8: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:49:33 ID:tEl
割ときになる内容だから続けてクレメンス。ラーメンじゃなくて
11: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:50:12 ID:diL
>>8
ありがとうございます。
スマホからなので少し遅くなりますが、お伝えしたいことを書きますね。
21: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:52:45 ID:diL
まず、「義援金」は被災地に100%送られるものです。被災地・被災者のために役立てられるものです。
「支援金」や「活動資金」は、団体や企業がその被災地復興のために活動に取り組む際に必要となるための資金源にあてられます。医薬品や被災者への救援物資などがそれにあたります。もちろんひいては、被災地へ派遣される要因の交通費にもなり得ます。
続きます
18: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:51:58 ID:M2v
赤十字はどうやって飯食ってるんですかぁ?
28: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:54:41 ID:diL
>>18
上に書いたとおり、職員の給与は活動資金です。
20: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:52:20 ID:kJ9
せやけど義援金って名前で募ってちゃんと義援金として使われとるかも分からんし…
28: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:54:41 ID:diL
>>20
このあと書きますが、収支決算書を公開していますから、それを信用して頂けなければもう何も申し上げられません…
41: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:57:30 ID:diL
今まさに大手検索エンジンの基金、大手SNSの基金が「支援金・義援金の受付を開始しました」と仰っていますが、
よく読むと「義援金にあてる『予定です』」と書いていませんか?
そして、その義援金の寄付先は「決まり次第」と書いていませんか?
皆さんから「お金」を預かるのに、あまりに使途が曖昧ではないでしょうか。
42: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:57:38 ID:ePA
お金の行き場が知りたくてー
47: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)17:58:39 ID:diL
ただ、寄付先は皆さん個人の自由ですから、どこそこに寄付した方が良いとは申しません。
54: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:00:51 ID:fwv
まあほんとに思うなら赤十字に直接送れって結構一般的よな
55: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:01:34 ID:diL
赤十字は、日本赤十字社法という法律のもとに、定款によって義援金の受付を請け負うことが業務であり、収支決算で報告をさせていただいてあります。
全額、被災県支部へ送金しています。
ただし、東日本大震災のときにも話題になりましたが、
各都道府県から被災地へ義援金が届き、さらに義援金配分委員会により義援金が被災者の手元に渡るのは最低2ヶ月かかります。
なぜそんなにかかるのか?適切な出納を行い、お一人お一人に受領証を発行して、管理しているからです。
60: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:02:38 ID:ePA
彡(^)(^)「せや!募金したろ!」
(´・ω・`)「お兄ちゃんお金ないでしょ」
彡(^)(^)「せや!義援金奪って募金したろ!」
63: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:03:03 ID:fwv
>>60
金は天下の回り物
69: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:06:06 ID:diL
皆さんがもし、「被災地へ直接行って支援することはできないからせめて寄付金で協力したい」とお考えになった際は、寄付先が信用できるか今一度、考えみて頂きたいです。ネームバリューに信用しきって、騙されないで欲しいということです。
以上です。
71: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:06:49 ID:FWs
イッチはどういう職種なん?
25のリーマンだけど、看護師免許取って赤十字関係の仕事したいんだが
74: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:08:39 ID:diL
>>71
わたしは日本赤十字社の総合職職員です。
医療職の赤十字病院への就職は、我々とは別です。
72: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:07:27 ID:KMC
ドラえもん募金は?
75: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:08:40 ID:S3B
>>72
アレはほとんどテレビ局の経費行きやで
73: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:07:46 ID:f3V
他団体の批判はしないとか言ってるけど
知名度の高い信用ならん団体は教えといてくれや
91: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:14:12 ID:diL
>>73
例えばいま、超有名YouTuberさんが寄付しようと呼びかけています。
その寄付先、ご覧ください。超大手検索エンジンの基金です。
「使い道」に「予定です」は、個人的にはお金を預かっている立場でアリなのかなとは思います。
98: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:16:12 ID:f3V
>>91
ほーん…
まあ普段寄付しない奴が寄付するなら多少ピンハネされてもええんちゃうか
でもそういう寄付先がメインになったら将来的にアレやな
87: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:13:30 ID:ozG
赤十字も寄付で動いとるんやろか?
赤十字からの義援金の割り当て増やすために、赤十字に寄付をするなんてことも有るやろうけど
それでも他よりましかそういったことは出来ないようになってるんかな?
97: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:16:09 ID:diL
>>87
上で書きましたが、我々の給与は「活動資金」から出ています。
ですので、「活動資金として寄付」と「義援金として寄付」を混同しないようにしていただければと思います。
このスレの趣旨はそういう点でもあります。
102: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:18:15 ID:ozG
>>97
その義援金として寄付を受けるために
活動資金として寄付をすることも当然考えられることだけど
どうなっているのですか?と言う質問ですよ
114: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:21:59 ID:diL
>>102
おっしゃる通りです。
赤十字の収入(活動資金)は毎年漸減しています。
ですから、本当のことを言えば、義援金よりも活動資金にご協力を頂きたいのです。
何故なら、給与にもなるのも嘘ではありませんが、他にも被災地への救護要員派遣費用・医療物資の確保等にも当てられるからです。
義援金と同じくらい大切なものであります。
ですが、被災地の方を想うのであれば企業利益よりもまずは、みなさんの善意が適切に被災地に送り届けられているかどうか、理解を深めていただきたいと思っています。
119: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:25:20 ID:ozG
>>114
特に俗に言うバックなどに対する対策はしていないと言うことでよろしいのですか?
>>102では義援金活動資金どちらの必要性についても言及しておりません
121: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:26:41 ID:diL
>>119
申し訳ありません、俗に言うバックに対する対策とはどういう意味合いでしょうか?
125: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:28:55 ID:ozG
>>121
まずバックと言うものはご存じでしょうか
わからなければ賄賂でも結構です
139: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:33:47 ID:diL
>>125
お答えのニュアンスが間違ってたら申し訳ありませんが、賄賂などの対策という意味では第三者会計機関による監査はもちろん導入されています。
ですが、過去に職員による不正があったことも事実です。Wikipediaにも載っていますお恥ずかしながら。
そういう過去があり、あらゆる寄付金を責任持って受け付けるための監査体制は持っています。
155: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:39:30 ID:ozG
>>139
監査システムが有るのは少し安心ですね
しかしながら過去の事例として不正があった事を払拭するのは難しいと思います
他の募金で過去不正の事実が確認されたものとようやく同じ信頼度です
なにか良い対策が有れば良いですね
152: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:38:20 ID:REs
赤十字に勤めてるんか、お疲れさまやで
ここではまともな人間ほど信用されないから
気にすんな
168: 名無しさん@おーぷん 19/10/14(月)18:42:51 ID:diL
>>152
ありがとうございます。
他にも、文句もあるかもしれませんが、このスレッドをご覧になってくださった皆様、ありがとうございました。
わたしが伝えたかったことは伝えきれたように思います。
寄付金で成り立つ非営利団体であるため、広報費用にすらほぼ回せないのです。だから、このスレッドの趣旨を伝える手段が取れないのです。
このスレッドをご覧になった皆さんが、周りに少しでもこの話をしてくだされば幸いです。