7: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:28:37.16 ID:ZW/7ZVbd0
証拠映像だせよ
あんなでけえウナギがいるわけない
14: !omikuji !dama 2019/09/05(木) 20:29:31.55 ID:H+cmcs090
巨大うなぎ
107: ○ 2019/09/05(木) 20:54:50.57 ID:m890+P8M0
巨大ウナギ説や両生類説は40年ぐらい前にムーに出ていたかと。
>>14は、ちょうど水に潜ろうとしているアシカか何かの尻尾という説を、これまた40年以上前にスネ夫が唱えていた。
足を閉じて小股にお湯をため、「ネッシー」とやっていたのは、こまわり君だったか。
283: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:11:48.92 ID:4TWwqqZw0
>>107
スネ夫じゃなくて、ズル木というゲストキャラ。ドラミちゃん登場回でもある。
17: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:29:53.65 ID:pAvtHESd0
ネッシーは存在する
18: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:29:59.11 ID:ze0lH3170
「恐竜の生き残り」より、「恐竜並みの巨大ウナギ」のほうが、
怪獣っぽくって俺は好きだ。
20: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:30:14.10 ID:03yP2ZJ30
じゃ、さっさと捕まえて蒲焼きで
26: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:31:15.02 ID:AAfepP8o0
巨大うなぎが海に降るとネッシーになって川を登って来るんだよ
28: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:31:27.37 ID:LmeAiCMh0
いや
そんな巨大なウナギより
ネッシーのほうがまだ説得力あるわ
33: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:33:24.89 ID:kV3S9Sia0
最初から大規模に湖沼で環境DNAで研究やりたかっただけで
ネッシーは研究費取るための広告塔に使われただけ
395: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 00:33:19.52 ID:kPKSpy9z0
417: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 01:58:31.43 ID:duN5hCg40
>>395
ふなっしー
46: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:37:43.86 ID:1zCCqcfA0
分かったぞ。
本当は実在してるんだろ。
隠しておくために偽情報を流してるんだ!
51: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:38:59.01 ID:joTvlCSC0
またテキトーなことをw
それが巨大ウナギなら、相当レアな例じゃないのか
57: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:40:02.39 ID:9xZ0e3v70
日本ウナギは日本が必死に研究してるが
ヨーロッパウナギはそこまで切実に研究されてないので
あまり知られていない亜種がいろいろいるのかもしれん
67: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:42:08.68 ID:Co18Iq6+0
でもネッシーのDNAが不明なんだから、
環境DNA調べでも解らんのちゃうん?
69: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:42:16.02 ID:ZB/LAL7l0
川口浩探検隊やスカイフィッシュなどは今の時代は無理なんだろうな。
75: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:43:45.11 ID:/XRn9Fbz0
20mのウナギだったらネッシーより驚愕だろw
ウナギっつーかナマズでもだが メガロドンクラスの化け物だぞ
76: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:43:48.07 ID:al25botV0
恐竜説よりレアな説にしてどうする
77: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:43:50.59 ID:srlZ+a/S0
やっぱいないかー
でも夢見れて良かったよ
80: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:44:57.49 ID:OfMzD9Jz0
ネッシーはいないが
オゴポゴはいるんだよな
オゴポゴ
オゴポゴ(Ogopogo)は、カナダブリティッシュコロンビア州のオカナガン湖で目撃される水棲のUMA。
体長は約5〜15mで、60cmほどの大きさの頭部は山羊か馬に似ているとされ、背中にコブがある。体は緑色でところどころにチョコレート色の斑点がある。
記録に残っている最古の目撃例は1872年だが、1912年の目撃騒動以来有名になった。近年になっても、大型の生物が水面近くで蠢いている映像が度々テレビでも放映され、テレビ番組で特集されることもあり、ネッシーやツチノコなどと比べると、存在の可能性が高いUMAとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オゴポゴ
関連:オカナガン湖のオゴポゴ
100: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:52:29.28 ID:J6+tnDwy0
じゃあ次はオボコボ調査してきてください
85: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:47:29.88 ID:3VDpIv3y0
巨大なうなぎがいたことが衝撃だよ!
86: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:47:42.38 ID:l/aHz8Vt0
土用のネッシーの日
87: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:47:46.98 ID:TwDSiOp70
こいつか
162: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:10:27.49 ID:FpSgesd00
>>87
これほんとロマン
88: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:48:11.29 ID:7k8PSLKF0
モーベレムムペンベみたいな名前のいなかったっけ?
94: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:50:10.48 ID:MJW7iPoE0
>>88
モケーレ・ムベンベ
アフリカのコンゴ周辺に居ると言われてるUMA
モケーレ・ムベンベ
モケーレ・ムベンベ (Mokele-mbembe) は、アフリカ大陸中央部のコンゴ共和国、カメルーン、ガボンなどの広大な熱帯雨林の湖沼地帯に生息しているのではないかと想像されているUMA(未確認生物)のこと。元々は現地人に古くから語り継がれてきた伝説上の怪物である。言い伝えや目撃談を総合すると、体の大きさはカバとゾウの間ぐらい、体長は5~10mで、ヘビのように長い首と尾を持ち、4本脚で、直径30cm以上の丸い足跡には3本の爪跡があるとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/モケーレ・ムベンベ
290: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:17:41.11 ID:yF8Tmbgv0
>>88
モーベレレンペンな。上空からの映像がある。
89: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:48:14.88 ID:MJW7iPoE0
ナショジオでやってた検証番組ではネス川経由で海から迷い込んだアザラシやクジラ、サメを誤認したって説が出てたな
101: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:53:10.89 ID:J4OvdEMy0
2匹目のどじょう狙いでイッシーとかクッシーとかいたよな
104: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:54:26.13 ID:yBsVtgLn0
居るに決まってるだろ
つまんない奴だな
106: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:54:35.08 ID:HroG6hkf0
チャンプ調べないんかな
109: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:55:19.97 ID:HQ3dO63U0
恐竜が現代に生きてる訳じゃない
中生代と繋がってるスポットがネス湖にあるのだ
110: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:55:42.29 ID:DTp0gKywO
巨大ウナギが正体ならば、ネッシーは存在するんじゃん?
114: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:57:48.49 ID:MJW7iPoE0
池田湖もイッシーも巨大うなぎ説があったな
イッシー
イッシーとは鹿児島県指宿市の池田湖に棲むと言われる巨大水棲生物のUMA。
初めて目撃されたのは1961年頃とされる。1978年9月3日18時頃、法事のため集まっていた20人以上が同時に目撃したと証言しており、有名となったのはこの時である。
体長は約10m~20mと言われ、イッシー目撃の証言には「黒いコブのようなものが移動していた」というものが多い。正体は謎であるが、池田湖には2m級のオオウナギが多く棲んでいるとされ、巨大ウナギ説が有力である。この他、出現時期から池田湖に放流された大型魚、ハクレンの群の魚影の誤認ではないかとも言われる。
ただ、コブが何であったかについては不明。
過去数回テレビ番組の企画で魚群探知機などを使いイッシーらしき物体の正体を調べているが、水が濁っているため鮮明な画像を撮影することができず明確な結論は得られていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/イッシー
https://youtu.be/hsAztnxCah0
146: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:05:54.53 ID:VxnQfvBT0
>>114
一時期テレビで謎の巨大生物やUMA系が流行って特集がある度に観光客から提供されたビデオが流れてたな
「ほら、あれよ‼あれ!あれ!あそこよ!イッシーよ~~~~~~‼」って騒いでるおばちゃんの声が入ってるやつ
153: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:07:54.94 ID:MJW7iPoE0
>>146
「何とかさん(芸能人かアナウンサーの名前?)見てる~?w」みたいな叫びも入ってるやつなら見たことあるわ
147: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:06:27.29 ID:4La/xoqD0
石原慎太郎総隊長
179: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:16:02.71 ID:ATyhiA/I0
>>147
それより左の記事で投打成績の
1.王
2.高木守
3.シピン
に吹いたw
281: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:09:56.20 ID:4TWwqqZw0
>>179
同じく。
三冠王の年?
284: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:12:19.28 ID:RA11ba6r0
>>179
シピンはな新巨人の星で左門との合体技でスクリュースピンスライディングに対抗したり
野球狂の詩で水原勇気のドリームボール対決前に岩田とミニコントやったりしてたな
シピンすげえ
164: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:10:30.54 ID:9tHTA9it0
普通に考えたらあんな湖に巨大生物が生息できるわけがない
170: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:13:09.03 ID:s69bopzxO
ネッシーは、超巨大ブロントサウルス。
171: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:13:56.89 ID:+KAYjTHj0
>>170
ブロントザウルスはもう居ないんだ…………残念だがね
197: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:22:25.89 ID:VNAyFyeE0
>>171
モケーレムベンベだっけ
陸生首長竜もどっかの密林で原住民が目撃してるとかなんとか
233: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:36:39.68 ID:sZyBih7g0
>>197
ムベンベは信じたいよね。
でも正体は巨大なスッポンかな。
水辺から首を伸ばしてマロンボの実をシャリシャリ食べてる姿なんて絵になると思います
190: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:19:57.79 ID:nNUnF1aj0
たぶん昭和末期頃だったと思うが、中国とロシアの国境付近の湖に赤く光る恐竜っぽい生物がいるって話があり、日本のTV局が魚群探知機などの機材を持ち込んで調査する番組があった。
何度か水中に巨大な影をとらえ盛り上がったが、番組の結論はこうだった。
「あれは恐竜などではなく、巨大(たしか10m級と聞こえたが自信がない)な赤いサケマス科の魚が100匹ほど群れているだけだった。」
「この結果に三重県の鳥羽水族館が興味を示し、詳しく調べたいと申し入れてきた。」
というオチで終わっていた。
当時それを見ていた俺は「恐竜よかそっちのほうが凄いじゃん!」と興奮したんだが、続報を見た覚えがない。
あれがどうなったか今も気になって仕方ないんだが、誰か知らないか?
192: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:20:42.93 ID:425zngz/0
そのでかいウナギがネッシーならネッシーは存在するって事やろ
201: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:23:42.56 ID:M8Oas4c50
だから40年前スコットランド行った時
ネス湖に近い町の人はキングスネークって言ってたんだよ
長い~~~うねうねの上の所が
恐竜のコブに見えてるってのが地元の通説よ
そういう置物やぬいぐるみも合ったわよ
うなぎでもおかしくないね
210: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:27:39.85 ID:W8nwjRf80
ネッシーはナマズの誤認説の方が可能性が高いと思う
ヨーロッパオオナマズの巨大な個体なら4m 400kg近くに
達するのでネッシーの一部だと誤認してもおかしくない
215: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:30:28.24 ID:KXjWywKz0
そもそも巨大生物ってのは強いわけで隠れる必要それほどねえからな
227: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:34:37.33 ID:QhEGoKnt0
しかし絶滅が定説だったシーラカンスが現代に生きてたんだから浪漫を求めずにはいられない
228: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:34:50.50 ID:OYMNQklJ0
テレ東さん、ネス湖の水を抜いちゃいましょう
230: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:35:38.81 ID:IR3DJyOP0
ネッシーの存在を隠したがる組織が嘘の情報を流してるだけ
ネッシーは間違いなくいる
232: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:35:58.97 ID:Uh0KOxIP0
5世紀の聖コロンバの目撃例が記録上では最初
20世紀に入り、道路が整備されてから目撃例は急増
外科医の写真以前にもネッシーらしき写真は存在するし、水中ソナーの魚影写真にはヒレみたいな物も写ってる
ネス湖は海と繋がってるとも言われてるし、
大ウナギという結論はまだ早いよ
266: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:54:51.81 ID:P9/YOu2D0
ネッシーはともかく世界のどこかに首長竜的な生物は生きてたりするのだろうか
ドラえもんでは地下では生きていたけど
267: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:56:03.40 ID:/vUO6dsT0
そもそもネス湖で、大ウナギが捕まったって報告あったっけ?
あんま魚もいないって聞いたぞ?
あと、分からないってなんだ?
既知の生物以外のDNAがあったんじゃないの?
273: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 21:59:45.54 ID:BQX7B7nD0
巨大ウナギは居るんですね!!
やったー!!
275: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:00:25.13 ID:jvSqCOfO0
>>273
イール
278: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:04:19.71 ID:kV3S9Sia0
291: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:17:42.55 ID:ByPbC0520
おそらくってなんだよ笑
今までと変わらないだろ
320: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 22:38:43.08 ID:c3j4CoPr0
Xファイルであったな
正体はワニで事件解決したけど実は本物のUMAも居ましたというオチ
406: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 01:03:42.68 ID:8zx3lXJ60
えーっ!そんな!イッシーはいるよね?!
65: 名無しさん@1周年 2019/09/05(木) 20:41:54.22 ID:kokoXAg20
ネッシーは俺たちの心の中に永遠に生きている