10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:44:08.221 ID:BSzIgfMVa
本当にそういう主旨の言葉を言ったんです?
4: 奈緒 2019/10/15(火) 01:41:10.827 ID:aP/t47Qf0
よくまとまってる
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:42:29.591 ID:V+3MQyqZd
ブッダ「つまり気の持ちよう」
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:42:42.586 ID:e1Qe5YVX0
勉強しようと思ってたから助かる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:42:49.933 ID:qHmx2IQS0
ほどほどが一番
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:43:16.610 ID:55CVGq5f0
サンキューブッダ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:48:21.920 ID:CDI1DGX40
でも断食の途中で乳粥むさぼり食ったじゃん
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:49:31.427 ID:SZL0qlnia
>>16
それで悟り開いたから修行なんて無駄と言ってるんだが?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:50:21.118 ID:8r++1tTQ0
>>16
腹減ったから乳粥食べよう←これは別に執着してないだろ
腹減ったけど修行すれば理屈はよく分からんが悟りを開けるはずだから絶対に食べないぞ←これは執着してるだろ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:59:17.758 ID:bwPgZDo/p
>>23
悟りを開く事に執着してる点
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:48:55.869 ID:OPU24p/O0
俺も自分自身を試してる
神も今人間を試してる
意味はわかるだろう
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:49:27.334 ID:LTvZ3CWE0
全てに無関心になったら餓死しそうだな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:51:12.751 ID:OPU24p/O0
苦しみは避ける必要などない
必然なのだから
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:51:56.849 ID:OPU24p/O0
大いに執着せよ
涙せよ
助けあえ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:52:51.421 ID:OPU24p/O0
大乗の教えなり
しかしそれと同時に小乗の悟りもまた進む
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:53:12.507 ID:yc4Jj+/Yd
は?関係と変化の自覚が
執着を捨てることにどう結びつくんだ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:56:37.237 ID:8r++1tTQ0
>>29
人間が執着してる時はいつも関係や変化のことを忘れてる
関係や変化のことをはっきり意識するや否や、対象が変化しないと考えることは誤ってるし、対象が変化しないことを願うのは無茶な願望だということが分かって執着を無意味に感じて執着しなくなる
苦しみの原因は対象が変化するにも関わらず執着して願望を裏切られることなので、執着しなくなれば「まぁそりゃそうだよね」と必然性を悟って苦しむことはなくなる
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:59:45.125 ID:yc4Jj+/Yd
>>31
あーなる
大人な認識を持つことでハードルを下げるのか
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:54:40.561 ID:OPU24p/O0
神に助ける前に
人は人同士助け合え
そして自らの身は自ら守るを基本とせよ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:56:48.881 ID:OPU24p/O0
お前らが俺を追い詰めたとしよう
追い出したとしよう
何の気にとめることもなし
全ては予定調和にすぎなかったこと
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:58:01.748 ID:ltorYXM80
ブッダの教えはほとんど知らないが執着しないことが心の安寧につながると自分も最近思うようになった
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:07:01.414 ID:8r++1tTQ0
あとブッダ的には神や霊のように、経験的に確認できないために存在するのかしないのかの議論になると無限に議論が展開し、続けざるを得ないようなものについて考えることよりも、さっさと執着を捨てていくように自分の行為や精神を見つめ直すことの方が重要
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:08:36.445 ID:rEleCxXD0
色即是空空即是色
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:12:21.749 ID:tg7SE6oc0
ようはこの世界はゲームの中の世界のようなものでそこで執着心を抱いても無益であるということ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:16:15.211 ID:VZqTv3As0
お遍路行けばいいよ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:18:23.841 ID:yc4Jj+/Yd
弱者の理論だな
真の強者は全てを手に入れる
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:38:08.719 ID:ltorYXM80
>>49
人間の欲にはきりがないというのがブッダの最も大事な教えやろ
人間には寿命があるのだから全てを手に入れるのは不可能
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:41:21.898 ID:yc4Jj+/Yd
>>65
欲があるなら全部手にいれるために努力すればいいじゃん
キリがなくて結構
追い続けるのが人生
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:21:22.596 ID:lL7EZdaA0
>>49
飽きて終わりじゃないか?
知らんけど
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:25:24.870 ID:8r++1tTQ0
>>49
全てを手に入れることはできないし、全てではなくても目的のものを手に入れたとしても、その状態のまま維持し続けることは出来ずに崩壊に向かって変化していく
どんなに強くても怪我したり、病気になったり、財産がなくなったりするし、家族や友人はいつか死ぬし自分もいつか死ぬ
だからどんなに強くても何かに執着する限り苦しむことになるし、その時に必死に苦しみから逃れようとするけどどうしても逃れられない
結局強さを誇っていても思い通りにはならない
一方で苦しみの原因である執着を除去すればするほど必然的な変化の中でも苦しむことは少なくなって思い通りにいかないということが少なくなっていき、強さを誇る者よりも不自由を感じずに生きられる
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:28:30.763 ID:yc4Jj+/Yd
>>55
現代技術の発達は人間の思考の限界をも突破しつつある
喜怒哀楽全てを内包してこそ人間らしく生きるということだ
そう思わんかね?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:34:49.915 ID:8r++1tTQ0
>>58
現代技術が発達しても全てのものは絶えず崩壊に向かって変化していくため執着すれば必ず苦しむことになる
喜怒哀楽は別にしてもいいし、喜怒哀楽があった方が豊かな人生かもしれないけど、喜怒哀楽を大事にしている人でも苦しみに遭遇すると必ず必死に苦しみから逃れようとするし、逃れられずに不自由を感じるし苦しみは避けられない
どうせ苦しみの機会が必ず訪れるなら少しでも苦しみの原因である執着を除去していって、苦しみを感じないようにしておいた方が不自由を感じないし、その上で喜怒哀楽も感じられるなら尚更いいじゃないか
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:43:34.102 ID:yc4Jj+/Yd
>>61
俺マゾだから苦しみも楽しいよ
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:45:53.588 ID:8r++1tTQ0
>>69
でもお腹が空いたら空腹を楽しまずに食事するし、眠くなったら睡眠欲を楽しまずに寝るし、怪我や病気したら痛みを楽しまずに病院行くでしょ
人間は必ず苦しみから逃れようとするし苦しみから逃れられないと非常に辛くなる
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:23:45.203 ID:LTvZ3CWE0
全て手に入れた金持ちが行き着く先が寄付とかボランティアなんだよな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:29:02.443 ID:X+hdxAWF0
悟りは広義には理解するって意味だから一般人もある意味悟り続けている
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:33:47.457 ID:S4v8IhYN0
俺は自分の体調が悪い時、それを治そうと執着しがちだ
痛みや不快感の感覚に対する執着を手放すのって難しい
1はどうするのがいいやり方だと思う?
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:36:16.644 ID:8r++1tTQ0
>>60
病院に行け
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:37:29.455 ID:S4v8IhYN0
>>62
いや、特に病気とかじゃないんよ
なんか体だるいとか、集中しにくいとか、そういうの
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:43:30.153 ID:8r++1tTQ0
>>64
仏教では何か気になったことについて考える時は、その原因や変化や他のものとの関係について考えるように勧められている
その際もしかすると根拠の無い先入観や無知や誤解があるかもしれないので、そこら辺の自分の認識について検討することが勧められている
こういう仏教のやり方は大学のレポート書く時の手続きと変わらないかもしれない
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:47:37.496 ID:S4v8IhYN0
>>68
はえー
なるほどなあ
そこに気づけば、執着が氷解するかもしれんな
経験上、執着に気付くだけで執着が消えることもあるし、もっと深いレベルで認識できればより効果が大きそうだな
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:51:52.399 ID:8r++1tTQ0
>>73
執着に気付いて執着の原因である関係と、変化の忘却を自覚すれば、執着することは無茶だし無意味だと分かって執着することに興味が無くなるかもしれない
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:55:44.654 ID:S4v8IhYN0
>>74
ちょっとした体の不快感って、たぶん、普段無い感覚がそこにある異物感なんだろうな
それで、いつもの状態で安定していたいからそれを取り除きたいっていう
でも体の状態は絶えず変化していて、むしろそういう感覚があるのも含めていつもの状態なんだな
すげー納得
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:59:18.150 ID:8r++1tTQ0
>>75
よく分からんけど例えば椅子に座る時にいつも不快感を覚えるとか、朝起きたら異常なほど喉渇いてるとか、体の不調と状況との関係を覚えておいて病院で「こんなときに~になるんですけど」と相談しろ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 03:05:37.275 ID:S4v8IhYN0
>>76
親身になってくれてありがとう
ただすまん、本当に深刻なことではないんだ
よく子供が洋服のタグが肌にこすれて嫌だって言うやつあるだろ?
あんな感じで、色々敏感なんだわ
例えば風邪で体が本調子じゃないだけで、その感覚が嫌で嫌で堪らなくなったりする
もっとも、5年前くらいにまさに1が言ってることとか諸々の考え方に出会って少しずつよくなってるんだがな
より理解が深まったよ
ありがとう
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:36:35.567 ID:S4v8IhYN0
俺は、体調はともかく、やるべきことに専念するのがコツかと思ってる
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:40:46.999 ID:NShlKci40
心の安寧が絶対正義みたいに言われてもそれって趣味の世界じゃね?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:45:05.111 ID:S4v8IhYN0
欲に従ってそれを追う、例えば夢を追うようなやり方と、いい結果にならないであろう執着
この二つの違いはどこにあるかというと、不可能の壁を越えようとしてるかしてないかじゃないかな
他者を変えることとか、永遠を実現させるとか、努力もせず変化を求めるとか、そういうのじゃなけりゃ、追い求めて大いに結構だと思う
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:56:38.089 ID:2RqQjpCH0
要するに俺はどう行動したらいい?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 01:57:08.296 ID:VZqTv3As0
>>32
早く寝て明日の仕事に備えて体調を整える
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/15(火) 02:02:23.511 ID:2RqQjpCH0
>>34
おやすみ