7: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:12:50.87 ID:r7OLnXD20
中華人民共和国なんてまだ70年ぐらいの歴史やし植民地になってないやろ
84: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:45:31.32 ID:Bw+w/OLiM
>>7
そういうことを言い出すとアメリカ
10: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:13:45.37 ID:GJ0fw0IJ0
タイ
アメリカ
ロシア
17: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:17:25.72 ID:GvS6S8cb0
>>10
アメリカはイギリスの植民地だったやろ
12: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:14:50.54 ID:tFXagxDy0
イギリスの上の方
14: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:16:10.36 ID:N1V1Vkb60
>>12 ノルマン・コンクエストて上の方は無かったんやっけ
ノルマン・コンクエスト
ノルマンディー公ギヨーム2世によるイングランドの征服を指す。コンクエストを日本語にし、ノルマン征服ともいう。1066年のヘイスティングズの戦いに勝利したギヨーム2世はウィリアム1世としてノルマン朝を開いた[1](ウェストミンスター寺院での戴冠式は同年12月25日)。これによりイングランドはノルマン人により支配されることとなった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノルマン・コンクエスト
20: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:19:44.01 ID:wcKXMu3fM
連合国に占領されてたのはセーフなんか?
21: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:20:35.66 ID:tFXagxDy0
>>20
間接統治なのでセーフ
24: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:22:45.91 ID:s5CWFgFl0
アメリカ定期
25: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:23:30.52 ID:lRefXSPO0
ブリカスはどうなんや?
27: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:24:11.49 ID:NmTw2p+gd
>>25
ドイツ
32: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:27:11.90 ID:rxneXOpl0
>>25
デンマーク
フランス
50: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:35:25.12 ID:ERzdUbvjr
>>32
ローマもじゃない
99: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:48:54.10 ID:Cd18Yp8Up
>>25
ブリカスって元々フランス諸侯の一派が征服した国だろ
そこからは植民地化されてないけどね
26: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:24:07.34 ID:c3+9f+os0
タイも昔アユタヤ朝時代とかにミャンマーの属国になったりしてる
あの辺は結構戦争やりあってる
28: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:25:15.52 ID:tV3ybuAl0
ベトナムってなくない?
29: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:25:41.45 ID:c3+9f+os0
>>28
フランス領インドシナ
31: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:26:11.81 ID:pUSswWcd0
オーストラリア
35: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:28:35.79 ID:qa3yJIgZ0
トルコってなってなくない?
48: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:34:37.76 ID:0OVda072M
>>35
オスマン以降を正式なトルコとするならなってない
ビザンツの扱いによるわな
十字軍とか考えたらもうだめ
51: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:36:10.62 ID:c3+9f+os0
>>48
地域としてみるのか
国家としてみるのか
で起点変わるからな
37: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:29:27.58 ID:m3bcg8aL0
モーリシャスみたいな発見時に誰もおらんかった場所はどうなるんや
38: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:29:30.94 ID:rzJRcB7sa
ブータンは植民地にされてない国なんですよーって前にテレビで言ってたぞ
47: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:32:46.47 ID:3BPa8usHd
>>38
いっちゃ悪いが攻める価値も土地の利用価値もない国ってことだよなそれ
54: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:38:33.69 ID:c3+9f+os0
>>47
イギリスがインド防衛上の理由で
ちょっかい何度かブータンにかけてる
59: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:39:50.92 ID:3BPa8usHd
>>54
山岳国やからなあ
めんどくさいやろな
58: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:39:28.41 ID:CmwfbsWq0
>>47
思ったけどスイスってどうなん
69: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:42:49.28 ID:c3+9f+os0
>>58
あそこ交通路やから重要やで
62: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:40:50.32 ID:wcKXMu3fM
>>38
清とかそれ以前の古い中国に朝貢してたりはせんかったんやろか?
68: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:42:34.57 ID:gnIklV3vd
>>62
朝貢は植民地の証明ではないで
今でいう貿易みたいなもん
たとえば日本書紀やと中国から朝貢に来たって書き方もされとるし
77: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:44:03.73 ID:wcKXMu3fM
>>68
ほーん1つ賢くなったわ
41: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:30:28.71 ID:pdWgdhAf0
アイスランド?
43: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:31:30.53 ID:oPW8jZwT0
ヨーロッパに腐るほどあるだろ、そんな定義の国
61: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:40:47.67 ID:oPW8jZwT0
ちゅーか、そもそも日本自身が渡来人の植民地みたいなもんだからなあ
78: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:44:13.64 ID:mwHXCb1pd
>>43
>>61みたいなレスしてるけどそれなら西洋もローマの植民地になるやろ
あっちは軍事征服までされてるし
45: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:31:59.37 ID:FlMRhqVQ0
南極
53: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:37:37.60 ID:gnIklV3vd
定義によるやろ
今がアメリカの植民地みたいな言い方するんならタイかて植民地やったやろ
55: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:38:35.41 ID:0OVda072M
あといつからによるやろ
2000年前から考えてたらキリがない
56: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:38:53.79 ID:CmwfbsWq0
アメリカは原住民がおった以上いまは違う状態やろ
57: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:39:14.11 ID:zrVmzyCX0
ロシアはあるんか?
60: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:40:42.98 ID:e7DlT2Lq0
カルタゴってスペイン行ってたよな?
85: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:46:00.54 ID:c3+9f+os0
>>60
イベリア南部はイスラム勢力にも侵食されとる
アルハンブラ宮殿とかイスラム王朝のもんやし
88: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:47:09.21 ID:rGtCClD7M
>>85
スペイン人とポルトガル人とイタリア南部がアラブ人みたいな外見の理由やな
63: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:41:16.66 ID:rUxxw5cQM
タイって実質日本の植民地やったやろ
64: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:41:25.19 ID:2v96lRsLd
フン族とかスキタイのせいでおかしなことになってる
65: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:41:43.63 ID:SOoBJiBV0
なんだかんだ中国やろ
北京は一応死守したし、すぐ中華民国ができたし
67: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:42:15.15 ID:3BPa8usHd
>>65
切り取られちゃってるしなあ
89: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:47:31.79 ID:0OVda072M
>>65
元とかそもそも清だって外からやろ?
103: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:49:47.44 ID:Cd18Yp8Up
>>65
異民族にやられまくり定期
66: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:42:01.78 ID:JW4+lIRk0
北センチネル島
73: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:43:15.08 ID:VT2VJPJGd
中東はオスマンやらビザンツやらシャムのせいで全滅か?
81: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:44:45.88 ID:iMLSC3q4d
中国なんて元の時代はモンゴル、共産党の今はソ連に支配されたやろ
83: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:45:25.35 ID:xQgAM7uId
ハンガリーとブルガリアとルーマニア
90: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:47:45.19 ID:x4UnITMD0
エチオピアは?
98: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:48:39.59 ID:Gknx+w6Yd
>>90
イタリアが結局侵略してなかった?
102: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:49:43.77 ID:0OVda072M
>>98
ムッソリーニのときにやられたね
93: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:47:54.76 ID:CmwfbsWq0
イメージとしての植民地は19c~20c初頭の欧米列強によるアジア支配やろなあ
それにともなって日本のミクロネシア連邦統治(国連委任統治)とか台湾朝鮮とか
満州国は皇帝溥儀をいただく独立国()やから植民地ではないしセーフ
109: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:51:32.97 ID:da6m05Dsd
>>93
実際、満洲は植民地ではないやろ
傀儡国ではあっても
100: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:48:55.03 ID:vt3t9E4M0
沖縄占領されてずーっと後になってから本土復帰してるからなぁ
104: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:49:55.53 ID:c3J9+hCM0
これは南スーダン
106: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:50:05.62 ID:da6m05Dsd
そもそも近代以前のことを植民地って言うのはどうなんや
支配や属国まで植民地言うとるがな
112: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:51:45.56 ID:L/gp1vSKd
モンゴルって補給どうやってたんやろ
それに人口少ないから反乱とか抑えられへんやろ
123: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:54:32.79 ID:Ria30nqc0
エチオピア
タイ
144: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 06:03:34.23 ID:tlcAfdVBM
中東とかだと白人に一矢報いてよくやった的な扱い
146: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 06:04:10.16 ID:yCYr9yJj0
植民地持ってた帝国破壊したという点ならドイツの功績もかなりデカいんだよなぁ
154: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 06:09:23.75 ID:5aDpmxLx0
スペインってそういう時代はクッソ強国だったイメージなんやけど植民地になった事あるん?
113: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:52:00.45 ID:0FyuNm/40

(※グリーンランドの旗)
116: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 05:52:39.42 ID:CmwfbsWq0
>>113
こういう砂糖あるよな