10: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 22:56:42.36 ID:veVmfJDW0
才能に気づく才能
15: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 22:57:24.27 ID:Thz+dACD0
努力できる才能とか言う最強の能力
20: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 22:59:40.60 ID:A6nYaaMmM
黒人でガチッたら何らかの競技でトップになれたのなんて山ほどおるやろなあ
25: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:01:50.88 ID:Wcnt2kaId
ヤマハ音楽教室通わされて絶対音感だけは覚醒したがピアノの才能には目覚めんかったわ
36: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:04:44.88 ID:RILCQZSp0
ボンズより打てるバッターが奴隷として死んでたかもしれない
39: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:06:10.76 ID:mRfzVuNQa
才能ってのはまじあると思う。
ニート歴7年のゴミ人間のワイが今は転売でサラリーマン以上に稼いでるし
40: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:06:13.53 ID:bV4dtCTk0
実際たとえば江戸時代の日本にショパン級の才能が生まれてた(がもちろん才能を発揮することなく死んだ)可能とかゼロとは言い切れないよな
75: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:14:51.05 ID:c2otLqrH0
>>40
もしショパン級の巨匠が居ても楽譜ないからセーフ
41: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:07:43.35 ID:4eBk0MOG0
せやなぁ
別に自分の才能見つけられなくてももう少し頑張れたらなぁ
42: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:08:26.29 ID:yHqiXlzP0
才能に気づくのもまた才能やし
43: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:08:28.57 ID:hyA9biv6a
今の時代なら割と気づけそう
48: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:09:16.69 ID:55Qtt55+0
ピアノとかバイオリンって
飽きずに練習できる才能だろ?
49: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:09:45.75 ID:M8XjfE7Cd
才能を見つけた奴どれだけおるんやろな
プロ野球選手のアイツは運動神経を活かして野球やれてるだけで実はサッカーが本当の才能とかあんのかな
52: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:10:08.37 ID:owt1hliWp
医者の子に生まれれば医者になれる
才能なんてのはない 環境次第
55: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:11:26.63 ID:Ry28YiLi0
才能というのは他人から技術を盗む能力やぞ
57: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:11:44.83 ID:ayQXhoeJa
競技人口少ないスポーツとかは今のトップより才能あるけど埋もれてるやつが大勢いるだろうな
61: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:12:35.17 ID:z+cicV2/0
才能あったらやってるだろ
64: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:13:09.80 ID:0L0NWbQK0
音楽や絵の才能があれば小学校で気づくやろ
65: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:13:13.45 ID:EMaF5qKU0
自分には何かあるはずだと信じて何も無いと気づいたときの絶望
67: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:13:24.63 ID:mgr8A5NCd
なんかのsf漫画か小説かで
脳を解析して才能を見つけてその職業に就(競技)に就かせるって設定見たことあるわ
72: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:14:21.76 ID:yvDbkZewa
>>67
そういうシステムを開発したら日本の経済成長めっちゃ上がると思うわ
509: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:52:51.78 ID:DCSHttcd0
>>67
どんぐり見つける才能とかやったら悲しすぎる
70: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:14:12.27 ID:+v5B21/80
でもじゃあいざ才能っていうタンス全部開けてよ
マジで空っぽだった時、それを知った自分が耐えられんだろ
240: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:32:46.61 ID:OOuS4D7c0
>>70
良い表現やな
261: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:34:52.96 ID:+v5B21/80
>>240
パンドラの匣と一緒や
73: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:14:33.35 ID:iqPSjcRq0
すげーマイナーなスポーツで才能発揮するやつはやっぱ運がいいんかね
74: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:14:38.00 ID:LKWm1akA0
こういう才能で自分が泥棒とか詐欺とかのどーしようもない才能だったら死にたくなるわ
93: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:17:41.14 ID:G9u3QHAE0
>>74
泥棒の才能活かして防犯アドバイザーになれるし
詐欺の才能活かしてコミュニケーションの講師になれるやん
才能の活かしかた思い付かないなら無駄やろうけど
78: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:15:34.54 ID:Wh72aY8h0
サイコパスの世界やね
88: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:17:09.94 ID:CZl2FkVR0
実はワイはアメフトで世界の頂点に立てる素質があるかもしれんわ
って思うことはときどきある
96: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:18:02.06 ID:z+cicV2/0
才能あるやつって大体色んな所に才能あるだろ
103: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:19:21.13 ID:UpQCXISUa
サッカーの才能が10あるやつなら野球の才能も4か5くらいはありそうなもんや
ニートとかになる類いの人間はまんべんなく前回0から2くらいまでしか才能無さそう
120: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:30.05 ID:CZl2FkVR0
>>103
ピアノの才能が100億あるかもしれないやん
104: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:19:40.41 ID:iDMZMHXf0
努力ができないから何やっても中途半端やわ
努力の才能がない
109: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:19:53.91 ID:FSXfScCN0
>>104
怠惰なだけやん
115: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:04.54 ID:iDMZMHXf0
>>109
そうや
怠けるのだけは才能あるわ
119: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:25.28 ID:FSXfScCN0
>>115
それは才能じゃなくて人間の基本的なことや
105: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:19:41.80 ID:kiskKgimK
神「こいつには時計見た時たまたまゾロ目になってる事が多い能力でええか」
とか絶対あるやろ
面倒臭くなって
111: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:20:15.45 ID:CnGAg7OPd
>>105
神様の間で大喜利してそう
112: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:20:20.94 ID:dsofa8910
好きこそものの上手なれってのもあるし才能がすべてでもないやろ
サッカーとかならええけど小学生にお前は卓球をしろ!って言っても大抵やらんやろ
121: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:35.21 ID:fZ+5lL9G0
>>112
卓球はもう愛ちゃんみたいに物心つくときから英才教育ルートしかないやろ、本人の意思じゃない親の教育の世界や
113: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:20:23.12 ID:K2MQ04Yl0
産まれた瞬間にこの子はこういう才能ありますよって判定できる機械あってそれを受け入れる社会なら人類は今の10倍くらい発展してるだろうな
116: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:08.42 ID:TXuM/Z49d
才能があれば幸せになるんか?
違うやろ
130: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:22:30.99 ID:UpQCXISUa
>>116
才能が無いだけで他なんかあるならええけどな
才能があって他あんま無くても才能次第で盛り返せるし
両方無いやつは悲惨や
117: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:19.46 ID:eOMAQrte0
神「こいつには演説の才能与えたろ!美術に振るステータス無くなったけどまあええか…」
138: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:23:27.17 ID:p/KS1W3q0
>>117
一般人よりは上手いし…
123: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:52.07 ID:0Nmn1guX0
ワイには根拠のない自信をあてにして生きる才能がある
124: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:54.91 ID:sfAccb1A0
いうて運動も美術も音楽関係も出来ない奴が一芸特化なんてこともまずないし
何だかんだプロだの特化した人間は他のことも程々は出来る
135: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:23:07.39 ID:goNIdFMX0
>>124貴乃花とかは一芸特化じゃね?
特化ぶりが化け物過ぎるけど
125: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:56.35 ID:yuW8fEX00
神「こいつ今からYouTuberなったら億万長者やのになんでサラリーマンなってるんや」
126: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:21:58.32 ID:ps7ZNVkCr
ピアノの才能があるなら他の音楽だって人並み以上にできるはずやし
スポーツの才能やったら運動神経がないとおかしいし
つまり君たちはなんの才能もないってわけや
129: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:22:22.84 ID:FSXfScCN0
>>126
そもそも才能なんてある程度の努力があって初めて気付くもんやからな
127: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:22:06.98 ID:FO13gHhRp
才能いうても辺境のスポーツがどうとかやなくて
もっと才能って運動とか芸術とか大まかなものやと思うから
自覚せずに生きてるってことも少ない気がする
132: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:22:38.45 ID:gjlasvzmd
全ての人間が何らかの才能を持って産まれるとして
アマゾンの奥地の部族の祭事用の民族楽器の才能を持って産まれた日本人とか
才能に気付く確率が0やんな
133: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:22:45.43 ID:V8eDzQoO0
このあたりの才能とかどれだけガチなもの持ってても絶対気づかず一生が終わるやろ
147: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:24:03.67 ID:ps7ZNVkCr
>>133
ひとつのスポーツだけに特化してる才能なんてあるわけないやろ
大抵なんでもできるわ
139: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:23:33.79 ID:S2tT7qZ/0
てかそんなん言い始めたら才能を開花できない時点で無価値って話で終わるやんけ
142: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:23:51.52 ID:K2MQ04Yl0
産まれた環境+才能ある+それを継続できたらな
錦織とか奇跡の天才はたまたまの産物だよな
152: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:24:35.88 ID:FSXfScCN0
>>142
その前に本人の意志が必要やからな
本人が怠惰なら台無し
166: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:26:22.98 ID:K2MQ04Yl0
>>152
スポーツガチの親は子供が泣こうが叫ぼうが地獄見せてでもスポーツやらせるんやで
子供が怠惰とかそんな話が入る隙もない
もう動物の躾みたいなもんや
176: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:27:12.96 ID:FSXfScCN0
>>166
そこで向上しようとするのは紛れもなく子供の意志やからな
本当にやらされてるだけなら全く伸びはしない
146: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:24:01.49 ID:MxeMQNZa0
ワイは兄貴が全国レベルの陸上選手やったがワイ自身は県大会レベルや
ワイにはほかの才能があったんやろか
161: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:26:01.41 ID:OlAiQHsH0
天才とは99%の努力っていうやろ?
170: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:26:45.20 ID:r9yKYnfa0
何の興味もないけどなんか時々なにかに無性に手つけてみたくなることない?
絵でも音楽でもなんでもいい
それが才能を発揮する第一歩かもしれんで
175: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:27:12.09 ID:CnGAg7OPd
だから家でネットばっかりやってないで外出て色々経験しろってことなんやなあ
177: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:27:19.61 ID:MxeMQNZa0
ワイ、小学校まで球技できひんかったのに中学なってからできるようなったんやがそういうやつおる?
185: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:28:02.75 ID:FSXfScCN0
>>177
中学に入ってから積極的に取り組んでみようと気持ちが変わったんやろ
ようあることや
200: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:29:26.88 ID:MxeMQNZa0
>>185
小学校の時はドッチボールでまともにボールとれへんカスが中学なってどの球技も一般水準以上でできるようなったわ
背と筋肉上がったのもあるかね
208: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:30:18.67 ID:FSXfScCN0
>>200
それやな
部活とか入って本格的に運動始めて覚醒するやつとかようおったわ
178: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:27:20.64 ID:uoZmFvDU0
ピアノは絶対音感すら無いやつが殆どだから
環境100%だと思う
183: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:27:59.27 ID:Mst05CjYp
義務教育で一通り勉強とか運動とか芸術は触れるやん
その中でも気づけない才能って例えばどういうものがあるんやろ
194: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:29:03.56 ID:ehpGQUTs0
>>183
電車の種類を一瞬で見抜く才能
190: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:28:38.06 ID:ps7ZNVkCr
いまの時代に自分の才能に気づかないやつなんてそうおらんやろ
学校で一通りやらされるやん
217: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:30:59.88 ID:SooTuQle0
>>190
いうて才能あるからって最初から極振りされてるわけやなく上達過程で開花する場合もあるしなかなか難しいと思うで
247: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:33:25.96 ID:K2MQ04Yl0
>>217
確かにな
その才能は体に眠ってても長い努力でやっとたたき起こすなんてよくある話だしちょっとかじっただけではすぐ諦めてることもあるだろうな
195: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:29:04.60 ID:oyL8bG18a
どうせワイはうんこの色で出した奴の体調が分かるとかくだらん才能しか持ってないんやろな
234: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:32:14.20 ID:4ht0xlDfd
神様「こいつリコーダーの天才にしたろw」
神様「こいつ沖縄生まれだけどアイスホッケーの天才にしたろw」
神様「こいつ日本人だけどNASCARの天才にしたろw」
こんな感じで遊んどるんやろ
257: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:34:28.11 ID:CnGAg7OPd
部活程度の話やけど同じレベルの運動神経なのに中学から始めた奴が小学生からやってた奴より上手くなるってよくあるよな
276: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:36:51.07 ID:hYShX8Cf0
>>257
小さい頃から打ち込みすぎると癖を直しにくくなるからな
その時は良くても時代によってスポーツも進化するし
258: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:34:31.38 ID:yre86HWBp
将棋とかは気がつかなそう
全く触れずに育ったが本当は藤井聡太並の将棋天才がこの世にはいたやろなぁ
265: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:35:10.03 ID:p96r/A1rd
才能よりも優しい心と強い体が欲しかった
才能もないけどな
266: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:35:23.23 ID:Yeg/vvDa0
実際は才能って有機的に繋がってるから
例えば野球の才能あればドッジボール投げた時とかに気付くよね
273: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:36:23.04 ID:TOJ5S9mD0
すげーリズム感ある奴が勿論音楽の道行かず道路で旗ふりしてたわ
274: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:36:32.16 ID:FSXfScCN0
どうせ才能ないゼロの人間なんだから好きなことしたらええねん
ゼロより1のがマシや
277: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:36:52.26 ID:CnGAg7OPd
アインシュタインだって教師に嫌われて特許庁の木っ端役人やからな
280: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:37:07.92 ID:eYZge6D70
武井壮の演説聴いて才能あってもそれを人に認知されないと意味ないこと気づいたわ
295: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:38:19.75 ID:OhOWgLdaa
飲み屋のなんでもない親父とかでトークセンスの凄さを感じるのはおるな
頭の回転が凄いというか紳助上岡みたいなどんどん言葉が出てくるの見てああいうのはなんかもったいないなと思う
308: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:39:10.58 ID:cVEk6Oye0
神「こいつにはピアノとバイオリンと作曲と指揮と音楽センスの才能与えたろ!」
ワイ5歳「ピアノやりたい」
マッマ「だめ!!どうせすぐ飽きるでしょ!金がもったいない!それより宿題やったの?!?!」
~20年後~
ワイ「働きたくない」
マッマ「…」
神「…」
314: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:39:28.86 ID:ff/A5d8Ha
『才能』って言葉嫌いやわ
努力したくない人間が諦めるための体のいい言葉ってだけやろ
成功してる人間はそうでないやつよりも努力してるだけやん、本人は楽しんでやってるからそれが努力だって思ってないだけやん
319: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:39:49.64 ID:FSXfScCN0
>>314
これ
325: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:40:12.20 ID:sPTbo5Wf0
>>314
楽しんでやれるって事が才能なんやろ
330: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:40:35.09 ID:FSXfScCN0
>>325
それを才能と言い出したらもう
329: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:40:34.60 ID:HUrCTPJX0
>>314
大成するかどうかは絶対センス関係あるけどな
337: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:41:20.95 ID:FSXfScCN0
>>329
まあ要はやらない言い訳に才能を持ち出すようなやつは大抵それ以前の問題ってこっちゃ
333: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:40:54.67 ID:WxswzFHmr
楽器よかそのガタイでなんでスポーツやってないの?って奴も多い
あれこそ何億も損してる奴が絶対おるわ
385: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:44:45.79 ID:JMaZEvq90
>>333
知りあいに190cmのパチンカスおるわ
普通に学生時代から力も強いし走れたのに何も部活してなかった模様
あんなのが全国におるおもたら無駄すぎる
405: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:46:03.49 ID:CLBuA4bj0
>>385
水ダウの説にそんなんあったよな
身長190cm以上で帰宅部のやつ皆無説みたいなん
448: おにぎり 2019/08/19(月) 23:48:25.00 ID:CTs5R7DQa
>>333
背が高いと有利なんか?
496: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:51:39.09 ID:WxswzFHmr
>>448
競技によるけどメジャーまで行くピッチャーとか皆でかいぞ
マーくんでも188cmやし
335: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:41:14.41 ID:Liy7ZXUK
ワイは語学の才能だけはすごいわ
なおメンヘラ属性をつけられた模様
377: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:44:29.88 ID:vwsmc2zFd
でもぶっちゃけこいつはこの職業じゃなかったら絶対成功してないやろなぁって奴あんまおらんやろ
404: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:45:58.21 ID:HUrCTPJX0
>>377
野球選手なんか典型ちゃう
485: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:50:55.00 ID:FlQnFy2n0
>>377
ボクサーとかにはボクサーじゃなかったら犯罪者かチンピラなってましたって人多いやん
387: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:45:04.35 ID:IjiVQdq30
ワイなんて手めっちゃ小さくてオクターブギリギリ掴める程度なのに毎日ピアノやってるで
誰にも聞かせたことないけど無性に弾きたくなって気づいたら数時間経ってるわ
398: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:45:43.13 ID:FlQnFy2n0
メッシと全く同じ内容の練習こなしてもメッシみたいに活躍できる気せんからやっぱ才能ってのはあるやろね
409: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:46:16.39 ID:FSXfScCN0
>>398
そいつがちゃんとメッシと同じこと考えながら練習してたかどうか
426: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:47:21.70 ID:L7WhhyFk0
>>409
練習内容なんて関係ないと思うよ
素質だよ素質
407: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:46:10.50 ID:v+fhrRcn0
他人が自分を見出してくれたら一番いいが、そんな幸運は誰にも訪れるとは限らない
多くは自分で自分を見出さなきゃなんない
なればこそせめて自分くらいは自分自身の才能を信じてやんないとと思うわ
463: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:49:23.49 ID:nFf/w3Ogd
ワイは怠ける才能を神様から貰ったんやな
473: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:49:53.77 ID:FSXfScCN0
>>463
それは人類皆プレゼントされてるんやで
482: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:50:47.56 ID:/8VWPhBcM
自分を幸せに思える才能が一番ええよほんま
507: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:52:25.36 ID:KS71HC9x0
パラリンピックのバレーって座りながらやるんやけど、そのバレー界最強なんがイランのメヘルザードって選手で身長246cmあるんよな
先天性の病で左右の足の長さが15cm違ってまともに歩けないけど、パラリンピックのバレー選手になるべくして生まれた男やと思うわ
510: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:52:53.09 ID:/8VWPhBcM
>>507
はえー
514: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:53:02.83 ID:FSXfScCN0
>>507
名前からして強そう
520: 風吹けば名無し 2019/08/19(月) 23:53:15.99 ID:+Mp8CytZM
好きこそ物の上手なれ(至言)
下手の横好き(至言)
これもうわかんねぇな