不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    101

    【徹底討論】努力って才能だよな?

    【徹底討論】努力って才能だよな?






    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:06:24.907 ID:zWXqNVL/d
    正確にいえば努力量
    俺天才じゃねwww絶対マンガ家になれるだろwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/9018471.html

    引用元: 【徹底討論】努力って才能だよな?





    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:07:10.998 ID:qbkiESh90
    量より質
    正確な方向性

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:08:13.702 ID:zWXqNVL/d
    >>3
    まぁ質も方向性もそうだな

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:23:34.756 ID:LuUkrC7T0
    >>3
    逆や。
    質より量、数こなさないと仕事でもなんでも覚えられん。
    数こなせば一流になれる。
    そこから先は才能持った一握りの天才の世界。

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:15:23.217 ID:7277MwwR0
    筋トレも100回腹筋するより10回3セットとかの方が効果あるしな

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:07:51.335 ID:nVoHwPa+0
    根性の部類じゃね
    才能あるやつは努力時間が少なく効率よくできる

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:08:16.763 ID:JCr+PKZ00
    >>4
    根性自体が才能だろ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:09:22.687 ID:zWXqNVL/d
    >>4
    なんで根性あるやつとないやつがいるのか

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:09:16.794 ID:5pHGwq0V0
    ハッキリとして欲しいよな
    勉強は努力と才能なのかを
    個人的には才能だと思うけどなぁ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:09:44.020 ID:5pHGwq0V0
    >>8
    勉強は✖努力は○

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:11:06.207 ID:zWXqNVL/d
    >>8
    行動遺伝学の双子調査によれば勉強に対する努力も成績も遺伝子に影響されるらしい

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:10:24.393 ID:MOtBF2/0p
    馬鹿は自分が目標に到達できない事をわからずにいつまでも努力するけどそれも才能?

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:11:10.183 ID:JCr+PKZ00
    >>11
    結果だせば才能があったってことになるし結果論だ
    努力し続けることができること自体は才能だ

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:12:02.253 ID:zWXqNVL/d
    >>11
    方向性と継続は分けて考えるべきじゃね?

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:14:45.541 ID:Oj0z4W490
    努力するのも努力できる環境が必要だし
    環境も才能の一部だと思う

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:15:22.109 ID:zWXqNVL/d
    >>19
    環境もあるな

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:15:22.341 ID:2U8oJ9lF0
    努力するのをどれくらい嫌に感じるかは個人差があってそれは運だけで決まる
    努力できるかどうかは親ガチャ、環境ガチャ、人格ガチャの結果に過ぎない

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:15:46.572 ID:ZQ9vI6Sxp
    机に縛り付けて監視つけてやれってすれば誰でも努力できるんじゃね

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:18:27.820 ID:zWXqNVL/d
    >>23
    それは環境を変えるって話だよな
    環境で努力できるってのはあるだろうな

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:15:48.740 ID:GzQQcYb7M
    努力できるようになるための努力をみんなもっとするべき

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:17:10.677 ID:zWXqNVL/d
    例えばものすごい怠け者がある時目覚めて努力しまくるようになった例とかあるのかな
    今までやったことないことに触れてとかではなく
    努力が才能じゃないなら勉強をしようと思っても、できない受験生が覚醒して毎日15時間勉強できるようになった例とかあるのか

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:17:40.275 ID:8buYJ9oH0
    努力ってなによ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:23:09.886 ID:zWXqNVL/d
    >>26
    ある目的を達成するための継続的な行動?

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:26:34.643 ID:zWXqNVL/d
    好きだからやってることは努力じゃないのか
    よくわからん

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:27:14.319 ID:zWXqNVL/d
    達成したい事柄が好きなことであれば幸せだねって話しか

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:28:57.735 ID:nAP+7GZDa
    努力とは環境と運の上に成り立つものである

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:29:37.080 ID:IoWgI+kg0
    >>43
    コイツ相当運悪そう

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:29:57.115 ID:zWXqNVL/d
    >>43
    環境と運がないとできないってこと?

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:31:01.727 ID:fCjYYZX6a
    >>44
    >>46
    そうだよ

    努力=運と環境次第だ

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:30:29.899 ID:dShtdXsXd
    努力出来ない才能はある
    それがなきゃみんな努力はできる

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:32:36.296 ID:fCjYYZX6a
    努力できる遺伝子をもって、努力できる子に育てる親のもとに生まれたから努力できるんだよ
    人生は運(環境)が9割といわれるゆえんだな

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:34:02.309 ID:zWXqNVL/d
    >>55
    てことは人間の脳を後天的に変えられれば努力できる人間になれるんじゃないのかな

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:34:19.879 ID:3il64bMM0
    努力しないと生きていけないから
    みんな努力してるんちゃう?

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:35:57.441 ID:uZ74kwiV0
    成功した時のみ才能のおかげ

    ズルくね

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:36:38.439 ID:k1hJ6kWX0
    それほど知能が高くなくても解けるけどそのかわり物凄くその問題について考え続ける必要があって紙に書き続けてると膨大な枚数になる数式があるとすれば
    知能が高い方と
    そこまで高くないがそれだけの時間と情熱を注ぎ込める方なら後者の方が天才と言われる

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:39:56.713 ID:yP9f3GB4a
    no title

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:40:23.537 ID:CSQyDaLZ0
    努力出来ることは才能だ
    それが先天的かどうかは分からないが

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:34:58.246 ID:D94v4nFE0
    俺は18歳から24歳までニート、フリーターを繰り返して怠けて生きてたよ
    24歳から就職して毎日12時間、週6の会社で働いたよ

    努力というか、怠け癖は治るものだと実感してるよ

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:40:33.311 ID:D94v4nFE0
    ホームレスも経験したし月収40万の暮らしも経験したよ
    努力なんか後天的なものだよ

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:41:56.756 ID:zWXqNVL/d
    >>71
    会社って行けば他人の目に晒されて強制力があるじゃん
    それって環境を変えたから努力できるようになったってことか?

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:44:05.218 ID:D94v4nFE0
    >>76
    そうそう それもあるね
    実家暮らしの頃は部屋で一人でダラダラしてるからそのまま何も考えずに生きてける
    一人暮らしして会社では友人とか上司の目があって競争意識にも火がついて頑張れた
    生活費のために頑張るしかないって状態で逃げ道がなかったし

    環境変われば努力せざるをえなくなるもんだよ

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:44:59.519 ID:zWXqNVL/d
    >>85
    でもそこでやめちゃうやつとかもいるわけじゃん?
    そこで逃げるかどうかの違いはなんなのか

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:48:09.125 ID:D94v4nFE0
    >>86
    俺の場合は「絶対に逃げられない」って状態だったから
    生活費は自分で稼ぐしかなかったし、逃げる=餓死だったからね
    親には金借りれないし、サラ金にも金借りれない状態までいってたから
    命がかかってたから、逃げることすらできなかった

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:41:06.308 ID:DzGFUi5G0
    気がつかないでやる努力がいい(何かに夢中になってる状態)

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:42:07.724 ID:zWXqNVL/d
    >>73
    それが一番幸せだろうな

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:42:40.131 ID:CSQyDaLZ0
    >>73
    個人的には努力というのはそれ自体はまったく楽しくない
    むしろ苦痛を伴う行為を指すと思ってる

    だから俺には不可能だ

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:45:56.315 ID:DzGFUi5G0
    >>80
    自覚持っちゃうとプレッシャーだよな
    特に人の目が入ったときの努力はキツい

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:41:07.453 ID:3il64bMM0
    決まった時間に会社や学校に行く
    帰ってからも炊事洗濯なんかやる
    毎月収支を計算しながらやりくりする

    生きていくための立派な努力

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:42:08.767 ID:dShtdXsXd
    >>74
    発達には難しい…

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:43:29.267 ID:3il64bMM0
    >>79
    やらんと死ぬからやるだけや!
    動物の狩と同じ

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:46:21.579 ID:dShtdXsXd
    >>81
    部屋汚い飯買うだけ、遅刻は週4、金が足りなきゃ魔法のカード

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:50:24.622 ID:3il64bMM0
    >>89
    それで生きていけるなら
    それはそれで才能だ!
    素晴らしい

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:43:44.262 ID:xUuas0fga
    そんなこというなら生きてるだけで努力だからな

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:41:12.531 ID:DrOWN0ib0
    人間の限界点は才能が決めるけど
    限界点にどれだけ近づけるかは努力と環境

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:42:00.804 ID:mEmkyMrFM
    ゲームで割といる長く続けてる雑魚と
    雑魚だけど要領いい奴
    最終的に強くなるのは

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:43:51.601 ID:zWXqNVL/d
    ある目的に対して苦痛を伴いながらも継続的に行動できる能力
    かな?

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:45:53.847 ID:zWXqNVL/d
    ある目的に向かって苦痛を伴いながらも継続的に行動できる能力

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:48:22.846 ID:TtAVYayG0
    報われない努力(思い込みでも)をし続けるのも廃人になるだけ

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:49:03.889 ID:9NwkUGphM
    努力するには才能が必要だけど
    努力する才能の有無を断定する手段がない
    結局、才能の有無を努力しなかったことの言い訳にはできない
    つらい

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:50:27.882 ID:CSQyDaLZ0
    不要なことに回す労力は捨て去るべきだ
    努力など最小限で良い
    どうしても実現したいことにだけ力を振り向ける
    そこで前進があれば達成感が得られるから、単に苦痛だけという状態からは脱せる

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:53:06.806 ID:zWXqNVL/d
    >>95
    やりたいことをやる
    好きなことをやるのが最強なんだろうな

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:51:31.744 ID:ceSG/X6Ep
    できない言い訳作りたいだけでしょ

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:53:00.031 ID:lsG7cDV5a
    結局運がすべてってとこに落ち着いてしまうから悲しいよな
    実際そうだが

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:54:11.198 ID:DzGFUi5G0
    一番きつい努力はこれだよな 自分で自分を認めない系統の努力。
    まわりが認めてるのにこうじゃないああじゃないって決めつけちゃうやつ
    疲れるだから病む

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:05:16.539 ID:ermd6bwz0
    >>102
    実力のある人ほど自己評価が低いっていうよな
    考えてみれば当たり前だけど

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:55:48.328 ID:ybIHhJiVp
    努力は才能って考察する努力の才能すごいね^^

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:56:53.024 ID:/ViKAiza0
    努力は才能って考察する努力の才能があるって推察できる努力の才能もすごいじゃん
    もっと自分に自信持てよ

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:57:43.946 ID:zWXqNVL/d
    俺の定義では努力じゃない
    だって苦痛だと思ってないから

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:58:59.877 ID:ybIHhJiVp
    >>105
    いやいや現実を見つめるって俺は苦痛だと思うよ
    お前は凄いって

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:01:12.873 ID:MgpY5F9vd
    >>109
    ありがとう

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:58:11.147 ID:EE9rn9h0a
    実際Fラン行くボンボンとか怠けてるだけだろ?
    発達だの池沼の強烈な奴ならしかたないけど
    それ以外は勉強しないクズやん?、

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:00:31.846 ID:MgpY5F9vd
    >>106
    だからその原因はどこにあるのかだな
    そう考えれば
    人間の性格や意識はどう作り上げられるか
    ってことか

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:02:16.915 ID:Nj12lHBDa
    >>111
    でも発達や池沼以外はチャンスあるのにドブに捨ててるだけやん
    怠けるための言い訳にしかきこえん

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:04:08.766 ID:MgpY5F9vd
    >>114
    だからなぜ怠ける人間怠けない人間に別れるかだろ

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:05:26.441 ID:Nj12lHBDa
    >>118
    クズになりたい奴がサボる
    それだけ

    125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:06:55.260 ID:MgpY5F9vd
    >>124
    もっと突き詰めて考えてくれ

    >>121
    でもそこまで劇的に変わった人間なんて俺は見たことないが

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:08:29.801 ID:Nj12lHBDa
    >>125
    サボれば置いていかれていく
    競争には勝てない
    つまりやらない奴が負けるだけ

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:09:28.845 ID:MgpY5F9vd
    >>127
    なるほどね

    116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:02:28.955 ID:k/YJw7XC0
    >>111
    三つ子の魂百まで
    運だろ

    いでんもあるが
    かんきょうもある

    只いえることは人間は変われない
    かわれるにんげんは元からかわれるにんげんで べつにかわってすらいない
    どりょくでもなんでもない

    122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:05:15.952 ID:MgpY5F9vd
    >>116
    そう考えれば
    いろんなことに挑戦してみる
    環境を変える
    努力する方法ってこれくらいか

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:04:57.779 ID:Nj12lHBDa
    >>116
    そりゃ甘える奴がよくいうセリフだな
    たしかに幼い時の環境や教育は大事だが
    脳なんて鍛えりゃなんとでもなるところもあるんだ
    向き不向きを的確に捉えて伸ばす作業をサボらなければ
    遅いなんてことはない

    107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:58:14.968 ID:j4WvEsJx0
    今の自分は運の塊
    運命

    打ち勝とうとする自分もまた運

    怠けるのも運

    108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:58:53.874 ID:em5cjM60K
    >>1
    よく才能って言われるけど言われるこっちとしては頭の中にある他の何かから受け取ってるだけ

    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/05(土) 23:59:37.361 ID:st3USwm7M
    達成できそうなことしか努力できんのやで

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:02:21.441 ID:MgpY5F9vd
    >>110
    でもマーチに受かるくらいほぼ誰だも努力すればいけるじゃん?
    でもほとんどの人間はたいして努力しないじゃん?
    それが手に届く範囲でも努力しないやつはしない

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:09:56.052 ID:np2tLuNyM
    >>115
    手が届くつっても高校3年間勉強漬けでやっとこさ届くような大学だぞ
    誰でもはおかしいだろ主観で適当ぬかすな

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:11:11.514 ID:MgpY5F9vd
    >>129
    でも誰でも三年間努力すれば行けるってことだろ?
    反論になってないぞ
    まぁ冷静に考えて定員があるから不可能なんだが

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:27:52.034 ID:np2tLuNyM
    >>130
    ああすまん、伝えたいことをうまく表現できなかった
    俺が言いたいのは「高校3年間勉強をし続けることは多くの人間にとって現実的じゃない」ってこと
    ほぼ不可能なことを仮定すればそりゃ誰だって受かる結論になるだろ

    138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:30:26.210 ID:MgpY5F9vd
    >>137
    でも手に届く範囲と認識するじゃん
    少なくともおれはするね
    勉強なんてまったくしなかったが

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:04:41.845 ID:0jRMgUr90
    さんざん足掻いて そこを抜けた人は強い
    なんせ高い理想に近づけたわけだからな

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:04:55.768 ID:np2tLuNyM
    数年間毎日何時間もゲームをやりこんでいるが才能ある奴らにまだまだ届かない
    これって努力が足りないんか?努力の才能(笑)はあるけど無能じゃん

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:53:17.230 ID:Dz7cqgWo0
    サンプルは十数人程度だけど、努力量である人を明らかに上回っていても、一度もその人に勝てないなんてことがほとんど。勉学においてね。
    要は努力量に対して見合った成果を出せて初めて才能だよね。

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 01:05:36.252 ID:n23s4AuY0
    努力する為の根気の才能だけあっても
    吸収する才能と得た能力を活かす才能が無いと
    意味ねーよな

    144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 01:39:20.516 ID:NH46T4Nia
    努力して何かを成し遂げた事があるなら努力ができる人間になるし
    何も成し遂げられなかったら努力ができない人間になると思ってる

    146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 02:25:10.000 ID:pVCeSVub0
    俺は努力は存在しないものだと思う
    努力するのはその理由があるわけで
    その理由に至るには(矛盾するけど)努力じゃどうしようもないから

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:07:29.604 ID:MgpY5F9vd
    俺のなかで結論でたはさんきゅー

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:12:14.663 ID:MgpY5F9vd
    脳ミソを変化どうすれば変化させていくか
    って話だな

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/06(日) 00:14:22.500 ID:MgpY5F9vd
    脳科学がもっと進めば解明されそうな気もする










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:04 ID:N5V.YA.z0*
    仕事終わりにさらに努力ってのは体力の問題、まあ才能だろう
    とはいえ努力がすごいからといって結果が必ずしもつくわけではないが
    自分なりに努力すればいい
    頑張れば報われるって努力はやめとけ
    2  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:18 ID:HJ5PFkTZ0*
    この話好きだね
    3  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:22 ID:tk83SvND0*
    凡人や無能のやる努力なんて遊んでるのと変わらんだろう?
    量だけこなした所で軽く捻りつぶしてやっかんな。
    4  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:30 ID:e9Kh0Gmg0*
    マッキーも歌ってるだろ、誰かを傷付けても平気で譲らない奴しか努力出来ないんだよ
    5  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:30 ID:OWZNOkW60*
    適性だよ
    6  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:32 ID:hbF.jzVb0*
    「才能」なんてあって当然、その上に「努力」も「工夫」も「ズル」もするの、そうしてケガせず一年間走りきった奴がチャンピオンになれるんだよ。
    って国際A級のライダーが言ってたよ。
    7  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:35 ID:OXlJ2UA00*
    器用貧乏な私はなにも努力できない自分が嫌いすぎて鬱になりましたワッショイ
    8  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:38 ID:Vk0oU6fC0*
    まーーーた言い訳探し
    9  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:44 ID:mSwb.Ron0*
    どれだけ努力すればそのレベルに到達できるかは、完全に個人差によるじゃん
    1つ努力して5出来る人もいれば、1つ努力したら1出来る人もいるし、0.5しかできない人もいる
    まず自分と他人を分けて考えないから「努力したのにあのレベルまでできない」とか思うんだよ
    自分がどのレベルなのか、その分野でどれだけ頑張ったら目標に到達できるのか、それを知るのが先じゃないか?
    10  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:48 ID:x94WpVnq0*
    努力は必ず報われる
    報われない行動は努力ではなく徒労
    11  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:51 ID:9FUbLSMl0*
    そもそも才能っていつ身につけた能力なのか
    0才か3才か10才か
    12  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:52 ID:vFhkhIBF0*
    努力などこの世には無い 努力はただのスローガン
    努力やだるいと言ってるうちはまだ余裕がある証拠
    13  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:53 ID:7HqkfMg80*
    元の才能やスキルが無いと努力も無駄だと思う
    自分は脳ミソが足りないから変に深く捉えて
    本とか読んでも理解できん。
    14  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:54 ID:NtTfutH90*
    成功に一番必要なのは丈夫な体
    全てはそこからの積み重ね
    15  不思議な名無しさん :2019年10月06日 22:56 ID:Boqxbjax0*
    22年間生きてきて努力の意味を実感したことない 
    16  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:01 ID:kAlNWHj30*
    努力を才能て……
    何事も運次第ってのと同じこと言ってるぞ
    まさに結果論

    ちなみにプロスポーツ選手いわく、運動神経の良さは初期の技術習得には有利だがプロのレベルになると大差無くなるのだそう
    17  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:02 ID:iy5psaJa0*
    努力って才能だよな?
    でも、才能保持者は努力ではなく
    ただ好きな事やっているだけ
    これも努力になるのかな
    18  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:02 ID:NpmZ.1C20*
    努力できるのも才能かもね。私筋トレ趣味だけどなかなか筋肉つかないハードゲイナーだから、つきやすいイージーゲイナーが羨ましい
    19  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:09 ID:N5V.YA.z0*
    努力が目的になってませんか?
    努力すれば安心できるから努力してませんか?
    20  ウサギの皮の剥ぎ方 :2019年10月06日 23:10 ID:Jjw.5dj00*
    学習性無力感の犬を知らないのか?
    俺は学習性無力感かつ適応障害の人間だから俺より上の人間、
    兄や父親はもっと凄い人間だと思っているし努力できなきゃ死ななきゃいけないと思っているし
    俺より下の人間は人間じゃない家畜だと思っているから屠殺されなきゃいけないって教育されたよ。
    21  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:13 ID:rlkjfnaP0*
    「努力しない言い訳」とかいう謎ワード
    努力しない事に言い訳なんていらないのに何言ってんだ
    22  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:13 ID:cXjHj.cM0*
    努力は成功するのに必要最低限の代償
    才能は個人差の初期値だったり経験値補正、苦を苦とも思わない精神など様々な要因に過ぎない
    23  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:22 ID:6e.p7Wfb0*
    同じことをし続ければ慣れて磨かれていくし、考えながら色んなことを試していけば対応できる幅が広がるけどモチベーションと体力と時間がとてつもなく必要になる。
    24  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:24 ID:uwNtOhEP0*
    努力出来るのも才能ではあるが
    他の先天的に与えられた自分の意志ではどうにもならない才能と違い
    後天的に自分の意志でどうにか出来る唯一の才能
    25  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:29 ID:PDx19ujy0*
    曖昧な話ばかり。。
    26  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:32 ID:g3F.6bPJ0*
    頑張らない理由を探す才能はあるのにね
    27  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:34 ID:rVk1zyJF0*
    この場合は自分が手が届かないものを才能と呼び、やらなくてよい言い訳を探しているように思える
    28  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:41 ID:2kzhiVaq0*
    大半の人は努力してもたいした成果はあげられない
    正しくは努力して成果を出せるのが才能
    何の成長もないのならそれはただ無駄な作業をしてるだけ
    29  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:48 ID:r8m3CNh80*
    努力出来るかどうかが才能なのかどうかなんて結局それがどうだったとしても努力しない言い訳にはならないんだから、とりあえず嫌々でも練習でも勉強でもやっときゃいいんだよ。それがいつかやってて良かったって思える日がきたら儲けモン程度に考えておけばいい。
    30  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:54 ID:4JCV.0280*
    才能の部分もあるだろうけど、それ以上に置かれている環境のが占める部分が大きいと思う
    子どもの頃から努力することに喜びを感じられるよう育てられているかとか、ノルマやら周囲の期待から努力せざるを得ない状況にいたりするだとか
    31  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:55 ID:EI5FnjKS0*
    あとは運
    努力できる時間と場所を得られるか
    これは理解者に恵まれてこそ
    32  不思議な名無しさん :2019年10月06日 23:58 ID:aM5Eqo200*
    努力したからといって必ずしも成功するとは限らないけど(方向や方法がズレてたりしたら特に)・・・
    倦まず弛まず努力を続けられるのって、それだけでも一種の才能だと思うわ。大抵は努力出来ない(しない)言い訳ばかりで、言う程努力してない。
    33  不思議な名無しさん :2019年10月07日 00:00 ID:1UPZujD40*
    努力の定義が人によって微妙に違うんだよね
    成功した過程にあったものを努力と言うなら才能でもいい
    成功するかどうか分からないけど今やってることを努力と言うなら才能は関係ない
    じゃあ成功って何やねんってなるのだけど
    努力をしてる僕を見て!とか、これをやれば成功するに違いないと思い込んだり、色々余計なものは入るのよね
    で、努力だ成功だ才能だと考えてる時間の全てが実は無駄だって言う
    34  不思議な名無しさん :2019年10月07日 00:04 ID:mf2lmN.K0*
    努力は過程
    才能は結果
    35  桜木花道 :2019年10月07日 00:20 ID:rTMxvIvy0*
    天才ですから
    36  不思議な名無しさん :2019年10月07日 00:21 ID:17wVDYno0*
    才能も環境も運だから、それらが上手く交わってできるようになる努力ももちろん運だよ。それはまあ揺るぎない事実で、その前提の上で足掻かないとツキは回ってこないから皆であがこうや。言い訳探しとか言ってるポンコツは黙ってろや役立たず!
    37  不思議な名無しさん :2019年10月07日 01:11 ID:KxuRZOTL0*
    英語の授業でgritっていうのをやったなあ。それがある人は長期的な目標の設定とそれを達成するために必要なことを何でもするらしい
    38  不思議な名無しさん :2019年10月07日 01:13 ID:KxuRZOTL0*
    >>37だから結局は心理的なものなんだろうなー
    39  不思議な名無しさん :2019年10月07日 01:57 ID:Wg4fZZ9w0*
    努力できる という事そのものが才能なんやで
    大半の人が出来るから当たり前みたいに感じるだけ
    40  不思議な名無しさん :2019年10月07日 02:31 ID:BR.uzThG0*
    努力は才能と呼べるほど珍しいものではなくて基本的には誰にでも備わっているものだと思う
    できない奴は才能がないんじゃなくてその機能が欠落してるだけ
    41  不思議な名無しさん :2019年10月07日 02:46 ID:Z6MpnhPf0*
    どっちでもいいからなんかしたら?
    どっちだろうと行動を起こす以外ないんだよ君
    42  不思議な名無しさん :2019年10月07日 03:07 ID:nQoRdmp.0*
    ただの努力は誰でも出来はするが結果が反映されるかは別の話。
    効率が悪いとか明らかに間違ってるとか見当違いの努力してりゃ結果が反映されないのは当たり前だからな。
    だから結果の伴う努力をするにも才能もしくは他人の経験からくる教えが必要になる。
    足が速くなるために勉強を頑張っても結果が出ないが才能があれば効率のいい練習方法を勉強で導くことも可能っちゃ可能なんだよな。それでも足速くするなら運動しないとダメだから勉強だけしてりゃいくら効率のいい練習方法を導き出しても足が速くなるわけじゃないから意味がない。

    43  不思議な名無しさん :2019年10月07日 03:22 ID:f3v0UMvt0*
    まとめコメント相変わらずイッチを叩きたくてしょうがない人ばっかでやはりスマホ持つには年齢制限が必要だなって思った
    努力は才能ではないと思う、なぜなら努力って誰しもがやってるでしょ結果が出てなくても……俺は努力する才能がないっていうのは失敗を恐れたり困難に向き合いたくないだけで結局逃げかなって
    あ、でも勉強する話なら別ですね環境が大事だし努力する環境は絶対必要だと思います
    44  不思議な名無しさん :2019年10月07日 03:48 ID:5ji9M8mK0*
    夢中で〜がんばる君へ〜エル〜ボ〜♪
    45  不思議な名無しさん :2019年10月07日 06:02 ID:olWbCvzG0*
    努力の才能がない人「血が出るまで努力したのに報われません!」
    努力の才能がある人「血が出てからが努力」
    46  不思議な名無しさん :2019年10月07日 06:07 ID:nodXJHH70*
    努力と思う時点で才能がない
    才能がある連中からしたら、そんなモノ全員がやってて当然の準備でしかない
    世界で活躍するトップアスリートと同じ練習メニューが涼しい顔で出来るか?
    そういう事だよ
    言い換えるなら、努力した結果才能がない事が分かる
    この世界は残酷だよ
    47  不思議な名無しさん :2019年10月07日 07:12 ID:LTP2o7..0*
    人生のハズレくじを引いたものだが人生は運(スペック 生まれ育つ環境)が全て
    48  不思議な名無しさん :2019年10月07日 07:45 ID:.kDBw7oO0*
    才能ではないな
    努力できるかどうかは成功体験があるかどうか
    努力して成功した快感を知ってれば、その快感をまた味わいたくて勝手に努力する
    脳は一度覚えた快感を何度でも繰り返させようとするからな
    逆にその快感を知らずに努力=苦痛としか感じたことない人間は努力ができない
    努力できるかどうかは才能ではなく育った環境によるところが大きい
    49  不思議な名無しさん :2019年10月07日 07:46 ID:NDTMJNdo0*
    同一人物でも元気な時と疲れてる時で全然変わるし、
    ワーホリとかオーバートレーニング症候群みたいな病気もある
    勿論スレに出ている通り人や環境、技術や知識といった要素でできるできない良し悪しが出てくる

    こんな不確定要素だらけの能力を才能扱いするのはちょっとね
    50  不思議な名無しさん :2019年10月07日 07:47 ID:Bjd04zk.0*
    努力できる才能って才能ないやつでも持てる武器みたいな感じだったのに努力しない言い訳みたいになってるな
    51  不思議な名無しさん :2019年10月07日 07:57 ID:S2q0Ffik0*
    >>21
    努力しないと言うことは問題を放置するという事
    病気や怪我を治さないでいい理由なんてないだろ?
    52  不思議な名無しさん :2019年10月07日 08:12 ID:ePnN1PKC0*
    デモデモダッテダッテ言ってるだけで徹底討論とか言われても
    53  不思議な名無しさん :2019年10月07日 08:15 ID:OswUXcba0*
    凡人にとってはいかに自分に合った努力が出来るかが重要だな。
    54  不思議な名無しさん :2019年10月07日 08:24 ID:3t7u0Er.0*
    遺伝子を組み替えれば解決
    55  不思議な名無しさん :2019年10月07日 08:25 ID:GOIdpDVD0*
    計画を立て、それを実践し、継続することは前頭葉の働きによるもの
    才能かもしれないけど後天的にどうにか出来る部分でもあると思うな
    56  不思議な名無しさん :2019年10月07日 08:27 ID:pzbQFrQb0*
    努力は病気なんじゃないかな。
    あるいは中毒?
    57  不思議な名無しさん :2019年10月07日 08:48 ID:ODSimvE60*
    >>10
    報われ無い努力の方が多い。
    でも、無より有の方がダメだった場合の心の柱になる。

    だから、ボクサーは走り込むしサンドバッグも叩く。
    本当は、膝の軟骨を痛めるので800メートルダッシュ2セット+プールで肺活量を鍛える。
    周に2回ジョギング位が正解。
    サンドバッグは動かない、反撃してこない的を叩くのは無意味。シャドウの延長で的がある意識が無いと無意味。
    58  不思議な名無しさん :2019年10月07日 08:55 ID:ODSimvE60*
    >>51
    大病で無ければ病気やケガは勝手に治る。

    恋人、夫婦感の揉め事は余計な行動をするより時間が解決してくれる場合が多い。
    和解したときは、自分から謝れ。
    59  不思議な名無しさん :2019年10月07日 09:05 ID:ODSimvE60*
    >>9
    それは当人には解らないだろ。
    60  不思議な名無しさん :2019年10月07日 09:50 ID:WpOJ.0IM0*
    努力はそれだけで飯食っていける(裏方含む)くらいに最低限の能力や知識身に付けるための期間であって才能はその先の競争でより華々しい上の舞台に行くために必要なもの
    前準備でしかない努力を才能だの低レベルな事言ってる人はそもそも論外というか向いてないから他の事やった方が良い
    61  不思議な名無しさん :2019年10月07日 09:51 ID:bQrsOqUq0*
    ならまあその言い訳で舌噛んだまま人生終わればいい
    他の誰も困らん
    62  不思議な名無しさん :2019年10月07日 09:57 ID:hJYkWMKT0*
    こういう言い訳してる人間を大喜びで叩く人ってコンプレックスありそう
    63  不思議な名無しさん :2019年10月07日 10:00 ID:vv2E.kXJ0*
    コンプレックスというか虫嫌いな人がゴキブリや蜘蛛を見た時の感覚じゃないかな
    64  不思議な名無しさん :2019年10月07日 10:01 ID:aaQzV1ah0*
    努力は才能だよ
    正確にはドーパミン・セロトニン・ノルアドレナリンの「三大神経伝達物質」と呼ばれるものでやる気が出る
    ところがこの物質が環境やストレスもしくは遺伝要因で少ない人がいて本人がやりたいと思ってもやる気が出なくて努力するのが非常に難しくなる
    お日様に当たってよく食べて運動すると良くなるよ
    それで改善しないなら病院行こう
    65  不思議な名無しさん :2019年10月07日 10:04 ID:rElry3aS0*
    惨めに死にたいなら一人で勝手に死んでろ、他人や社会を巻き込むなって話
    66  不思議な名無しさん :2019年10月07日 10:09 ID:qDuC.mha0*
    気付いてしまったか人生クリアおめでとう
    67  不思議な名無しさん :2019年10月07日 10:31 ID:V0GkxI090*
    何かを成そうとする時に努力するのは当たり前の事だから、才能とは呼べないと思う。この段階で「努力の才能が無い」というのは言い訳に聞こえる。

    だけど「目標に向かって的確な努力をする・し続ける事が出来る」のは結構難しいから、それは一種の才能と言っても良いかもね。
    68  不思議な名無しさん :2019年10月07日 11:31 ID:i5oGb9s.0*
    >>8
    まーーた連打してる
    69  不思議な名無しさん :2019年10月07日 11:56 ID:K7wQMhlI0*
    >だけど「目標に向かって的確な努力をする・し続ける事が出来る」のは結構難しいから、それは一種の才能と言っても良いかもね。

    というか、才能が無いとそもそも努力し続けることは出来ない。
    なぜなら働いて稼いでいかないと生活が出来ないから。

    努力して結果(稼ぎ)を出せるのならずっとその事に対して努力し続けられる。
    が、結果が出せないならどうあがいても他の事やらなければならなくなる。
    結局のところ才能があって努力すれば芽が出る人が『努力し続ける』という贅沢を味わえるんだよ。
    才能という種が無い人がいくら努力したって結果は出せないし、そんな状態で『その事だけに努力し続ける』なんて贅沢な生活出来ないだろ。

    努力は才能という種から綺麗な花を咲かせる為の作業なんだから、才能という種が無い人間がいくらやっても花なんか咲かないよ。
    70  不思議な名無しさん :2019年10月07日 12:08 ID:vgPHJmi50*
    定義する事に意味は無いし、それをしないのなら尚更意味が無い。
    そして、実際にしてる人間は定義なんて必要無い。

    定義を必要とするのは、それをしない理由として必要とする愚か者だけだ。
    71  不思議な名無しさん :2019年10月07日 12:08 ID:uE7Fsyi70*
    努力は自分に対する投資だよ
    努力しても成功するとは限らないリスクを伴う
    成功=才能、投資=努力
    72  不思議な名無しさん :2019年10月07日 12:32 ID:wNjIP6ij0*
    やるかやらないかだ
    努力なんて話はどうでもいい
    73  不思議な名無しさん :2019年10月07日 14:56 ID:xfY.yUAJ0*
    努力ってのはバカが最後にしがみつく言葉
    74  不思議な名無しさん :2019年10月07日 16:32 ID:kcJnLK.t0*
    まあ上の方でも言ってるけど
    結果に結びついた手間暇が努力で
    結果が出なかった手間暇は徒労と言う。
    75  不思議な名無しさん :2019年10月07日 16:34 ID:4pJIAPWw0*
    羽生名人が言っていた名言が個人的に好きや。
    「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。
    報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを持って
    継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている」
    76  不思議な名無しさん :2019年10月07日 17:09 ID:rSXmTg7m0*
    生きてるだけで偉い!!
    77  不思議な名無しさん :2019年10月07日 17:13 ID:cW6SgNUz0*
    75%が才能で25%が努力って結論出たろwwwアキラメロン
    78  不思議な名無しさん :2019年10月07日 18:40 ID:nQoRdmp.0*
    こういう話って定義が曖昧だからどっちともいえるってのが正解が多いんだよなぁ。
    結果を出せる努力だと才能と言えるし結果関係ない努力だと誰でも出来るものって言える。
    極端に言えば奴隷みたいに強制的にやらすことすら可能っちゃ可能なんだよな。そんな他人に強制でできるようなものを才能と言えるかで言えば言えないと断言できるわけだから定義をちゃんと設定しないと話す意味ないかと。

    79  不思議な名無しさん :2019年10月07日 19:40 ID:MXLB.yyU0*
    >>45
    真に努力の才能がない人「めんどいからいいです」

    そもそも向上心が欠如してるんだよ……
    80  不思議な名無しさん :2019年10月07日 19:58 ID:1YU.nE1z0*
    まあこうして永久に答えの見えない討論()してる時間にもライバルは差をつけてるんですけどねw
    81  不思議な名無しさん :2019年10月07日 19:59 ID:1YU.nE1z0*
    >>77
    25%もあるのか…
    頑張らない理由がないだろ…
    82  不思議な名無しさん :2019年10月07日 20:54 ID:OqjFTMng0*
    適性があるから努力が継続できる。
    少なくとも平凡よりは上手く出来ることを見つけられないと上達感がなくて努力を続けられない。
    そのためには色々なことに挑戦して見切りをつけていかないといけない。努力=才能でやらない言い訳にするやつは多分野食い漁ることすらしていないからダメ。
    あとたまにその分野を滅茶苦茶好きになって適性としてはクソでも努力継続して仕事にしてしまう変態もいるがそれは例外中の例外だから参考にしてはいけない。
    83  不思議な名無しさん :2019年10月07日 22:26 ID:Bjd04zk.0*
    努力しないでいい理由が欲しいだけやろ
    84  不思議な名無しさん :2019年10月07日 23:07 ID:cSWUP3GH0*
    努力が報われるか報われないかは結局才能の有無が関係するかもしれないけど少なくともその才能があるか無いかは本当に努力してやってみないとわからない
    85  不思議な名無しさん :2019年10月07日 23:46 ID:EEV5hlVg0*
    努力を怠ってきた人間の戯言でしかない
    いつかやる、明日やる、本気になればやれるって言いながら
    結局何もやらなかった人間の末路

    哀れだな
    86  不思議な名無しさん :2019年10月07日 23:49 ID:j8z.ANxf0*
    努力は手段であって目的じゃない。
    学校では努力すること自体を求めるから、才能ないので出来ませんって発想が生まれる。
    それは他者から求められた時の言い訳であって、自分自身のことなら些細なことでも遊びでも努力しない人なんていないんじゃないかな?よくしようとするための行動は全部努力じゃないかな。
    87  不思議な名無しさん :2019年10月08日 00:04 ID:OWPlPKfE0*
    同じことをするにしても人によって受けるストレス量や脳内物質の分泌量に差がある訳だし、なにかしらの努力する事に対する負荷には個人差があるんだから努力も生まれもった才能といって差し支えないと思う。
    努力の量とか特に


    88  不思議な名無しさん :2019年10月08日 07:47 ID:dmBVCC4W0*
    やりたい事をやっても身にならず、努力が無駄な事だったと考えるような奴は
    よく「努力も才能の内」とかってのたまうよな

    結果が出なかった場合、自分自身が頑張って得たものは全く無かったのかな?
    努力ってのはそれを見つける事も含まれているんだよ
    結果が出なかった場合の慰めではなくて、だぞ
    89  不思議な名無しさん :2019年10月08日 11:26 ID:QTlKjhf50*
    ※88
    努力が無駄だったと考えるのと無駄な努力ってのは=じゃない場合があるからなぁ。
    失敗するのが人間なのに一度の失敗だけで無駄と言っちゃって心折れるやつとかもいるし何度も失敗しても努力を辞めないで超一流にはなれないが一流くらいにはなるやつもいる。

    大体努力は才能かって疑問も才能もだが環境とかコネとか人の縁とか色々あれば持続も出来る効率のいい環境下で努力ってのも出来るわけだし努力の才能あってもその努力をする環境が劣悪だとどこまでも非効率で為にならないだろうよ。だから結果を出す努力は才能も運も必要だったりするってのが答えだと思うね。
    90  不思議な名無しさん :2019年10月08日 20:38 ID:dmBVCC4W0*
    ※89
    もちろん環境や運の要素もあるけども、努力した環境が劣悪だったと自分の糧として
    学ぶにはまず環境など気にしない努力を行ってみないと分からないものだよ

    それを最初から環境が悪いと決め付け、努力を始める事すらしない奴にはさすがに
    環境や才能を語る資格は無いよ
    そもそも、才能なんてのは目一杯努力したその上にあるものであって、努力を
    しないのに才能を口にする奴ってのは「いくら才能があっても」まず成功はしない
    ものだよ
    91  不思議な名無しさん :2019年10月09日 02:26 ID:itQ0imrR0*
    漫画とかアニメで「知性()」を
    養ってる様な奴ほどこの手の話が好きで、かつ大半が
    「自分はたまたま【運悪く】才能に恵まれなかったから
    成功出来ないだけ、絶対自分の努力不足のせいではない。
    決して、絶対に」
    …と、自分を誤魔化しながら生きてるんだな~…ってのが
    会話してて凄く伝わって来る。そして一度だけこの手の奴に
    「勿論努力が100%報われる程世の中甘くはないけど、
    少なくともドン底に居るのはほぼ100%お前のせいだぞ?」
    と言った事あるが、その時の相手の顔はとても印象深い物で、
    以後そいつは少なくとも私の前でこの手の話はしなくなった。
    92  不思議な名無しさん :2019年10月09日 05:18 ID:6jTxCeyP0*
    ※90

    ※89に書いてる才能ってのは努力する才能のこと。つまり結果を出せる努力をできる能力があるかどうかだな。それがあっても環境が最悪なら同等の能力があって環境も整ってるやつと比べたらやっぱり学習効率とか差が出るのは当たり前かと。
    だからちゃんと書くなら才能、運、結果を出せる努力が必要ってこと。結果を出せる努力が個人で言えば努力の才能でグループ単位だとスポーツ学とか経験者の結果が出せる練習法とか色々だろうな。
    運はそういう努力する環境にもかなりの部分影響するから運が悪いと根性論丸出しで自分と性格に合わない人に体が壊れるまで練習させられるとかもあり得るw
    その場合は才能がトップレベルでも大人になる前に故障で辞めるとかもあり得るからな。どちらかというと一番重要なのは運だろうなぁw運良けりゃ必要なの全部揃うわけだしw
    93  不思議な名無しさん :2019年10月10日 08:53 ID:3Z45RFu50*
    人並みの人間になるためには人並みの努力が必要だってことを理解してないんだな
    だから最底辺ニートやってるのか
    94  不思議な名無しさん :2019年10月11日 08:43 ID:4yARsyfV0*
    ※92
    結果が出る、出ないに関わらず、一生懸命な努力をした事の無い人は絶対に
    「才能」を語ってはいけないものだよ
    その上で運や環境を考えるべきだわ
    95  不思議な名無しさん :2019年10月12日 18:42 ID:xDqyelL60*
    こんな事考えて一歩引いた風を気取るからお前らはダメなんだよ
    96  不思議な名無しさん :2019年10月14日 01:48 ID:D8nHw6Pp0*
    お客様と会話をする仕事柄、アルバイトの人から社長まで色々と話するけど違いは小さい時に死ぬほど努力したかによる差異は大きな差異になると思う。努力することが当たり前or当たり前じゃない。言い訳するより動くor言い訳ばかり。私は前者であり続けたいと思います。スタッフのためにもお客様のためにも両親のためにも自分のためにも。
    97  不思議な名無しさん :2019年10月22日 11:46 ID:ONAFNFiX0*
    望む結果が出たときだけ努力したことになる
    結果が出なきゃ努力不足ってことなるだけ
    98  不思議な名無しさん :2019年10月22日 22:43 ID:2Sq6cJg50*
    「努力は才能」って、怠け者の言い訳だろ。

    怠けるのも才能か?
    破滅するまで怠けてる奴もいるし。
    99  不思議な名無しさん :2020年02月04日 21:36 ID:DgZQ1r4Y0*
    >>90ほんとそれ(笑)
    100  不思議な名無しさん :2020年02月04日 22:31 ID:DgZQ1r4Y0*
    努力の才能や運が必要なのはトップアスリートの世界だけだろ(笑)

    一般人ならそこまで高い努力は必要とされないのだから、才能や環境がなくとも本人の向上心とやり方しだいでどうにでもなる

    それを誤魔化すのは逃げでしかないわな(笑)
    101  不思議な名無しさん :2020年03月08日 23:10 ID:99gvFDks0*
    才能って用は要領の良さみたいなものなんじゃない?
    努力は結果の過程
    努力出来るかどうかは環境、運
    結果がともなうかどうかは才能、運
    まぁ努力したからっていい人生が送れるってわけでもない、努力しなかったからっていい人生が送れないわけでもないんだけどね。
    人生において自分でコントロール出来るのなんて精々一割程度だって偉い人も言ってたし、まぁ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事