不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    37

    【宇宙】金星は7億年前まで地球と同じような気候だった シミュレーションが明らかにする新事実

    【宇宙】金星は7億年前まで地球と同じような気候だった シミュレーションが明らかにする新事実




    1: アンドロメダ ★ 2019/09/26(木) 13:00:39.46 ID:01NWnPJr9
    金星といえば、地表気温が462℃もあり、大気圧は地球の90倍と地獄のような環境であることが知られています。

    しかしそんな金星が、かつては地球とほとんど変わらない環境であった可能性が浮上したのです。

    これまでの金星の観測データを元に行われたシミュレーションでは、金星は30億年間に渡って安定した温帯気候であったと考えられ、水深数100メートル程度の浅い海を持つことも可能だったというのです。

    この研究は、NASAゴダード宇宙科学研究所の研究者により、スイスのジュネーブで開催された2019年欧州惑星科学会議にて、9月20日に発表されました。

    40年前金星の調査を行ったNASAの探査機パイオニアは、金星にかつて浅い海が存在した可能性を見つけ出しました。

    しかし、金星の公転軌道は太陽に近いために、地球の2倍近い太陽放射に晒されており、液体の水を持つことは不可能だろうというのが、多くの科学者たちの一致した見解でした。

    今回の研究者たちは、こうした問題に対して金星の地形データを元に、5つのパターンで海に覆われた状態を想定し、これまでの観測データから太陽放射の変化、大気組成の変化などを考慮した3次元大気循環モデルの中で、金星の環境がどのように変化するかをシミュレーションしたのです。

    金星は約42億年前に誕生したと考えられています。形成直後の金星は、非常に高温で有害ガスに満ちていました。しかし、その後数億年で急速な冷却が行われ、大気を支配していた大量の二酸化炭素やメタンは、地球同様岩石に吸収されて地殻の奥深くに閉じ込められたといいます。

    その結果生まれた金星の環境は、地球とよく似た微量な二酸化炭素とメタンや窒素による大気組成になり、5つのシミュレーション全てにおいて、およそ30億年に渡って20℃から50℃の気温を維持することができるとわかりました。この気温ならば水を液体のまま維持することも可能です。

    金星の環境が現在のような高温高圧に激変したのは、およそ7億年前と考えられています。

    7億年前金星には非常に大規模な火山活動が起こり、湧き上がったマグマから二酸化炭素が大量に放出されました。地表で固まったマグマは二酸化炭素の再吸収を阻害したため、この放出された二酸化炭素はそのまま大気中に留まることになったのです。

    (中略)

    惑星環境の話は、「たられば」ばかりになってしまいますが、逆にそれだけ地球の環境は貴重ということなのかもしれません。

    no title

    https://nazology.net/archives/45427

    引用元: 【宇宙】金星は7億年前まで地球と同じような気候だった シミュレーションが明らかにする新事実

    5: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:02:05.94 ID:2oTiTPdp0
    ゴッドマーズ!

    194: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:40:10.53 ID:lPmjhwBC0
    >>5
    ひっかりーの速さで

    3: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:01:58.99 ID:cCN2kxdS0
    火ー火金金火ー金金

    51: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:12:48.28 ID:cfXG4OJD0
    >>3
    シューシューシュー2回

    64: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:14:26.11 ID:xQW+O9TJ0
    >>51
    やりますねぇ

    7: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:02:32.76 ID:6ve9iGww0
    金星に生物の化石があるかもしれんのか
    とはいえ金星恐竜とかじゃなく藻とかゾウリムシ程度だろうけど

    8: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:02:36.19 ID:n3GJI1Ho0
    地球の軌道に金星を持ってくる事は物理的に無理?

    50: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:12:26.09 ID:8+BTw+yF0
    >>8
    「物理的」には可能だが
    そんなことしたら物理的に大変なことになる

    277: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 14:00:51.03 ID:GRzc1+8G0
    >>8
    可能だとしても、長期的には両惑星の軌道が不安定になってしまう

    10: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:02:55.90 ID:2zcauywk0
    つまり惑星改造に失敗したって事か

    11: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:03:23.20 ID:r4CdZQWw0
    地球の未来の姿が金星

    12: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:03:41.57 ID:ZxOuPzZE0
    水星は水の惑星
    金星は金の惑星
    火星は火の惑星
    木星は木で出来ている

    21: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:05:22.32 ID:xQW+O9TJ0
    >>12
    天王星は天でできてるのか。かっこいいな。

    103: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:20:59.37 ID:46uSCmVr0
    >>12
    たしかに木目もあるな

    107: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:21:46.87 ID:L/ccCdEc0
    >>12
    ちくしょうこんなんでw

    130: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:25:50.22 ID:gcgXpD9O0
    >>12
    地球と土星を捨てているところが潔いw

    13: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:03:49.49 ID:xQW+O9TJ0
    金星も磁場が弱かったせいじゃないの?

    14: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:03:49.72 ID:x23MW2z70
    >>1
    地球が生物に適温なら金星は暑すぎだし、
    金星が生物に適温なら地球は寒すぎ
    太陽からの距離に差がある以上両方で同時に生きることはできない

    45: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:10:54.92 ID:ucEnljpZ0
    >>14
    誕生するならその星に適した生物だから

    104: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:21:17.73 ID:m+ZXOVcW0
    >>45
    磁場がなくて放射線が防げない
    しかも太陽に近い
    生命は難しいだろ

    16: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:04:01.51 ID:coqLy5+L0
    キングギドラが滅ぼしたって

    25: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:06:07.43 ID:9GmzsD8/0
    >>16
    俺が書こうとしたことををををを!

    17: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:04:22.46 ID:2okO3jD50
    じゃ地球もいつかはそうなるのか
    灼熱地獄の生存不可な星に

    46: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:11:04.58 ID:xaM1hmyq0
    >>17
    地球と金星では条件が違うのでなんともいえない

    57: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:13:31.52 ID:5V7xPcD10
    >>17
    なるよ。なる
    太陽が寿命切れてくると膨張するから、太陽風で水も大気も吹っ飛ばされる

    そのだいぶ前に焼け焦げて生物はいなくなるが

    18: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:04:24.49 ID:fWiU4Ym20
    単純に太陽に近いだけ

    19: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:05:04.23 ID:4tgzNHsv0
    ヴィナス戦記の時代が始まるのか

    22: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:05:30.65 ID:91hcTizM0
    言うほど金星のこと知らないじゃん

    24: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:05:49.79 ID:XhemnIhd0
    つか
    結局太陽との距離は無視か?

    31: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:07:50.43 ID:xQW+O9TJ0
    >>24
    距離以上に磁場が激弱なせいで太陽風をモロに食らっている方が原因としては大きい。

    49: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:12:05.45 ID:xaM1hmyq0
    >>24
    だれも無視していないよ
    すべての条件を考慮したうえでシュミレーションにかけたんだから

    26: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:06:40.87 ID:WfJ51qvj0
    超温暖化かよ

    27: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:06:50.28 ID:9nyHw6mJ0
    アダムスキー「なっ?金星人おるやろ?」

    29: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:07:14.04 ID:HrnvR9VW0
    >>1
    太陽に近すぎて嫌

    30: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:07:47.89 ID:0LqmMMq30
    太古の昔
    我々が金星から移住したことを
    知ってる人間はごくわずかなのである

    35: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:09:11.69 ID:inuKbp2H0
    つまり最初の知的生命体は金星に住んでいて
    その後、地球と火星にそれぞれ分かれて行って
    さらにその後、火星も住めなくなって、今は地球だけってことか
    まぁ太陽系もそれなりに時間経過しているってことだよ

    42: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:10:43.78 ID:5V7xPcD10
    じゃあ生物の痕跡くらいあるんじゃねーの
    着陸できるかわからんが(470℃…)

    67: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:15:16.46 ID:xaM1hmyq0
    >>42
    金星の着陸にはソ連が何度も成功しているが
    じっくりと生物の痕跡を調べるどころの話ではない
    いずれも着陸から1時間足らずでで通信不能となっている

    72: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:15:58.94 ID:xQW+O9TJ0
    >>67
    硫酸の雨降るしな

    43: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:10:47.13 ID:UJnieXCQ0
    ハピタブルゾーン

    54: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:13:03.32 ID:91hcTizM0
    >>43
    系外惑星は金星程度でも生命がいるって盛り上がっちゃうからな

    44: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:10:50.89 ID:2oTiTPdp0
    タケモトピアノのダンサーは金星人じゃないかと疑ってる

    47: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:11:37.29 ID:BZhzh9pf0
    水深数100メートルの海で同じような気候になるなら、地球と同じ環境を探すのに苦労せんやろ?
    結論ありきのシミュレーションとかもういいから

    59: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:13:46.88 ID:xQW+O9TJ0
    >>47
    同じ地球で極地帯と赤道地帯では環境の内容に幅がある。
    だが大量の水が安定して存在し、循環する環境ならその程度の違いしかない。

    53: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:12:58.06 ID:AvcUPDuz0
    金星は月とかぶってる
    キャラが立ってない

    58: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:13:34.76 ID:4VdISExy0
    温暖化の行き着くところが示されて良かったね。

    81: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:16:55.68 ID:5V7xPcD10
    >>58
    気圧が全然違うので何ともいえねー
    そもそも自転速度も全然違う

    82: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:17:22.10 ID:xQW+O9TJ0
    >>81
    磁場の違いが決定的というか致命的

    60: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:13:48.28 ID:/icOAQqS0
    >金星の環境が現在のような高温高圧に激変したのは、およそ7億年前と考えられています。

    意外と最近なんだな。逆に言えば地球も古生代末に危うく金星になりかけた。
    何かすれば七億年前以前の環境に戻せないかね。
    大きさも重力も地球に近いし、実は火星よりも金星の方が
    テラフォーミングしやすかったりしないか。

    85: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:18:12.11 ID:5V7xPcD10
    >>60
    火星より金星の方が易くテラフォーミングできるという話は昔から定番ですわ
    シムアースとか

    100: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:20:35.17 ID:91hcTizM0
    >>85
    エアプ乙
    暑い星は難しい

    109: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:22:13.23 ID:xQW+O9TJ0
    >>100
    金星は地表ではなく大気の上層部で暮らすとか。
    80年代当時はファンタジー扱いだったが雲海の旅人はハードSFだったんだな。

    61: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:13:49.65 ID:inuKbp2H0
    太陽がまだ若いころは温度も安定しなかっただろうから、太陽自体、今より熱量や活動量が低い時期とかあったんじゃないかな
    地球が全部凍り付いた時期もあったくらいだから、その時期の金星は温暖だったかもしれない

    逆に、地球が灼熱地獄だった頃は火星が安定した気候だったとか

    まぁ太陽系45億年分の歴史をさかのぼる研究ってのは、かなり時間かかりそうだけどね

    111: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:22:31.63 ID:5V7xPcD10
    >>61
    地球が灼熱地獄だった頃は火星もそうだと思う
    できたての地球はマグマオーシャンだったが火星もそうだった証拠が出てた…はず

    65: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:14:49.80 ID:5IP8m6vP0
    アヌンナキは金星人だったのか!

    68: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:15:25.66 ID:YtVJUgGz0
    >>1
    太陽の活動が弱まれば
    気温はまた下がる。
    温暖も寒冷も太陽次第

    74: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:16:19.62 ID:Tr9WzFPt0
    金星人といえばアダムスキー

    77: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:16:39.10 ID:rLocJiYd0
    土星の輪がつい数万年前にできた説もあるシナ

    79: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:16:41.72 ID:jJgzKkBZ0
    あと5億年で地球も金星みたいになるよ

    86: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:18:19.63 ID:gDLtazub0
    >>79
    そうは感じられないな。
    みんなそんな事どうでもいいと思ってないか

    88: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:18:38.60 ID:+vx1vlyc0
    だからなんなんだよ感が…
    これって突き詰めていくと結局オカルト的な話になるわけで
    でもそこは否定されるんだろ
    なんだかなあ。宇宙に関しては根本的に人間の視点が違間違ってるんじゃないのって思うんだよなあ

    120: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:24:08.02 ID:pyTLB6VE0
    >>88
    うちの水槽に住んでる熱帯魚が、目の前にあるパソコンのモニターを認識できないようなもんだろな。
    見えてるんだろうけど見えてるだけ。

    89: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:18:50.24 ID:tOUSMLpm0
    7億年前なんてついこの前じゃねーか!

    90: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:18:57.79 ID:MUJGVg6e0
    >金星といえば、地表気温が462℃もあり、大気圧は地球の90倍と地獄のような環境であることが知られています。


    いや、地獄どころじゃねーだろ
    地獄は大気圧まで考慮されてないしな

    93: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:19:31.97 ID:a8dDIZbn0
    無駄に地球に近いな

    96: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:20:14.20 ID:8oGJoppe0
    もし地球環境になったとしても皮膚がんのリスク相当高いだろ、電子機器も駄目だろうし

    134: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:26:47.27 ID:YnNs85JC0
    >>96
    テラフォーミングできるようになった時代でも
    人類は癌を克服しとらんのか?

    97: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:20:16.94 ID:4L9opz5T0
    >>1
    >大気を支配していた大量の二酸化炭素やメタンは、地球同様岩石に吸収されて地殻の奥深くに閉じ込められた

    出発点となっているこの仮定がそもそも疑わしいのだが
    地球の二倍近い太陽放射を受けていて地球同様に吸収されるかねえ?

    112: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:22:32.53 ID:JwE9i0WW0
    今の地球人は金星→火星→地球の順に移民してきた!

    114: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:22:36.81 ID:PwoS3p4z0
    金星は直接太陽風をうけるから、大気も重い二酸化炭素だけ残る

    117: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:23:42.13 ID:MlBJat0L0
    住めた最終が1億年前としてもそんなに金星科学文明進んでたら
    隣に住んでても地球人類に見破れる訳もなかろうよブワッハッハー

    124: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:24:57.71 ID:Ccu8unpW0
    地球だって今から5億年後には灼熱の惑星になって生物は住めない環境になるらしいしね
    地球は超長期的には確実に気温上昇していく
    最後には巨大化した太陽に飲み込まれる
    温暖化なんてもんじゃない
    もちろん二酸化炭素なんか全く関係ない

    まあ短期的には別問題だけどね

    231: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:48:20.27 ID:U0spcOnT0
    >>124
    地球が居住不能になる数億年後までに、人類が大々的に恒星間航行ができるようになるのか
    物質を超えた姿に進化するのか、それとも単に滅びるのか。

    126: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:25:03.31 ID:Ld1dvN9v0
    ソーラーパネルで、太陽光減らして上空で、光合成出来る微生物を置いとけばいけるんじゃない?

    128: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:25:23.52 ID:EGd24PXh0
    カール・セーガンの金星改造計画実施してくれないかなぁ
    少なくとも、今後人類が移住できる可能性がある最も近い星だからさ

    火星よりも遥かに可能性高い

    136: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:27:09.95 ID:iyXxaYhj0
    静止軌道に太陽光遮断スクリーンを展開できればいいんでね?

    149: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:29:51.00 ID:xQW+O9TJ0
    >>136
    ダイソン球みたい

    138: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:27:24.03 ID:xgsDwQEU0
    他の星より地球の温暖化、プラごみ何とかしろよ

    141: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:28:17.14 ID:3cmXWH4W0
    液体の水があったことと、生命が発生するかどうかはまた別

    146: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:29:03.99 ID:3vA6LKOo0
    金星より金目のモノが大量に有る地球のコアに到達したい!

    148: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:29:42.24 ID:m+ZXOVcW0
    生命は条件が整えば生まれるとか、ちょっと甘くね?
    これだけ科学が発展しても、俺らは二酸化炭素と水をブドウ糖に変えることすらできないんだぜ
    あのどこにでもある極小の葉緑体すら作りえない

    なんだかね、生命って偶然でどうにかなるもんじゃないかも
    べつに神様を出す気はないけどさ

    177: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:35:02.00 ID:3cmXWH4W0
    >>148
    そりゃそうだ
    液体の水があることと、自然に化合物同士が合成しあって生命が作られることはイコールではない

    216: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:45:31.23 ID:438060D90
    これかなり前から言われてなかったっけ
    火星も同様に元々は地球に近かったんだよな

    >>148
    アミノ酸と生物の決定的な違いは未だに定義出来てないからな
    生命の本質を考えていくとどうしても創物主的な何かを考えざるを得ない

    しかしその手の「条件」っていつも地球と同じような環境を想定するのはなんでだろうな?
    別に地球と全く異なる環境で全く異なる生物が誕生したとしても何もおかしくはない、我々はそれを生物と認識出来ないかもしれないが

    152: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:30:35.37 ID:YV70WC6N0
    5億年どころか500年で地球はG以外の生物は住めなくなる

    154: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:30:52.72 ID:RNebh8du0
    金星(まあず)

    174: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:34:35.39 ID:usonlXCY0
    逆に、CO2をなんとかできれば、金星に移住できるってことか。

    181: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:35:29.73 ID:xQW+O9TJ0
    >>174
    水がもうない

    197: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:40:41.24 ID:7tPtjFX00
    >>174
    硫酸は?

    175: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:34:40.71 ID:iVXOP50D0
    今度は火星人が何億年後に地球はかって火星と同じような気象だったとか言ってるのかね
    生物の住めない灼熱の惑星とか

    178: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:35:16.02 ID:TDt9zQ6t0
    高速道路見えるわ。

    まるで地球、衛星タイタンの驚くべき写真8点
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/030800181/?P=8

    182: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:37:12.40 ID:Dvv0rNMd0
    >金星は約42億年前に誕生した


    地球が誕生したのは36億年前
    金星が誕生したのは42億年前


    地球も6億年後には、

    金星と同じ灼熱地獄になるということ

    190: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:39:04.79 ID:1bUOv/q30
    金星の核まで穴掘って臨界核物質山ほど放り込んで1万年くらいほっとけば
    磁場くらいは復活させらせないかしら。

    201: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:41:36.69 ID:mgo+GuYP0
    >>190
    自転速度が致命的

    218: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:46:05.02 ID:iyXxaYhj0
    >>201
    それも高温化に関係あのんのかねぇ…
    それと自転の向きが他と逆というか逆さまなの
    なんでなんだ?

    198: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:40:48.11 ID:jJgzKkBZ0
    ■地球の未来
    太陽は今後40億年間、光度増加により地球にとどく太陽放射が増大し続ける
    ・今後どんどん二酸化炭素濃度が低下する
    ・6億年後、樹木の生存は不可能になり動物も全滅
    ・10億年後、地球の大気が「湿潤温室状態」になり海が干上がる
    ・20~30億年後、地球の磁気ダイナモが停止して磁気圏が崩壊し、外気圏から宇宙空間へ軽元素が流出
    ・40億年後、地表温度の上昇により暴走温室効果が引き起こされ、地球表面は高温によって融解

    210: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:43:37.70 ID:7tPtjFX00
    自転が逆転してる一つだよな、金星
    なんで?

    263: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:55:39.58 ID:xQW+O9TJ0
    >>210
    ジャイアントインパクトのせいじゃね?って説もある。

    236: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:49:09.55 ID:RGP3JLqq0
    金星こそ人類が行ってはいけない禁制の星

    239: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:49:40.41 ID:+kRAM9LZ0
    地球もいつかそうなる可能性があるって事やん
    人類の英知は地球環境を守る事ができるのか
    地球が持たん時が来ているのだ!!

    252: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:52:59.44 ID:w+1OKU8a0
    >>239

    英知のバトンはAIに託された
    独自発展して、生き続けるだろうね
    何かの気まぐれで何処かに人間を発生させるかもしれない

    240: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:49:43.29 ID:u2jR6IFg0
    確か金星人がアメリカにいたはず

    241: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:49:47.19 ID:GJLV0xOA0
    今の金星の環境は不可逆的なもの?それともまた冷えたりすんの?

    250: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:52:30.34 ID:MtVeZVU+0
    >>241
    冷えないだろうな
    太陽はこれかはも熱量をあげてくるだろうし
    巨大化して地球も飲み込むとされている

    253: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/09/26(木) 13:52:59.64 ID:Mdo/Zb2R0
    金星は太陽光を少し遮れば寒冷化して海が戻るんぢゃねーの?とは思う。

    259: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:55:15.31 ID:nDNFLy8a0
    これをねたにSF書いてくれ!

    272: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:58:11.93 ID:0psicWrL0
    水星・・・完全に石だけで放射能ヤバい
    金星・・・温室効果でン百度の火山の星、硫黄まみれで黄色くなってる
    地球・・・月のおかげや絶妙なバランスで水資源豊かな惑星
    火星・・・太陽から遠すぎて寒い、海のあった形跡は見られる
    木星・・・太陽になり損ねたガス惑星。何でも飲み込むのせゴミ廃棄にもってこい
    土星・・・同じくガス惑星なので中身は何もない
    天王星・・・縦に傾いている珍しいガス惑星、ツンデレズビアン
    海王星・・・

    281: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 14:02:09.51 ID:PyHm7/z80
    金聖人と火星人は本当にいたんだな・・・

    283: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 14:02:47.05 ID:MLPIJe/e0
    子供の頃見たアダムスキーの金星人の姿のイラストはトラウマ

    116: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 13:23:01.79 ID:U0spcOnT0
    妄想レベルではあるが
    数億年前には金星に生命が存在していたとか考えると楽しいな。










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年09月26日 21:06 ID:qu578iOp0*
    英語の授業で読んだ
    2  不思議な名無しさん :2019年09月26日 21:25 ID:SgBzaiiG0*
    火星にしてもそうだけど何億年も昔に生命がいて文明があったかもしれないと考えるとロマンあふれるなー、そして何十億年後に異星人が地球を見つけても灼熱の惑星だから生命なんて初めから存在しないって同じようなこと言われるのかも
    3  不思議な名無しさん :2019年09月26日 21:29 ID:7TcQtuqw0*
    体積ほぼ同じなのに大気圧何でこんなに違うんや?それとも金星の地表が地球で言う海底にあたるとか?
    4  不思議な名無しさん :2019年09月26日 21:33 ID:yzn0n2oS0*
    次のはやぶさ3号は金星着陸でたのむ
    5  不思議な名無しさん :2019年09月26日 21:48 ID:HsPpf1S80*
    知ってる、ベックスがいるんだよね
    6  不思議な名無しさん :2019年09月26日 21:49 ID:nclOBqVd0*
    シミュレーションとか言ったってしょせん人間の理屈で人間用に作ったもんじゃん
    都合いい結果がでるまでパラメーターやロジック弄ってるんだろ?
    7  不思議な名無しさん :2019年09月26日 21:59 ID:TLxTu.V40*
    地球より外宇宙側の星なら水の元の氷さえあれば惑星改造で住める未来はあれど、内側方向には可能性すら無いだけだよ
    8  不思議な名無しさん :2019年09月26日 22:22 ID:G8kETB3I0*
    金星人や金星生命体が地球に訪れたら圧が軽いな、ってか寒くない?って言いそう。
    9  不思議な名無しさん :2019年09月26日 22:25 ID:Mfq9iahi0*
    地球が今の火星みたいになる可能性もあるってことかい
    やめてくれしんでしまう
    10  不思議な名無しさん :2019年09月26日 23:01 ID:BKRqt0Jd0*
    撃退されて逃げ去る後ろ姿を度々見せられるとキングギドラって金星文明を3日で滅ぼしたという割にはそれほど強くないんじゃないかと思える
    でも自転の遅い金星の3日は地球時間では1年弱になるので、それだけあれば何とか金星を滅ぼせそう
    11  不思議な名無しさん :2019年09月26日 23:05 ID:doLpgVhf0*
    ヴィナス戦記より先に士郎正宗のブラックマジックを思い出した
    12  不思議な名無しさん :2019年09月26日 23:35 ID:jRqeY9Md0*
    諸説あるんだろうが、地球の未来は
    約2億年後・・・超大陸がほぼ完成し、海流が無くなり大半の海がしぬ。大陸内部は雨も降らず完全に乾燥するため、生命は沿岸の一部にのみ存在できる。
    微生物以外には昆虫、一部の爬虫類のみ生存している。
    ~10億年後、地球深部における水の大循環が行われなくなり、水が地表から消える。
    生命は一部の微生物のみが存在できる。
    太陽の崩壊までそのような環境が続く。

    って、TVでやってた
    13  不思議な名無しさん :2019年09月26日 23:51 ID:dtDTGRSF0*
    人間が住める環境が実現するのは奇跡的だから宇宙人もいないという論理は破たんしたわけだ
    14  不思議な名無しさん :2019年09月26日 23:54 ID:4HaxlHKp0*
    天王星がツンデレズビアンってセーラームーンの登場人物のこと?
    確か天王星モチーフのキャラってレズだったよね
    15  不思議な名無しさん :2019年09月27日 00:09 ID:RyShY4ru0*
    昔、海があったって前提をおいた上でのシミュレーション
    なかったらどうしょうもない
    16  不思議な名無しさん :2019年09月27日 00:15 ID:ElgTER7p0*
    火星と金星は何億年も前に生物がいたような気がする。
    17  不思議な名無しさん :2019年09月27日 01:04 ID:AYOo1YJv0*
    >>6
    アホなのかお前は?
    18  不思議な名無しさん :2019年09月27日 01:32 ID:w3VyvFDO0*
    >>3
    ちゃんと読んだか?w
    1ページ目の1番上から見直せ
    19  不思議な名無しさん :2019年09月27日 04:33 ID:f5.VTQYa0*
    NASAはCGで画像作るか空想の話しをして予算取ってるからな。
    20  不思議な名無しさん :2019年09月27日 04:34 ID:gi3RA0Xn0*
    太陽の膨張により全ての命が滅び更地の様になった地球を彷徨うワッハマンを想うとな…
    21  不思議な名無しさん :2019年09月27日 05:49 ID:B.kS12wC0*
    金星の情報がほんとに正しいのかなぁ?と俺は読んでるんだけどねぇ

    太陽系の情報も相当隠蔽してるしな、幾らでも画像や情報を捏造し放題だけに、疑ってかかってるわw

    これから先、金星は活用されるとNASAが発表してたのはどういう意味なんだろうなぁと思ったり。
    金星の大気圏の位置に浮遊する基地だっけか?そんな計画あったような?まぁやれるかどうかも疑問だけどさw
    22  不思議な名無しさん :2019年09月27日 09:35 ID:Owx6pd340*
    >>6
    人間の理屈に合わせるならシミュレーションなんていらねぇよ
    23  不思議な名無しさん :2019年09月27日 09:37 ID:Owx6pd340*
    >>21
    金星の研究はロシアが圧倒的に進んでるのにNASAが捏造するメリットとロシアが指摘しない意味は何?
    メインで研究してるのは民間なのに隠蔽してる情報とかどっから出てくんだよ
    24  不思議な名無しさん :2019年09月27日 09:52 ID:lJebVPhb0*
    でも自転の遅さは変わらんでしょ?
    7億年以上前でも昼はアチアチ夜は極寒だったんじゃね?
    25  不思議な名無しさん :2019年09月27日 09:54 ID:ngZaW1CO0*
    7億年前なら、普通に生命がいただろうな。
    これはワクワクする。どんな生き物がいたんだろう。
    26  不思議な名無しさん :2019年09月27日 10:21 ID:KvPKHcOj0*
    かくもシュミレーション
    27  不思議な名無しさん :2019年09月27日 10:59 ID:o8q9FuwM0*
    そのうち地球が金星みたいになって
    火星が地球みたいになって
    火星人たちが昔は地球にも生命がいた可能性がある!って騒いだりするのかなって考えると
    なんかロマンがあるなぁ
    28  不思議な名無しさん :2019年09月27日 11:33 ID:nWo6ZWJi0*
    海王星は太陽系最速の音速に近い風が吹いてる
    29  不思議な名無しさん :2019年09月27日 11:58 ID:BuyMOC3j0*
    酸素工場6つ置いて氷隕石落として水確保して杉の木植えればOK
    30  不思議な名無しさん :2019年09月27日 14:10 ID:13Kam1yc0*
    水が定着したかどうかでわかれたって話だよな

    やっぱり水って大切なんだな
    31  不思議な名無しさん :2019年09月27日 14:16 ID:y9VSJiI40*
    だれもいらねえんなら、俺のでもいいよな?
    32  不思議な名無しさん :2019年09月27日 15:31 ID:pbSgkCsb0*
    他の惑星にも地球と同じ生物がいたとしたら元は何処からやってきたんやろな
    そして宇宙空間なのに太陽とかどうして燃え続けてられるの??
    33  不思議な名無しさん :2019年09月27日 18:44 ID:7bNXEatD0*
    ※7
    それが間違いって話じゃないの?
    太陽系ができて46億年でしょ?
    34  不思議な名無しさん :2019年09月28日 03:10 ID:dDFcZTcu0*
    ほぼ自転してない金星では磁場で太陽放射線は防げないが、地球の200倍の分厚い大気がそれらを吸収するだろ。
    あとは硫酸の雨の中で生きれる生命を生み出すだけだ。
    35  不思議な名無しさん :2019年09月28日 22:06 ID:Vq9P1IDm0*
    幼稚なお花畑ばかり
    36  不思議な名無しさん :2019年09月29日 08:01 ID:1k1RcN270*
    おー、7億年前・・これで地球全球凍結の謎が解けたな(笑)(笑)
    37  不思議な名無しさん :2019年10月03日 01:51 ID:.3xs8fhl0*
    >>32
    重力による核融合だから地球上での火とは原理が違う

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事