不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    150

    「子供のころ大量にいたが、今全然いない」←連想したものwwwwwww

    「子供のころ大量にいたが、今全然いない」←連想したものwwwwwww






    1: 牛.糞 2019/09/04(水) 21:46:33.17 ID:TByVeIjZ0

    いつの間にかルールが変わっていたもの
    http://world-fusigi.net/archives/9142065.html

    引用元: 「子供のころ大量にいたが、今全然いない」←連想したものyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy





    3: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:47:13.70 ID:Ro+pNDbh0
    友達

    373: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:02:42.23 ID:Ygr90Juu0
    >>3
    これ

    8: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:47:26.88 ID:0RFa8sO80
    野良犬

    11: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:47:40.12 ID:VY0CYJZm0
    水生甲虫と水生カメムシ類

    19: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:48:09.40 ID:7Tm0uzqz0
    >>11
    ほんまおらんな
    絶滅したんちゃうかってくらいおらん

    622: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:14:28.04 ID:kcMLQePa0
    >>19
    ゲンゴロウとかタガメは激減してるそうやで

    715: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:19:30.72 ID:0hMDi4W4d
    >>622
    タガメって言おうとしたらガチなんか...
    っていうか前ゲンゴロウがスーパーの玄関におったんやがなんであそこまでこれたんや?

    782: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:23:56.39 ID:8E+SijeB0
    >>715多分それガムシじゃね?
    ガムシもゲンゴロウも新しい水辺探して飛ぶで
    でも虫やから灯りがあるとついついそっち行っちゃうのよ

    794: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:24:52.66 ID:0hMDi4W4d
    >>782
    調べてみたら多分それやわ!

    22: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:48:20.93 ID:5sVHhmZm0
    ザリガニ

    23: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:48:24.50 ID:CY00kd2ld
    ザリガニ
    マジでどこいったん

    54: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:50:18.71 ID:GyVVeQ1L0
    >>23
    赤くて目立つからカラスの餌

    25: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:48:31.94 ID:z0qUHwUR0
    アメンボ

    80: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:51:13.68 ID:OPbzIqdq0
    >>25
    まじだわ

    146: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:53:41.44 ID:GNLqyl1x0
    >>25
    くっそおるぞ

    34: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:49:16.61 ID:fXLvc0hl0
    ひっつき虫

    36: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:49:19.57 ID:WT67zjkI0
    道端のエロ本

    118: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:52:33.25 ID:6jRV1ecA0
    >>36
    これやな

    39: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:49:27.64 ID:zm5eg2RU0
    なんか黒いトンボ

    159: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:54:24.71 ID:8NWVarl80
    >>39
    チョウトンボかな?この前見てきたで

    40: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:49:33.40 ID:PBG2Oil4M

    42: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:49:53.40 ID:CY00kd2ld
    蚊は普通におるやろ

    45: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:50:03.73 ID:ZwnbWty00
    ガングロルーズソックス
    もしくは竹の子族

    50: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:50:14.40 ID:lxfuStnN0
    ゲーセンの客

    55: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:50:25.53 ID:LHS1BCHJ0
    日本人
    駅前とか外人ばっかや

    61: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:50:30.07 ID:FqzcC+pK0
    ミノムシマジで見ない

    63: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:50:30.39 ID:+4lkNuKK0
    アブラゼミ
    今クマゼミばっかり

    74: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:50:59.35 ID:kDN8jT5h0
    片足の軍服着たおじさん

    102: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:51:57.31 ID:MM2Mc/sW0
    >>74
    富山駅に沢山いたの思い出したんご

    87: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:51:18.24 ID:XmbRYJAV0
    諭吉

    776: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:23:31.97 ID:DX4LUb83a
    >>87
    聖徳太子

    94: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:51:40.13 ID:rFWHHrXxd
    取説が入ってるテレビゲーム

    107: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:52:10.94 ID:pZGu+rTS0
    毛虫
    おるんやろうけど歩道に引くほど落ちてるとかそんなん無くなったな

    108: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:52:15.56 ID:FJpCFCBc0
    時間
    あの頃はなんか凄い時間が多く感じたわ

    109: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:52:16.11 ID:5t2HhkopM
    トンボが極端に少なくなってると思う
    昔は尖った棒の先を取り合いしてるくらいトンボが飛んでたんだけど今年は全然見ない

    111: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:52:17.56 ID:3EsanFhA0
    公園で遊んでる子供

    155: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:54:00.34 ID:zSPFNe1s0
    >>111
    ジジババが文句言ってくるらしいな

    114: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:52:23.06 ID:Wb/r7ePRM
    カミキリムシは最近全然見ないな
    昔は夏になるとたまにおった

    115: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:52:29.95 ID:V2DFPP740
    干からびて真っ黒なミミズの死骸

    199: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:55:53.05 ID:AqWAkAO+0
    >>115
    なんで彼らはわざわざ土から
    絶対に生き残れないアスファルト地帯に行くんや

    349: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:01:48.96 ID:3DA3AhRra
    >>199
    土の中が水で満たされると呼吸できない
    エラついてないんだから当然

    596: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:13:09.90 ID:AqWAkAO+0
    >>349
    はえーだから雨が降った日は
    アスファルト地帯にミミズがおるんか

    131: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:52:57.39 ID:L0XmwaHs0
    ジジババが田んぼやらなくなってトンボの数100分の一くらいに減ったわ
    昔は目をつむって網振っても捕まるくらいだったのに今は探さないとおらん

    132: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:53:00.84 ID:HU2zMPVu0
    蚊はガチで減った

    147: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:53:43.86 ID:5t2HhkopM
    >>132
    蚊もいないね、今年刺されてないわ

    191: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:55:37.64 ID:HU2zMPVu0
    >>147
    ワイは三年くらい前から全然刺されへん 昔は憎悪の対象やったのに

    141: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:53:29.15 ID:4nzUycy+a
    背中が紅い小さなカミキリムシみたいな奴とか小学校の校庭でよく見たわ
    都会に出てもう何年も見てない

    149: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:53:48.09 ID:kDN8jT5h0
    電車の中で新聞読んでるやつ

    177: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:55:09.23 ID:ahF8McZf0
    >>149
    本読んでたりゲームボーイも全部スマホやね

    193: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:55:44.20 ID:L0XmwaHs0
    >>177
    新聞もスマホで読めるしな

    163: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:54:33.63 ID:dAqr/hS4p
    傷痍軍人は全く見なくなったやな

    186: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:55:27.36 ID:xseDKL270
    >>163
    もう死んどるやろ

    243: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:57:39.02 ID:AqWAkAO+0
    >>163
    いつまでいたんかな
    80年代くらいか

    167: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:54:39.90 ID:yexvMw21a
    電車・バスの中で煙草吸ってる奴

    171: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:54:54.85 ID:/3ed1CUex
    小学校前で学研かなんか売ろうとするおじさん

    206: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:56:14.44 ID:0YHH/8JK0
    >>171
    おおお懐かしいが今いないのかどうかわからん
    おるんやろか

    176: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:55:07.42 ID:StWESwC3a
    腰パンいつの間にか見なくなったな

    178: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:55:11.97 ID:zSPFNe1s0
    駄菓子屋

    184: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:55:23.33 ID:yvQO7dTZd
    トンボが飛んどるのまじで見んな
    セミは意外と消えとらんのに

    220: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:56:43.64 ID:L0XmwaHs0
    >>184
    セミは人とあんまり関わりないからな
    トンボは田んぼ消えるだけで全滅する雑魚やで

    194: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:55:49.42 ID:ZTom2l840
    でっかい蚊
     

    201: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:56:01.98 ID:2M1Njhdk0
    ミノムシ、アメンボ、蝸牛

    211: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:56:26.94 ID:ETJZFRD60
    みのむし

    240: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:57:32.57 ID:8E+SijeB0
    >>211これはマジ
    見掛けて感動する日が来ると思わなんだ

    215: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:56:36.22 ID:8E+SijeB0
    トンボ見んてどういうこっちゃ
    この時期河川敷行きゃアホほどおるやん

    248: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:57:53.03 ID:yvQO7dTZd
    >>215
    昔はわざわざ河川敷いかんでもそこらへんにおったぞ

    312: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:00:29.58 ID:8E+SijeB0
    >>248一応こっちもその辺にそれなりにはおるで
    見掛けんってのにビビったんや

    216: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:56:37.26 ID:eNcetv8Hd
    公園で紙芝居読んでくれる謎のお爺さん

    219: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:56:41.48 ID:SU+Jweod0
    野良犬はマジで見ない

    224: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:56:51.40 ID:D5dVXWIZp
    モンシロチョウとかバッタみてねぇな。

    225: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:56:51.81 ID:9FCO6o7R0
    昔は結構街中に米兵居たけど今は全然いないよな

    232: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:57:04.27 ID:M1EBebMd0
    土蜘蛛
    ハサミ虫
    赤虫
    油虫

    あんなにいたのに見えなくなった

    255: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:58:03.59 ID:zSPFNe1s0
    >>232
    いくらでもおるわ
    土をいじらなくなっただけやろ

    277: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:58:58.42 ID:M1EBebMd0
    >>255
    まあそうことや
    大人になるといろいろ見えなくなるんやなって悲しくなっただけや

    235: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:57:13.77 ID:xt/4CM4d0
    野良犬はここ10年見てないわ

    244: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:57:39.50 ID:KsRUMU+N0
    日本人のコンビニ店員

    265: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:58:21.19 ID:knfwyKUF0
    >>244
    田舎にはまだ普通におるで

    252: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:57:57.70 ID:LKzErxOd0
    暴走族

    267: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:58:29.78 ID:zhrfeINI0
    カタツムリ

    281: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:59:09.40 ID:8NWVarl80
    >>267
    これは減ったなと思う

    284: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:59:16.39 ID:ncsW2ZuI0
    東京駅から出るアホみたいに遠くまで行く普通列車

    339: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:01:35.39 ID:5Zyeyx2aa
    >>284
    それは上野のイメージ

    863: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:28:48.56 ID:HtoK8aql0
    >>339
    今常磐線品川まで行くようになったんやで

    894: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:30:32.53 ID:Qx/SKOol0
    >>284
    下関とかな

    906: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:31:27.95 ID:mZpgB6k5M
    >>894
    そこまで行くのあるんか…

    917: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:32:09.74 ID:lmySYTwC0
    >>906
    10年くらい前まで博多どころか長崎まで行く電車もあったで

    298: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 21:59:50.80 ID:0HF1EC0R0
    アカハライモリおらへん
    おるはずやけど見つからへん

    301: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:00:06.40 ID:5CRlypFX0
    アメザリってまだいんの?

    318: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:00:43.14 ID:0HF1EC0R0
    >>301
    ムカつくほどおるで

    310: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:00:29.00 ID:2RSHKyWWa
    虫とか淡水魚はなんでやろな
    農薬とか一時期に比べてマシになってると思うんやが

    355: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:02:03.40 ID:SU+Jweod0
    >>310
    素掘りの水路とかが全部コンクリ水路に整備されたからやろね

    333: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:01:18.07 ID:8NWVarl80
    自然好きとしては虫やら動物やらが減ってきて本当に悲しいわ
    そんなに木を切らなくてもええやん

    334: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:01:23.60 ID:zgubnh150
    ここ20年で良く見た昆虫で絶滅危惧種にされたのって実際おるんか?

    363: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:02:23.51 ID:8NWVarl80
    >>334
    ゲンゴロウとかアメンボとか

    420: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:04:53.72 ID:/is0E0Zm0
    >>363
    アメンボやミズカマキリはまだうじゃうじゃおるけどゲンゴロウとタガメはワイが子供の頃からスゲーレアな生き物やったぞというかまだ野生は見たことない

    475: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:07:21.14 ID:8E+SijeB0
    >>420熊本北部の学校プールに当たり前のようにゲンゴロウうようよおるの見た時めっちゃテンション上がったわ

    571: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:12:05.31 ID:EYzHuXKt0
    >>420
    ミズカマキリおるんか

    629: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:15:01.77 ID:/is0E0Zm0
    >>571
    ミズカマキリは田んぼにたくさんおるで
    あと教師やっとる友達に聞いたんやけど学校のプールとかにもたくさんおるらしい

    903: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:31:19.67 ID:wJgMKz4Od
    >>420
    タイコウチのほうがレアっぽいけど
    あっちはまだおる所にはおるよな

    946: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:34:14.52 ID:oWSEyZ8Ep
    >>903
    ナミゲンゴロウなんか分布は広くても元から局所的な種やから昔ゲンゴロウいたってのは大概ガムシと勘違いしとるんやけどな
    マルゲンとかコガタノゲンとかタガメはガチで激減しとる

    973: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:35:51.23 ID:zSPFNe1s0
    >>946
    ゲンゴロウガチ勢

    338: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:01:31.02 ID:u0nIQzu50

    餌やり禁止が徹底されたせいか
    冬場に池に来る数減ったわ

    342: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:01:40.56 ID:W64wdi3J0
    違法製造のテレカ売ってるイラン人

    360: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:02:20.63 ID:Yh9VbKb80
    マジでスズメは減った カラスが食べたんちゃうんかと思ってる

    364: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:02:27.63 ID:nuKy5z1ld
    エロビデオの自販機

    407: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:04:14.93 ID:99YX+jLx0
    コテコテな不良ってガチで減ったよな

    417: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:04:50.37 ID:s7oEW3Rp0
    夏の虫の鳴き声とか年々小さくなってる気がしてならんけどあれやっぱ気のせいやなくて実際減ってるんか
    かなしい

    425: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:05:13.86 ID:FJpCFCBc0
    >>417
    蝉の声聞くと夏の感じあるのにな

    434: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:05:34.02 ID:JHqlClRT0
    ここ数年の猛暑で生き物相当死んでそう

    437: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:05:39.89 ID:8E+SijeB0
    大量には居なかったけど昔はひと夏に1回は街中でもタマムシ見付けてたんやで

    472: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:07:03.49 ID:rBpt6wNqd
    >>437
    ワイ人生で一回だけタマムシ見たことあるけどそれ田舎のおばちゃん家行った時だから
    田舎じゃないとその頻度は無理や

    438: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:05:44.80 ID:99YX+jLx0
    変わった遊具はガチで減ったな

    450: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:06:15.00 ID:gHJe/vIyp
    友達
    昔はたくさんいたのにどこで道を間違えたか

    505: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:08:09.83 ID:3rc8ZWSs0
    >>450
    別に道間違えなくても減りはするやろ

    463: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:06:45.80 ID:/is0E0Zm0
    そういえば最近竹馬や一輪車やフラフープで遊んどる子供全然見ないな

    485: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:07:39.97 ID:ZMXPAxs70
    なんかプロフィール書く紙

    495: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:07:52.49 ID:TBuOaS5X0
    1年中半袖半ズボンの子ども
    今おったら虐待疑われるやろな

    524: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:09:48.17 ID:s7oEW3Rp0
    >>495
    小学生の頃終業式でこれを理由に校長から表彰されてる奴おった
    今考えたら意味わからんわ

    542: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:10:54.88 ID:ZG01hyNgd
    >>524
    それどころかワイの小学校長ズボン禁止やったわ

    514: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:09:03.87 ID:zSPFNe1s0
    バカな子供、みんな賢くなってきてる
    一方バカな大人は増えてきてる気もする

    528: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:10:00.85 ID:JHqlClRT0
    >>514
    分かる
    自分が大人になって程度を理解したのか本当に幼稚化してるのか分からんわ

    589: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:12:50.96 ID:KsRUMU+N0
    >>514
    接客のバイトしていたときにつくづく感じたわ
    若い奴ほどよくできていて歳とるほどガイジが増える
    単純に昔は悪いのがカッコいいみたいな風潮があったかもしれんけど今の人間から見たらダサいだけやで

    639: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:15:31.22 ID:AnBWg5kzd
    >>589
    これは同感
    オラついてるおっさんとか頭悪そうでダサい
    若者の方がしっかりしてる

    708: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:18:51.03 ID:/3ed1CUex
    >>639
    でもそういうイキリ中年って底辺よりむしろ小金持ちオッサンだったりするな

    543: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:10:57.01 ID:zhEdzlWOa
    バットを持って走ってく少年

    593: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:13:03.45 ID:/is0E0Zm0
    >>543
    多分今の子は空き地とか公園で草野球やらんのやろうな
    ワイがガキの頃は学校終わったら玄関にランドセルぶん投げてバットとグローブ持って空き地や公園の場所取りしたもんやわ

    568: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:12:02.03 ID:j+4pV6EPd
    ファミコンショップ

    575: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:12:25.01 ID:wPsPM7W/0
    友達どこいったんだろ

    591: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:13:01.36 ID:fyTfxcsQ0
    >>575
    結婚して子供育てとるやろ

    583: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:12:37.39 ID:txypOYpk0
    no title

    当時すげえ開発だと思ったけど数年でDS出て用済みになった

    621: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:14:24.39 ID:JHqlClRT0
    >>583
    通信ケーブルからそれを経て要らなくなるまであっという間やったな

    690: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:18:03.92 ID:OEqEpC1e0
    無限に開く窓は技術の進歩で駆逐されたんか?

    710: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:18:51.98 ID:zSPFNe1s0
    >>690
    なんやそれ

    713: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:19:27.91 ID:fyTfxcsQ0
    >>710
    エッチなURL踏むと発動するんやで

    798: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:24:59.43 ID:OEqEpC1e0
    >>710
    海外のエロサイトでよくあったこんなの
    no title

    806: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:25:38.53 ID:grJrCrej0
    bb弾

    820: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:26:24.71 ID:99YX+jLx0
    >>806
    BB弾が落ちまくってる公園あったけどあれなんやったんやろな

    826: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:26:49.79 ID:fyTfxcsQ0
    >>820
    夜中にサバゲーやっとるんやで

    893: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:30:30.90 ID:Kg3qedw70
    >>806
    今は土に還るから見かけないんかな

    330: 風吹けば名無し 2019/09/04(水) 22:01:10.97 ID:ulpCVFgP0
    なんか物悲しいスレやな










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:13 ID:jRSQf.uh0*
    ガキの頃さ、夜に外出たら田んぼが蛍だらけでめちゃくちゃ光ってたんだよ
    また見たいなあ
    2  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:25 ID:heXmlt7h0*
    食用ガエルとかアマガエルかな
    夏になると五月蠅い位だったのに今は全然聞こえないわ
    3  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:25 ID:Y7XEtH4w0*
    ホウネンエビとか田んぼにふわふわ大量に漂ってたけど、最近は見かけんな
    4  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:32 ID:cgma98yJ0*
    事故や事件の中継でカメラに写ろうとする連中。
    今はスマホで撮影するのに忙しいんやろうな。
    5  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:33 ID:zimTWap50*
    トンボは今でもしょっちゅう見るけどイトトンボを見掛けない
    6  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:34 ID:HgyZTaWO0*
    小学生の間で噂になるような怪しいおじさんおばさん
    7  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:35 ID:HgyZTaWO0*
    あと、おとなしいオタク
    今は陰キャほどイキってるから面倒だわ
    8  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:35 ID:MrhJULQe0*
    町中でスズメを見ることが少なくなったな。田舎の方へ行くとまだいるんだけどねえ。
    あと、外で遊ぶ子供達を見なくなった。
    自分の子どもの頃は家にも帰らず、ランドセルそこらにぶん投げてそのままみんなで公園で遊んだりしてたんだがなあ。
    9  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:39 ID:LfnsqG2J0*
    都市に住むようになって、自然に触れない生活を送ってるから見えてないだけの人多いな
    10  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:39 ID:JBabhw1u0*
    スズメ
    昔は電線に大量に止まってたのに
    11  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:40 ID:YtWNYqUJ0*
    ビールを瓶で運んでくる酒屋さんもいなくなった。
    竿竹屋も流石にいなくなった?
    横断歩道を子供が渡るときに使う黄色い旗も無くなった。あれは、今でも背の低い子供に必要な物だと思う。あの形でなくて良いので
    12  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:42 ID:zLlGjTtP0*
    >>単純に昔は悪いのがカッコいいみたいな風潮があったかもしれんけど今の人間から見たらダサいだけやで

    授業サボって映画見に行っただの、盗んだバイクで走るのだのがカッケーと思われてた時代だからな
    13  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:47 ID:oFlpJPws0*
    ザリガニ爆採りしようと過去のスポット巡っても全くと言っていいほど消えてる
    昔はアホほどいたんだけど
    14  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:51 ID:p7zqx2AS0*
    シオカラトンボ全然いなくなっちゃったなあ…
    15  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:52 ID:tqVy3d6S0*
    16  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:53 ID:aj9WNo1y0*
    あの黒いトンボ、蝶とんぼって言うんだな
    会社でよく見るけど、名前分からんかったわ
    それはそうと見なくなったって言ったらトンボ繋がりで赤トンボだな
    子どもの頃なら夏場によく見たんだけどなぁ
    今住んでる場所がその地元とは無縁の場所だから地域差なんだろうかねぇ
    17  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:54 ID:IKXvsj6F0*
    電話ボックス
    18  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:55 ID:SWYLLkXe0*
    墓参りに言った時に黒いトンボとカラスアゲハみた時は感動した
    19  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:56 ID:p7zqx2AS0*
    トンボはトンボでもハグロトンボはちょいちょい飛んでるよね
    住んでるとこが川沿いだからかもしれないけど
    20  不思議な名無しさん :2019年09月06日 19:57 ID:.rC3dy840*
    青っ鼻垂らした子供
    21  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:00 ID:opFp0Vfv0*
    原付のオバサン
    アシスト自転車の影響でホント減った 
    22  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:00 ID:es8Z01Qk0*
    見える者にしか見えない何か
    23  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:05 ID:7iYUo0Ak0*
    ハンソデハンズボン
    24  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:05 ID:PZIYJWIU0*
    毛虫は本当に見なくなった
    25  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:05 ID:wYrFgdct0*
    友達 将来 未来 希望は見かけなくなっちまったな
    世界は広いようで狭い そのくせ探しものがみつからね

    26  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:10 ID:nV6xBqpM0*
    23区だけど別にないな。セセリもいるしトンボも見るしツバメも来るし鈴虫もいるし。強いて言えばミノムシかな。
    27  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:12 ID:K2.jGVaX0*
    アスファルト傷つけないようタイヤの上を移動するパワーショベル
    周りの作業員が敷いたタイヤを後ろから前の人に転がして、前の人はそれを素早くキャタピラの前に並べていくやつ

    最近のはゴム製?のキャタピラ履いてるからそのまんま道路横断したりしてるよね
    28  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:16 ID:addNgnjq0*
    カミキリムシ、ゾウムシ、タマムシ、コメツキバッタなんかはここ何十年か見てない。
    子供のころはいくらでもいたのに。
    29  27 :2019年09月06日 20:18 ID:K2.jGVaX0*
    >>27
    それと、ビル建てるときの基礎の杭打ち
    昔はでかい音たててゴーン、ゴーン、って杭を打ってたけど最近の工事では聞かないね
    工法とか法律とかがかわったんだろうね
    30  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:20 ID:f7SRNGUN0*
    シューシャンボーイ。みんな立派な大人になったのかな?
    31  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:22 ID:moIMcUbz0*
    野ぐそ
    まあそんな大量にあったってわけじゃないがw
    今は皆無と言っていいくらい見なくなった
    地域差はあるやろけども
    32  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:24 ID:HNUEn10e0*
    大切なものだと思った
    昔は手放したくない宝物が多かったけど、今は家族くらいしか思いつかない
    33  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:24 ID:dZByMZzP0*
    でけえアリ
    34  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:29 ID:v62lRw0G0*
    カブトエビ見なくなったな
    小さい頃飼育キットとかあったんだが
    35  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:29 ID:T4gPOi6N0*
    モクモクと白い煙出して走ってる2ストロークバイクやスクーター
    36  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:31 ID:JtngvDk00*
    霞ヶ浦のブルーギル。
    20年前はどこでもおったのに、今は絶滅危惧種やで。
    37  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:33 ID:16uWm.Ip0*
    蚊が全然いなくなった
    庭のシマカは相変わらず大量にいるが家の中に入り込むヤツをここ数年見かけない
    森や草叢や川だらけの田舎なんだが
    かわいいからハエトリグモを放置してるんで蚊を食べてんのかな
    ハエトリグモがコバエを捕獲する現場は見たことあるけど蚊はわからない
    38  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:34 ID:nr.sQcea0*
    邪淫してくるお姉さん達
    39  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:36 ID:8hW1zMPS0*
    横浜はトンボやカエルやアメンボたくさんいるよ~
    虫多くて本当やだ。
    40  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:43 ID:TgMZtgv70*
    家でゴキブリ見かける頻度が減ったのは逆にちょっと怖い
    41  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:44 ID:lUPXyYpK0*
    農村部だけど、トンボとバッタが減ってる。
    というか、虫全般が減ってる。
    セミも、地元よりも都市部の大きい公園の方がたくさんいて五月蝿くて驚く。
    以前は、夏場は車のフロントガラスに蛾とか羽虫がバチバチあたってすぐに汚れたのに、今はない。
    農村の見た目は全然変わってないので、多分、農薬が進化したせい。
    42  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:45 ID:7cdWe.7G0*
    たんぽぽ
    43  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:50 ID:L7m3LAzj0*
    ホイホイの時はよく見かけたがブラックキャップにしたら全く見かけなくなった。
    マジ宣伝のつもりじゃないが本当すごいわ。
    44  不思議な名無しさん :2019年09月06日 20:55 ID:Iwl9NNc20*
    水棲生物とか公園の子供とか見ると自分の住んでるとこは割と田舎なんだなと実感する
    45  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:02 ID:2X2AbQlP0*
    蛍やなあ
    子供の頃は蚊とかハエのレベルで家に入ってきて夜光ってたな
    用水路をコンクリで固めた頃から全く見なくなった
    46  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:03 ID:NS8yyIrx0*
    珍走団
    47  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:05 ID:x3py8GwO0*
    どぜう
    48  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:08 ID:6D59FoON0*
    秋に川辺の葦から大群で飛び立ってた赤トンボは、もう見られないんだろなぁ。
    49  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:09 ID:0AGwyapN0*
    実家の町の人間。
    遠からずゴーストタウンにならんかこれ・・・
    50  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:11 ID:ylFmMBFc0*
    プロフィール書く紙くっそわかるしくっそ懐かしいわ

    あとなんで誰もウシガエル書かへんの?
    51  鷹今 みこ :2019年09月06日 21:23 ID:0dmOBpG10*
    巨人戦が行われる球場で開門を待っている段ボールハウスや寝袋で徹夜行列してるファン。
    今やパ・リーグの試合まで全席指定が普通になって観戦が楽になったなあとつくづく感じる
    52  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:24 ID:Be8obbKJ0*
    ジュズダマ

    きつねのこばん
    53  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:25 ID:73SDAAQQ0*
    >>1
    バイク乗りの親父の後ろに乗ってた時。あたり一面 凄まじいほどのユラユラした光の渦。バイクのスピードで子供の俺にバチバチ当たる。痛かったぜ。
    54  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:27 ID:73SDAAQQ0*
    >>20
    あんた、爺さんだろ。
    55  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:30 ID:Lq9rKXpW0*
    雀が減ってムクドリが異常に増えたな
    56  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:30 ID:73SDAAQQ0*
    >>26
    元麻布だが。クワガタ、卵入りのヤモリ、尻尾の虹色の日本トカゲ、ハクビシンとかいるぞ。
    57  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:32 ID:73SDAAQQ0*
    >>35
    スズキのハスラーの排気の匂いは たまらんかった。
    58  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:33 ID:73SDAAQQ0*
    >>41トンボは見ないな。
    59  不思議な名無しさん :2019年09月06日 21:34 ID:6s.7.yE20*
    スレにもあるけど野良犬
    60  不思議な名無しさん :2019年09月06日 22:05 ID:8QICI25s0*
    >>55
    昔はムクドリなんて滅多に見なかったのに最近はそこらの駐車場にまでいるわ
    うちの所はそれなりに田舎だからあんま環境変わった気がしないんだが何だろうな
    61  不思議な名無しさん :2019年09月06日 22:09 ID:dPCcoWoP0*
    喫茶店
    62  不思議な名無しさん :2019年09月06日 22:14 ID:gPgTavAE0*
    農薬でゲンゴロウ、タイコウチ、タガメは全滅
    63  不思議な名無しさん :2019年09月06日 22:19 ID:rP67il.P0*
    木造車輌
    64  不思議な名無しさん :2019年09月06日 23:18 ID:oFlpJPws0*
    ニホンオオカミにエゾオオカミも最近見ないのう
    65  不思議な名無しさん :2019年09月06日 23:30 ID:sQiio4nJ0*
    暴走する暴走族
    最近は信号でちゃんと止まるし、深夜に蛇行していても後続が来ると路肩に止まって追い越させてからまた蛇行を始める。
    66  不思議な名無しさん :2019年09月06日 23:31 ID:pxywirvO0*
    公共の場で怒鳴り散らす爺さん。
    67  不思議な名無しさん :2019年09月06日 23:34 ID:fkMw664p0*
    >>7
    ヲタをステータスだと思い込んで社会的に認知されたと主張する連中ばかりになったよな
    68  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:03 ID:l2QrNPRN0*
    やっぱり2010年前後だよな
    自然が急速になくなり出したの
    69  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:04 ID:spEP1vid0*
    >>1
    確かにいたねぇ、たくさん。その辺に。
    うちの家の裏の空き地にも夏になったらたっくさん飛んでて、裏の窓の網戸にお尻光らせながら何匹もくっついてた。
    たくさんの蛍を真っ暗な寝室に放して、プラネタリウムごっこやったりした。布団の上が蛍の死骸だらけになるけど。
    いなくならないと、その価値はなかなか気づけないんだよね。
    70  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:06 ID:spEP1vid0*
    >>2
    ブモー、ブモーって鳴くやつね。
    幼児の頃は何が鳴いてるのか分からなくて、気味が悪くて怖かった。
    71  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:06 ID:A1uBY3800*
    セダンタイプの車
    見なくなったわけじゃないけど、昔はそんなにファミリー向けの車よりセダンタイプの車のほうが多かった気がする
    72  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:11 ID:UIh.AFaw0*
    >>11
    子供の頃 シジミ屋っていたよな
    あーさりー…しじみッ! みたいな鳴き声でw
    73  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:14 ID:UIh.AFaw0*
    >>12
    マジ パンチパーマの中坊見なくなった
    74  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:14 ID:spEP1vid0*
    >>3
    きれいな緑色したふわふわした虫?エビ?ですよね。調べたらミジンコの仲間で、田んぼにたくさんいたら豊作だとか。
    うちの近所はホウネンエビより、ヌマエビが沢山いました。
    75  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:17 ID:UIh.AFaw0*
    >>23
    半袖ちゃう!タンクトップw
    76  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:18 ID:cQH9wmwc0*
    思い浮かぶのは毛虫。30年位前は公園に行けば地面に数十匹はいたんだけど今は全く見なくなった。その代わり鳩や雀が増えた気がする。ちなみに東京23区。
    77  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:18 ID:spEP1vid0*
    >>7
    へえ。イキったオタクって見てみたい。
    本屋やコミケでアイドル追いかけてるみたいにはしゃいでるアニメファンなら普通にいるけど、それとは別?
    78  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:22 ID:spEP1vid0*
    >>72
    私の田舎ではなかったな。パープーとラッパ鳴らしてやってくる豆腐屋さんはいたよ。
    あと夜鳴きそばというか、ラーメンの屋台も10時ごろうちの前を通るんだけど、一回でいいから食べたかった。
    79  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:26 ID:UIh.AFaw0*
    黄色いチョウチョ
    春になると よく追いかけたな…
    80  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:26 ID:spEP1vid0*
    >>73
    パンチの何がどう昔のヤンキーの心に響いたんだろうな。
    81  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:28 ID:spEP1vid0*
    >>13
    本当かどうかしらんけど、捕まえて食う人が増えたせいだとか
    食えんのかな?
    82  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:31 ID:spEP1vid0*
    >>16
    黒いやつ、ボットン便所の汲み取り場所の周りにいつも飛んでた。ドクダミ草がその蓋付近に群生してたせいかな。
    83  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:33 ID:lXA2t61I0*
    コウモリ見なくなったかも
    昔は夕方になったらそこらじゅう飛び回ってたんだがのう
    84  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:33 ID:spEP1vid0*
    >>75
    時代がさらに遡るw
    85  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:35 ID:spEP1vid0*
    >>25
    意外と足元にあるかも
    86  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:37 ID:XTQCPSC90*
    よる7時代のアニメと春夏冬休みのアニメ

    87  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:37 ID:UIh.AFaw0*
    >>78
    ラーメンわかるわーw
    夜遅いから親に食べさせてもらえなかった
    うわぁめっちゃラーメン食いたくなってきた。
    88  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:40 ID:spEP1vid0*
    >>26
    都心から離れた西多摩地方だけど、
    虫は大抵いる。トンボもオケラも、うちの庭にはモグラもいる。子供の通う学校の森にはキジやテン、狸もウロついている。
    なんだろう、時代に取り残された感もある……
    89  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:42 ID:spEP1vid0*
    >>32
    それが一番だね。
    90  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:46 ID:6YOMY2aP0*
    大人になったらそりゃあ友達は減少するわ
    大人になっても友達沢山なんて言ってる奴は大体やばい方向突き進んでる奴
    91  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:49 ID:spEP1vid0*
    >>60
    おととし、雨戸の戸袋の中に巣を作られたよ
    早朝からガサガサピーピーうるさい
    巣立った時はホッとした
    戸袋分解して巣を取り除いたけど、まぁ汚いのなんの、すごかった
    翌年は戸袋の隙間にガムテ貼って入れないようにした
    92  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:50 ID:spEP1vid0*
    >>66
    むしろ増えてる気が……
    93  不思議な名無しさん :2019年09月07日 00:54 ID:UIh.AFaw0*
    >>86
    あと正月の芸能人水泳大会w
    94  不思議な名無しさん :2019年09月07日 01:02 ID:UIh.AFaw0*
    >>88
    俺ん家の方もw
    ところでセセリってなぁに?
    95  不思議な名無しさん :2019年09月07日 01:08 ID:7sSwryft0*
    灰皿
    96  不思議な名無しさん :2019年09月07日 01:13 ID:3i7oE2280*
    野良猫
    しょっちゅう発情とか喧嘩の鳴き声聞いとったのに今は全くや
    97  不思議な名無しさん :2019年09月07日 01:19 ID:N2z36wr.0*
    昆虫やばいぜでやってたけど全世界的に昆虫は激減してるそうだからなあ…
    田舎に住んでるけど昔に比べてトンボの数が少なくなってるわ
    98  不思議な名無しさん :2019年09月07日 01:23 ID:RT4OQH0g0*
    ホームレス
    99  不思議な名無しさん :2019年09月07日 01:25 ID:P8A7EnaR0*
    ツマグロヨコバイ
    100  不思議な名無しさん :2019年09月07日 01:39 ID:RAArM2zF0*
    スズメはまじで見なくなったな
    101  不思議な名無しさん :2019年09月07日 01:44 ID:YJtHpucb0*
    雀と燕は、あんまり見なくなった。田舎なのに…近くに工業団地が出来たからかな?
    102  不思議な名無しさん :2019年09月07日 02:48 ID:iexB02vn0*
    マウント取りに執着しないディープなオタクと気のいいヤンキー
    オタクもヤンキーもいなくなった代わりに流行りに飛び乗ることだけを考える奴と底意地が悪いだけの人間が増えた
    103  不思議な名無しさん :2019年09月07日 03:37 ID:..3c56WQ0*
    アドバルーンも死後になりつつあるな。
    漫画でアドバルーン描いてたら昭和の記号だなもはや。
    104  不思議な名無しさん :2019年09月07日 03:44 ID:AaJUkwMZ0*
    シラスウナギ
    爺ちゃんが前の晩獲って出荷前の奴が、一つの洗面器に百匹ぐらい泳いでいたのを子供心に覚えている
    105  不思議な名無しさん :2019年09月07日 04:27 ID:82QLocI.0*
    >>26
    自分も23区だけど
    あえて言うなら今年の夏はツクツクホーシがあんまり聞こえなかったかなーくらいで例年通りだわ
    同じ区内の実家で玉虫大量発生して庭の木ボロボロになったばっかだから玉虫見ないってのもなんか想像つかない
    106  不思議な名無しさん :2019年09月07日 06:06 ID:PJjwlQ9f0*
    >>81
    美味しいらしい
    中国でブームになってる
    107  不思議な名無しさん :2019年09月07日 06:09 ID:PJjwlQ9f0*
    >>26
    みのむしは外来の寄生虫のせいで激減してる。対策しないと絶滅すると思う。
    108  不思議な名無しさん :2019年09月07日 08:37 ID:AVJwKnIf0*
    >>3
    それを書きにきた
    あとカブトエビも全然見なくなった
    昔は田んぼにめちゃめちゃ漂ってたのに
    かわりにジャンボタニシだらけになってる
    側溝とかのヘリにピンク色の卵をそこら中に産み付けてて気色悪い
    109  不思議な名無しさん :2019年09月07日 08:45 ID:AVJwKnIf0*
    >>103
    昭和の60年代〜平成初期ってアドバルーンに加えて宣伝用の飛行船もよく飛んでたの見たわ
    その頃は高景気だったからってのあったんだろうけど
    110  不思議な名無しさん :2019年09月07日 09:23 ID:HhhyS0ML0*
    >>26
    田舎から出て来て目黒に住み始めたけど、虫多いし狸もいるし、想像と違ってビックリしてる。
    家の大きさの問題なんだろうか、蟬との距離感が近いのか。蟬がうるさくて、テレビ聞こえない窓閉めるなんて、田舎にいた時はなかったなぁ。
    111  不思議な名無しさん :2019年09月07日 09:32 ID:yTA2Wy650*
    自宅ゴキブリもここ数年見ないな
    昆虫が世界的に激減してるから、そのうち人類も減るだろ
    112  不思議な名無しさん :2019年09月07日 10:37 ID:s54uCjdX0*
    ワイの髪の毛
    もう絶滅危惧種
    113  不思議な名無しさん :2019年09月07日 10:39 ID:Zaixogwj0*
    ウシガエルは消えた
    ザリガニは虫の息
    フナとメダカ大量発生してる
    114  不思議な名無しさん :2019年09月07日 11:07 ID:jNCzt.RE0*
    常識のある人
    115  不思議な名無しさん :2019年09月07日 11:20 ID:S6IB20Tm0*
    >>77
    少し前に流行った拳で抵抗する21歳みたいなやつとか
    116  不思議な名無しさん :2019年09月07日 11:39 ID:EoUUwB410*
    >>94
    セセリチョウ 羽閉じてとまる蝶や
    117  不思議な名無しさん :2019年09月07日 11:58 ID:SQPscAYR0*
    傷痍軍人は全く見なくなったやな

    >>163
    もう死んどるやろ

    なのにイアンフは増える謎w

    ココ数年ひぐらしが鳴くのを聞いてない
    アブラゼミ・ツクツクボウシはうるさいぐらいいるのに
    118  不思議な名無しさん :2019年09月07日 12:47 ID:03sL7.wV0*
    うちの近所ではアブラゼミ以外消えたな…
    119  不思議な名無しさん :2019年09月07日 12:53 ID:nYZDQgQA0*
    千葉県千葉市生まれのもう50になるオバチャンだけど、ミノムシがまず思い浮かんだ。
    あとオオミズアオっていうでっかい蛾。
    もともと数の多いものではないけど、忘れた頃にパタパタと飛んでいたり夜の網戸に止まっていたりした。
    それからイトトンボ。

    シジミチョウはどうかな?
    これは自分が子供目線でなくなったせいかな?
    120  不思議な名無しさん :2019年09月07日 13:43 ID:8yINSNke0*
    蝉だけになりそう
    121  不思議な名無しさん :2019年09月07日 14:08 ID:ryrX.rVd0*
    >>13
    ドブ川には結構いるで
    122  不思議な名無しさん :2019年09月07日 14:11 ID:ryrX.rVd0*
    >>50
    未だに大量にモーモー鳴いてるから
    123  不思議な名無しさん :2019年09月07日 14:20 ID:d8OqTILG0*
    ブルm…、いや何でもない。
    124  不思議な名無しさん :2019年09月07日 14:40 ID:DyP6Pz1x0*
    ミノムシ、バナナ虫、雪虫
    アメンボは最近でかい水たまりにいるの見かけた
    あいつらどこから来るんだろう
    125  不思議な名無しさん :2019年09月07日 14:46 ID:Vz9fnVYe0*
    夕方になると飛んでたコウモリ
    あと、自転車で売りに来てた豆腐屋
    竿竹売り
    126  不思議な名無しさん :2019年09月07日 14:56 ID:jgYISIfS0*
    >>3

    今はホウネンエビやカブトエビの飼育キットが
    売っますもんね
    127  不思議な名無しさん :2019年09月07日 15:00 ID:jgYISIfS0*
    タマムシ。
    128  不思議な名無しさん :2019年09月07日 15:50 ID:UIh.AFaw0*
    >>112
    ドンマイ…
    129  不思議な名無しさん :2019年09月07日 16:01 ID:m7lXIJN40*
    アメンボはなぜか小学校のプールにいたわ
    130  不思議な名無しさん :2019年09月07日 16:09 ID:ytidPrQd0*
    マダラの羽根したニイニイゼミって小さい奴
    初夏に一番最初に鳴くセミで
    ニイニイ→アブラ→ミンミン→クマ→カナカナ→ツクツクという順番が子供時代の常識だった
    泥んこの小さな脱け殻とか幻だったのかってくらい見なくなったな
    あと、秋によく飛んでた赤トンボもある時期パッタリ見なくなった
    131  不思議な名無しさん :2019年09月07日 16:18 ID:CmBFlE4u0*
    ※99
    それを書こうと思っていた。
    あと、イナゴは本当に見なくなった。
    昔は秋になると道路は轢かれたイナゴの死骸で埋め尽くされていたものだけど
    132  不思議な名無しさん :2019年09月07日 16:26 ID:M5JgtHCd0*
    バナナ虫
    近頃全然見かけん
    133  不思議な名無しさん :2019年09月07日 16:33 ID:HWJGksm50*
    保護とかって言って近所の河川でメダカやらクチボソが住んでるとこの立ち入りが禁止されたな。しばらくして案の定淀んだ不毛地帯よ。やりすぎは良くないが適度に外部が刺激を与えたほうがええねん。ストレスが適度に無いと人も自然もあかんねん。
    134  不思議な名無しさん :2019年09月07日 17:03 ID:8bUTK3VH0*
    >>77
    Twitterにアニメアイコンのそういった奴がウジャウジャおるで
    135  不思議な名無しさん :2019年09月07日 17:41 ID:sA5WQsOj0*
    仮面ライダーフォーゼみたいな恰好のDQN
    割れて落ちてるチェリオの空き瓶
    公衆電話
    景品でテレフォンカード
    136  不思議な名無しさん :2019年09月07日 19:30 ID:UuEo02Fz0*
    >>463
    うちの子や友達フラフープや一輪車で普通に遊ぶんだけど
    137  不思議な名無しさん :2019年09月07日 20:35 ID:o0uVDhC10*
    >>116
    そうそう。
    アゲハとかもそこそこ見るけど大量って言われるとセセリチョウなイメージあるんだよね。
    138  不思議な名無しさん :2019年09月07日 20:37 ID:o0uVDhC10*
    >>5
    この間、月島の川沿いで見かけた。都心でも川沿い歩くと割りと見かける。小さすぎて目に留まらないのかも。
    139  不思議な名無しさん :2019年09月07日 23:36 ID:DZv7JE5Q0*
    ブルマ女子
    140  不思議な名無しさん :2019年09月08日 03:46 ID:84HzAS4Q0*
    言われてみれば昔そのへんでザリガニ釣りとかして遊んでたのに今全然見ないな
    141  不思議な名無しさん :2019年09月08日 04:56 ID:ai.qTy3x0*
    茶色のデッカい毛虫。
    肝っ玉母ちゃん
    142  不思議な名無しさん :2019年09月08日 09:00 ID:3MREcF.U0*
    アニメは深夜は増えてるのかもしれんが昼間やゴールデンは減ったなぁ
    16時ぐらいの再放送楽しみにしてたわ
    143  不思議な名無しさん :2019年09月08日 09:49 ID:Qve7i3nh0*
    アブラゼミもう全部クマゼミになってしまった
    144  不思議な名無しさん :2019年09月08日 11:34 ID:8kq2PumH0*
    東京区内では、赤トンボ、アマガエル、蝙蝠かな。
    少なくなったもの:カタツムリ、蚊柱
    増えたもの:ゴキブリ、どぶ鼠、ワルナスビ、ナガエの小ミカン草
    145  不思議な名無しさん :2019年09月08日 12:45 ID:lioGIMvX0*
    朝配られる瓶入りの牛乳
    146  不思議な名無しさん :2019年09月10日 02:42 ID:Cx3Ink.20*
    たけのこ族はヨサコイダンスに進化しとるで
    147  不思議な名無しさん :2019年09月10日 21:59 ID:ePvckyMP0*
    アムラー
    148  不思議な名無しさん :2019年09月12日 19:40 ID:nxm3guMj0*
    モンシロ蝶
    年の半分ぐらい活動、何処にでも居るありふれた蝶々だったのに、ずっと見てない。
    ミノムシもこの前見たのは10年前。
    149  不思議な名無しさん :2019年09月18日 08:44 ID:hX421rV10*
    ※113
    それメダカか?カダヤシっていうグッピーの仲間じゃないか?
    150  不思議な名無しさん :2020年08月19日 10:27 ID:xYIfx0850*
    ネット上では頭悪い子供(20前後)いっぱい見かけるけどな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事