2: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:35:51.38 ID:WtEhcKOJ0
クスリがヤバい
原料がなくなるわ
4: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:37:19.65 ID:1BsI5muI0
グーグルアースで確認してみる
6: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:39:01.08 ID:XjVftdmk0
燃えたら燃えたで、そこからCO2を餌にして植物がにょきにょき生えるだけ
特にアマゾンならあっという間だろう
27: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:48:28.95 ID:80E+wOyS0
>>6
大量の雨で表土が流され草が生えればいい方で 地肌が出たまま
51: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:03:31.13 ID:XjVftdmk0
>>27
草が生えるならほっとけば木なんてすぐに生える。人間が余計なことしなければな
71: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:27:54.68 ID:zBKMRjhG0
>>6
ここまで大規模だと最悪砂漠化の恐れもある
75: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:37:19.62 ID:XjVftdmk0
>>71
鳥取砂丘なんて人工的に砂漠化状態、ほっといたら緑豊かな土地になる
実際、砂丘から道を挟んだ向こう側が木が生い茂ってるw
7: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:40:02.46 ID:zIv7vgJq0
地球温暖化ってエアコンと電子機器にはノータッチだよな
何でなの?
8: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:41:22.02 ID:JjifJQcN0
どう見ても人為的な焼き畑です
9: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:41:32.04 ID:40ClYYg90
>>1
アマゾンの現状に関心はあるけど俺には怖すぎてこのスレを直視出来ないわ
10: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:41:36.36 ID:7zNNdDLM0
焼畑農業やっているから、その後は土地が痩せていき、CO2も吸収しなくなる。
18: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:44:29.33 ID:zFyfsg560
ブラジルは国際機関で統治する必要があるな
彼らに任せていたらだめだ
19: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:44:31.99 ID:MKaJ/JiW0
焼き畑ならぬ、焼き伐採だからな
20: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:44:54.67 ID:NFFQB1Pr0
葛を植えてみよう
21: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:45:42.73 ID:PAo/f5YL0
中東の方に40年ぐらいずっと燃え続けてる天然ガス採掘の穴があるだろ?
あれもそろそろ消せよ
世界の力を結集してさ
22: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:47:15.88 ID:QfIrIutg0
アマゾンの密林は地球の酸素の2割を供給している
だからアマゾンは地球の肺だ、アマゾンを守れ!
というマスコミや環境エゴ団体のプロパガンダで洗脳されているあなた
しかし、その酸素のほとんどがアマゾンの密林によって消費されている事実を
知っていましたか
23: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:47:43.24 ID:z3gA4KGx0
地球温暖化の緩和にアマゾンの森が大事ってww
1990年代から開発が問題になっていたのに今さらw
もう無理よー
24: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:47:46.82 ID:9KFjrb9j0
人類を滅ぼすのに一番現実的なのはアマゾンを破壊することだよな
25: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:47:47.01 ID:S/0h1UV70
コロニーは無いから小惑星落として核の冬で寒冷化すればいいんじゃね?
32: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:51:24.86 ID:/l1mq1EO0
ブラジルはCO2排出権買えよ
35: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:52:58.34 ID:m5uWzRT/0
日本じゃ森林伐採してソーラーパネル置くのが流行り
36: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:54:01.89 ID:1wB2oNQf0
ブラジルは、うちのアマゾン森林役に立ってるんだろ
だったら、世界の連中は金払え
とか言ってもおかしくないかな
37: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:54:07.43 ID:XZvyIaYc0
自然発火なら自然の摂理だろうけど
38: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:54:30.23 ID:k7w9aFHf0
思うんだけど森林火災って犯人分からなくね?
やりたい放題やん
40: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:55:15.94 ID:JFtp1Qb30
ブラジルの連中は途上国らしく「我々にはアマゾンを開発する権利がある」と言ってる
でもアマゾンを保護する責任があるとは言わない
もう丸裸にする勢いだよ
65: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:21:38.68 ID:tKHdD6lp0
>>40
だってそういうもんだろ
むしろ地球の自然環境をブラジルに押し付けたいなら世界中が環境税みたいなものをブラジルに払うべきだわ
41: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:55:24.01 ID:+2JfubMx0
つうか酸素って無くならないの?
光合成以外に酸素を獲得する方法あるの?
最近息苦しいんだけど。
48: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:01:26.67 ID:ZcpIjQWG0
>>41
無いよ
地球上の酸素の7割は海の中の微生物が光合成で生み出してる
42: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:56:04.41 ID:XZvyIaYc0
酸素がなくなれば人も減ってバランス取れるんじゃないの?
45: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:58:50.08 ID:zRz/6m4G0
まあ二酸化炭素の濃度が高くなれば、代わりに海水中の珪藻が繁殖してバランス取るけどな
46: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:59:26.57 ID:JFtp1Qb30
日本は江戸時代以前から里山と言って、人里近くの山がはげ山にならないように手入れして共生してきた
あれだけの豊かな森を燃やすことしかできないブラジルはそれ以下の未開の土人集団だよ
53: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:04:45.31 ID:/l1mq1EO0
>>46
むしろ江戸期の日本はハゲ山だらけだよ
69: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:27:23.63 ID:tKHdD6lp0
>>46
世界中をハゲさせてきたからアマゾンの負担が大きくなったんだろ
まるで団塊そのものだな
47: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:59:40.70 ID:80E+wOyS0
>>1
地球温暖化の主因は エアロゾルで 人間の活動や火山、火災、砂嵐などで大気中に
まき散らされる目に見えないほどの微粒子が太陽光線を吸収して周りの空気を温める結果、
都市部のヒートアイランドと同時に気温の上昇で増えた水蒸気を集めて雨雲の急成長を
助け頻繁な集中豪雨の原因になっている。
49: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:02:17.45 ID:NYa1oJyD0
気にすんな
自然火災は地球の営みの一環
それで人類が滅亡したところで
地球が困ることはない
人類は自分が生き延びる事だけを考えるしかない
他の生物がそうしているのと同じ
55: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:06:05.10 ID:xmIFsRPF0
CO2が原因で地球温暖化って意味不明
痩せる薬みたいに根拠のない
56: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:10:14.18 ID:nvFpGx8M0
未だに温暖化とか言ってるやつがいるのか?
しぶとさは認めるw
57: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:11:19.94 ID:skC/MTOm0
地球の裏側とか知らんがな
アメリカに助けてもらえ
59: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:17:02.44 ID:QXvxPs9E0
他国政府に金は出さずに口だけ出して俺らの酸素のために火消して森林保護しとけよと命令するのも横暴な話だな
そんなに大事ならテメーらで保護しろよ
62: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:18:55.80 ID:bsWdCBmV0
>>59
バカなんか、こいつ
アマゾンで20%の酸素がつくられてるのに
64: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:20:36.71 ID:bsWdCBmV0
地球、やばいね。酸素をどこでつくるんだ?
ミネラルウォーターは当たり前だが、今度は酸素ボンベが販売されるよ
66: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:21:43.91 ID:D09chCnm0
co2増えて植物大喜び
68: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:23:08.79 ID:bsWdCBmV0
>>66
地面をコンクリートで埋めてるし、除草剤かけてるし
67: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:22:40.58 ID:DV7ER35Y0
ブラジルのアマゾンの森林伐採に文句を言っている人は、自国の森林率がブラジルよりも
高いんだろうな?
自分ができないことを他人に押し付けるなよ
ブラジル:57%
アメリカ33%、ドイツ32%、フランス:28%、中国20%、イギリス:11%
72: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:29:07.58 ID:U1rcGrOU0
>>67
日本はなんと68.5パー!
なお面積
73: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:33:43.76 ID:TGU7e0M20
>>67
国土狭い国は仕方がないだろ
76: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:45:28.88 ID:DV7ER35Y0
>>73
森林面積じゃなくて森林割合なんだから、国土が狭くても割合は努力次第で上げれるよ
自国が砂漠気候とかで森林を作れないなら、他国の森林に対して投資するのが、他国の
森林伐採に文句を言うのであれば、当然の対応となる
70: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:27:33.75 ID:4TFFiPVw0
ベネズエラもブラジルもアルゼンチンも南米は相変わらずどこもボロボロだな
まあ落ちるところまで落ちるしか無い
74: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:34:54.58 ID:1LTlFKcQ0
まだ燃えてるの?BBQで火を消し忘れたとかなら死刑だな
77: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:46:21.00 ID:J+sKOtbd0
ヘクタールで言われないとワカンネ
79: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:52:22.15 ID:slr/FB5f0
アマゾンの火災が温暖化とかに影響を与えるのなら
中国の環境破壊も気候変動に影響を与えてそうだな
88: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:26:48.40 ID:tKHdD6lp0
>>79
与えてるだろ
ゴビ砂漠の拡大は中国飲み込む勢いだし
砂漠化の原因も、過伐採、過放牧、過剰耕作、水利用の失敗、砂丘の移動だからほとんどが人災
砂漠が気候に影響を与えないわけがない
80: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 10:59:47.25 ID:/SBpPW6k0
10m超の巨大アナコンダとかも人知れず死んでるんだろうな
81: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:00:21.86 ID:4csCHMk00
どおりで息苦しいと思った…
82: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:04:29.84 ID:1/N3nmQF0
べつに木が燃えても次に生えた木が二酸化炭素を吸収して固定するから長い目で見たらそれでいいんだよ
逆に成長し切った木は呼吸でCO2を出し続ける存在だから世代交代が必要
90: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:30:29.37 ID:tKHdD6lp0
>>82
焼畑だから新しい木の育つ場所は減る一方なんだよ
今まで何億年と繰り返してたサイクルとは明らかに別
83: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:05:53.95 ID:i3u7sicE0
地球オワタ
84: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:05:54.38 ID:zBhYhioc0
ブラジル大統領からしてみれば、
「お前ら欧米は平気で山野を更地にして発展しといて、こっちだけやるなとはふざけんじゃねーよ!」
だよな
87: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 11:20:27.36 ID:QEYTDN+Y0
31: 名無しさん@1周年 2019/08/24(土) 09:51:19.78 ID:iDcWm6pV0
規模がでけー