない文章を見るときついって聞くけどマジなん?

    238: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:28:56.121 ID:o/uf6COT0
    >>232
    日本語みたくいつも省略はしてないけど、主語が明らかな時は省略してることもけっこうあると思うよ

    233: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:27:06.122 ID:62+APKJmd
    ナヴァホ語がクソ難しいらしいな
    発音の種類ががメチャクチャ多い上に
    動詞一つにつき格変化が10以上あるらしい

    アメリカ軍の通信にナヴァホ語を使ったら
    日本は手も足も出なかったとか
    逆に日本も薩摩の方言を通信に使ったら
    アメリカに鹿児島出身の日系人がいた

    242: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:29:21.386 ID:/2cYa6nW0
    2種までならラテン文字とかキリル文字を含める形でちらほらあるけど3種はそう無いんじゃないか?
    中国語もピンインと注音符号が混ぜこぜって事にはなってないし韓国朝鮮語だってハングル(チョソングル)と同列にラテン文字キリル文字が使われてるってわけでもなさそうだし

    英語は一字一音を徹底してダイアクリティカルマークバンバン使うようになったら習得難度ぐっと下がるだろうけど中々やらんよね
    ベーシック英語みたいに語彙レベルで止まってる

    249: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:32:15.511 ID:cA/UGO8e0
    話言葉と書き言葉って全然違うからなあ
    お前らの中にも英語の文法はできるけどスラスラと話すのは無理って人いるだろ?

    254: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:33:58.378 ID:o/uf6COT0
    >>249
    チャットだったら3歳児並の英語を話せるけど会話だとまじで2歳児に話かけるみたいにゆーーーーっくり話されても分からなかったりする

    262: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:39:29.041 ID:fQ4lOlsv0
    >>249
    文法やスラスラとまではいかんが話すのは辛うじてできる
    ただ「スラスラと話す祖国の人の英語の内容を聞き取る」のはマジで無理ゲー

    256: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:35:42.269 ID:q8XitE6A0
    大抵のネイティブの人が日本語覚える時に詰まるポイントは
    ・音や訓読みを複数もつ漢字
    ・主語のない文章
    ・擬音語
    らしいぞ
    なぜ詰まるのかは知らない

    260: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:37:59.474 ID:W1bwNOeMa
    >>256
    漢字もただ覚えるだけなのにな
    変化の多い言語覚えてるくせにたかが数種類程度の読み方すら覚えられないとか理解できないよな

    271: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:45:28.674 ID:eIZalhnw0
    >>260
    言語って子供のうちは感覚的に覚えられるけど、大人になると脳が暗記モードになって自然に覚えられなくなるからな
    チョムスキー言語学ではそういうことになってる
    俺らは漢字を覚えゲーと認識してても実際はかなり感覚で覚えてる

    265: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:43:04.931 ID:fQ4lOlsv0
    >>256
    擬音語だと例えば静まり返ってる時の「シーン」なら、なんで音がないのに音で表せるんだよ意味不明だわハゲ!ってことらしい
    他も実際の音を文字に起こすのが謎みたいな
    言われてみれば難しいのかなって感じ

    275: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:48:09.221 ID:fQ4lOlsv0
    音や訓読みを複数もつ漢字については俺らも困惑するしそんなもんじゃね?
    「辛(から)い」「辛(つら)い」なんて前後の文脈で判断するしかない状況は多々あるし

    281: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:53:29.938 ID:r4iwKD3P0
    意志疎通するのに声と文字と仕草ってどれが先に使われたんだろうな
    お前らの祖先がウッホホウッホホ言って連携取ってたのか絵や文字に起こしてたのかポーズ決めてたのか気になります

    282: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:54:15.635 ID:o/uf6COT0
    >>281
    間違いないのは文字が最後

    285: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:00:54.732 ID:PciuHoft0
    >>282
    文字がやっぱ一番頭脳を要求するんかね

    287: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:02:20.762 ID:DyKz0QoW0
    >>285
    現存する言語で文字がない言語は沢山あるけど文字以外使わない言語は存在しない

    289: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:03:43.095 ID:kSvRl5foa
    3種類あるから読みやすいし
    漢字があるから短くても意味が伝わる
    Twitterの文字制限あったけど
    日本語だと英語に比べて内容が詰め込めたんだよね

    298: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:10:56.346 ID:uicZSIe/0
    確か最新のAIを自由行動させるとまず最初に行うのが「生みの親の人間には理解できないプログラミング言語を作る」らしいからな
    ついでにその後は「自分の学習のために下位のAIを作りその言語で会話を始める」だそうだ
    シンギュラリティは思ったより近い未来かもね

    309: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:22:40.682 ID:woVCvajWa
    >>298
    マイクロソフトのTayとか見てるとまだまだ遠いんじゃないかなとも思う

    310: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:24:57.961 ID:u1bjRC8za
    >>309
    ネットの闇に堕ちて口が悪くなったやつだっけ

    315: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:28:31.842 ID:woVCvajWa
    >>310
    そうそう
    偏った思想に染まってしまった

    312: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 11:26:02.447 ID:c0sEIbga0
    ドイツ語にはフランクトゥールと呼ばれるこんな文字があって
    no title

    戦前まで普通に使われていた

    ルンドペンという筆記用具があって活字だけじゃなく
    手書きでもこの書体をけっこう使ってた
    no title

    no title



    効率が悪いということでヒトラーが今の活字も筆記も
    今の書体に統一して使われなくなった

    321: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 12:02:22.424 ID:c0sEIbga0
    ラテン語の受動&能動、人称などによる最大21種の動詞の活用とか
    フランス語の次に来る単語の音によって多種に発音が変化するフィエゾンとか
    世界には独自の他国からは意味不明で難しいルールが幾らでもあるからな

    243: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 10:29:35.047 ID:nKnd6rTUa
    ひらがなだけだとよみにくい










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年08月19日 16:19 ID:n.L4eO1k0*
    匹の読み方ルールなんて後付やろ
    言いやすいように読んでただけで正解なんてあってないようなもん
    言語なんてしょせんその程度のいい加減なもんや
    2  不思議な名無しさん :2019年08月19日 16:37 ID:Fi5Jt.pc0*
    普通の人は読めるようになる必要はないが、日本語のひらがなを当てはめた点字も日本語の文字の一種と言っていいだろう
    3  不思議な名無しさん :2019年08月19日 16:38 ID:YvQ.1adN0*
    大学時代に関わったことのある留学生は皆、(発音は簡単なので)話せるようになるのはすぐだが、読み書きになると難易度が最高レベルまで跳ね上がって大変みたいなことを言っていたわ。
    日本文学専攻の学科だったから卒業する頃にはそこらの日本人以上に読み書きできるようになっていたけど。
    4  不思議な名無しさん :2019年08月19日 16:45 ID:nwzNowQx0*
    数字は日本の方が簡単だと思うの。
    5  不思議な名無しさん :2019年08月19日 16:46 ID:35PQhOlz0*
    日本人には英語よりドイツ語の方が文法やらで
    とっつきやすいって聞いたことあるけどホンマかなあ
    6  不思議な名無しさん :2019年08月19日 16:52 ID:.O08FyYj0*
    日本語だと本が薄くなるよ
    日本のラノベ翻訳した韓国版は厚さが3倍ぐらいあった
    7  不思議な名無しさん :2019年08月19日 16:54 ID:uhv2Bq5m0*
    ひき ぴき びき ってあるけど、全部「ひき」で言われても通じるけどね

    昔から疑問なんだけど、日本語だと普段から文法無視した会話するじゃん
    「昨日初めて友達とタピオカジュースを飲みました」っ言うのを、「初めて飲んだんだよね タピオカジュース 昨日 友達と」とか言っても通じるけど、外国語でも文法めちゃくちゃにして思い付いた単語の順番言ってても通じるものなの?

    8  不思議な名無しさん :2019年08月19日 16:54 ID:JqOZN2C80*
    日本語はだらだら文章続けられるからそのノリを他言語でやろうとするとめんどくさいことになる
    「AはBだと思われがちですが実際にはCです」とか単純に「AはBではない」「AはCです」と分ければ翻訳しやすいし、日本語勉強中の外国人でも日本語のまま理解しやすい
    9  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:01 ID:kWzXMyK60*
    正書法 というやつだな。
    日本語にはこれが無いというのが問題なんだが、
    そのおかげで表現の多様性と面白さ奥深さは
    英語やそのほかの言語とは別次元のレベルになっている・・・、らしい。

    まぁ、日本語は正書法がないままのほう良いってのに一票いれたい。
    10  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:03 ID:NWzSc2PC0*
    日本語って話す為の言語じゃなくて、書く為に有る言語だと思う。
    ひらがな、カタカナ、漢字で同じ意味の物でも印象が変わったりするし...
    11  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:04 ID:RcXeTA.80*
    漢字は本来中国の文字だから純粋な日本の文字は2種類だけ

    そしてアルファベットにも大文字と小文字があるぞ

    12  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:04 ID:ckXSqysp0*
    >>3
    話すだけなら50音だけ覚えればいいから敷居は低いんだよな。
    13  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:07 ID:dXqsmlDi0*
    外人をあぶり出しやすいのでこのままで良い
    14  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:08 ID:TUQ.NEwD0*
    ※10
    逆だ
    日本語は本来は文字を持たない話す為の言語だったのに、中国から漢字を取り入れて無理矢理当てはめたせいで複雑になったんだ
    15  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:08 ID:LQPpLhGE0*
    まさに擬音語が覚えられなくて詰まっている外人にRumble tumble=ドンガラガッシャン を教えてから急に伸びたことがある
    16  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:14 ID:9LqwV1Zr0*
    辞書に載っている英単語で最長は「Pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis」(肺炎超顕微鏡火山性結節症)

    チチン(Titin)はあるタンパク質の略称だが全部書くと18万9819語。これで「単語」だ。アホか。
    17  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:16 ID:TUQ.NEwD0*
    元々日本語には文字が無かった。発音だけの言語だった。
    それが中国から漢字を教わった結果、日本語を漢字で表記するようになった。
    しかしこの頃は暴走族のように、無理矢理同じ発音の漢字を当てはめただけだった。
    この、無理矢理あてはめた同じ発音の漢字はやがて簡略化され、カタカナとひらがなになった。
    時は流れ、日本人が漢字への理解を深めると、やがて漢字の発音よりも意味に注目するようになり、漢字を同じ意味の日本語で発音するという文化が生まれた。それが訓読み。
    さらには中国語をそのまんま日本語にも取り入れるようになった。それが熟語。
    18  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:21 ID:w6gEgeUv0*
    専門的な用語は大抵その国の言語で表現できない(存在しない)から専門的な分野を学ぼうとすると否が応でも英語を学ぶ必要性が出てくる。
    でも日本だと大抵の専門用語は日本語で存在してるし、横文字で対応もできるから日本人は英語を学ぶ必要性がそもそも無い。だから日本人は英語がしゃべれないことが多い。
    って昔テレビで見たことがあるんだけど本当なのか?
    19  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:24 ID:0F2TkI370*
    英語はアルファベットだけだからって言ってる奴は心底あほだと思う
    英語の場合、英単語が日本語で言うところの漢字に当たるもんだろ
    アルファベット26文字覚えても、単語を一つも知らなかったら
    英語は読めない書けない喋れない理解できない
    20  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:26 ID:FwtnGakh0*
    この先生きのこる
    ↑これの読み間違いが起きるわけだな
    21  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:28 ID:cigNYmyM0*
    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:08:16.234 ID:AFyRBcMM0
    >>69
    正を「せい」や「しょう」や「ただし」と読むより遥かに簡単だろ

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/19(月) 09:08:42.781 ID:UDQzCLRy0
    >>80
    確かにな

    表音文字の話をしているのに表意文字に論点をすり替えるアスペ
    22  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:33 ID:pGeewcJB0*
    3種類に加えて丁寧語や、地域によるけど方言があるしな。日本語完璧に理解している人1人もいないと思うわ
    23  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:34 ID:xQudFZf10*
    >>20
    先生がキノコになって生き残るのば万事解決
    24  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:36 ID:ff3yHMIo0*
    漢字と日本人 高島俊男
    25  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:39 ID:6fViOSd.0*
    人種によって頭良い悪いはあるにせよ人間の脳で物を覚えることのできる容量に限界がある中、日本人が難度の高い日本語を覚えなきゃならないことを考えたら最終的な学力で他国の子供と差をつけられてしまう要因になると思うんだ
    外国人は自国の義務教育の中の母国語で覚えられる限界の1/10の割合を使ってるとしたら、日本人は日本語で2/10以上は使ってるイメージ
    26  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:41 ID:DO7BJyHL0*
    >全部ひらがなにしよう
    いいのか?
    主人公が必殺技でとどめを刺すシーンで
    「ぎゃらくてぃかまぐなむーっ!!!!」
    ってひらがなで表記されたらどう思うよ?
    27  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:41 ID:yq.ATae.0*
    言語の複雑さって、絶対国民性に影響してると思ってる
    28  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:41 ID:Jd.RRSJK0*
    アメリさん、ちゃんと北方領土を日本に入れてくれてんだw
    サンキュー。
    29  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:47 ID:yq.ATae.0*
    >>25
    それは逆じゃね?
    言語覚えるのに頭使ってるから、他方面でも頭使えるんだと思ってる
    連投スマンやで
    30  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:50 ID:Au1k4x6W0*
    ドンガラガッシャン=rumble tumbleていう逆パターンが必要だーなんかないー?
    31  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:51 ID:Au1k4x6W0*
      Apple→りんご
      / ↓林檎
     リンゴ

    3D言語かいな
    32  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:52 ID:qkeGnLlt0*
    「りんご」「リンゴ」「林檎」こうやって分かれてるからこそそれぞれニュアンスが違って表現と言う点では良い部分でもある
    33  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:53 ID:pCB0TeTc0*
    猫ちゃん ねこちゃん ネコチャン ネコチャン
    日本語はいろんな表現やイメージができるから好きだよ
    34  不思議な名無しさん :2019年08月19日 17:56 ID:5JqLkboH0*
    海外は早いうちに活字印刷のためにほかが廃れたというのが真相じゃないかな。そして日本は国力を上げるための中に文盲をなくす努力をした結果基本ひらがな・カタカナは誰でも読めるというのが大きい。
    中国は思想統制と読めないと官吏に慣れない。同じことを朝・鮮人が遥かにキャパの低いレベルでヤッてる、国民がひらがなしかしゃべれないから読ませたくないものは漢字
    35  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:03 ID:MgTJSM7c0*
    >>1
    「何故それが言いやすいか」ってことを突き詰めると必ず法則性があるから
    それを便宜上「ルール」と呼んでるだけだぞ
    36  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:05 ID:MgTJSM7c0*
    >>11
    ひらがなもカタカナも漢字の簡略版だから
    実質日本オリジナルの文字は無い
    37  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:07 ID:kBZ291p40*
    可読性という意味では、漢字、ひらがな、カタカナが全て必要。
    漢字は文の中で単語・熟語を示す。ひらがなは、送り仮名と助詞がメインで、文の中では単語同士をつなぎ、意味を示す。
    そして、カタカナは「漢字で表すことができない単語」を文中で示す。
    だから、例えば
    1.魚を車に載せる。
    2.サカナをクルマにノせる。
    3.さかなをくるまにのせる。
    普通に読めるのは2まで。カタカナのまとまりを「単語」と認識することで可読性が上がるんだ。
    ちなみに、上の文は英訳しようとすると、出現しなかった「主語」を足さないと文にならない。SVOCのSがこの文には無いから。ここが、英語話者が日本語を見るときに一番戸惑うところ。

    38  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:08 ID:HJfQwdG30*
    >>25
    肯定も否定もしないけど、暗記に依拠する割合が高い言語は意味について密度が上がるのでかけ算のように思考がスピーディーになる利点がある気がする
    39  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:15 ID:4UW9gX5R0*
    ルビをうまくかつようすれば、ひらがなとカタカナだけでもわりといけるかもしれん。
    40  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:15 ID:FqF1e5TA0*
    ひらがなとカタカナは表記以外同じだし、別に難しくないだろ
    漢字を表音的に使う過程でいろいろ変わって……というのは漢字文化圏では珍しくないので、日本語がそこまで特異という訳でもない。生き残ってるのが日本語くらいしかないだけで
    41  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:17 ID:8PB.twD50*
    とっとと?とっとっとと!
    42  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:18 ID:pdjUIfkM0*
    マンガやアニメの豊富さにも言語の差が表れてると思う
    ストーリーが~と言うより
    キャラやキャラ付けできる数がどうかしてる
    43  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:19 ID:RRMkqa3I0*
    ガラパゴスじゃなくてせめてアジア圏位はヨーロッパみたいに似た言葉になってて欲しかった。
    44  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:25 ID:qFtDVCUe0*
    ※18
    無い×、薄い○
    さすがに専門特に開発が進んでる分野はせめて、英語が読めないと辛い。英訳くらいまでは、書いてくれるけど日本語訳になるには3年以上時間がかかる。
    45  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:25 ID:rBJmCt250*
    >>4
    何故書く必要があるか?を考えれば自ずとして日本語のメリットが際立つ事が理解出来るんだけどなw

    何故書き残す?
    読む為。後世に残す為。人に読んで貰う為。

    漢字、平仮名、片仮名を駆使すれば、文章自体がコンパクトに収まり速読出来る、日本語が特化したメリットなんだよね。書く事、覚える事が出来無い低脳さを棚に上げて、日本語の所為にするってわけよ笑

    現代は書く必要が無く、読む事のみに特化する言語が楽なのにね笑笑
    46  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:28 ID:MgTJSM7c0*
    >>42
    「〜だってばよ」みたいな安易な語尾での特徴付けとか
    「キン肉スグル」みたいな絶対ありえないしただ特徴を述べただけなのにそれっぽい人名とか
    そういうのが作りやすいのは強いよな
    47  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:30 ID:08eL.vyK0*
    OECDの全世界言語力調査の結果によれば、
    日本人で、日本語の読解力を身に着けているひとは、
    70%にすぎない。
    識字率は99%だけど、文章の意味を理解できないひとは30%もいる。
    48  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:31 ID:UiyUutR00*
    イスラム系の旧東側は
    自国語、キリル文字、アラビア文字は最低限抑えてた

    タイの少数民族は
    タイ文字と少数民族文字と英語使ったりする
    49  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:38 ID:9sQBQDo90*
    ひらがなカタカナは漢字を崩したり略したりしたものと考えれば
    日本で通用するのは漢字とローマンアルファベットの2系統とも言える。
    50  不思議な名無しさん :2019年08月19日 18:57 ID:.2pMB6ku0*
    英語は発音と聞き取りが難しい
    51  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:14 ID:x4myPqah0*
    アルファベット文化圏は文字での説得が難しく演説文化になっている。
    52  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:18 ID:8RXp2HJe0*
    日本が1億人だけで、世界のトップに並べるのも日本語のおかげだろう
    53  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:18 ID:my7hWtqJ0*
    同音異義語の多さが問題だと思うわ。
    読み書き会話が大変な上に、このIT時代
    日本語変換する時に目で探さないといけない。
    まだ使う場面が別ならいいけど、
    「現状」と「原状」の音が一緒とか、
    不動産屋どうやって普段仕事してんだ。
    54  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:18 ID:8RXp2HJe0*
    >>47
    ネットにはもっとたくさんいる
    55  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:24 ID:9poP7WUu0*
    英語もアルファベット表記と発音が全く対応してないのあるから混乱する

    haveとかはハフとハヴって場合によって二種類の読みかたあるしknockとかkあるくせに発音しないなど色々あるよね
    もともと英語じゃなかった単語を取り入れてるのも多いからそうなってるみたいだけど…

    自分は英会話勉強してたとき、アルファベットじゃなくて発音記号でノート取ってた
    そのせいで多少英語喋れるけど書きが本当に弱い

    学校に色んな国の人いたけど、英語はかなり発音も表記も複雑なくせに公用語なのが嫌って意見多かったな
    56  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:24 ID:x4myPqah0*
    中国語での漢字は人文字に付き一つしか読みが存在しない。
    漢字に複数の読み方が存在するのは日本語だけ。
    訓読みは漢字に元来の日本語と同じ意味の言葉を充てた当て字。

    ひらがなカタカナの存在が日本の幅を更に広げている、特にカタカナ。
    擬音語も未翻訳の現地語も聞いたまま書けるカタカナような使われ方をする文字は他の言語には存在しない。
    57  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:26 ID:x4myPqah0*
    ※53
    韓国語(ハングル)だとそれに「同表記」って問題が加わるんだぜ?
    58  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:28 ID:H5pfSqZF0*
    >>7
    割と単語だけで通じる
    なぜか日本でだと英語は完璧な文法じゃないとダメ!みたいな感じで言われるけどあちらさんは結構汲み取ってくれる
    59  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:29 ID:6.j4czhu0*
    >>22
    一般人は意思疎通できれば十分だもんな
    60  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:32 ID:LbFTlJ1z0*
    >>320
    でも四本はどう転んでも「よんぼん」にならんだろ?
    三本が「さんぼん」になるのは、もともと「三」の発音が
    「sam」だったから(だから三位が「さんみ」になる)。
    61  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:38 ID:x4myPqah0*
    >>60
    明治政府が教科書作る為に廃した発音が結構あったらしいな、母音のQとか。
    お菓子も今は「おかし<okashi>」だけど、昔は「おくゎし<oqashi>」だったらしいし。
    62  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:38 ID:Dxhjjg2a0*
    文字を読むだけならアラビア語は難しくないよ
    英語に慣れてると雰囲気がアルファベットと違うからびびるし、ひとつの文字に大文字小文字しかない英語と違って頭字中字尾字があるから取っつきにくいだけ
    活用は地獄だけど、語根がきっちりしてるから意味とるだけならなんとかなる

    問題は自分で書くときと発音だけど、これは文字の種類とは無関係でしょ
    63  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:42 ID:x4myPqah0*
    >>58
    人間の思考順序は英文法のそれの方が本来近いのだと思う。
    ただ日本語を英文法の順序で文章にすると主語述語が指す対象があやふやになる。
    長らく日本語が口語と文語に分かれていた理由になると思う。
    64  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:44 ID:sRBDqLiW0*
    貴社の記者が汽車で帰社した
    65  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:51 ID:IJOh7.jJ0*
    アルファベットとキリル文字くらいは準日本語
    66  不思議な名無しさん :2019年08月19日 19:53 ID:.HnIH30G0*
    古代ローマでは数を表すのにローマ数字ではなくローマ字を使っていた
    67  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:06 ID:hDz3YUVU0*
    >>20
    この先 生気 残る
    68  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:07 ID:8ImB0F6v0*
    ヨーロッパ圏に住んでて日本語習ってる人たちに会う機会があったけど、日本語は新しい言葉が誕生する速度が異常でついていけないって言ってた
    69  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:08 ID:hDz3YUVU0*
    >>25
    いや、いわゆる受験英語が全ての原因だと思う。
    あれ無くして会話英語にしたらたぶん日本人の語力が底上げされるんじゃね?
    70  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:18 ID:Ghm.iy9h0*
    ネイティブだと頭のデータベースにひらがな・カタカナ・漢字のフィールドを作るけど後からは難しいとか?
    というのも今さら四声とか六声が俺の頭に入ってこないんだ
    71  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:20 ID:gB6w5cGv0*
    >>58
    それがなアメだと舌打ちされた挙句無視される
    カナダやエゲレスだと単語会話でもこちらの意図を読み取ってくれるがアメじゃ完璧な発音・文法じゃないと人間扱いされない

    アメの知り合い(日本語ができる)に「ひらがな・カタカナ・漢字以外にヲシテ文字がある」と言ったら「まだ言語があるのかーっ!日本は欲張りだーっ!」と言ってたなwww
    72  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:24 ID:bPiOhb300*
    AAは技術も文化もそれなり洗練されてたのにスマホ化で廃れて悲しい
    73  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:26 ID:ZPf8.Htd0*
    50音がわかれば、そのままひらがなやカタカナで文章が書けるのは素晴らしいぞ
    英語はアルファベット書けても、単語の綴りを覚える必要があるからな
    74  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:30 ID:TTo92Wc30*
    今でも大変なんだろうが、戦国時代の宣教師達は言文一致でなく濁音や半濁音の表記が無いさらにカオスな日本語をよく習得したな
    そりゃ日葡辞書作るわ
    75  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:38 ID:flQeB9h50*
    >>25
    どうだろう。脳は使えば使う程、発達し、衰えも遅くなる気がするけど。
    人間は知っている言語以上の思考は出来ない、という人もいるくらいだし、人間の脳はそれほど活用されていないと言う人もいる。容量の上限なんてまだまだ到達には程遠いのでは?

    日本語は極めるのは難しいが、殆どの国民が新聞を読める程度には3種類の文字を苦もなく使いこなせる程度の簡易さ。速読には最適、「神経」「経済」などコンパクトに、自在に造語できる柔軟さ、漢字の意味から類推できる便利さ(養蜂業...蜂を育てている仕事だな、と類推できるような) 。
    全部平仮名とか...。そのほうが苦行。
    76  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:44 ID:oYsFHu5G0*
    >>13
    これ。外国人をいっぱい受け入れるとはいえ、日本語をちゃんと扱えない奴、扱えるように努力しない奴をふるいにかけられるのは良いこと。治安を悪くするのは現地の言葉も使えなくて何の仕事も得られない連中だからな。
    77  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:44 ID:JJkcrDKZ0*
    日本の言葉は読み書きしながらでないと覚えられない。日常会話の言葉と文字で記す言葉は別扱い。江戸時代に寺子屋で教わったのは、まず手本となる文字と文章を見て読んで書いて覚えることからだ。それと、漢字伝来以外に日本の文字は確かにあった。神社のノリトなどはそれで記されていた。言霊といって、古代日本語では文字で記すとそれが真実になってしまうという現象があり、ノロイやタタリやイワイを示す文字を記す資格は、特別なヒト以外には与えられなかった。つまり、ほぼ秘伝だったということ。積極的に漢字を取り入れたのは、その秘伝に手をつけずにすますことができるから都合がよかったからだ。
    78  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:54 ID:dLqODuBI0*
    日本語が難しいお陰でAmaz○nの中華業者やサクラの見分けがつきやすくて助かるわw
    かなり上手く書いてても純日本人にしか気付かない違和感が必ずある
    79  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:54 ID:pdjUIfkM0*
    >>46
    さらに性別や年齢もごちゃ混ぜにできる
    ボクっ娘やロリババアみたいに

    永いこと階級社会が続いた影響からか
    人称代名詞とそれに連なる語尾の数も尋常じゃなく多い
    80  不思議な名無しさん :2019年08月19日 20:54 ID:HEyGLRtE0*
    今の時代はしゃべることが大事だから、文章云々は外国人はあまり覚える必要ないのでは。
    発音で言ったら、日本語は5しか母音がないから、逆に簡単な部類に入る。
    中国語みたいに36ある言語はすごく難しい。母音が多い言語の人が少ないのを覚えるのは簡単だが、
    少ない言語の人が多い国の言語を一から覚えるのは大変。
    81  不思議な名無しさん :2019年08月19日 21:10 ID:nrgrq.5N0*
    >>20
    ヘイ!
    酔った勢いで妹に生中出した
    82  不思議な名無しさん :2019年08月19日 21:11 ID:7Ag11mW60*
    北京 -> きたきょう? ぺきん?? ベイジン???
    蘭国 -> オランダ? ネーデルランド??

    83  不思議な名無しさん :2019年08月19日 21:56 ID:gwVI9Uap0*
    同音異義語が話題になっていたけど…
    個人的には文字数多い方が組み合わせパターンも豊富になると思うんだけど、
    何故か文句を言われる…

    なぜに?
    84  不思議な名無しさん :2019年08月19日 21:57 ID:j.sIJl1V0*
    >>71
    イギリスもダメでない?
    舌打ちはされないけど分かってるだろうに何それわからないって顔される
    85  不思議な名無しさん :2019年08月19日 22:20 ID:6XBUA23y0*
    日本人はスペイン語が習得しやすい
    86  不思議な名無しさん :2019年08月19日 22:23 ID:ozJdsRTV0*
    麻生生まれの羽生弥生ちゃんを早生で見初めて彼女が生娘のうちに芝生の上で生で生殖行為が一生の目標だなんて、生憎生粋のキモ男で生業も勤められないお前さんには往生するまで無理だよわかったか生田?
    87  不思議な名無しさん :2019年08月19日 22:32 ID:ozJdsRTV0*
    中国に表音文字があってくれれば、匈奴はじめ周辺の遊牧民族の名前、もっと正確に現代でも読めただろうになあ
    「赫連勃勃」(五胡一六国時代の『夏』を建てた人物)なんかも
    88  不思議な名無しさん :2019年08月19日 22:33 ID:VYAAzfY90*
    カタカナとひらがなは英語でいう大文字小文字の差みたいなもんだよね
    89  不思議な名無しさん :2019年08月19日 22:50 ID:V2a8atPb0*
    >>56
    韓国語も基本的に漢字の読みは音読みで1種類だね。
    現代は日本語の訓読みに当たるものはない(戦前はあったらしい)。
    90  不思議な名無しさん :2019年08月19日 22:50 ID:OZBvY1Dp0*
    ローマ字も明治時代にできた日本語の表記法の一つだぞ。
    漢字・カタカナ・ひらがなをやめてローマ字を標準にしようって運動まであった。
    91  不思議な名無しさん :2019年08月19日 22:57 ID:OZBvY1Dp0*
    アイヌ語の発音を表すのに「ト」に半濁点ってがあったな
    「ト」と「ツォ」の中間だったか
    発音忘れたけど、「ん」に濁点ってのも辞典にあったような気がする
    92  不思議な名無しさん :2019年08月19日 23:33 ID:.njn1DiR0*
    職場のフィリピン人に聞いた話だけど、フィリピン国内でも地域が違うと話が通じないらしい。
    言語と言うよりメチャクチャきつい方言ってレベルだけど、こっちの方がヤベェと思うわ。
    93  不思議な名無しさん :2019年08月19日 23:41 ID:SR.N.tTe0*
    日本語のルーツすらも不明だしなぁ。。
    94  不思議な名無しさん :2019年08月19日 23:50 ID:OZBvY1Dp0*
    ※92
    日本も江戸時代は離れた地域だとほとんど通じないだろ
    言文一致の時代じゃないから武士や寺子屋に通ってた町人は候文で話が通じたって言うけど
    95  不思議な名無しさん :2019年08月19日 23:57 ID:XUsT.rMf0*
    ※78
    日本語として意味は通じるけど、文章の雰囲気がおかしいんだよなw
    英語とかには、ああいうのは無いんだろうか?
    確かに、スラングとか「そういう言い方はあまりしない」ってのはあるけど、「明らかに違和感がある」みたいな話は聞いた事が無い
    96  不思議な名無しさん :2019年08月19日 23:59 ID:SMI99uJM0*
    >>5
    第二言語でドイツ語とってたけど、文法よりも読みが分かりやすいな、と思った。
    ローマ字小学生で習ったけど、あれに近いものがある。
    97  不思議な名無しさん :2019年08月20日 00:18 ID:dWzilHsV0*
    >>43
    結構バラバラだよね。文字が特に。
    98  不思議な名無しさん :2019年08月20日 00:19 ID:IIjUPVPI0*
    >>92
    明治時代に日本に留学に来た中国人も地域が違うと話が通じなかったらしいね。日本の外来語を取り入れながら共通語を作って帰国したんだって。
    99  不思議な名無しさん :2019年08月20日 00:23 ID:dWzilHsV0*
    >>85
    ドイツ語も。
    100  不思議な名無しさん :2019年08月20日 00:29 ID:IIjUPVPI0*
    >>95
    海外の工事現場で偉い人がアメリカ人やイギリス人で労働者がアジア人やアラブ人とかだと、英語で会話するけど意思の疎通が難しいって聞いたことがある。労働者同士は英語で意思の疎通ができてるんだって。文章に起こしたら違和感のある文章になっているのかな。
    101  不思議な名無しさん :2019年08月20日 01:46 ID:1oUwh4n70*
    日本では文字は豪族らそれぞれ別の文字で持っていて、しかもそれは一族内だけで使われる秘密の文字だったから「日本語」として表に出ることは無かった説を読んだことある。聖徳太子というか厩の王子がそれらをまとめるために豪族らに提出させ、解読し?それぞれの豪族らが持つ伝承を読み解こうとしたが…(あとは失念)
    その謎の文書は3冊つくられ、隠された伝説。
    たまに謎の神代文字が出てくるのは、そういう一族の秘密の文字なんだとかなんとか。
    とりあえず、去年か一昨年、弥生時代の硯かなんかが見つかってたよね。たぶん思ってるよりも日本の文字は古いはず。ただ、文化は全て大陸からもたらしてやったという前提を崩させたくない学者らが認めさせないよねこれからも。
    102  不思議な名無しさん :2019年08月20日 01:46 ID:Ecrlk6fI0*
    日本人だけが肩こりになる理由は敬語があるからって説
    肩こりの原因はそれだけじゃないだろうけど、そんぐらい日本語はややこしいってことだよな
    103  不思議な名無しさん :2019年08月20日 01:51 ID:1oUwh4n70*
    >>102
    外国人は肩コリじゃなくて首コリって言ってるから「肩コリ」が存在しないだけなんじゃなかったっけ?
    たしかに、肩こってるわと思ってる時、実際違和感が強いのは肩じゃなくて首の方かも。
    104  不思議な名無しさん :2019年08月20日 02:17 ID:sUiBqk3H0*
    感情を顕にすることなく意思を確実に伝え齟齬を極力
    産まないためとか聞いたな
    105  不思議な名無しさん :2019年08月20日 02:24 ID:eEG6L8h40*
    「にいがた」「えひめ」「とちぎ」「ぎふ」
    を漢字で書けない関西人は多い。


    地名はむずかしい。
    106  不思議な名無しさん :2019年08月20日 02:26 ID:eEG6L8h40*
    鹿児島県のローカル地方と青森県のローカル地方の
    人で何かについて方言で討論会をやってほしい。

    方言もむずかしい。
    107  不思議な名無しさん :2019年08月20日 02:27 ID:wIIUA8B.0*
    >>71
    ヲシテとか信じちゃってるのか。上代特殊仮名遣反映してから出直してきな
    108  不思議な名無しさん :2019年08月20日 02:28 ID:eEG6L8h40*
    謙譲語、尊敬語、丁寧語って何やねん、と
    大人になっても思う時が多い。

    109  不思議な名無しさん :2019年08月20日 02:35 ID:eEG6L8h40*
    現在の30代~40代の人に抜き打ちで、何かの
    レポートを1200文字ぐらい手書きで書いて
    もらうとおもしろい結果が出ると思う。

    パソコン、ワープロ、携帯電話を使うように
    なった世代なので、手書きは苦手だと思う。
    110  不思議な名無しさん :2019年08月20日 02:36 ID:QLKmuNZ60*
    古代エジプト語だったかな。まだ解読されてない古代の文字があって、それはどうやら、表意文字と表音文字が混合で使われてるっぽい。いずれニホンジンが解読するんじゃないか。
    なんて話を高校のとき世界史だったかの先生がしてた。
    (それからざっと40年、解読されたという話が聞こえてこないのはどうしたことか)
    111  不思議な名無しさん :2019年08月20日 02:58 ID:1oUwh4n70*
    >>76
    よこ。エリート外国人留学生でもけっこう文法がおかしかったりするから日本人のフリしきれないみたいで良い感じ。
    ニュース記事のコメントでも、自国を庇うために嘘を書いたり、日本人のフリして日本人サゲしても何かおかしな文になってるからすぐバレてる。
    おかげさまであの国の人間が人数使っていかにスレやトピのコメ欄を使って印象操作や世論誘導しかけてるかよく理解できた。
    ただ、帰化2世が書きこんでいる時は分かりにくい。自分は、判別したい時は某国の悪口を書く。すると無視できずにすぐに食って掛かってくるから分かる。彼らは中華思想を揺るがすものが許せないらしい。
    112  不思議な名無しさん :2019年08月20日 03:05 ID:wIIUA8B.0*
    >>101
    そんなものが存在しなかったことは実証的に説明できる。例えば上代特殊仮名遣がいい例。古事記や万葉集など、奈良時代の文献において見られるこの時代特有の音韻の痕跡が、神代文字関連の文献では全く見られていない。これが動かぬ証拠。
    弥生時代の硯云々も、あれが硯として使用されていたと断定できる証拠が無かったはず。
    学者は前提を崩したくないから神代文字を否定しているわけではない。実証性の観点から否定してるだけ。別に上代特殊仮名遣だけが証拠ではない。神代文字の存在を否定する証拠は他にもいくらでもある。
    113  不思議な名無しさん :2019年08月20日 04:09 ID:nC8owENY0*
    >>5
    ラテン語だってローマ字どおりや
    英語が特に異常なだけや
    114  不思議な名無しさん :2019年08月20日 06:48 ID:VTMWEu7P0*
    私が他言語話者だったら絶対日本語なんか覚えない かろうじて話せるようになったとしても読み書きは無理だ
    115  空缶 :2019年08月20日 08:10 ID:NjrXHeMf0*
    ストーンズの「悪魔を憐れむ歌」で
    ロシア革命のくだり、ミックがペテルブルグを
    ピーターズバーグと言ってる。
    まあそうなんだけどさ。
    116  不思議な名無しさん :2019年08月20日 08:19 ID:7wXhByDI0*
    中国語もピンインやらあるよね?
    そういういみちがう?べんきょしたことないある?
    117  不思議な名無しさん :2019年08月20日 10:13 ID:DsgN.8XM0*
    英語を覚えられない、というよりは英語を必要とする環境にいないから覚えようという気にならない、というほうが近いと思う。島国である程度の日本語の共通で通用するからな・・・。
    118  不思議な名無しさん :2019年08月20日 10:40 ID:HwQWGlMQ0*
    一人称がたくさんあるのも特徴だって聞いた
    オレぼく私せっしゃ小生おいどん、、、
    二人称もそれなりにあるよね
    それによって文のニュアンスが変わってくるのも特徴だと思う。
    119  不思議な名無しさん :2019年08月20日 12:18 ID:OiPghjjb0*
    >>78
    「日本人にしか気付かない」

    これに違和感がない人に言われても。なんとも。
    120  不思議な名無しさん :2019年08月20日 12:31 ID:idrxfzBZ0*
    カタカナひらがなは書き方が違うだけなので、アルファベットのブロック体と筆記体と同じく一つの文字に数える。
    漢字とかな文字の二種類しか無い。
    121  不思議な名無しさん :2019年08月20日 12:41 ID:7uqvuXUJ0*
    台湾は漢字とローマ字の他にピンインが有るわ。
    122  不思議な名無しさん :2019年08月20日 13:32 ID:3wCZWpC40*
    最難関か
    そりゃ日本人youtuberの再生が海外でウケにくいわけだ
    123  不思議な名無しさん :2019年08月20日 14:11 ID:G93sN8F70*
    日本語は聞きとって話すのは簡単な言語だけどね
    とにかく読み書きが難しいので外国では漫画よりもアニメが流行った
    124  不思議な名無しさん :2019年08月20日 15:20 ID:zOspu.RL0*
    ルビをふるのってマイナー?
    125  不思議な名無しさん :2019年08月20日 18:14 ID:nu3kVnnL0*
    昔ヤマノミって部族のドキュメンタリーを見たんだがその部族にとって雨は特別なものでいくつも言い方があるんだとか
    日本も霧雨とかいろんな言い方があるけどその部族の言葉では50種類以上あって
    蝶の雨とかアルマジロの雨とか独特な言い回しなんだがそれを皆が同じ感性で使い分けているんだそうだ
    言語って民族性が出て面白いよな
    126  不思議な名無しさん :2019年08月20日 21:08 ID:YgOVbzYk0*
    >>125
    ヤノマミでは。
    127  不思議な名無しさん :2019年08月21日 02:39 ID:jyeHLPdi0*
    >>113
    英語は移民だらけでほとんど外来語になってしもたようなもんなだけだぞ
    シェイクスピア読むといい
    まあ日本の単語には複数形や男女名詞がないだけでもありがたい
    128  不思議な名無しさん :2019年08月22日 05:19 ID:h8tGvmVr0*
    街中でひらがな表記が増えてるが馬鹿にされてる気持ちになるわ、それとも馬鹿が増えたのか。
    129  不思議な名無しさん :2019年08月22日 23:12 ID:gtXlN5Td0*
    YouTube → Langfocus
    在阪カナダ人によるいろいろな言語についての小咄 
    日本語・漢字・中韓との比較など
    130  不思議な名無しさん :2019年08月27日 02:38 ID:x5EV5B180*
    >>96
    確かに合唱でオペラをやったとき、イタリア語やドイツ語は発音のルールに慣れたら初見でほぼ読めてたわ
    フランス語は苦戦した
    131  不思議な名無しさん :2019年08月27日 03:13 ID:hhSIzLt80*
    発音に関してはローマ字表記って凄いなぁと思う 逆さ言葉で喋って逆再生して正しく聞こえるのはローマ字表記だったと思うし
    132  不思議な名無しさん :2019年08月30日 10:40 ID:4p0wQ.M70*
    何種類も使わないと意味が伝わらない日本語ってどうなの?
    133  不思議な名無しさん :2019年08月30日 17:18 ID:DRGoE08g0*
    >>113
    表音文字が表音文字してない英語ほんと嫌い
    134  不思議な名無しさん :2019年08月31日 11:17 ID:TxLpkrKe0*
    こういう話題好き。言語の違いって面白いね。
    アルファベットは記号の羅列に見えるけれど、日本語は絵に見える。
    他の人が言語について語って居るのをきくと、興味深いが、自分で学ぼうとすると頭が痛くなって来るんだ……。
    135  不思議な名無しさん :2019年08月31日 13:30 ID:HRWTerv20*
    日本語は表記の差をつけることで個性が出るから好き
    パッと台詞を見ただけで誰の発言か大体分かるし本を読むのが楽しくなる
    136  不思議な名無しさん :2019年09月20日 17:52 ID:nf8sXuX90*
    >>105 東北人なんだが漢字で正確に書けないってことに今気付いたわ。
    137  不思議な名無しさん :2021年06月23日 11:59 ID:8pSJNPL20*
    日本語しか話せない奴らが何で外国語ってんだって話
    その日本語すら怪しいのに

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事