5: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:11:29.80 ID:w34RwZWy0
Bosstown Dynamicsには負けてるぞ
8: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:12:37.17 ID:ti8XmkQv0
>>5
あれは良いパロディだったw
20: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:22:28.31 ID:NeF92MP30
53: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:43:05.29 ID:L/0xIpit0
>>20
www
50: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:39:59.93 ID:LIGbACmC0
72: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:54:17.76 ID:ErLr2DeZ0
>>50
演じてる人の演技力がすごいなロボコップやってみてほしい
59: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:45:33.25 ID:LIGbACmC0
>>50は、>>20の種明かしね。
12: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:16:24.08 ID:DyfGw34Z0
これは良い戦士になれる
13: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:16:50.03 ID:Iq3n9MO00
途中で欽ちゃん飛びやってるじゃん
やっぱスターはすごいな
14: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:16:55.16 ID:tZw3x1lX0
凄すぎてCGみたいw
16: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:17:34.93 ID:Isdc3KBS0
4足歩行は売り始めたんだ
26: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:24:36.64 ID:RVRVwC+00
いつも思うけどなんで人型にするんだろうね。ガンダムとかエヴァとかもそうだけど、腕なんて何本もあったほうがいいし、足なくして球体で全方向した方がいいし。
人型にしたら人間が出来ることしかできねーじゃん。
キューブ型で必要な時にアームが出たり、他のキューブと合体して作業に適した形に変形するようなロボット作った方がいいと思うけど。
67: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:49:59.83 ID:SonmOp2j0
>>26
活動環境が人用にできているから。
89: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:05:17.82 ID:SOlKeCwq0
>>26
人間用のインフラや道具を全て使えるから
242: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 02:44:18.51 ID:/cd6YWVD0
>>26
「人間ができる事は全てできる
車を運転する
バイクを乗り回す
文字を書ける
電話をかける事ができる
パソコンを使える
銃に弾を込めて撃つ事ができる
人間以上の正確さと速さで
君をターミネートする」
28: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:24:54.33 ID:wNGZvMDX0
それでもリュックサックは必要なのね
38: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:34:29.43 ID:nV0IvdXR0
>>1
Boston Dyamisか。
ここのロボットは画見るたびに進化してるな。
最初に見たのは氷の張った山道を、犬のロボットがひっくり返りそうになりながら歩いてる奴。
素晴らしいリカバーしてた。
あの犬も、最近見たらかなりく軽量化されてた。
googleの資金得て、今後が楽しみ。
45: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:37:28.05 ID:YRK3QSMV0
>>38
Googleからソフトバンクに売られたぞ
63: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:46:13.44 ID:nV0IvdXR0
>>45
知らなかったわ
Googleはここの技術ゲットして、AI含めて自社開発?
それにしても禿げは金に目が眩んで見境なくなってるな
49: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:39:06.58 ID:R5Rwczux0
悪夢。悪い未来を予想してしまう怖さがある
51: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:40:27.02 ID:4a2+NYPU0
つうか4脚か6脚でいいだろ
2足歩行とかバカじゃねーの
56: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:44:15.00 ID:ti8XmkQv0
>>51
>>1の下のほうに4足ロボットの動画もある
78: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:57:29.55 ID:W5V4M5kJ0
>>51
アホやな
実用性ならキャタピラでいいんだよ
難しい事をあえてこなすことに研究の意義がある
達成した暁には
次のステージが見えてくる
58: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:44:43.42 ID:RH/E3Txj0
かわいいな
カスタマイズして学習機能つけたらペット用に売れるわ
74: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 14:55:01.46 ID:i3iVVh1n0
軽々と動いているように見えるけど、体重というか重量は何キロぐらいなん?
83: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:00:35.92 ID:ti8XmkQv0
86: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:03:19.83 ID:fpil6pYp0
85: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:02:50.62 ID:hTSe452K0
こういう生物なんだろうな・・・模倣しているロボットと言うよりは
91: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:06:37.36 ID:le+3apv90
3Dプリントの普及でこの手の構造設計が革新的に進化したんだよね
92: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:10:43.24 ID:OtmmOUMR0
スターウォーズっぽくなってきた
97: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:12:20.75 ID:GlDdnGev0
もうぶっちぎりだな
次は犬との合体変形だ
99: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:13:45.97 ID:rEyoMrfE0
108: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:20:14.67 ID:I3NOjd1p0
>>99
本当は軍用にもこういう技術の方が役立つかもな
113: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:23:02.91 ID:YzPqkwL30
ここがいわゆるターミネーターでいう所のオムニ社にあたることになるんやろなあ
117: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 15:27:08.07 ID:O1x8ryvA0
俺より動ける
141: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 16:02:39.25 ID:bgKLJFIN0
142: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 16:06:39.12 ID:bgKLJFIN0
164: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 16:46:46.60 ID:IM3r+NWy0
こんだけ動けるんだったら、後はラジコン化して
消化活動や警備にも使えそう
167: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 16:57:07.90 ID:ad3Kq84m0
>>164
耐火、耐熱仕様は難しいと思う。可動部とかすぐ溶けそう。
警備なら警報システムで十分だろ。
170: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 17:10:41.15 ID:GlDdnGev0
火災現場に突っ込ませるのは犬ロボのほうが良いんだろうな
耐火パネル装備させれば人より長く活動出来そう
185: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 18:34:56.38 ID:peKsfxJ70
どれだけ高性能のロボットができても、バッテリーの問題があるからねえ
全固体電池が実用化されても容量はリチウムイオンの3倍
まるで足りないだろう
188: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 18:39:26.67 ID:E1ddztA40
>>185
屋内用なら電力ケーブル付きでもエンジン付きでも問題ない。
むしろ有線も使えず電池でないといけない条件というのは限定されると思う。
まあ、いい原子力電池でもあれば・・
195: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 19:06:32.81 ID:ti8XmkQv0
>>188
電源ケーブル方式ならバッテリー問題もある程度クリアできそう
211: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 22:18:06.87 ID:Vrt3trnX0
犬ロボットの方がそそられる
これは欲しい
212: 名無しさん@1周年 2019/09/26(木) 22:32:20.12 ID:kM7VNTYw0
すげぇ
214: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 00:44:50.73 ID:fyU/5dAK0
>>1
Boston Dynamics ってロボットの話題で世間を賑わしてるけど
会社に利益をもたらしてる商品ってあるの?
225: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:42:50.80 ID:jniFqyap0
>>214
たぶんあんまりないから一回潰れそうになって
ソフトバンク傘下になったんだろう
216: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:02:43.66 ID:2S/yhf/k0
こいつがさらに進化して来ると、人間のいろいろな職業を奪われそうだ
もっとも、それで人間が楽に生活できるようになればケッコウなことだが
221: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:29:49.42 ID:5Eh+Amh/0
ターミネータに進化するのか
245: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 04:46:17.18 ID:fETQR6Xj0
相変わらず奇跡の成功動画
記者を集めて公開デモやれよ
アシモは階段落下のリスクがあったのにやったぞ
246: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 05:08:59.97 ID:DR2cBc6p0
228: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 01:54:13.89 ID:cMsSHFnx0
エレベータのないアパートの2階にも、このロボットは階段を上って行ける。
自動運転とこのロボットを組み合わせたら、物流倉庫からユーザーの家のドアまで、
完全無人配送が実現出来る。
そしたら物流が完全に変わるでしょ。店舗よりも、ネット通販の方がますます強くなる。
240: 名無しさん@1周年 2019/09/27(金) 02:29:02.18 ID:0HyNcepB0
ロボットに倒立前転やジャンプターンとかどうでもいいんだよ
炊事、洗濯、掃除等家事全般ができる実用的なロボットはまだか?
144: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 16:09:29.63 ID:r0LE7qPU0
すごいじゃん
ジジイになると頚椎の椎間板が固くなって前転やるだけでも死の恐怖がよぎるんだよ
機械の身体っていいなぁ
146: 名無しさん@1周年 2019/09/25(水) 16:17:13.23 ID:E89Cc1P80
>>144
ねじにされちゃうぞ!