不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    73

    ネッシーの正体、ついに判明か!環境DNAを調査した結果がこちら→

    【時事通信】ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか




    1: ミントソーダ ★ 2019/09/05(木) 20:25:43.59 ID:XaALdsbv9
    no title

    【ロンドン時事】「ネッシー」は存在しなかった-。英北部スコットランドのネス湖で目撃情報が相次ぎ、20世紀最大の謎の一つとなった「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームは5日、「正体はおそらく巨大なうなぎだ」と発表した。未知の生物の存在を示す科学的な証拠は「全く見つからなかった」という。

    調査はニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授らのチームが実施。ネス湖の約250カ所でサンプルを採取し、水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調査・分析した。


    ゲメル教授は5日の記者会見で「大量のうなぎのDNAを発見した」と説明。「うなぎが通常よりも極端に大きく成長する可能性もある」と指摘した。ただ、教授は「よく分からない点も多くある」とも述べ、さらなる解明の必要性を訴えた。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090501201&g=int
    世界で目撃されるUMAの情報貼ってく!やっぱり居るって思ったほうが楽しいよな(画像あり)
    http://world-fusigi.net/archives/9021466.html

    引用元: 【時事通信】ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか





    4: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:27:00.08 ID:eDZVkulU0
    それも大概やろw

    6: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:28:21.98 ID:CZhGQLF40
    あの写真は細工したってファイナルアンサー出てたやん。暇とカネ余ってんのかこいつら。

    ネッシー

    ロンドンの外科医(実際は産婦人科医)、ロバート・ケネス・ウィルソンは、その主張によると、1934年4月の早朝、友人と共に鳥の写真を撮りにネス湖を訪れ、突然湖面に現れたネッシーを、持っていたカメラで撮影した。この写真はデイリー・メール紙に掲載され、「外科医の写真」と称されて話題を呼んだ。岸が写っておらず、ネス湖を撮影したという確証はなかったが、首長竜を思わせる長い首がはっきり写されており、長らくネッシーの代表的写真として知られてきた。

    しかし1993年11月、クリスチャン・スパーリングが死の間際に、この写真がトリックであったと告白した。告白によると、首謀者は彼の養父マーマデューク・ウェザラルであり、彼らは、自ら発見したネッシーの足跡を偽物と判定された意趣返しに、おもちゃの潜水艦に30センチメートルほどのネッシーの首の模型を付けた物を撮影したという。そして、知人であるウィルソンの医師という社会的地位に目をつけ、偽証を依頼したとのことである。エイプリルフールのジョークのつもりだったが、世界的な話題になったことで引くに引けなくなったとのことである[7]。この告白は翌1994年3月、イギリスのサンデー・テレグラフ紙に掲載された。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ネッシー

    no title

    82: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:46:40.19 ID:MJW7iPoE0
    >>6
    外科医の写真が出るずっと前からネス湖では「何か巨大な化け物がいる」って噂や伝承があった

    ネッシー

    ネッシーは、イギリス、スコットランドのネス湖で目撃されたとされる、未確認動物「ネス湖の怪獣 (the Loch Ness Monster、ロッホ・ネス・モンスター)」の通称。

    記録として残されている最古の記録は西暦565年、アイルランド出身の聖職者コルンバの生涯に関する伝記中で言及された、ネッシーの発見報告である。

    当時コルンバは、スコットランド北部の異教徒へのキリスト教布教活動を精力的に行っており、その半ばイギリス最大の淡水湖であるネス湖でネッシーと遭遇したという。以来、多くの発見報告がなされてきた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ネッシー

    103: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:53:47.44 ID:cWszHRrq0
    >>6
    もともと海竜の噂があったから捏造写真とるやつまで出たんだろ
    順番が逆

    128: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:01:09.67 ID:fzoUqC2L0
    >>6
    ネス湖の怪獣の話は100年以上前からあったし、その伝説に乗っかる形で作ったのがあの捏造写真なのよ
    それと近隣住民の目撃証言では「巨大なヘビのような生き物」って内容が多く、あの写真のプレシオサウルス型とは違う

    133: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:02:51.85 ID:MJW7iPoE0
    >>128
    最古の記録が1000年くらい前なんだっけ?
    キリスト教の宣教師が怪物を追い払ったとかなんとか

    357: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 23:45:59.02 ID:7M2F19KZ0
    >>128
    知らなかったわ
    これは間違いなくおるな
    巨大なヘビのようなものというとやっぱ突然変異した巨大うなぎか

    7: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:28:37.16 ID:ZW/7ZVbd0
    証拠映像だせよ
    あんなでけえウナギがいるわけない

    14: !omikuji !dama 2019/09/05(木) 20:29:31.55 ID:H+cmcs090
    巨大うなぎ
    no title

    107: 2019/09/05(木) 20:54:50.57 ID:m890+P8M0
     巨大ウナギ説や両生類説は40年ぐらい前にムーに出ていたかと。
     >>14は、ちょうど水に潜ろうとしているアシカか何かの尻尾という説を、これまた40年以上前にスネ夫が唱えていた。
    no title

     足を閉じて小股にお湯をため、「ネッシー」とやっていたのは、こまわり君だったか。

    283: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:11:48.92 ID:4TWwqqZw0
    >>107
    スネ夫じゃなくて、ズル木というゲストキャラ。ドラミちゃん登場回でもある。

    17: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:29:53.65 ID:pAvtHESd0
    ネッシーは存在する

    18: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:29:59.11 ID:ze0lH3170
    「恐竜の生き残り」より、「恐竜並みの巨大ウナギ」のほうが、
    怪獣っぽくって俺は好きだ。

    20: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:30:14.10 ID:03yP2ZJ30
    じゃ、さっさと捕まえて蒲焼きで

    26: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:31:15.02 ID:AAfepP8o0
    巨大うなぎが海に降るとネッシーになって川を登って来るんだよ

    28: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:31:27.37 ID:LmeAiCMh0
    いや
    そんな巨大なウナギより
    ネッシーのほうがまだ説得力あるわ

    33: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:33:24.89 ID:kV3S9Sia0
    最初から大規模に湖沼で環境DNAで研究やりたかっただけで
    ネッシーは研究費取るための広告塔に使われただけ

    395: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 00:33:19.52 ID:kPKSpy9z0

    417: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 01:58:31.43 ID:duN5hCg40
    >>395
    ふなっしー

    46: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:37:43.86 ID:1zCCqcfA0
    分かったぞ。
    本当は実在してるんだろ。
    隠しておくために偽情報を流してるんだ!

    51: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:38:59.01 ID:joTvlCSC0
    またテキトーなことをw
    それが巨大ウナギなら、相当レアな例じゃないのか

    57: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:40:02.39 ID:9xZ0e3v70
    日本ウナギは日本が必死に研究してるが
    ヨーロッパウナギはそこまで切実に研究されてないので
    あまり知られていない亜種がいろいろいるのかもしれん

    67: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:42:08.68 ID:Co18Iq6+0
    でもネッシーのDNAが不明なんだから、
    環境DNA調べでも解らんのちゃうん?

    69: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:42:16.02 ID:ZB/LAL7l0
    川口浩探検隊やスカイフィッシュなどは今の時代は無理なんだろうな。

    75: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:43:45.11 ID:/XRn9Fbz0
    20mのウナギだったらネッシーより驚愕だろw 
    ウナギっつーかナマズでもだが メガロドンクラスの化け物だぞ

    76: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:43:48.07 ID:al25botV0
    恐竜説よりレアな説にしてどうする

    77: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:43:50.59 ID:srlZ+a/S0
    やっぱいないかー
    でも夢見れて良かったよ

    80: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:44:57.49 ID:OfMzD9Jz0
    ネッシーはいないが
    オゴポゴはいるんだよな

    オゴポゴ

    オゴポゴ(Ogopogo)は、カナダブリティッシュコロンビア州のオカナガン湖で目撃される水棲のUMA。

    体長は約5〜15mで、60cmほどの大きさの頭部は山羊か馬に似ているとされ、背中にコブがある。体は緑色でところどころにチョコレート色の斑点がある。 記録に残っている最古の目撃例は1872年だが、1912年の目撃騒動以来有名になった。近年になっても、大型の生物が水面近くで蠢いている映像が度々テレビでも放映され、テレビ番組で特集されることもあり、ネッシーやツチノコなどと比べると、存在の可能性が高いUMAとされている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/オゴポゴ
    関連:オカナガン湖のオゴポゴ

    20140922162547-940x690


    100: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:52:29.28 ID:J6+tnDwy0
    じゃあ次はオボコボ調査してきてください

    85: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:47:29.88 ID:3VDpIv3y0
    巨大なうなぎがいたことが衝撃だよ!

    86: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:47:42.38 ID:l/aHz8Vt0
    土用のネッシーの日

    87: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:47:46.98 ID:TwDSiOp70
    こいつか
    no title

    162: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:10:27.49 ID:FpSgesd00
    >>87
    これほんとロマン

    88: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:48:11.29 ID:7k8PSLKF0
    モーベレムムペンベみたいな名前のいなかったっけ?

    94: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:50:10.48 ID:MJW7iPoE0
    >>88
    モケーレ・ムベンベ

    アフリカのコンゴ周辺に居ると言われてるUMA

    モケーレ・ムベンベ

    モケーレ・ムベンベ (Mokele-mbembe) は、アフリカ大陸中央部のコンゴ共和国、カメルーン、ガボンなどの広大な熱帯雨林の湖沼地帯に生息しているのではないかと想像されているUMA(未確認生物)のこと。元々は現地人に古くから語り継がれてきた伝説上の怪物である。言い伝えや目撃談を総合すると、体の大きさはカバとゾウの間ぐらい、体長は5~10mで、ヘビのように長い首と尾を持ち、4本脚で、直径30cm以上の丸い足跡には3本の爪跡があるとされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/モケーレ・ムベンベ

    Mokele-Mbembe-Head

    290: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:17:41.11 ID:yF8Tmbgv0
    >>88
    モーベレレンペンな。上空からの映像がある。

    89: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:48:14.88 ID:MJW7iPoE0
    ナショジオでやってた検証番組ではネス川経由で海から迷い込んだアザラシやクジラ、サメを誤認したって説が出てたな

    101: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:53:10.89 ID:J4OvdEMy0
    2匹目のどじょう狙いでイッシーとかクッシーとかいたよな

    104: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:54:26.13 ID:yBsVtgLn0
    居るに決まってるだろ
    つまんない奴だな

    106: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:54:35.08 ID:HroG6hkf0
    チャンプ調べないんかな

    チャンプ_(UMA)

    チャンプ (Champ) は、UMAの一種。アメリカのニューヨーク州・バーモント州境にあるシャンプレーン湖に棲息しているといわれている。実在の可能性が高いUMAとされている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/チャンプ_(UMA)
    関連:シャンプレーン湖のチャンプ

    20140918185120

    109: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:55:19.97 ID:HQ3dO63U0
    恐竜が現代に生きてる訳じゃない

    中生代と繋がってるスポットがネス湖にあるのだ

    110: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:55:42.29 ID:DTp0gKywO
    巨大ウナギが正体ならば、ネッシーは存在するんじゃん?

    114: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:57:48.49 ID:MJW7iPoE0
    池田湖もイッシーも巨大うなぎ説があったな

    イッシー

    イッシーとは鹿児島県指宿市の池田湖に棲むと言われる巨大水棲生物のUMA。

    初めて目撃されたのは1961年頃とされる。1978年9月3日18時頃、法事のため集まっていた20人以上が同時に目撃したと証言しており、有名となったのはこの時である。

    体長は約10m~20mと言われ、イッシー目撃の証言には「黒いコブのようなものが移動していた」というものが多い。正体は謎であるが、池田湖には2m級のオオウナギが多く棲んでいるとされ、巨大ウナギ説が有力である。この他、出現時期から池田湖に放流された大型魚、ハクレンの群の魚影の誤認ではないかとも言われる。

    ただ、コブが何であったかについては不明。

    過去数回テレビ番組の企画で魚群探知機などを使いイッシーらしき物体の正体を調べているが、水が濁っているため鮮明な画像を撮影することができず明確な結論は得られていない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/イッシー

    https://youtu.be/hsAztnxCah0

    146: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:05:54.53 ID:VxnQfvBT0
    >>114
    一時期テレビで謎の巨大生物やUMA系が流行って特集がある度に観光客から提供されたビデオが流れてたな
    「ほら、あれよ‼あれ!あれ!あそこよ!イッシーよ~~~~~~‼」って騒いでるおばちゃんの声が入ってるやつ

    153: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:07:54.94 ID:MJW7iPoE0
    >>146
    「何とかさん(芸能人かアナウンサーの名前?)見てる~?w」みたいな叫びも入ってるやつなら見たことあるわ

    147: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:06:27.29 ID:4La/xoqD0
    石原慎太郎総隊長

    no title

    179: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:16:02.71 ID:ATyhiA/I0
    >>147
    それより左の記事で投打成績の
    1.王
    2.高木守
    3.シピン  
    に吹いたw

    281: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:09:56.20 ID:4TWwqqZw0
    >>179
    同じく。
    三冠王の年?

    284: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:12:19.28 ID:RA11ba6r0
    >>179
    シピンはな新巨人の星で左門との合体技でスクリュースピンスライディングに対抗したり
    野球狂の詩で水原勇気のドリームボール対決前に岩田とミニコントやったりしてたな
    シピンすげえ

    164: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:10:30.54 ID:9tHTA9it0
    普通に考えたらあんな湖に巨大生物が生息できるわけがない

    170: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:13:09.03 ID:s69bopzxO
    ネッシーは、超巨大ブロントサウルス。

    171: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:13:56.89 ID:+KAYjTHj0
    >>170
    ブロントザウルスはもう居ないんだ…………残念だがね

    197: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:22:25.89 ID:VNAyFyeE0
    >>171
    モケーレムベンベだっけ
    陸生首長竜もどっかの密林で原住民が目撃してるとかなんとか

    233: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:36:39.68 ID:sZyBih7g0
    >>197
    ムベンベは信じたいよね。
    でも正体は巨大なスッポンかな。
    水辺から首を伸ばしてマロンボの実をシャリシャリ食べてる姿なんて絵になると思います

    190: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:19:57.79 ID:nNUnF1aj0
    たぶん昭和末期頃だったと思うが、中国とロシアの国境付近の湖に赤く光る恐竜っぽい生物がいるって話があり、日本のTV局が魚群探知機などの機材を持ち込んで調査する番組があった。
    何度か水中に巨大な影をとらえ盛り上がったが、番組の結論はこうだった。
    「あれは恐竜などではなく、巨大(たしか10m級と聞こえたが自信がない)な赤いサケマス科の魚が100匹ほど群れているだけだった。」
    「この結果に三重県の鳥羽水族館が興味を示し、詳しく調べたいと申し入れてきた。」
    というオチで終わっていた。

    当時それを見ていた俺は「恐竜よかそっちのほうが凄いじゃん!」と興奮したんだが、続報を見た覚えがない。
    あれがどうなったか今も気になって仕方ないんだが、誰か知らないか?

    192: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:20:42.93 ID:425zngz/0
    そのでかいウナギがネッシーならネッシーは存在するって事やろ

    201: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:23:42.56 ID:M8Oas4c50
    だから40年前スコットランド行った時
    ネス湖に近い町の人はキングスネークって言ってたんだよ
    長い~~~うねうねの上の所が
    恐竜のコブに見えてるってのが地元の通説よ
    そういう置物やぬいぐるみも合ったわよ
    うなぎでもおかしくないね

    210: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:27:39.85 ID:W8nwjRf80
    ネッシーはナマズの誤認説の方が可能性が高いと思う
    ヨーロッパオオナマズの巨大な個体なら4m 400kg近くに
    達するのでネッシーの一部だと誤認してもおかしくない

    no title

    215: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:30:28.24 ID:KXjWywKz0
    そもそも巨大生物ってのは強いわけで隠れる必要それほどねえからな

    227: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:34:37.33 ID:QhEGoKnt0
    しかし絶滅が定説だったシーラカンスが現代に生きてたんだから浪漫を求めずにはいられない

    228: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:34:50.50 ID:OYMNQklJ0
    テレ東さん、ネス湖の水を抜いちゃいましょう

    230: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:35:38.81 ID:IR3DJyOP0
    ネッシーの存在を隠したがる組織が嘘の情報を流してるだけ
    ネッシーは間違いなくいる

    232: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:35:58.97 ID:Uh0KOxIP0
    5世紀の聖コロンバの目撃例が記録上では最初
    20世紀に入り、道路が整備されてから目撃例は急増
    外科医の写真以前にもネッシーらしき写真は存在するし、水中ソナーの魚影写真にはヒレみたいな物も写ってる
    ネス湖は海と繋がってるとも言われてるし、
    大ウナギという結論はまだ早いよ

    266: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:54:51.81 ID:P9/YOu2D0
    ネッシーはともかく世界のどこかに首長竜的な生物は生きてたりするのだろうか
    ドラえもんでは地下では生きていたけど

    267: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:56:03.40 ID:/vUO6dsT0
    そもそもネス湖で、大ウナギが捕まったって報告あったっけ?
    あんま魚もいないって聞いたぞ?


    あと、分からないってなんだ?
    既知の生物以外のDNAがあったんじゃないの?

    273: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:59:45.54 ID:BQX7B7nD0
    巨大ウナギは居るんですね!!
    やったー!!

    275: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:00:25.13 ID:jvSqCOfO0
    >>273
    イール

    278: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:04:19.71 ID:kV3S9Sia0
    >>273
    ネッシーの正体だとされてきた
    プレシオサウルスや古生物のDNAも、チョウザメやサメのDNAも、ナマズのDNAも見つからなかった
    でもウナギは大量にあった
    だからウナギが正体「かもしれない」
    しかし環境DNAだけでは大きさがわからないので本当に
    そんな巨大ウナギがいるかどうかはわからない
    https://www.bbc.com/news/uk-scotland-highlands-islands-49495145

    291: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:17:42.55 ID:ByPbC0520
    おそらくってなんだよ笑
    今までと変わらないだろ

    320: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:38:43.08 ID:c3j4CoPr0
    Xファイルであったな
    正体はワニで事件解決したけど実は本物のUMAも居ましたというオチ

    406: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 01:03:42.68 ID:8zx3lXJ60
    えーっ!そんな!イッシーはいるよね?!

    65: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:41:54.22 ID:kokoXAg20
    ネッシーは俺たちの心の中に永遠に生きている










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:19 ID:hJsfjFw70*
    「正体はおそらく巨大なうなぎだ」
    「そのうなぎを捕まえてこい」
    2  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:26 ID:OkX1RUAw0*
    哲学的な話になるけど、人が「いる!」と思ってしまえばそこにいるんだよ。
    妖怪とかだったそういうものだったんじゃない? たぶん幽霊も
    3  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:27 ID:KRfapoz00*
    そんな巨大ウナギが湖底にウジャウジャいたらと思うと…。
    4  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:35 ID:euw3qoAQ0*
    >>6の写真はネタばらしされる前から、散々イタチの尻尾じゃねえの?とか捏造を疑われてた写真だから、嘘でしたって言われたところでやっぱりなってだけなのにね。
    5  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:36 ID:g9ZX6YUT0*
    でかい鰻だとしても、それはそれでいい発見だと思う
    6  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:38 ID:vivubKo40*
    スネ夫が唱えていたに草
    結局スネ夫唱えてなくて草
    7  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:43 ID:isOXt.2v0*
    新種の鰻かもしれないと思うとロマンがある
    8  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:45 ID:bDTySn.a0*
    だったら延縄仕掛けたり巨大ウナギ用のでっかいワナでも沈めて捕獲しろよ
    9  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:46 ID:PrtCQWx60*
    新UMAスコットランドデスイール誕生。
    10  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:48 ID:1wqzzLGe0*
    毒流せばいいじゃん
    11  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:52 ID:uvClnJJi0*
    湖は海と違って深い所に酸素がないからなぁ。
    12  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:53 ID:ewi3BHuA0*
    水質調査のプランクトン量でワニ数匹しか生きられないって幻解されてたろ
    13  不思議な名無しさん :2019年09月06日 12:55 ID:lT6ZbNnm0*
    ネッシー VS メガうなぎ
    14  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:08 ID:8h7Vle0s0*
    宣教師の言うことはあてにならんからな。こいつら、布教や布施の為なら『この娘はオオカミに育てられたんだ!!』とか言い出す輩だから。
    15  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:09 ID:seZENdIk0*
    海底には解明されてない死骸や化石がゴロゴロあるんだろうなぁ
    16  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:12 ID:V9Jae2VB0*
    >>12
    維持する餌の量と繁殖の問題があるからなあ。
    17  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:18 ID:TTY22tRZ0*
    平沢湖という所に巨大生物がいて、名前は平沢を音読みしてヘイタクシーという漫画を30年くらい前に見たような気がする
    18  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:19 ID:kCpHU.300*
    税金とかつぎ込んでるなら怒るのも分かるけど、でないなら楽しめよ
    浪漫も余裕もねえやつらだな
    19  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:21 ID:YlrQN86g0*
    巨大ウナギだとしてもその巨体を維持するためには餌も大量に必要だし繁殖し続けるには一定以上の個体数も必要だし中には死んだ個体だっているだろうし
    実在するならなんらかの状況証拠は出て来そうなもんだけど
    いくら調査しても全く痕跡すら掴めないってあり得るのかな
    20  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:23 ID:YlrQN86g0*
    >>18
    UMAに対して真剣だからこそ感情的になるんだぞ
    21  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:29 ID:euw3qoAQ0*
    つまりウナギ犬か!
    22  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:33 ID:vhyg8vJQ0*
    調査費用は地元から宣伝広告費として出しますので、今後ともよろしくお願いします
    23  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:43 ID:8bXb.4zP0*
    貴重な観光収入なのである程度までやらせやねつ造があったのは事実だけど
    中世の目撃例と当時ドラゴンは外見的描写もなくただでかいとか怖いとしか記録ないんで
    過去の時点で誤認されるような野生動物がいたことは否定できないね
    24  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:46 ID:Mia4trN.0*
    思ってたよりおらが村のイッシー君知名度あってうれしい



    まぁクソデカウナギなんですけどね初見さん
    25  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:53 ID:etnFR4wY0*
    ひょっとして、ここの人らってウナギとオオウナギが別種だということも知らない…?
    26  不思議な名無しさん :2019年09月06日 13:59 ID:PchNYlmz0*
    NHKかどっかでやってたけどネス湖って生物があんまりいないんだろ
    あんな巨大生物を、しかも繁殖できるレベルで養えるほどの
    餌がないって結論づけてたな
    27  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:02 ID:GPq0UDlG0*
    10センチ程度しかないタリモンとかいう古代生物が巨大化した説よりはウナギの方がマシだな
    28  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:22 ID:GLp.5sB80*
    たまにでいいからネッシーとかUMA調査する番組やってくれよ
    そんな科学的にどうとかいいからさ
    なんか水面に巨大な波紋が!とかなんかでっかい影がとかそんなんでいいんだよなんかいるかもってわくわくがほしいだけやねん
    29  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:22 ID:4oG.ggT50*
    ネス湖は面積が小さいし、ネッシーみたいなのがいる可能性は低い。
    そりよりも、チャンプとオゴポゴを調査すべし。
    あっちの湖はめちゃでかいし、近年もかなりの目撃情報が寄せられている。
    30  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:22 ID:wmeeLwkE0*
    地元:大事な観光資源なんだから余計なことしないで!(;ω;)
    31  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:38 ID:cgma98yJ0*
    ご注文はうなぎですか?
    32  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:44 ID:sAlUV38V0*
    ネッシーとは分かり合えそうな雰囲気があるが
    巨大ウナギは食べるしかない
    33  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:45 ID:MRxexklo0*
    昔テレビで象の鼻って言ってたけどな
    34  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:49 ID:o9JAOEgO0*
    全部陰謀説にすり替える奴って頭イカれてるよな
    隠して何のメリットがあるんだよ
    35  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:50 ID:uErp1HVZ0*
    >>1
    スタッフが美味しく頂きました。
    36  不思議な名無しさん :2019年09月06日 14:55 ID:4UmH3Pri0*
    ネッシーが巨大うなぎだとしたら
    その巨大うなぎがネッシーなんだろ
    ネッシーは居るじゃないか
    37  不思議な名無しさん :2019年09月06日 15:01 ID:ozvP7fdS0*
    モーケレムベンベは解明されたやん
    現地で時代ごとに違うけどゾウやカバ今はサイの事だと
    38  不思議な名無しさん :2019年09月06日 15:03 ID:B.WHW9V00*
    >>23
    カッパも記録があるけど過去の日本に誤認されるような野生動物がいたのか?
    少なくとも巨大な首長竜は中世でもいない
    頭に皿があって緑色の二足歩行する人間大の生物はいない

    39  不思議な名無しさん :2019年09月06日 15:03 ID:.n.IB.UU0*
    池田湖のイッシーはどうなったんだ?
    40  不思議な名無しさん :2019年09月06日 15:20 ID:FcWQd3B20*
    >>17
    ハイスクール奇面組だな
    タクシーを運転しているのはたしか豪だったはず
    41  不思議な名無しさん :2019年09月06日 16:03 ID:3JJ4JOgp0*
    うな重うめー
    6千円
    42  不思議な名無しさん :2019年09月06日 16:30 ID:NAgQc3Ag0*
    巨大がどのくらいの巨大かによる
    直径30cm全長1mじゃふーんだぞ
    直径3m以上と全長100m以上ないと
    43  不思議な名無しさん :2019年09月06日 16:46 ID:RzuVpltB0*
    ※38
    ネッシーの話題で河童の質問するのはどうかと思うが
    河童のモデルが成立するまでニホンカワウソ、ニホンザル、スッポンのイメージが混同された背景があるよ
    頭に皿があって緑色の二足歩行する人間大の生物ってのは一つのイメージで伝承にあるのは夏は河童冬は山童になる猿型と四足歩行で水中で暮らす亀形やニホンカワウソのように体毛で覆われた哺乳類型とかあってこれって決まったものがないんだ

    巨大もなにも恐竜は鳥の系統を除いて絶滅してるのでニッチ的なものを埋める生物がイギリスにいる可能性もありませんな
    ただ中世ヨーロッパはドラゴンの記録が多いわりに外見的記録が少なくて
    お前これ狼やろってのが結構あったり、でかいとか怖いだけなんでこれ野豚かイノシシボコっただけではって感じがあるのでネス湖泳いでたなんかでかい獣がいたかもって話なんだ
    44  不思議な名無しさん :2019年09月06日 17:50 ID:A5CuDy0q0*
    たまに現れるドラえもんガチ勢はなんなんだ
    45  不思議な名無しさん :2019年09月06日 18:17 ID:hh6goI1z0*
    >>35
    ゼリー寄せ不可避
    46  不思議な名無しさん :2019年09月06日 18:20 ID:Y.BDoAhq0*
    藤岡弘探検隊みたいなクソ番組やめてね。見つからないなら見つからないって言って。捏造なんかいらないから。
    見つからなかったけど居るかもしれないってロマンがあれば良いの。
    47  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:08 ID:JtQQVz7p0*
    ※43
    私のコメントはそういう話ではない
    カッパもネッシーも創作物で、モデルの有無は推測であって後付けでしかない
    伝承があったからと言って誤認の元となる巨大生物がいたとは限らない
    誤認元の生物がいた可能性はゼロではないが
    単なるデマや土着宗教が出発点である可能性のほうが高い
    現実に未確認生物の多くは捏造、特に近代以降に発見されたとされる物は捏造がほとんど
    48  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:28 ID:5NUYDU8d0*
    ※46
    川口探検隊はガチだったんだぞ。
    骨になったピラニアに噛まれたり、
    時計を付けた未開人とか。
    マロンの塊だったんだぞ。
    49  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:52 ID:opFp0Vfv0*
    地底と繋がってるからいるよ 迷い込んでコッチ側に来ただけ
    50  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:53 ID:.WTLNFQK0*
    川口探検隊世代のオヤジがマロンの塊とか書き込みしてるところを想像するとUMAよりも胸熱や!
    51  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:59 ID:.w0FwXdX0*
    でっていう
    52  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:23 ID:2.bI2sW60*
    たまに家から出ると近所がびっくりしてるけど似たようなもんかな
    53  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:33 ID:bAAKG7TE0*
    >>1
    変態仮面「鰻ではない。アレは私のおいなりさんだ」
    54  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:37 ID:nr.sQcea0*
    >>51
    それはヨッシー
    55  不思議な名無しさん :2019年09月06日 22:24 ID:O6.yjflO0*
    水中写真アレは何なのかだよなあ。ウナギにゃ見えないし
    56  不思議な名無しさん :2019年09月06日 23:13 ID:Mia4trN.0*
    ※25
    「ウナギ」は大枠で指す言葉なのを知らん奴が何言ってんだか
    57  不思議な名無しさん :2019年09月07日 01:32 ID:sA1akA.s0*
    海と繋がってるならもういないんじゃねぇの
    58  不思議な名無しさん :2019年09月07日 02:03 ID:uR47Do7l0*
    モーベレレンペンって何?初耳w
    59  不思議な名無しさん :2019年09月07日 02:34 ID:s8C9UeTe0*
    次は巨大うなぎの存在証明しないといけないのか。いつも研究というのは大変やな。
    60  不思議な名無しさん :2019年09月07日 03:56 ID:pe10W7P90*
    え!?シーラカンス生きてたの!?
    てか唐突に現れるドラえもん博士草
    61  不思議な名無しさん :2019年09月07日 08:44 ID:ixuKe9C40*
    アッシーからンッシーまでいる説
    62  不思議な名無しさん :2019年09月07日 13:05 ID:DJquP1qj0*
    池の水全部抜いてみるしかないな
    湖だけどマジで頑張って下さい
    63  不思議な名無しさん :2019年09月07日 14:34 ID:XJQ2yNOb0*
    まあ大したもんはおらんやろけど、化け鰻がいるんなら十分当たりかもな。5mはあってほしいが。
    まあおらんやろな。
    64  10429563 :2019年09月07日 17:28 ID:wAiH7TTe0*
    昔ろぼっこビートンてアニメで
    プールに住んでる怪獣プッシーというのが出る話があったよな。
    今再放送できるんか
    65  不思議な名無しさん :2019年09月07日 17:38 ID:3M7ONT0J0*
    タリモン何とかって言う無脊椎動物でもういいじゃん。
    大きさ以外はつじつまが合うし。
    66  不思議な名無しさん :2019年09月08日 06:41 ID:8b.B0p3a0*
    湖の水を抜くを実際やったロシア
    67  不思議な名無しさん :2019年09月08日 13:18 ID:jNgvYeZ60*
    泉を水中カメラで捉えたら
    海鳥?が上半身だか下半身だかが食いちぎられた状態で落ちててどんな生物が喰ったんだ?と言う番組を見たことがある

    巨大生物を育成するためには温泉みたいな高温の場所で育つと可能性があるとかないとか現地にそれらしい場所があるとかやってた
    68  不思議な名無しさん :2019年09月08日 22:42 ID:odh8RCbI0*
    昔、日本の漁船が南の海で拾ったものはなんだったんだろう。二度と戻らない謎
    69  不思議な名無しさん :2019年09月09日 21:08 ID:DAx.KB5A0*
    プレシオサウルスよりリヴァイアサンの方がカッコいいイメージがあるから逆にワクワクする
    70  不思議な名無しさん :2023年10月03日 17:18 ID:fJH846ve0*
    ネス湖の水抜いたら分かるよ
    71  不思議な名無しさん :2023年10月04日 11:49 ID:KWckwghp0*
    ??「話は全て聞かせてもらった!ネッシーは居る!!」
    72  不思議な名無しさん :2023年10月04日 19:15 ID:5ZQv1VR90*
    こどおじ無職男色のたぶん大佐はすっぺえ😻
    73  不思議な名無しさん :2023年10月06日 17:23 ID:.L3BvnFD0*
    >>68
    ウバザメの腐乱死体

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事