2: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:04:53.11 ID:FO4Y893WM
場所が悪い
3: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:05:44.10 ID:XUn3nXQdd
昭和の東北閥みたいに地元へ利益誘導せず国の発展のために尽くしたからね
5: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:06:26.37 ID:FO4Y893WM
>>3
福岡広島仙台あたりは政府に優遇され過ぎだよな
190: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:44:38.03 ID:8eFfUL/5M
>>3
これやな
4: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:05:49.70 ID:B8qS40Xdd
その辺の支配階層だったやつらが根こそぎ東京に移住していったから
6: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:06:27.65 ID:BntNDyBop
首都をなんで東京にしたんやろね
幕府の設備をそのまま使う方が楽だったんかね
13: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:08:20.28 ID:ooHEIwFnd
>>6
平野が広いから
81: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:22:03.64 ID:0DehaJ+Jr
>>6
反乱軍の溜まり場にならない様に対処する為
195: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:46:09.70 ID:8eFfUL/5M
>>6
関東を首都にしておかないとすぐ反乱起こすやろ
平将門の乱しかり、室町時代の鎌倉府しかり
京都を首都のままにしてたら第二次世界大戦で負けたあたりで関東独立運動起こして共産国にでもなろうとしそうやわ
196: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:47:03.12 ID:eIVby0Hl0
>>195
日本の分割統治案は実際にあったから
どうなってたやろな
7: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:06:45.90 ID:2tHPrpK+0
明治に入ってすぐに薩長土肥の政府高官が中央集権に舵を切ったからやん
8: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:07:05.05 ID:PcKsZ9bB0
なんにもしてない加賀100万石の方が発展してるな
11: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:07:47.25 ID:WA+qR2JS0
>>8
金沢は薩長土肥に比べたらマシやけ
10: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:07:30.28 ID:Gw8ga3U20
出身はその辺でも政治やってたのは東京だからやろ
12: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:07:51.23 ID:ooHEIwFnd
かつての薩摩の巨大な力を失ったというのはその通りやが
14: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:08:57.92 ID:ZpV91cfZd
むしろ鹿児島とか場所の割に人工多すぎやろ
19: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:10:05.44 ID:BntNDyBop
この江戸開城の直後、薩摩藩洋学校(開成所)の教授である前島密による「江戸遷都論」なる建白書が大久保に届けられた。
遷都しなくても衰退の心配がない浪華(大坂)よりも、世界の大都市の一つであり、帝都にしなければ市民が離散して寂れてしまう江戸の方に遷都すべき。
帝都は国の中央にあるべきで、大阪は小さく道路も狭小、江戸は諸侯の藩邸などが利用でき官庁などを新築する必要がないことなどを江戸遷都の理由としている[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/東京奠都
30: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:12:31.85 ID:BM/0CQ8X0
>>19
はえ~賢い
実際外務省は黒田藩の邸宅かなんかの跡で石垣が残ってるね
22: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:10:39.18 ID:nFtUvoxF0
反逆者の榎本武揚を大臣にするのおかしいやろ。人材おらんみたいに見える
46: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:14:47.88 ID:mVM4Qv8zp
>>22
実際おらん
クーデター後の政府運営も結局旧幕府案に沿う形やし単純に幕府を政府に名前変えただけの茶番や
51: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:15:25.26 ID:dZ88SCGR0
>>22
実際佐賀と旧幕臣おらなんだら政治なんてでけへん
長州のまともで有能な奴なんて広沢以外みんな殺されてもうたし
180: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:40:12.41 ID:ftaiwIMC0
>>22
福沢諭吉も呆れとったわ
23: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:10:39.27 ID:oo5+RfFp0
東京に一極集中させて国全体を強くしようとしたガイジやから
天皇なんかより毛利や島津担いで新しい幕府開いてりゃ違ってたろ
24: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:11:10.50 ID:rS4Uz1ZJ0
長崎もなんで発展しなかったんやろな
27: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:11:36.96 ID:WA+qR2JS0
>>24
長崎なんて日本の香港や上海になってもおかしくなかったよな
29: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:12:28.88 ID:ooHEIwFnd
>>27
ない
239: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:58:52.81 ID:r1a1+FiO0
>>27
戦前は長崎県上海市で郵便が届いたらしいな
上海に本店のある銀行の日本支店も長崎市内にあった
つまり上海こそ長崎の本体
28: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:12:11.88 ID:ooHEIwFnd
>>24
長崎は平地が狭すぎる
あと拠点性がない
佐賀に長崎があったら長崎の時代だった
25: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:11:25.43 ID:WQvgY8Gn0
鹿児島は西南戦争でボロ負けしたからしゃーない
逆にあのレベルのクーデター起こして根こそぎ追放されなかったのがおかしいくらいやぞ
高知?知らんなあそんな県
45: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:14:28.90 ID:ooHEIwFnd
長崎は平野が狭すぎるのとアクセスが悪すぎる
54: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:16:09.28 ID:4xyhcOBHr
>>45
これがデカい
まあだからこそ旅行来た感は味わえるけど
49: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:15:05.41 ID:ipF08kDkd
こいつらがすごいのは我田引水せずに東京に持って行ったところなんだよ
52: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:15:25.62 ID:yDGz0tbDa
長州は道路凄いで
59: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:16:58.77 ID:d5IdCfsla
色々きれいごと書かれるけど私財蓄えてた奴が多いやろ
61: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:17:28.24 ID:HwbzPd/b0
長崎警備で海外と交流のあった佐賀と福岡
そして明治維新の中心になった佐賀
現在、九州一は福岡の模様
どこで差が付いたんやろなあ
74: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:19:54.76 ID:BntNDyBop
>>61
新幹線通ったのがでかいんかね
九州のお役所的な中心は熊本のイメージ
104: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:26:15.36 ID:nvA5mW3Yd
>>61
太宰府とかできた頃から博多が中心地やぞ
むしろ長崎がぽっと出や
109: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:27:21.92 ID:ooHEIwFnd
>>104
長崎は肥前(佐賀)の一都市やったしな
70: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:19:32.57 ID:ooHEIwFnd
てかそもそも長崎と佐賀を分けたのが無理があった
88: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:23:03.39 ID:4xyhcOBHr
>>70
伊万里有田嬉野武雄鹿島太良は長崎県
それ以外は軒並み福岡県に編入してほしい
75: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:20:28.02 ID:HwbzPd/b0
>>70
明治維新の時点やと九州では、長崎は熊本の次くらいには栄えとったんやで
80: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:21:38.18 ID:ooHEIwFnd
>>75
明治維新の時の九州の王は鹿児島やろ
熊本が栄えたのは西南戦争後、軍都としてやね
84: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:22:41.53 ID:EDvOSc2V0
>>80
熊本は律令制以来九州唯一の大国なんだが?
85: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:22:41.89 ID:HwbzPd/b0
>>80
鹿児島がでかかったの完全に忘れてたですまんな
78: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:20:54.47 ID:PcKsZ9bB0
この四つの中では肥前藩主が頭一つ二つ抜けてる感
92: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:23:48.00 ID:ooHEIwFnd
そもそも関東がここまで力を持ったのは戦後やぞ
それまでは西の方が力持ってた
99: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:25:30.56 ID:5Y6Pyr/M0
薩摩伐も長州閥も結局みんな東京におったやろ
100: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:25:32.97 ID:ooHEIwFnd
関東てかなりの新興勢力やからな
全然なんて神奈川ですら一関東のひとつだったのに今や強大な力持ってるし
東京一極集中しすぎや
115: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:28:00.02 ID:LuGKJkA4p
殿様とかを東京に呼び寄せたんやろ?
でも下級武士が政府のトップになって殿様!東京きてやw
これよく応じたよね無礼者が!ってならんか普通
125: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:29:37.93 ID:CXsVZSFx0
>>115
もともと参勤交代で人生の半分を江戸で過ごしてたような連中やん
むしろど田舎帰らんで済むと喜んでた奴らも多いやろ
129: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:30:28.61 ID:eIVby0Hl0
>>125
なお現役時に江戸に在籍しなかった将軍がおったもよう
145: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:33:50.70 ID:iuh8FNkr0
薩摩はむしろ薩摩藩に反抗した人たちやろ
146: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:34:19.35 ID:oo5+RfFp0
>>145
じゃあ長州だってそうやん
152: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:35:11.37 ID:UJMsj4ch0
>>145
長州藩士は藩から金出てたから金使い派手やったらしいで
155: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:35:49.08 ID:R/Xd0k/P0
>>145
むしろ久光ー小松の命令に従ってた奴らばっかなんだよなあ
179: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:39:28.95 ID:BntNDyBop
>>155
島津久光「わいはいつ将軍になれるんや」
騙してただけなんだよなぁ
192: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:45:08.79 ID:R/Xd0k/P0
>>179
久光の頭がお花畑だっただけやで
いずれにせよ藩には反抗してないやん
157: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:35:49.93 ID:ooHEIwFnd
逆に損してるのは神戸な
159: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:36:05.73 ID:HwbzPd/b0
よう考えれば古代から吉野ヶ里とか最先端の都市があったにも関わらず、結局ヤマトとかいう東のカッペに負けとるやん
160: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:36:33.07 ID:ooHEIwFnd
>>159
ヤマトは幾内やね
164: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:36:52.69 ID:HwbzPd/b0
>>160
九州からみた東や
174: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:38:46.15 ID:pZ2ClvGO0
東京首都にした時点で終わったんや
212: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:52:42.65 ID:3+2swkNtH
実際田舎の割に江戸末期明治初期は学問ではなかなかの先進地域やろ佐賀
232: 風吹けば名無し 2019/10/20(日) 14:57:07.32 ID:Ee592Luz0
逆にあの人口で大阪出身の軍人と首相ほとんどおらんお国柄出てて面白いわ