不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    63

    【解説】アマゾンの森林火災、どれくらいひどいのか 火災で大量のCO2と煙が発生 アマゾン盆地は地球温暖化の緩和に大事

    1: チンしたモヤシ ★ 2019/08/24(土) 09:34:25.25 ID:rx1TNH4E9
    【解説】 アマゾンの森林火災、どれくらいひどいのか BBC 2019年08月23日
    https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-49443871

    日本時間8月22日午後8時半時点で、過去48時間以内にブラジルのアマゾン地域で発生した森林火災が赤い点で示されている。この時点で2500件以上の火災が発生している
    no title


    ●ブラジルのアマゾン熱帯雨林で、何千件もの森林火災が猛威を振るっている。その規模は、過去10年で最大とされる。

    (中略)

    では、実際には何が起きているのか? そしてその被害はどれほどのものなのか。

    ●今年は森林火災が特に多い

    ブラジル国立宇宙研究所(INPE)によると、同国ではアマゾン地域を中心に、森林火災の発生件数が2018年の同時期と比べて85%増加している。

    INPEの人工衛星データによると、今年1~8月21日の間に7万5000件以上の森林火災が発生し、2013年の観測開始以降で最大を記録。昨年の同期間の3万9759件を大きく上回っている。

    2013年以降の1月1日~8月21日にブラジルで起こった森林火災件数。出典はINPE
    no title


    アマゾンではそもそも、7~10月の乾季に森林火災が起きやすい。落雷などで自然発生する場合もあるが、森林を焼いて家畜の放牧地や畑を作るため、人為的に起こされている部分もある。

    環境保護活動家は、環境保護より開発を優先するジャイル・ボルソナロ政権が森林に火をつけることを奨励したことが、火事多発の原因だと非難している。

    これに対し、気候変動懐疑派のボルソナロ氏は、NGO(非政府組織)がブラジル政府のイメージダウンのためにアマゾンで放火していると批判した。

    アマゾン熱帯雨林で火災相次ぐ 大統領はNGO批判も証拠示さず(記事では動画)

    一方で、ブラジルは今回の火災に対処する手段を持っていないと説明した。

    ●ブラジル北部で大きな被害

    2019年の森林火災発生件数を州ごとに過去4年(2015~2018年)の平均と比較した地図。水色は平均より減った場所。
    一方、ピンクや赤色の地域は、色が濃くなるにつれて発生件数が平均よりも増加している。一番濃い赤色の地域は、平均の2倍以上に達した。出典はINPE
    no title


    (略)

    ●火災で大量の二酸化炭素(CO2)と煙が発生

    no title


    2019年8月21日の南米大陸のCO排出を表した地図。ブラジルから大西洋・太平洋にまで流出しているのがわかる
    no title


    (略)

    ●ブラジル以外の国でも火災が多発

    2019年1月1日~8月21日の森林火災発生件数と、前年比。出典はINPE
    no title


    (略)

    (執筆:マイク・ヒルズ、ルーシー・ロジャース、ナッソス・スティリアヌ)

    (英語記事 The Amazon is on fire - how bad is it?)
    https://www.bbc.com/news/world-latin-america-49433767

    詳しくは記事リンク先へ

    関連
    【宇宙から見える火事】ブラジルのアマゾンの熱帯雨林は記録的な速度で燃えています
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566407857/

    【悲報】異常気象、世界中でヤバイ【温暖化】
    http://world-fusigi.net/archives/9423308.html

    引用元: 【環境】解説 アマゾンの森林火災、どれくらいひどいのか 火災で大量のCO2と煙が発生 アマゾン盆地は地球温暖化の緩和に大事

    2: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:35:51.38 ID:WtEhcKOJ0
    クスリがヤバい
    原料がなくなるわ

    4: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:37:19.65 ID:1BsI5muI0
    グーグルアースで確認してみる

    6: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:39:01.08 ID:XjVftdmk0
    燃えたら燃えたで、そこからCO2を餌にして植物がにょきにょき生えるだけ
    特にアマゾンならあっという間だろう

    27: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:48:28.95 ID:80E+wOyS0
    >>6
    大量の雨で表土が流され草が生えればいい方で 地肌が出たまま

    51: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:03:31.13 ID:XjVftdmk0
    >>27
    草が生えるならほっとけば木なんてすぐに生える。人間が余計なことしなければな

    71: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:27:54.68 ID:zBKMRjhG0
    >>6
    ここまで大規模だと最悪砂漠化の恐れもある

    75: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:37:19.62 ID:XjVftdmk0
    >>71
    鳥取砂丘なんて人工的に砂漠化状態、ほっといたら緑豊かな土地になる
    実際、砂丘から道を挟んだ向こう側が木が生い茂ってるw

    7: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:40:02.46 ID:zIv7vgJq0
    地球温暖化ってエアコンと電子機器にはノータッチだよな
    何でなの?

    8: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:41:22.02 ID:JjifJQcN0
    どう見ても人為的な焼き畑です

    no title

    9: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:41:32.04 ID:40ClYYg90
    >>1
    アマゾンの現状に関心はあるけど俺には怖すぎてこのスレを直視出来ないわ

    10: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:41:36.36 ID:7zNNdDLM0
    焼畑農業やっているから、その後は土地が痩せていき、CO2も吸収しなくなる。

    18: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:44:29.33 ID:zFyfsg560
    ブラジルは国際機関で統治する必要があるな
    彼らに任せていたらだめだ

    19: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:44:31.99 ID:MKaJ/JiW0
    焼き畑ならぬ、焼き伐採だからな

    20: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:44:54.67 ID:NFFQB1Pr0
    葛を植えてみよう

    21: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:45:42.73 ID:PAo/f5YL0
    中東の方に40年ぐらいずっと燃え続けてる天然ガス採掘の穴があるだろ?
    あれもそろそろ消せよ
    世界の力を結集してさ

    22: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:47:15.88 ID:QfIrIutg0
    アマゾンの密林は地球の酸素の2割を供給している
    だからアマゾンは地球の肺だ、アマゾンを守れ!
    というマスコミや環境エゴ団体のプロパガンダで洗脳されているあなた
    しかし、その酸素のほとんどがアマゾンの密林によって消費されている事実を
    知っていましたか

    23: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:47:43.24 ID:z3gA4KGx0
    地球温暖化の緩和にアマゾンの森が大事ってww
    1990年代から開発が問題になっていたのに今さらw

    もう無理よー

    24: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:47:46.82 ID:9KFjrb9j0
    人類を滅ぼすのに一番現実的なのはアマゾンを破壊することだよな

    25: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:47:47.01 ID:S/0h1UV70
    コロニーは無いから小惑星落として核の冬で寒冷化すればいいんじゃね?

    32: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:51:24.86 ID:/l1mq1EO0
    ブラジルはCO2排出権買えよ

    35: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:52:58.34 ID:m5uWzRT/0
    日本じゃ森林伐採してソーラーパネル置くのが流行り

    36: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:54:01.89 ID:1wB2oNQf0
    ブラジルは、うちのアマゾン森林役に立ってるんだろ
    だったら、世界の連中は金払え
    とか言ってもおかしくないかな

    37: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:54:07.43 ID:XZvyIaYc0
    自然発火なら自然の摂理だろうけど

    38: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:54:30.23 ID:k7w9aFHf0
    思うんだけど森林火災って犯人分からなくね?
    やりたい放題やん

    40: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:55:15.94 ID:JFtp1Qb30
    ブラジルの連中は途上国らしく「我々にはアマゾンを開発する権利がある」と言ってる
    でもアマゾンを保護する責任があるとは言わない
    もう丸裸にする勢いだよ

    65: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:21:38.68 ID:tKHdD6lp0
    >>40
    だってそういうもんだろ
    むしろ地球の自然環境をブラジルに押し付けたいなら世界中が環境税みたいなものをブラジルに払うべきだわ

    41: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:55:24.01 ID:+2JfubMx0
    つうか酸素って無くならないの?
    光合成以外に酸素を獲得する方法あるの?
    最近息苦しいんだけど。

    48: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:01:26.67 ID:ZcpIjQWG0
    >>41
    無いよ
    地球上の酸素の7割は海の中の微生物が光合成で生み出してる

    42: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:56:04.41 ID:XZvyIaYc0
    酸素がなくなれば人も減ってバランス取れるんじゃないの?

    45: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:58:50.08 ID:zRz/6m4G0
    まあ二酸化炭素の濃度が高くなれば、代わりに海水中の珪藻が繁殖してバランス取るけどな

    46: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:59:26.57 ID:JFtp1Qb30
    日本は江戸時代以前から里山と言って、人里近くの山がはげ山にならないように手入れして共生してきた
    あれだけの豊かな森を燃やすことしかできないブラジルはそれ以下の未開の土人集団だよ

    53: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:04:45.31 ID:/l1mq1EO0
    >>46
    むしろ江戸期の日本はハゲ山だらけだよ

    69: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:27:23.63 ID:tKHdD6lp0
    >>46
    世界中をハゲさせてきたからアマゾンの負担が大きくなったんだろ
    まるで団塊そのものだな

    47: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:59:40.70 ID:80E+wOyS0
    >>1
     地球温暖化の主因は エアロゾルで 人間の活動や火山、火災、砂嵐などで大気中に
    まき散らされる目に見えないほどの微粒子が太陽光線を吸収して周りの空気を温める結果、
    都市部のヒートアイランドと同時に気温の上昇で増えた水蒸気を集めて雨雲の急成長を
    助け頻繁な集中豪雨の原因になっている。

    49: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:02:17.45 ID:NYa1oJyD0
    気にすんな
    自然火災は地球の営みの一環

    それで人類が滅亡したところで
    地球が困ることはない

    人類は自分が生き延びる事だけを考えるしかない

    他の生物がそうしているのと同じ

    55: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:06:05.10 ID:xmIFsRPF0
    CO2が原因で地球温暖化って意味不明
    痩せる薬みたいに根拠のない

    56: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:10:14.18 ID:nvFpGx8M0
    未だに温暖化とか言ってるやつがいるのか?
    しぶとさは認めるw

    57: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:11:19.94 ID:skC/MTOm0
    地球の裏側とか知らんがな
    アメリカに助けてもらえ

    59: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:17:02.44 ID:QXvxPs9E0
    他国政府に金は出さずに口だけ出して俺らの酸素のために火消して森林保護しとけよと命令するのも横暴な話だな
    そんなに大事ならテメーらで保護しろよ

    62: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:18:55.80 ID:bsWdCBmV0
    >>59
    バカなんか、こいつ
    アマゾンで20%の酸素がつくられてるのに

    64: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:20:36.71 ID:bsWdCBmV0
    地球、やばいね。酸素をどこでつくるんだ?
    ミネラルウォーターは当たり前だが、今度は酸素ボンベが販売されるよ

    66: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:21:43.91 ID:D09chCnm0
    co2増えて植物大喜び

    68: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:23:08.79 ID:bsWdCBmV0
    >>66
    地面をコンクリートで埋めてるし、除草剤かけてるし

    67: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:22:40.58 ID:DV7ER35Y0
    ブラジルのアマゾンの森林伐採に文句を言っている人は、自国の森林率がブラジルよりも
    高いんだろうな?
    自分ができないことを他人に押し付けるなよ

    ブラジル:57%
    アメリカ33%、ドイツ32%、フランス:28%、中国20%、イギリス:11%

    72: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:29:07.58 ID:U1rcGrOU0
    >>67
    日本はなんと68.5パー!
    なお面積

    73: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:33:43.76 ID:TGU7e0M20
    >>67
    国土狭い国は仕方がないだろ

    76: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:45:28.88 ID:DV7ER35Y0
    >>73
    森林面積じゃなくて森林割合なんだから、国土が狭くても割合は努力次第で上げれるよ
    自国が砂漠気候とかで森林を作れないなら、他国の森林に対して投資するのが、他国の
    森林伐採に文句を言うのであれば、当然の対応となる

    70: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:27:33.75 ID:4TFFiPVw0
    ベネズエラもブラジルもアルゼンチンも南米は相変わらずどこもボロボロだな
    まあ落ちるところまで落ちるしか無い

    74: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:34:54.58 ID:1LTlFKcQ0
    まだ燃えてるの?BBQで火を消し忘れたとかなら死刑だな

    77: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:46:21.00 ID:J+sKOtbd0
    ヘクタールで言われないとワカンネ

    79: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:52:22.15 ID:slr/FB5f0
    アマゾンの火災が温暖化とかに影響を与えるのなら
    中国の環境破壊も気候変動に影響を与えてそうだな

    88: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:26:48.40 ID:tKHdD6lp0
    >>79
    与えてるだろ
    ゴビ砂漠の拡大は中国飲み込む勢いだし
    砂漠化の原因も、過伐採、過放牧、過剰耕作、水利用の失敗、砂丘の移動だからほとんどが人災
    砂漠が気候に影響を与えないわけがない

    80: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:59:47.25 ID:/SBpPW6k0
    10m超の巨大アナコンダとかも人知れず死んでるんだろうな

    81: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:00:21.86 ID:4csCHMk00
    どおりで息苦しいと思った…

    82: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:04:29.84 ID:1/N3nmQF0
    べつに木が燃えても次に生えた木が二酸化炭素を吸収して固定するから長い目で見たらそれでいいんだよ
    逆に成長し切った木は呼吸でCO2を出し続ける存在だから世代交代が必要

    90: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:30:29.37 ID:tKHdD6lp0
    >>82
    焼畑だから新しい木の育つ場所は減る一方なんだよ
    今まで何億年と繰り返してたサイクルとは明らかに別

    83: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:05:53.95 ID:i3u7sicE0
    地球オワタ

    84: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:05:54.38 ID:zBhYhioc0
    ブラジル大統領からしてみれば、
    「お前ら欧米は平気で山野を更地にして発展しといて、こっちだけやるなとはふざけんじゃねーよ!」
    だよな

    87: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:20:27.36 ID:QEYTDN+Y0
    no title

    31: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:51:19.78 ID:iDcWm6pV0
    規模がでけー










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年08月24日 12:25 ID:8yjMwvj30*
    正式にブラジル大使館から否定の声明が出てるよ
    いつもと変わらない、環境プロパガンダに利用するなって
    2  不思議な名無しさん :2019年08月24日 12:27 ID:.hstaW3T0*
    温暖化して困るのは、海抜の低い地域の人達と
    、リゾート運営会社くらいで、むしろこれまで開発できなかった寒冷地に人が住めるようになるから何も問題じゃないと思うんだけどな。

    日本の場合、温暖化で暖冬になり降水量も増えるから、米の二期作とか可能になるんじゃないの。夏の暑さは温暖化だけが原因じゃないし。温暖化防止のためにエアコン我慢しろとか、あれ完全な電力会社の欺瞞だと思うよ。
    3  不思議な名無しさん :2019年08月24日 12:27 ID:KmkhucG.0*
    過去最高の森林火災件数だってことと
    ブラジル大統領と自然保護派とフランス大統領が
    ポジショントークしてるってことがわかる記事

    地球全体にどういう影響を及ぼすのかはわからない
    4  不思議な名無しさん :2019年08月24日 12:30 ID:UdOB4HK90*
    駐日ブラジル大使館が、今回の火災はこれまでに比べても
    大したことはないし、ブラジルの消火能力は問題ないとツイートしている

    今回の件に絡んでデマを撒き散らしている輩がいるようだから
    情報ソースは厳選しないとデマを撒く側になるぞ
    5  不思議な名無しさん :2019年08月24日 12:32 ID:4uYE0kEs0*
    どうであれ、もう人の手ではなにもできないレベルだし 見守る以外に選択肢はなし。
    6  不思議な名無しさん :2019年08月24日 12:43 ID:ODygXeR90*
    ブラジルのものを地球のため~とか言って管理しようとするのは先進国の傲慢ってもんだ。己の国土の森はどんどん切り開き、工場をバンバン稼働させといて、途上国には自然を守らせようとするんだぜ。勿論、アマゾンは地球の財産なのは間違いないけどな。
    7  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:01 ID:HSipcQO30*
    ブラジルではアマゾンが燃えて
    日本じゃAWS(Amazon Web Services)が異常加熱で止まるとか
    凄い偶然だな
    8  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:13 ID:Kj39a6xc0*
    米6
    良いこと言うね。
    9  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:14 ID:OjdTosvJ0*
    普通に怖いわ
    人為的なものだったら許せんな
    10  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:15 ID:IAYf8ElV0*
    中国のPM2.5だって到達するのは日本までがいいところ
    チェルノブイリの放射線物質だってさほど遠くまでは影響しない
    世界一周するのは極々僅かな量
    アマゾンの火災で酸素が減るとか二酸化炭素が増えるとかしても、それが分かる程の影響を受けるのはブラジル近辺だけ
    それが世界中に広まる=薄まるより先に適当に植物は生えてくる
    生物を死滅させる様な毒を撒き散らしたのじゃ無い限り
    11  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:18 ID:OjdTosvJ0*
    >>3
    時間置かないと分からないよな
    素人考えで大したことないとか言ってる奴も、地球の終わりと大騒ぎしてる奴も、どちらも極端

    いずれにせよ、これが人為的な放火が原因じゃないことを祈るわ
    もし放火だったらクソすぎる
    12  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:22 ID:TDJRLtTF0*
    こういうプロパガンダ見て環境保護意識煽られるやつは低能
    いわゆる低能フィルターが機能してる
    13  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:26 ID:b.5yrfix0*
    熱帯の土の質はクソザコだから日本の様に切っても植えればいいが通用しないのが懸念
    人為的やら死傷者がなければ良いけど
    14  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:26 ID:OjdTosvJ0*
    >>12
    そんな低脳にマウント取ることに躍起になる奴も傍から見ればよく分からんけどな
    本題から見ればどうでもいいことだし
    15  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:30 ID:BC4gdpP50*
    自分さえ良ければいいみたいなゴミみたいな日本人増えたな
    ブラジルにも日本人たくさんいるのに
    16  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:32 ID:t67ooagd0*
    自然の山火事ならほっとけば良いが、その後に放牧されると元には戻らない
    それより原住民が出てきたらどうしてるのかしら
    17  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:42 ID:y2qtVgh.0*
    温暖化なんてないよ論者は実際に平均気温が上がり続けてることをどう思ってるんだろう。
    18  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:44 ID:.XrPcL510*
    江戸時代がはげ山とか、また嘘吐きウリスト教が言ってるな。
    大都市江戸の近くはそりゃはげ山だが、田舎の方は資源なんだから当たり前に生えてるっつーの。森林資源で管理する奉行でもなんでもいるのに、はげ山になるわけねーだろ。
    19  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:53 ID:Sk3IxM0G0*
    >>2
    まあその上寒冷地は永久凍土が融けることで地盤がめちゃくちゃになって逆に住めなくなったりもしてるがな

    ただ寒冷地での耕作可能面積が増えるのはその通りだろう。熱帯地域で耕作できなくなる土地の面積よりもそれが大きくなれば良いが

    日本での米の二期作は既に技術的には可能だろうがむしろ作る必要が無い。過去の減反政策もあるが、人口減に加え食の嗜好変化で以前ほど米を食べないし

    欺瞞云々というが言い訳がなんだろうと昼間の電力消費をある程度減らす、あるいは夜間消費電力に近づける必要は常にある
    電力消費が増えすぎて発電所がいかれたりするのが一番避けたい事だろうし
    20  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:55 ID:RctJAHY80*
    ゲドンのせい?
    21  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:57 ID:4O6N3jjJ0*
    過去10年って見るとそれよりも前はもっと凄いのあったのかと思った
    22  不思議な名無しさん :2019年08月24日 13:57 ID:YRoZ.vs40*
    今年は多数の火山噴火で、大量に二酸化炭素以上の温暖化ガスが出てますが、それは無視ですかw
    23  不思議な名無しさん :2019年08月24日 14:05 ID:89Y3hZMn0*
    昔見た映画で、地球の人間を一気に滅ぼすためにアマゾンの森林にレーザーだかミサイルだかを撃ち込んで焼き尽くそうとする宇宙人だったか・・・イルカ?だったかを説得するのがあった。
    何だかそれみたいだな。
    24  不思議な名無しさん :2019年08月24日 14:19 ID:GeYsOOml0*
    ブラ・・・ジル・・・
    なんか卑猥な響きだよな
    25  不思議な名無しさん :2019年08月24日 14:30 ID:YxpXs9Pz0*
    森林伐採を批難するなって言ってる人がいるけど、その森林でCO2排出量ロンダリングマネーを得ているブラジルは森林を守る義務があるんだよな。
    だからこそブラジル政府も大した事じゃないってコメント出して火消しにやっきなわけで。
    そっちの火よりも火災を消してほしいんだけど。
    26  不思議な名無しさん :2019年08月24日 14:44 ID:j58p0hXu0*
    熱帯雨林って酸素作った分だけ消費してるからそんなに影響ないって聞いた
    27  不思議な名無しさん :2019年08月24日 14:58 ID:6iC93lZp0*
    現地人「焼畑農業は俺らの伝統だから」
    政府「やめる約束で補助金出してるよね?(ブチギレ」
    しょせん土人よ
    28  不思議な名無しさん :2019年08月24日 15:11 ID:xMfsKmaB0*
    アマゾンというか熱帯雨林で火災ってけっこう日常茶飯事だって聞くけどな
    業者が金儲けのために切り開いてるのはちょっと問題ありそうだが
    29  不思議な名無しさん :2019年08月24日 15:34 ID:TesbdOv50*
    平常運転
    30  不思議な名無しさん :2019年08月24日 15:55 ID:9.foP4xa0*
    隠れた遺跡とか出てきそう。
    31  不思議な名無しさん :2019年08月24日 16:00 ID:ctCC0uv00*
    アマゾン盆地は~がデマじゃん
    結局温暖化は定期的に地球の温度が上がり下がりしてるだけだったのをプロパガンダに利用しただけだった。今頂点だからこれからは150年下がるばかりなんだよブドウ栽培の用意でもしとけ
    32  不思議な名無しさん :2019年08月24日 16:04 ID:ctCC0uv00*
    >>18
    イギリス周りはガチで禿山にした訳だが日本は育樹してるしなぁ……
    もそも江戸は禿山になったかもしれんが(現在の丸の内)渋谷なんか近年までガチののっぱらですよ
    33  不思議な名無しさん :2019年08月24日 16:08 ID:ctCC0uv00*
    不思議netさん、いくら引用とはいえ続けざまにデマ記事ばかり出してたら流石に捕まるぞー
    34  不思議な名無しさん :2019年08月24日 16:53 ID:ODygXeR90*
    >>8この世の仕組みだよ。この構図は常識の範疇じゃね。途上国と先進国の関係ってかなり残酷やで。
    35  不思議な名無しさん :2019年08月24日 17:13 ID:5vygszxV0*
    最近、息苦しい→熱帯雨林が燃えた程度で、地球の酸素濃度は変わらん。

    20%の酸素を生産→消費もしてるからプラマイゼロ。

    まあ、熱帯雨林の木が燃えることで、固定されていた炭素が二酸化炭素として大気に放出されるのは事実だが、大気中の二酸化炭素濃度が上がると、植物の生育が早くなるから、大した影響は無い。
    36  不思議な名無しさん :2019年08月24日 17:24 ID:Ky4L1h8C0*
    な?
    持続可能な地球の管理は先進国である選ばれた特定国家がすべきで
    こういう土人国家の人間なんざに主権渡してるとこうなるわけ
    37  不思議な名無しさん :2019年08月24日 17:26 ID:HowXsQpG0*
    アマゾンの未接触部族とかは大丈夫なんだろうか
    あとここってやっぱ麻薬の材料作られててそれがなくなると影響大きいみたいのあるんだろうか

    個人的には火を見たところで素早く逃げられないナマケモノ達が1匹でも多く助かって欲しい
    38  不思議な名無しさん :2019年08月24日 17:29 ID:Ky4L1h8C0*
    ※1※4
    土人国家の声明が信用するに値するかタコがw
    39  不思議な名無しさん :2019年08月24日 18:06 ID:W9j6pJxc0*
    結局コイツのせいで温暖化進むのか進まないのか
    コレが善い事なのか悪いことなのかわかんねえな
    40  不思議な名無しさん :2019年08月24日 18:23 ID:VkqeStc00*
    >>35
    日本じゃ森林伐採してソーラーパネル置くのが流行り

    ほんとこれわけわからんわ
    41  不思議な名無しさん :2019年08月24日 18:47 ID:ctCC0uv00*
    >>13
    納豆やるよ
    42  不思議な名無しさん :2019年08月24日 20:00 ID:YBU282.W0*
    デイジーカッターみたいなので防火帯つくればいけそう
    43  不思議な名無しさん :2019年08月24日 20:16 ID:NycDZ.uX0*
    過去10年って言われても分からんわ。せめて過去100年くらいで比較してくれ。
    44  不思議な名無しさん :2019年08月24日 20:18 ID:aWYF5r.l0*
    なんでブラジルはもっと守らんのやろう。
    ブラジルといえばアマゾン。アマゾンといえばブラジル。大事にせんと。
    45  不思議な名無しさん :2019年08月24日 20:47 ID:Klkby6dr0*
    結局どうなるのかは誰にも分からんのか。
    46  不思議な名無しさん :2019年08月24日 23:32 ID:mKkc.Nr00*
    二酸化炭素が増えると地球の緑地面積が増えるという不都合な真実ね
    47  不思議な名無しさん :2019年08月25日 00:03 ID:gaOfTi4S0*
    そりゃ先進国が好き放題CO2出して環境破壊したのに、後進国はダメですとかふざんなって話だろうな。
    48  不思議な名無しさん :2019年08月25日 01:09 ID:HLeqf21V0*
    >>17
    建物や道路の影響を受けにくい高高度での調査だと変わってないんだけど。
    寒冷化するか温暖化するかわからないけどそれは人間の活動では起こらない。過去の通りに推移してるから寒冷化の方が可能性高いし、そうなったら温暖化より深刻。宇宙からの影響でなるようにしかならないよ。
    それと大気中の二酸化炭素濃度はかつてない程に低下して植物が育てない限度まであとわずかなんだが。
    49  不思議な名無しさん :2019年08月25日 01:11 ID:HLeqf21V0*
    >>21
    こういう騙そうとする人はデータの都合良いとこしか出さない。環境問題でも健康問題でも。
    50  不思議な名無しさん :2019年08月25日 01:25 ID:h4RVshRM0*
    >>48

    ≫寒冷化するか温暖化するかわからないけどそれは人間の活動では起こらない

    なんでそう言い切れるの?

    ≫大気中の二酸化炭素濃度はかつてない程に低下して植物が育てない限度まであとわずか

    産業革命以降大気中の二酸化炭素濃度って上昇し続けてなかったっけ?ソースある?
    51  不思議な名無しさん :2019年08月25日 01:28 ID:h4RVshRM0*
    >>42
    もう今となっては範囲広すぎて無理そう…
    52  不思議な名無しさん :2019年08月25日 01:57 ID:ggrvVPml0*
    何か森林消えてもOKとか、馬鹿な事言ってるやつが増えてる気がするんだけど。
    保守右翼のふりした成り済ましキリシタン系にでも騙されてるのか、工作員本人なのか。

    森林消えたら固着されてた分が大気中に放出されるし、大気汚染も進むし、酸素再生産が減るのも事実だろ。森林守らせるための方便として二酸化炭素云云で補助金は便利だと思うけどね。

    本当の問題は、資源を無駄遣いした上に毒ガス放出する牛だから、牛に税金かけて抑えてその分自然保護に回すって、ただそれだけの対策すればいい。
    53  不思議な名無しさん :2019年08月25日 02:39 ID:Uwu4MV2p0*
    森林を燃やして
    環境が良い方向に進む訳がないじゃんw
    54  不思議な名無しさん :2019年08月25日 03:04 ID:1FZWpKct0*
    温暖化とか寒冷化とかいうけど、両方同時に極端になるのが砂漠化。酸素とか二酸化炭素とかではなく光合成で太陽光をいい感じのアレにしてたのが森林とかじゃねーの知らんけど
    55  不思議な名無しさん :2019年08月25日 03:36 ID:G8timiKQ0*
    予想以上の被害甚大
    もう人の手に余る(ホールドアップ)
    56  不思議な名無しさん :2019年08月25日 03:58 ID:7U4ayvAt0*
    Rakutenの広告邪魔!
    57  不思議な名無しさん :2019年08月25日 13:30 ID:yEyKjqhl0*
    >>50
    横から失礼するが、後3億年くらいするとマントルの対流が弱まりCO2が殆ど地表に出てこなくなるんだよね。
    58  不思議な名無しさん :2019年08月25日 14:19 ID:M4npbL0W0*
    もっと酷いときあったんちゃうのん
    59  不思議な名無しさん :2019年08月25日 16:18 ID:9FQ1oOWT0*
    貴重な鳥類が...
    60  不思議な名無しさん :2019年08月25日 17:24 ID:PgNziPJc0*
    地球の環境に対しては大した影響は無いと思うし赤道付近だから雨は降ると思うけど治水対策ちゃんとしろよ
    61  不思議な名無しさん :2019年08月25日 17:50 ID:OAsoAF5P0*
    前のスレでもそうだけど
    最近息苦しいとか言ってる奴
    アマゾンの心配の前に病院行けよw
    62  不思議な名無しさん :2019年08月26日 11:28 ID:q8WzsoAr0*
    木を植えよう(小並感
    63  不思議な名無しさん :2019年09月05日 02:50 ID:dAx2502j0*
    >>48
    現在の二酸化炭素濃度は410ppm
    対して多くの植物は二酸化炭素補償点が50~70ppm
    全然限界じゃない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事