不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    87

    「宇宙より古い星」の発見から始まる宇宙のミステリーとは?

    「宇宙より古い星」の発見から始まる宇宙のミステリーとは?




    1: しじみ ★ 2019/10/18(金) 04:15:17.83 ID:gSmpzdxv9
    no title

    宇宙の起源については諸説ありますが、2019年現在では138億年前に発生したビッグバンにより宇宙が誕生し、その際の激しい爆発から生じた物質で星々が形作られたというのが定説となっています。しかし、地球から約200光年離れた場所にある恒星HD 140283、通称メトシェラの推定年齢はなんと140億年以上で、宇宙が138億年前に始まったという説と矛盾しています。宇宙と天文学を専門とするニュースサイトSpace.comが、「宇宙より古い星が存在する」という矛盾と宇宙の謎に挑む天文学者たちに迫りました。

    How Can a Star Be Older Than the Universe? | Space
    https://www.space.com/how-can-a-star-be-older-than-the-universe.html

    (中略)

    HD 140283は、既知の天体としては最古の星で、発見当初は推定年齢160億年と見積もられました。当然、宇宙より古い星が存在するというのは矛盾しているため、多くの天文学者がHD 140283の年齢の再測定を行いました。ペンシルベニア州立大学の天文学者ハワード・ボンド氏もその1人です。

    (中略)

    その後、ボンド氏は追跡調査を重ねてHD 140283の年齢を142億7000万年まで短縮させました。それでもまだ宇宙の年齢である138億年よりも古いという結果となっていますが、酸素量の不確定さに起因する誤差が7億年から8億年程度という結果も出たことから、誤差の範囲内であれば宇宙の年齢よりわずかに若いとみなすこともできます。

    このことからボンド氏は、「推測の不確定性を考慮すれば、宇宙の年齢と矛盾のないHD 140283の年齢が導き出されたといえるでしょう」と結論しました。

    宇宙最古の星の謎が一応の解決をみた一方で、新たな謎も浮上しています。というのも、最新の研究により138億年という宇宙の年齢自体が誤りである可能性が浮上したためです。
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://gigazine.net/news/20191017-star-older-than-universe/
    彡(゚)(゚)「・・・・・・天動説?」 (´・ω・`)「うん、『天動説』のこと教えてよ」
    http://world-fusigi.net/archives/8529140.html

    引用元: 【宇宙物理学】「宇宙より古い星」の発見から始まる宇宙のミステリーとは?





    6: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:19:44.94 ID:mQT52X7X0
    現宇宙が別宇宙から分離した際に紛れ込んだんだよきっと

    8: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:20:47.92 ID:nX6tp46w0
    人間みんな忘れてる
    今あなたの居る部屋も宇宙だって事を

    33: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:35:20.89 ID:AkC/k2AC0
    >>8
    かっけー

    260: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 06:48:12.86 ID:tu6tdkel0
    >>8
    かっけーなヤバイわ

    9: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:21:12.59 ID:vTsAb3vM0
    別のマルチバースにある星が
    ワームホールかなんかを通して
    たまたま見えてたりして

    15: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:26:16.15 ID:EWTwc4UJ0
    ビッグバンが本当にあったかどうかの再検証も必要じゃないか

    16: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:26:31.76 ID:/XaOCJgZ0
    くっ・・・俺の内なるダークエネルギーが・・!

    17: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:26:35.76 ID:xzGM7ent0
    我々が認識しているというだけで本当に存在しているかどうかわからん

    18: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:27:20.30 ID:ga0KX6dv0
    130億年前とか140億年前とか…
    なんでそんなこと解かんだよ
    根拠示せ根拠を

    81: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:00:48.60 ID:FFFAXFvu0
    >>18
    スペクトル観測で見ると金属が極端に少ない(鉄の量が太陽の0.4%しかない)
    そのことからビッグバン直後に生まれた水素とヘリウムのみでできた最初の星(ファーストスター)ではないと思われる
    そしてわずかながら金属を含んでいることでファーストスターの核融合と超新星爆発によってリチウム以上の重い元素が始めて宇宙にばらまかれた頃(そして今よりも重い元素が少なかった頃)にできた星であると推定できる
    また質量が太陽の8割程度と軽く非常に寿命が長い星であるにも関わらず巨星に進化しつつあるので太陽よりも古い星であることも推測できる
    こうした観測結果からこの星が生まれてからどのくらい経てば今の状態になるかを計算した結果、宇宙の寿命よりも古いという矛盾した答えが出た

    89: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:03:17.59 ID:Jx49Gjel0
    >>81
    恒星同士で衝突したんじゃないだろうか

    19: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:27:25.91 ID:CgYJJiAA0
    そもそも膨張率がどこも一様で全宇宙共通だと言う仮定から疑う必要がある。
    それは物理学者の都合に合わせた勝手な想像に過ぎない。

    21: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:28:15.38 ID:E/h/+ik70
    つーか宇宙規模の出来事を誤差たった数億年で特定できるとかすげーな

    26: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:31:40.88 ID:tmzCsZ760
    宇宙って別次元に繋がってるんだろうなぁ

    29: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:33:03.12 ID:sg/QlHrrO
    無限に広がる大宇宙・・・

    30: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:34:37.07 ID:BRqHzpOn0
    膨張の仕方が、均一じゃないと思うんだけど、その辺計算に入ってるのかねぇ
    火薬の爆発やベテルギウスの膨張具合とか考えると、普通に金平糖を思い浮かべると思うんだけど

    31: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:34:39.00 ID:934qbDKz0
    140億年?
    ぜってーもっと宇宙は古いでしょ。だって地球ができて46億年なんだぞ。

    36: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:37:56.55 ID:dtyY37DX0
    遠ざかるスピードがはやまったんじゃないか

    40: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:39:49.67 ID:wAcX2o3f0
    空間自体は大昔からあるんだろ
    そこに宇宙が突然できるけど
    なくなりはしなくて
    別の宇宙もどこか近くにあるし
    古いのが残ってることもあるんだろ

    42: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:40:40.06 ID:CgYJJiAA0
    単純なモデル化で理解したつもりになったことの弊害だろう。
    宇宙はもう少し複雑な動きをしていると考えたらどうだ?
    それだと今の物理学では対応しきれないから困るんだろうが、
    宇宙は物理学者の都合など考えてはいない。

    47: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:44:16.51 ID:lyqI6eFY0
    宇宙の年齢は100-200憶年と言ってたのが138憶年となり、
    今度はまたそれがゆり戻されてるってか。

    48: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:44:25.42 ID:Jx49Gjel0
    可能性は3つしかない

    ・星の年代測定が間違っている
    ・宇宙の年代測定が間違っている
    ・その両方ともに間違っている

    結論としてはなにかひとつ以上は必ず間違っていることになる

    62: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:52:08.49 ID:Cripfj990
    >>48
    そもそもビックバン説自体が間違っている可能性も有るよ。

    63: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:52:50.87 ID:Jx49Gjel0
    >>62
    いや、それはない

    ただビッグバンモデルに修正が必要な可能性はある。

    71: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:57:47.17 ID:Cripfj990
    >>63
    有るよ。
    そもそも質量が多過ぎればブラックホールに成る。
    ビックバン理論だと宇宙の全てが一点に集まっていた事に成っているが、これだと爆発するどころか一瞬で宇宙全体がブラックホールに成らないと可笑しい。
    何故、最初だけブラックホールに成らないで爆発したのかの説明が無い。

    80: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:00:40.73 ID:bDVZM4co0
    >>71
    500年後くらいだと
    昔の天動説と地動説の置き換えくらいの認識の変化があるんだろうな
    死ぬまでに宇宙の全容が少しも分かりそうもないのが残念だな

    51: 名無しさん@1周年(栄光への開拓地) 2019/10/18(金) 04:45:43.11 ID:6OKHuGGj0
    宇宙
    そこは最後のフロンティア

    53: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:46:45.24 ID:S/amjtUb0
    やっぱ残像見せられてるだけなんだろうねこれは

    55: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:48:48.99 ID:X6ubCx1U0
    宇宙って割となんでもありだよな

    58: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:49:47.04 ID:Jx49Gjel0
    >>55
    ダークマターとダークエネルギーが発見されてないって時点でなにかおかしいんだよな

    86: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:02:38.23 ID:Cripfj990
    >>58
    多分ダークマターもダークエネルギーも存在しない。

    59: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:50:10.56 ID:OLslcngH0
    宇宙の領域をどう定義してんの?
    視認外の領域はさっぱり不明らしいから解らんよ

    ビッグバン自体がどでかいブラックホールの爆発かも?

    73: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 04:58:02.07 ID:CgYJJiAA0
    宇宙にビッグバン(物質とエネルギーの爆発的噴出と言う意味での)がいくつも起こっていたとすればどうか?
    当然場所によって膨張率が異なってくる。

    99: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:05:36.80 ID:OKF2ff/H0
    神様が住んでんじゃね?

    102: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:06:41.99 ID:RuI5SEAZ0
    宇宙論とかいうから
    ガンダムじゃないけど
    そのうち宇宙思想とか宇宙哲学とか
    銀河英雄伝説みたいに地球教とか
    できるんだろうなw

    107: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:07:43.82 ID:X6ubCx1U0
    ビッグバンとか想像でしかないんだよな
    まるっきりそんなもんありませんでしたとなる可能性が十分にある
    超ひも理論にしてもなんにしても、結局無から有が生まれた最初がどこなのか、
    有が生まれる無などないのではないかと常識で考えても想像上の答えすら見つからない

    量子力学のように既存の法則とは違う何かが山ほどあるんだろう
    本当に神のような創造者がいて、俺たちを観察して楽しんでるだけかもしれないし、
    こっちで死んだら本当の世界で目を覚ますのかもしれない
    こんな絵空事が絵空事ではないのが宇宙なんだよな
    ほとんど何もわからない

    116: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:11:11.21 ID:bDVZM4co0
    >>107
    だからこの世はオンラインゲームなんだって
    最初の街で生活してる村人役が俺らなんだよ
    だから他に生命のある星がないだろ?
    単に未実装なだけ
    バランス調整もされてないから全部滅茶苦茶

    118: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:12:10.58 ID:Jx49Gjel0
    >>116
    だとしたら、もうサ終間近だな…

    終わったな人類

    131: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:18:39.91 ID:XGBm3Pb20
    >>116
    ビッグバンだと言っているものはコンピュータとディスプレイのつなぎ目だよな
    しってた

    204: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 06:00:03.14 ID:X6ubCx1U0
    >>116
    そうか、君が村人役だったんだな
    いつも案内ありがとう
    世界は俺に任せてくれ

    108: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:07:47.54 ID:XNBMvns10
    宇宙ってめちゃくちゃでかいのに

    年齢はたいしたことないよな

    117: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:12:01.39 ID:44rMJ4Qm0
    見える光が138億光年までだし、そのずっと見えない先のほうからやって来たのだろ

    127: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:16:20.58 ID:bDVZM4co0
    >>117
    地球で言う「地平線は約4㎞までしか見えない」ってのが
    宇宙規模だと138億光年という距離であるかもしれないな

    128: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:17:43.78 ID:4FeD3mDV0
    >>127
    観測可能な宇宙の果ては460億光年だよ

    132: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:18:40.60 ID:bDVZM4co0
    >>128
    そうなん?ガチ勢?詳しいねえ
    それってどうやって観測するん?

    156: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:28:44.32 ID:4FeD3mDV0
    >>132
    138億年前に光が放たれて、それが138億年経って地球に届く間に空間が広がったので、現在の地球との距離が460億光年ってこと
    なので、観測可能な宇宙の果てって言われる

    161: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:30:59.21 ID:bDVZM4co0
    >>156
    なるほどな
    キャッチボールで投げた直後に相手が遠ざかってるようなもんか
    投げた地点にはいつまでもいないんだな
    それがボールから光に変わっただけってことか

    169: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:38:27.41 ID:4FeD3mDV0
    >>161
    そういうことだね
    そして460億光年より向こうは光速より速く遠ざかっているので観測できないし、
    向こう側で何が起きようが、それこそ宇宙が崩壊しようがこちら側には何も影響がない

    340: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 07:33:24.81 ID:Un1MFKQO0
    >>156
    光を越える速さで離れていってるってことだよね。

    119: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:13:06.74 ID:v/+NxHn50
    ここ数十億年だかはまた膨張速度が速くなりつつあるんだっけ?
    実はこれってまずいらしくて、今の時空は不安定(偽の真空)ということになり
    宇宙最初期のインフレーションと同じく真空の相転移が起こる前兆かもしれないそうで・・・

    宇宙のどこか1点でそれが発生すると、光速で広がって宇宙を飲み込んでいく
    そうなると物理定数が変わるから、今の宇宙にあるすべてのものが消滅してしまうんだわな

    126: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:15:41.39 ID:tOOC1wvj0
    計算する度に若くなってるから計算し続けたら誕生は100年前くらいになりそうだな

    133: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:18:41.88 ID:Cripfj990
    >>126
    文字通りインフレーションで「無から今の形で生まれた」とかか?

    136: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:19:33.14 ID:bDVZM4co0
    >>133
    無とはいったい うごごごご

    144: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:23:02.88 ID:XB59ZMba0
    1 素粒子の世界だと最低でも11次元ないと辻褄が合わない
    (なぜ、そんなに次元が必要かと言えば、そうしないと万能宇宙ひもが
    計算上存在できない)

    2 宇宙の拡張ペースはダークエネルギーや暗黒物質の考えないとまずい
    (なぜ、まずいかといえば、観測結果と計算を合わせるため)

    3 ビックバン後はインフレーションで一時期光速を越えてないとダメだ
    (なぜ、ダメかと言えば、やっぱり計算上、越えてないとおかしい)

    間違っていたのは俺じゃない、世界の方だ!

    160: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:29:15.95 ID:Rwj83E1f0
    天の川銀河の中にそんな古い星あるんだ

    168: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:36:19.70 ID:dcFCNDM10
    宇宙は広いとか宇宙の歴史は長いとか全部人間を基準にして考えてるだけなんだよね。
    人間の大きさや寿命を基準に宇宙のサイズを考えると本当の姿は見えてこない。

    184: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:51:40.40 ID:VTTCiylp0
    >>1
    そうなると、ブラックホール発見も怪しくなるな。

    一般向けのショーだから分かりやすい成果に騙されたんだろう

    188: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:54:42.63 ID:VOr3tdzc0
    観測可能な宇宙の最も遠くの風景は
    ブラックホールの事象の地平面に張り付いて無限に減速して見える素粒子に似ている
    本質的に同じものかも?

    219: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 06:09:55.67 ID:ajKUptNa0

    222: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 06:16:19.04 ID:K6MN4Vg10
    宇宙ができて3億年以内に銀河ができたなんておかしいと思ってたんだよ
    宇宙はもっと高齢者だよ

    242: sage 2019/10/18(金) 06:37:31.27 ID:twn6xjcm0
    昔の人は、地球が丸いなんて思ってもみなかったように
    宇宙も今言われてるような理論が通用しないものなのかもね

    301: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 07:09:29.39 ID:tu6tdkel0
    俺が存在する元になった最初の人間はいったい誰なのか
    近頃そんな事を知りたくなる時がある(´・ω・`)

    宇宙ってすげえ

    314: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 07:16:18.16 ID:uRdd7EnJ0
    もし宇宙が130億年前にできたんだとしたら人類はこの宇宙の歴史の中では最初期の知的生命体なのかもね
    人類が数百万年かけて全世界に広がったように200億年後の宇宙は知的生命体で溢れてるかもしれん

    336: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 07:30:33.09 ID:SNBLheNJ0
    ボイジャーは30万年後にシリウスの横を通過するそうだ。ロマンがあるな。

    348: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 07:36:49.66 ID:glqirBi60
    宇宙とか考えるだけで頭が痛くなる
    物質の正反対の反物質ってのもあるし人類が宇宙研究するのはまだまだ早過ぎる

    166: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金) 05:34:58.51 ID:Y1uFg3pH0
    なんなんだろうね宇宙って
    時間ていうのも怖い
    無限はもっと怖いよ~










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年10月18日 08:28 ID:l4LRRxz30*
    どーせ誰もホントのことなんか
    わかんないからって
    科学者が手ケトーなことばっかりゆってるから矛盾だらけになるんだよ…
    2  不思議な名無しさん :2019年10月18日 08:36 ID:khTAoCuy0*
    しょせん仮説
    3  不思議な名無しさん :2019年10月18日 08:37 ID:t46TvMkV0*
    単に、前の宇宙の星がたまたま残っていたってだけだろ?
    つまりビッグバンを起こした時点では、
    以前の宇宙の残りかすみたいなのがたくさんあったってことだな。
    4  不思議な名無しさん :2019年10月18日 08:38 ID:ixDXlmzI0*
    そもそも観測できる範囲が138億光年と言われているだけで
    宇宙の始まりやビッグバンも仮設に過ぎない
    5  不思議な名無しさん :2019年10月18日 08:58 ID:j5Hm4uAA0*
    自分も含めてここでうだうだ言うだけの奴等と実際に解明に取り組んでる科学者どもとの距離は果てしないな
    6  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:01 ID:7AXFMSEk0*
    この200年、観測機器 分析機器の大躍進で過去の理論物理学者の予測が証明されて来た。
    そもそもを否定すると、その全てが成り立たない。
    今回も誤差を精査する事で、これまでの正しさが明らかになるであろう。
    7  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:01 ID:NVKzTZ6Y0*
    1周目の世界の我妻由乃
    8  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:04 ID:o8sYHrxe0*
    輪がすごいなある星と同じで只の観測ミス
    9  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:10 ID:TjX9Iftg0*
    ※6
    宇宙の始まりはある地点からしか分からないからな
    つまり、ビッグバンから宇宙の晴れ上がり迄は分からない
    宇宙マイクロ波背景放射があるからビッグバンはあったであろうと分かってるけど。
    多分、今回分かった誤差でビッグバンから宇宙の晴れ上がり迄の宇宙の暗黒時代という不明な所の解明に役に立つのではないかとは思われる
    10  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:13 ID:P4xyqCj60*
    わずかなコメ欄だけでもわかるのはやはり神様神様言い始めると人間思考停止すんだなあって
    11  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:17 ID:ZAsXstZY0*
    地球から200光年て結構近いところにすげーのがあったんだな。
    12  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:25 ID:clTDErGb0*
    俺は宇宙のすべてを知っているが、お前らに説明したところできっと理解できないし、人間の理論や言語ではとても表現できない
    13  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:29 ID:fkamV6S10*
    ※11
    この銀河もいろんな小銀河が合体してできたらしいから、初期宇宙でできた銀河の星が混ざっているのはありえる。
    14  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:49 ID:riIgtGl50*
    韓国の一部だろ?
    15  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:56 ID:kHjS8E0r0*
    膨張の仕方が不均一なら宇宙背景放射のバラ付きがもっと大きくなるから、均一としたほうがあっているのでは?
    素人考えだけど
    16  不思議な名無しさん :2019年10月18日 09:57 ID:Qm.8YLb50*
    宇宙の年齢138億歳って言うのが解せないんだよね、地球が46億歳で、そのたった3倍って言うのがどうもね・・・。
    宇宙誕生から、少なくとも2000兆年くらいは経っててほしいんだよね。
    17  不思議な名無しさん :2019年10月18日 10:03 ID:oGZCMe9L0*
    前の世界を消去したさいの残りカスやな。
    18  不思議な名無しさん :2019年10月18日 10:20 ID:KWjNEUc.0*
    自分には、宇宙の無限の拡がりを想像すると何でか落ち着く
    逆に宇宙はどんどん縮小しているっていう方が不安になるし、宇宙の体積が限られてるっていうのもつまらないし
    19  不思議な名無しさん :2019年10月18日 10:20 ID:Ld.0ctgV0*
    >>51
    むしろ最初なんだよなぁ
    20  不思議な名無しさん :2019年10月18日 10:24 ID:VObHyoe50*
    亜宙
    異宙
    宇宙
    21  不思議な名無しさん :2019年10月18日 10:31 ID:I3pb44SU0*
    その星を徹底的に調査してほしい。
    ひょっとすると神様が住んでいるんじゃないか。
    22  不思議な名無しさん :2019年10月18日 10:37 ID:Rt4.WUic0*
    138億年前に現宇宙が誕生したと仮定すると
    定説では最初の星は何年たてば生まれる計算?
    23  不思議な名無しさん :2019年10月18日 10:46 ID:v.KcXke00*
    素直に受け取ると矛盾があるけどよくわからんってことか。レス内にあった138億光年までしか光は見えないって説面白いな。138億年先に光を遮る壁みたいなのがあるのかそれとも138億光年進むと光が劣化して雲散霧消するのか。
    24  不思議な名無しさん :2019年10月18日 10:51 ID:L.1c2lXH0*
    ビッグバンは一つしか起こらなかったの?
    ・数億年の差で二回起きた
    ・現在の宇宙より古い宇宙の最期らへんの星が紛れ込んだ

    宇宙ってほんまファンタジーや

    25  不思議な名無しさん :2019年10月18日 10:52 ID:Oucss3Je0*
    物理学全く分かんないけど、宇宙の時間の進み方ってそんなに均一なのが定説なの
    26  不思議な名無しさん :2019年10月18日 11:20 ID:HXM2Zf0x0*
    誰かが正解を出したらミッションコンプリートでゲームオーバーなんじゃない
    27  不思議な名無しさん :2019年10月18日 11:59 ID:rshXWfei0*
    そもそも、ボイドを含めた宇宙の大規模構造をビッグバン後の138憶年でつくりあげられるという理論がない
    理論屋はビッグバンだのストリングスだのホログラフィックだの好き勝手言ってるが、観測事実を説明できなきゃお話にもなんない
    「宇宙はビッグバンでつくられた!」と決めつける前に、観測的事実に向き合って真面目にひとつづつ解明すべき
    28  不思議な名無しさん :2019年10月18日 12:06 ID:rshXWfei0*
    ※25
    もし、ビッグバン後の年代や宇宙の特定の領域によって時間の進み方が異なるなら、観測される宇宙線の波長が異なることになる
    しかし、現在まで、そうした事象は観測されてない
    よって、少なくとも人類が観測しうる138億光年四方の空間においては、時間の進み方は均一という結論が出てる
    29  不思議な名無しさん :2019年10月18日 12:22 ID:tF9YGmGv0*
    そのうち何だかよく分からない理論で宇宙の誕生より古い星があっても問題ない!むしろある方が当然だ!とか言い出すんでしょ。
    30  不思議な名無しさん :2019年10月18日 12:30 ID:2GWVfxKM0*
    宇宙論ってユークリッド幾何学みたいな感じ
    一般相対性理論と量子力学を公準として構築してる
    いま起きてるのは平行線問題みたいなもの
    31  不思議な名無しさん :2019年10月18日 12:37 ID:1unlEtTI0*
    こういうので現在ある説を否定するやつって、別に否定するのはかまわんけど自説のほうが正しいみたいに自信満々なのはなんでなんだろな
    そんでガチで詳しそうな人が来てもそういうのには絡んでいかない
    32  不思議な名無しさん :2019年10月18日 12:39 ID:je52VLt30*
    無限とかいうの意味わからん。
    必ず境界があるはずだよ。
    始まりがあるわけだからな。
    33  不思議な名無しさん :2019年10月18日 12:42 ID:MBq.rgMq0*
    銀河自体が回転してるから、太陽系の位置によって
    時間の流れは変わるんじゃろうか?
    加速するタイミングと減速するタイミングでは時間
    のずれが生じて、計算が合わないのかも。
    台風の風も位置によって強さが違うじゃろ?
     

    34  不思議な名無しさん :2019年10月18日 13:19 ID:7r2zO4KS0*
    ラーマだよ
    35  不思議な名無しさん :2019年10月18日 13:31 ID:5gq5HA1w0*
    ブラックホールの中の世界が宇宙って可能性はないの?
    36  不思議な名無しさん :2019年10月18日 13:35 ID:559XA95p0*
    ほう、ようやくここまで辿りついたか・・・・
    37  不思議な名無しさん :2019年10月18日 13:37 ID:eolr81T50*
    >そもそも膨張率がどこも一様で全宇宙共通だと言う仮定から疑う必要がある。それは物理学者の都合に合わせた勝手な想像に過ぎない。

    その通り。宇宙が真円なのかは誰にも分からない。デコボコしたウニみたいな形だとしたら、推定140億年前の星という理屈が成り立つ
    38  不思議な名無しさん :2019年10月18日 13:48 ID:NzkgKhRU0*
    >>4
    観測可能な宇宙は半径470億光年な
    空間膨張速度が遥か遠くになると光速越えてる
    そしてその470億光年先にも宇宙が広がってる可能性もある
    39  不思議な名無しさん :2019年10月18日 13:49 ID:qyjWFWb30*
    >>31
    ガチで詳しそうな奴が相手でも自分が理解できる説でなければ噛み付いていくぞ
    40  不思議な名無しさん :2019年10月18日 13:53 ID:gDPnEfmd0*
    地球が46億歳って考えると宇宙の年齢が若すぎる気もするわな
    膨大な宇宙の時間の中で気の遠くなるような繰り返しの中で地球が産まれたって気がするし
    41  不思議な名無しさん :2019年10月18日 13:58 ID:NzkgKhRU0*
    >>35
    あるよ、今俺たちがいる宇宙そのものもブラックホールの中では、って仮説挙げてる科学者もいる
    少し前にナショジオでも特集組まれてる
    42  不思議な名無しさん :2019年10月18日 14:00 ID:bMrpqvKO0*
    結局妄想と大差ないし人類が真実を知りえる事も術もなおのが現実それでも地球は回ってるし明日は来るしご飯はおいしい
    43  不思議な名無しさん :2019年10月18日 14:03 ID:0nTEY9Qx0*
    そこはアインシュタインが自分で否定した宇宙項を代入すれば丸く収まんじゃねーの?
    44  不思議な名無しさん :2019年10月18日 14:11 ID:1unlEtTI0*
    >>42
    それただの思考停止じゃん
    人類がいつか宇宙の謎を解明すると考えたほうがロマンあるわ
    45  不思議な名無しさん :2019年10月18日 14:12 ID:IaeOXu9O0*
    里芋の増え方みたいw
    46  不思議な名無しさん :2019年10月18日 14:31 ID:ZAsXstZY0*
    >>45
    多元宇宙論だかがそんな感じ。
    親芋から子芋がポコポコ生まれるように親宇宙から子宇宙が出てくる。
    47  不思議な名無しさん :2019年10月18日 14:58 ID:zL8vjwDI0*
    書き込む時は提唱者か出典も書いとけよ
    他人の書き込みを頭ごなしに否定するけど、自分のも咀嚼しきってない食いかけだろうに
    48  不思議な名無しさん :2019年10月18日 15:17 ID:juy7UB8f0*
    >>5
    物理学者に説教かますクソって初歩的な力学すらわかってないくせに
    なんで宇宙の代弁者みたいに上から目線で偉そうなのか理解に苦しむ
    バカっていうか恥知らずっていうか
    仮説も観測結果も物理学の発展の成果なのに
    自分は最初から正解わかってますみたいな
    最高にアホ
    49  不思議な名無しさん :2019年10月18日 15:18 ID:kKHMdQPH0*
    138億年と140億年なら誤差でしょ
    50  不思議な名無しさん :2019年10月18日 15:22 ID:Jy5Dckb.0*
    そもそも場所によって時間の経過が一定じゃないと思うんだけどそういうのは考慮された上での話しなのかね?
    51  不思議な名無しさん :2019年10月18日 15:27 ID:3ie89zlH0*
    少子高齢化宇宙
    52  不思議な名無しさん :2019年10月18日 15:27 ID:juy7UB8f0*
    >>1
    部分的に解明されるからスマホだのなんだの使えるようになったんだろ
    科学を理解する脳みそないなら大人しくソシャゲでもやっとれ
    53  不思議な名無しさん :2019年10月18日 15:28 ID:juy7UB8f0*
    >>42
    さすがにお前の気持ち悪い妄想ポエムと一緒にすんなよ
    54  不思議な名無しさん :2019年10月18日 15:42 ID:F.N5vwpm0*
    そもそも月さえも行った事がないのに
    宇宙がある前提なのが間違え
    55  不思議な名無しさん :2019年10月18日 16:53 ID:3tB.5hSB0*
    >>50
    既存の反論には全て答えられないと仮説として成り立たないしな
    わからない事だって当然わからない理由と回答の候補がある
    学会ってスレにいるような知りもしないで否定する連中よりも遥かに厳しい指摘を知り尽くした専門家がやってくる場所だし
    56  不思議な名無しさん :2019年10月18日 17:05 ID:VpU2DEmH0*
    前回のメイドインヘヴンの最中が見えているのかも
    57  不思議な名無しさん :2019年10月18日 17:10 ID:lvpdlDeG0*
    こういう時が素直に受けとれば良い
    今の宇宙は二回目以降の宇宙でビッグバンによって多くは回帰されるが、極稀に前回の宇宙の星が名残として耐え残ることがある

    矛盾ないやろ?
    58  不思議な名無しさん :2019年10月18日 17:12 ID:lvpdlDeG0*
    >>22
    五億年以内というのが一応
    59  不思議な名無しさん :2019年10月18日 18:10 ID:cE0Eevzg0*
    ※42しゃあない 妄想レベルでもまずは仮説がないと先に進まない
    60  不思議な名無しさん :2019年10月18日 18:42 ID:KbqgKkbx0*
    HE 1523-0901「こいつは見なかったことにしよう」
    61  不思議な名無しさん :2019年10月18日 19:08 ID:AXLCXWA50*
    空間が11次元もあるなら時間も2~3次元あってもいいじゃないか
    62  不思議な名無しさん :2019年10月18日 20:23 ID:IIoRVaB80*
    ビッグバン理論は全方位の観測できる宇宙が均等で似通ってることから提唱された理論で、残念ながらそれ以外は全て観測事実と矛盾してる欠陥理論。
    観測できる宇宙の大きさと赤方偏移による膨張速度の莫大な誤差を空間インフレとかで辻褄あわせし、空間がビッグバンと共に膨張拡大したのであれば空間そのものに爆心地点を中心に曲率が存在するはずだが、見渡せる限りの遠方を観測しても空間は粗平坦。つまり、空間はそれ以前から存在してたということ。重力加速度が観測上存在することから、同じ数式から導き出される空間インフレ(反重力)も存在して然るべきと捉えられているが、現在進行形の現象が観測されたことはない。
    63  不思議な名無しさん :2019年10月18日 20:47 ID:neBwCIVn0*
    >>6
    観測装置の発展が明らかにするのは「正しさ」とは限らないんだよね…。
    64  不思議な名無しさん :2019年10月18日 20:59 ID:lAbgtx1W0*
    九州の人間が北海道の事や人とも出会わなく地理も分からず一生を終える
    宇宙の事何が分かるんだよ妄想はいいわ
    これまで生きてきた60年初めての災害とか地球規模の年齢や動き
    たかだか人間の一生なんて地球のまばたきだろ気象も人間が語るにはほんの一瞬 宇宙なんて・・・・・
    65  不思議な名無しさん :2019年10月18日 21:15 ID:.pWvho0M0*
    議論の程度が低いレスはまとめなくていい
    66  不思議な名無しさん :2019年10月18日 21:42 ID:tZdw.Xz10*
    どこかで理論が間違ってるだけだろ。(^_^;)

    今の理論を覆す新しい理論か、観測方法の進歩で何かの定数がかわれば、説明出来るようになるよ。
    67  不思議な名無しさん :2019年10月18日 21:59 ID:8jmYD9JJ0*
    金魚たちが見てる水槽の外の景色みたいなもんだろ
    俺たちは138億年前に買ってきた水槽に最近入れられた金魚
    68  不思議な名無しさん :2019年10月18日 22:16 ID:QZv50Q4L0*
    宇宙ヤバいチャンネル行け
    69  不思議な名無しさん :2019年10月19日 00:15 ID:SMh86kTZ0*
    宇宙に始まりなんてないし、終わりもないって考えはナンセンスなんやろか🤔
    70  不思議な名無しさん :2019年10月19日 01:03 ID:m5821Meh0*
    ※69
    ナンセンスって事はないだろうけれど、エントロピーが増大する一方という現実を見ると少なくとも始まりは準備するしかないかなぁとか
    割れてバラバラになった物が勝手に元に戻るような現象が見つかったら考察しない訳にはいかないだろうけれど、見つからないからね。
    71  不思議な名無しさん :2019年10月19日 01:06 ID:m5821Meh0*
    物理法則は時間反転可能で宇宙に始まりなんてないし、終わりもないって考えでも問題など一切なさそうに見えるし、むしろそうでありそうだ。
    でも現実には時間反転なんて見たこともない、なぜだ?なぞだ!
    72  不思議な名無しさん :2019年10月19日 01:09 ID:GtE0dqLm0*
    >>1
    正直天文学に関してはこれマジ。
    元々が桁が合えば良いって文化だし、実験と違って観測するしか出来ない上に観測手段が年々巨大な望遠鏡使うしか無くなってる。
    ある観測結果と同じ結果が得られることを確認するようなことはほとんどない。
    73  不思議な名無しさん :2019年10月19日 06:51 ID:lqX9RWzg0*
    宇宙年齢って膨張速度で測ってたっけ?50億年前だか辺りに加速したのも加味されてるわなぁ。
    背景放射から計算してたような気がするけど…。
    新しい観測結果のハッブル定数から弾いた年齢はちょっと、主流と違い過ぎるな。まあ、今後の研究報告をおってくしかないな。すぐ訂正される可能性有るかな。
    74  不思議な名無しさん :2019年10月19日 07:21 ID:kpJxBDxO0*
    いまの理屈だとビッグバンの巨大なエネルギーが存在した原初の宇宙ではBHは出来ないだろ
    そもそも力が別れてないから重力じたい存在しない
    統一理論がどれ程信憑性があるかは全然わからんけど
    75  不思議な名無しさん :2019年10月19日 08:49 ID:0ksr0CDu0*
    >>5
    ちょっとうまいやんけ
    76  不思議な名無しさん :2019年10月19日 09:03 ID:0ksr0CDu0*
    >>16
    そんなん経ってたら地球サイズの惑星出来ないし、出来ても間違いなく生物は存在できんで、とっくに太陽が燃え尽きてる
    77  不思議な名無しさん :2019年10月19日 09:14 ID:0ksr0CDu0*
    >>23
    ちゃうわ
    地球に届く事が出切る限界が465億光年ってだけ
    それ以上遠くだと光速以上で空間が膨張するからどれだけ光が進んでも地球に到達することが出来ないだけ。光が無くなってる訳じゃない
    78  不思議な名無しさん :2019年10月19日 12:01 ID:3.y1VqIY0*
    宇宙になってる全体が、1か所から始まったと思うから変な事になるんだよ。そういう調べ方をしたら今でもあるんじゃないの? 宇宙建設予定地みたいなところがそこらへんに
    79  不思議な名無しさん :2019年10月19日 22:28 ID:dI6pI8sZ0*
    ※74
    でもそれだと、4つめの力が分離した瞬間に重力で潰れるんじゃない?
    おそらくビックバンは何度もあって何度も宇宙が潰れたけど、たまたま潰れなかった宇宙が現在まで続いているんだろう
    潰れなかった理由は、反重力(斥力)が重力よりも強かったから
    負のエネルギー、ダークエネルギーをどうしても理論の中に組み込む必要がありそう
    現在の統一理論には欠陥がある
    80  不思議な名無しさん :2019年10月19日 23:44 ID:HcS0xBdE0*
    素人だけど
    観測できる範囲だけで2000億×2000億(銀河の数)×2000億(銀河団の数)のほしがあるんだろ?
    無から生まれるっていったいどんなエネルギー・・・
    81  不思議な名無しさん :2019年10月20日 01:31 ID:lH8TdYWo0*
    >>80
    二千億の恒星×二兆の銀河で宇宙の恒星数
    そこに銀河団を掛ける必要はない
    ちなみに恒星じゃなくて単なる星の数はまだ不明
    82  不思議な名無しさん :2019年10月20日 05:14 ID:rxVf1xOW0*
    >>53
    いや変わんないよこんなちっぽけな人間の考え方なんて宇宙様から見れば全部一緒
    83  不思議な名無しさん :2019年10月20日 09:52 ID:Gq0mn0a90*
    >>64
    60の爺さんがこの※か…
    84  不思議な名無しさん :2019年10月20日 09:55 ID:Gq0mn0a90*
    >>82
    「考える」のと「妄想」は違うわ
    自分が考えるのを放棄してるから宇宙から見ればとかそんな言い方で誤魔化してるだけだろ
    85  不思議な名無しさん :2019年11月03日 06:57 ID:faG6ggQV0*
    シンギュラリティ超えてAIの知能が人間を凌駕したら、宇宙の真相もかなり前進するんじゃなかろうか
    86  不思議な名無しさん :2019年11月04日 03:29 ID:v.3FLRBX0*
    >>67
    キンギョ🐠の例えうまい😋ね笑笑
    87  不思議な名無しさん :2020年06月11日 22:54 ID:OoMyKqew0*
    もし不老不死になれたら、足漕ぎボートでもいいから宇宙のはて目指す仕事したい
    で地球に情報おくりながら生き続ける

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事