5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 00:59:50.656 ID:lTOAQKgSr

何故かと言うと添付図のように折れ目にそって合わせれば0、つまり無になるからである。
例は3+(-3)は0となることなどが挙げられる。
ではどういう過程で無から今の負の世界と正の世界に分かれたかを説明する。
負と正の世界が合わさって無ができているので、上の図でいう折り目の長さを0にすることで無から負と正の世界に切り分けられる。
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:00:57.319 ID:+4MCGC5i0

分かりやすいイメージ図がこちらとなる。
完璧な円同士を合わせても接点は0、つまり折れ目の長さはないのである。
とここまで本当に意味不明な妄想に過ぎなかったんだよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:03:05.221 ID:+4MCGC5i0
ここで俺は量子力学の量子もつれとホログラフィー原理ってやつを学んだのね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:05:11.412 ID:+4MCGC5i0
量子もつれとは、2つの粒子が強い相互関係にある状態であり、粒子のスピン、運動量などの状態をまるで「コインの裏表」のように共有する運命共同体のような状態を指す。
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:05:49.303 ID:0KHs4ynF0
ふつうにむずい
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:06:07.586 ID:+4MCGC5i0
このような量子もつれにある2粒子間の状態は、どれほどの距離──たとえ銀河の端から端という途方もない隔たりがあろうが、維持されるのだという。この同期の速度が光の速度を超えるという、空間など存在していないかのような非局所性が問題となっている
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:06:48.106 ID:bB8Ts9uu0
平行世界とも関係してそうな話だな
実に興味深い
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:07:01.572 ID:9x2Ium9L0
最初に正と負の世界が畳まれた状態であって正と負が重なると無になるってことでいいのかこれは
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:07:08.545 ID:JS4jLZHf0
論題の世界の謎がなにを指しているのか分からない
世界がどうやって生まれたかってこと?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:24:41.187 ID:+4MCGC5i0
>>16
>>17
そう
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:08:14.022 ID:+4MCGC5i0
でホログラフィー原理は例えば三次元内に存在する情報は二次元内に蓄えられているっていうもの
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:09:16.841 ID:bB8Ts9uu0
!!
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:09:26.416 ID:+4MCGC5i0
そして量子もつれの非局所性っていうのは
負の世界と正の世界の重なり面で共有された情報(ホログラフィー理論)と考えると説明できるのではと思ったわけだよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:10:57.642 ID:+4MCGC5i0
負の世界と正の世界という二つの相対情報の重ね合わせ状態は物質との相互作用によって一方に確定する(状態の収縮)
そしてさっきの画像の接点の話なんだが、接するものがあるかないか=物質が存在している状態か存在しない状態かじゃん?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:15:24.769 ID:+4MCGC5i0
ブラックホールの中の隠された情報をエントロピーといって、これはブラックホールの表面積(二次元)に比例するらしいからホログラフィー原理と深く関わるみたい
そしてブラックホールって将来的には蒸発するって言われてるじゃん。つまり物質がこの世からなくなるってことでその狭間の隠された情報はホログラフィー原理と深くかかわるみたいなのよ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:20:56.905 ID:+4MCGC5i0
ヴァーリンデさんっていう研究者はホログラフィー原理の中で宇宙の情報の一部は空間そのものの中に保存されてて、その余分な情報の存在によって重力を説明できるって言っててるから
その余分な情報の存在=エラーであるブラックホールで物質が消失する過程が判明すれば同時に完璧な円を求める円周率の謎も解き明かされるってことにならんか
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:22:09.728 ID:+4MCGC5i0
でもし円周率とブラックホールの謎に深い関係性が判明したら俺の妄想が現実味を帯びてこないか?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:23:28.741 ID:+4MCGC5i0
ここまで話したけどどうかね、ちなみに俺はマジで低学歴
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:24:23.978 ID:or1hbfPv0
>>29
低学歴はバカを証明したな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:25:27.449 ID:+4MCGC5i0
>>31
でもいつかはブラックホールの謎も円周率の謎も解き明かされるわけじゃん
この二つにもし深い関係性があったら俺の話は現実的にならない?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:23:46.636 ID:or1hbfPv0
あほや
この地球は全て物質の流れでしかない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:27:52.587 ID:OqZsyMuop
円周率の謎がわかったらどうなるっていうんだ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:29:15.297 ID:+4MCGC5i0
>>37
ただ円周率の謎が判明すればいいだけじゃなくて、これとブラックホールの謎に深い関係性があったら俺の妄想話が現実味を帯びてこないか?っていう
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:28:19.856 ID:+4MCGC5i0
なんで最初の説明でわざわざ完璧な円とかの話をしたかっていうと接点ってそこに接するものが存在するかしないかじゃん
この狭間がちょうどブラックホールをホログラフィー原理で考えたものと一致してる気がするのよ
物質が存在している状態から存在してない状態への変移なわけだし
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:33:09.286 ID:+4MCGC5i0
読んだ上でなんでもいいから感想ほしい
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:37:57.786 ID:3JT/EQmU0
円周率の謎ってなんなのか>>1以外に誰もわからないのにそのまま話が進んでるのが怖い
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:40:06.980 ID:+4MCGC5i0
>>50
円周率は割り切れないから完璧な円を作れないってことかな
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:42:30.731 ID:+4MCGC5i0
>>50
でなんか円周率の規則性みたいのが素数と関係しててそれが未解明だのなんだのみたいな話聞いたんだよ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:45:16.593 ID:+4MCGC5i0
トホーフトさんって研究者が
宇宙の全ての情報は宇宙を取り巻く巨大な球体の表面に記述可能(ホログラフィー原理)って言ってるところから俺の妄想と繋げられた
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:45:59.311 ID:PhSz48rp0
無・正・負の世界があるとして←ない
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:48:27.521 ID:+4MCGC5i0
>>58
でもこの現実世界の時空と非局所的世界の時空と複素時空の三つが存在することは量子力学で言われてるんだよ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:46:17.300 ID:+4MCGC5i0
突っ込めるところ全部突っ込んでほしい
全部修正したいから
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:49:08.190 ID:c5/vy5v70
いきなり関係ない円周率の話が出てきたように思えるけど
ひょっとして接点の長さがゼロみたいな話の所から来てる?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:50:12.489 ID:+4MCGC5i0
>>62
接点があるかないかって接するものがあるかないか=物質が存在するかしないかじゃん
そこがブラックホールとホログラフィー原理の話から関係性作れたってこと
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:52:33.247 ID:+4MCGC5i0
物質の存在こそが量子もつれの重ね合わせ状態とその収縮のトリガーだし
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:53:59.813 ID:c5/vy5v70
>>63
接点あるなしの話と、円周率の値は関係ないと思うけど
四角形同士だって、角で接させることはできるよ
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:56:18.709 ID:WaQRhRXRa
接点はあるか無いか
じゃなくて
接点はある、が当然「点」だから接する部分の面積は0
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:58:03.626 ID:+4MCGC5i0
>>66
完全な円は接点が存在しないんじゃないの?
>>71
接点の面接が0ならそれって接点なくない?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:00:03.336 ID:WaQRhRXRa
>>73
お前が想像してる「点」は「面」だな
完全な円も無ければ
完全な三角形も直線も点も存在しないぞ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:03:12.329 ID:c5/vy5v70
>>73
四角形でも角を辺に当ててみれば同じことになるよ
円周率は関係ないよ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:06:38.498 ID:+4MCGC5i0
>>75
>>77
そこら辺しっかり調べてくるわ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:53:15.863 ID:e4h8llya0
~みたいな話を聞いた、とかいう曖昧な話なのに
自分の推論が正しいことを主張する意味不明さ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:54:53.179 ID:+4MCGC5i0
>>65
すまんリーマン予想のこと言ってたわ
低学歴の俺の話自体は正しいとは思ってない
低学歴だから
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:01:44.907 ID:S/w3mcYp0
糖質の陽性状態か、双極性障害の躁状態だな
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:09:22.473 ID:+4MCGC5i0
突っ込まれる箇所全て修正してから立て直したい
認めてもらいたい俺の努力を!
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:12:21.360 ID:Y1NQ21zQ0
面白いな。続けていけばよりハッキリしてくる部分もあるだろうから応援するよ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:15:32.991 ID:+4MCGC5i0
>>88
悔しいから勉強するわ
がんばる
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:30:40.799 ID:FTHVhcXq0
しかしこの世界の仕組みについて仮に解明できたとしようじゃないか
だがそもそも存在ってなによ?
今ある世界の構造や原理はその内分かるかもしれんが存在その物の謎は?
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:40:31.128 ID:bB8Ts9uu0
人体内でも量子もつれが存在していてそれがパラレルワールドと繋がっているのかな
胸熱
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:52:33.260 ID:yjawoF320
物質と反物質がなんちゃらってんで
なんか理論あったよな否定されてるような見直されてるような理論
ムーの三上丈晴が言ってた
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:28:36.152 ID:jULXErMl0
こういう議論嫌いじゃない