不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    138

    マジでこの世界の謎を可視化することに成功したから話を聞いてほしい

    マジでこの世界の謎を可視化することに成功したから話を聞いてほしい






    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 00:58:07.232 ID:lTOAQKgSr
    低学歴の戯れ言だと思って聞いてほしい
    宇宙人の数学と我々の数学は同じか否か?
    http://world-fusigi.net/archives/7532376.html

    引用元: マジでこの世界の謎を可視化することに成功したから話を聞いてほしい





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 00:58:26.773 ID:lTOAQKgSr
    負、無、正の世界があるとして、私達のいる世界を正の世界だとする。
    その紀元が無であると仮定すると無には同じ比率の負の世界、有の世界があることになる

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 00:58:31.656 ID:bB8Ts9uu0
    はい

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 00:59:50.656 ID:lTOAQKgSr
    no title

    何故かと言うと添付図のように折れ目にそって合わせれば0、つまり無になるからである。
    例は3+(-3)は0となることなどが挙げられる。
    ではどういう過程で無から今の負の世界と正の世界に分かれたかを説明する。
    負と正の世界が合わさって無ができているので、上の図でいう折り目の長さを0にすることで無から負と正の世界に切り分けられる。

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:00:57.319 ID:+4MCGC5i0
    no title

    分かりやすいイメージ図がこちらとなる。
    完璧な円同士を合わせても接点は0、つまり折れ目の長さはないのである。

    とここまで本当に意味不明な妄想に過ぎなかったんだよ

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:03:05.221 ID:+4MCGC5i0
    ここで俺は量子力学の量子もつれとホログラフィー原理ってやつを学んだのね

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:05:11.412 ID:+4MCGC5i0
    量子もつれとは、2つの粒子が強い相互関係にある状態であり、粒子のスピン、運動量などの状態をまるで「コインの裏表」のように共有する運命共同体のような状態を指す。

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:05:49.303 ID:0KHs4ynF0
    ふつうにむずい

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:06:07.586 ID:+4MCGC5i0
    このような量子もつれにある2粒子間の状態は、どれほどの距離──たとえ銀河の端から端という途方もない隔たりがあろうが、維持されるのだという。この同期の速度が光の速度を超えるという、空間など存在していないかのような非局所性が問題となっている

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:06:48.106 ID:bB8Ts9uu0
    平行世界とも関係してそうな話だな
    実に興味深い

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:07:01.572 ID:9x2Ium9L0
    最初に正と負の世界が畳まれた状態であって正と負が重なると無になるってことでいいのかこれは

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:07:08.545 ID:JS4jLZHf0
    論題の世界の謎がなにを指しているのか分からない
    世界がどうやって生まれたかってこと?

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:24:41.187 ID:+4MCGC5i0
    >>16
    >>17
    そう

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:08:14.022 ID:+4MCGC5i0
    でホログラフィー原理は例えば三次元内に存在する情報は二次元内に蓄えられているっていうもの

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:09:16.841 ID:bB8Ts9uu0
    !!

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:09:26.416 ID:+4MCGC5i0
    そして量子もつれの非局所性っていうのは
    負の世界と正の世界の重なり面で共有された情報(ホログラフィー理論)と考えると説明できるのではと思ったわけだよ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:10:57.642 ID:+4MCGC5i0
    負の世界と正の世界という二つの相対情報の重ね合わせ状態は物質との相互作用によって一方に確定する(状態の収縮)
    そしてさっきの画像の接点の話なんだが、接するものがあるかないか=物質が存在している状態か存在しない状態かじゃん?

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:15:24.769 ID:+4MCGC5i0
    ブラックホールの中の隠された情報をエントロピーといって、これはブラックホールの表面積(二次元)に比例するらしいからホログラフィー原理と深く関わるみたい
    そしてブラックホールって将来的には蒸発するって言われてるじゃん。つまり物質がこの世からなくなるってことでその狭間の隠された情報はホログラフィー原理と深くかかわるみたいなのよ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:20:56.905 ID:+4MCGC5i0
    ヴァーリンデさんっていう研究者はホログラフィー原理の中で宇宙の情報の一部は空間そのものの中に保存されてて、その余分な情報の存在によって重力を説明できるって言っててるから
    その余分な情報の存在=エラーであるブラックホールで物質が消失する過程が判明すれば同時に完璧な円を求める円周率の謎も解き明かされるってことにならんか

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:22:09.728 ID:+4MCGC5i0
    でもし円周率とブラックホールの謎に深い関係性が判明したら俺の妄想が現実味を帯びてこないか?

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:23:28.741 ID:+4MCGC5i0
    ここまで話したけどどうかね、ちなみに俺はマジで低学歴

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:24:23.978 ID:or1hbfPv0
    >>29
    低学歴はバカを証明したな

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:25:27.449 ID:+4MCGC5i0
    >>31
    でもいつかはブラックホールの謎も円周率の謎も解き明かされるわけじゃん
    この二つにもし深い関係性があったら俺の話は現実的にならない?

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:23:46.636 ID:or1hbfPv0
    あほや
    この地球は全て物質の流れでしかない

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:27:52.587 ID:OqZsyMuop
    円周率の謎がわかったらどうなるっていうんだ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:29:15.297 ID:+4MCGC5i0
    >>37
    ただ円周率の謎が判明すればいいだけじゃなくて、これとブラックホールの謎に深い関係性があったら俺の妄想話が現実味を帯びてこないか?っていう

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:28:19.856 ID:+4MCGC5i0
    なんで最初の説明でわざわざ完璧な円とかの話をしたかっていうと接点ってそこに接するものが存在するかしないかじゃん
    この狭間がちょうどブラックホールをホログラフィー原理で考えたものと一致してる気がするのよ
    物質が存在している状態から存在してない状態への変移なわけだし

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:33:09.286 ID:+4MCGC5i0
    読んだ上でなんでもいいから感想ほしい

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:37:57.786 ID:3JT/EQmU0
    円周率の謎ってなんなのか>>1以外に誰もわからないのにそのまま話が進んでるのが怖い

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:40:06.980 ID:+4MCGC5i0
    >>50
    円周率は割り切れないから完璧な円を作れないってことかな

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:42:30.731 ID:+4MCGC5i0
    >>50
    でなんか円周率の規則性みたいのが素数と関係しててそれが未解明だのなんだのみたいな話聞いたんだよ

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:45:16.593 ID:+4MCGC5i0
    トホーフトさんって研究者が
    宇宙の全ての情報は宇宙を取り巻く巨大な球体の表面に記述可能(ホログラフィー原理)って言ってるところから俺の妄想と繋げられた

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:45:59.311 ID:PhSz48rp0
    無・正・負の世界があるとして←ない

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:48:27.521 ID:+4MCGC5i0
    >>58
    でもこの現実世界の時空と非局所的世界の時空と複素時空の三つが存在することは量子力学で言われてるんだよ

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:46:17.300 ID:+4MCGC5i0
    突っ込めるところ全部突っ込んでほしい
    全部修正したいから

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:49:08.190 ID:c5/vy5v70
    いきなり関係ない円周率の話が出てきたように思えるけど
    ひょっとして接点の長さがゼロみたいな話の所から来てる?

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:50:12.489 ID:+4MCGC5i0
    >>62
    接点があるかないかって接するものがあるかないか=物質が存在するかしないかじゃん
    そこがブラックホールとホログラフィー原理の話から関係性作れたってこと

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:52:33.247 ID:+4MCGC5i0
    物質の存在こそが量子もつれの重ね合わせ状態とその収縮のトリガーだし

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:53:59.813 ID:c5/vy5v70
    >>63
    接点あるなしの話と、円周率の値は関係ないと思うけど
    四角形同士だって、角で接させることはできるよ

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:56:18.709 ID:WaQRhRXRa
    接点はあるか無いか
    じゃなくて
    接点はある、が当然「点」だから接する部分の面積は0

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:58:03.626 ID:+4MCGC5i0
    >>66
    完全な円は接点が存在しないんじゃないの?
    >>71
    接点の面接が0ならそれって接点なくない?

    75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:00:03.336 ID:WaQRhRXRa
    >>73
    お前が想像してる「点」は「面」だな
    完全な円も無ければ
    完全な三角形も直線も点も存在しないぞ

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:03:12.329 ID:c5/vy5v70
    >>73
    四角形でも角を辺に当ててみれば同じことになるよ
    円周率は関係ないよ

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:06:38.498 ID:+4MCGC5i0
    >>75
    >>77
    そこら辺しっかり調べてくるわ

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:53:15.863 ID:e4h8llya0
    ~みたいな話を聞いた、とかいう曖昧な話なのに
    自分の推論が正しいことを主張する意味不明さ

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 01:54:53.179 ID:+4MCGC5i0
    >>65
    すまんリーマン予想のこと言ってたわ
    低学歴の俺の話自体は正しいとは思ってない
    低学歴だから

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:01:44.907 ID:S/w3mcYp0
    糖質の陽性状態か、双極性障害の躁状態だな

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:09:22.473 ID:+4MCGC5i0
    突っ込まれる箇所全て修正してから立て直したい
    認めてもらいたい俺の努力を!

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:12:21.360 ID:Y1NQ21zQ0
    面白いな。続けていけばよりハッキリしてくる部分もあるだろうから応援するよ

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:15:32.991 ID:+4MCGC5i0
    >>88
    悔しいから勉強するわ
    がんばる

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:30:40.799 ID:FTHVhcXq0
    しかしこの世界の仕組みについて仮に解明できたとしようじゃないか
    だがそもそも存在ってなによ?
    今ある世界の構造や原理はその内分かるかもしれんが存在その物の謎は?

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:40:31.128 ID:bB8Ts9uu0
    人体内でも量子もつれが存在していてそれがパラレルワールドと繋がっているのかな
    胸熱

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:52:33.260 ID:yjawoF320
    物質と反物質がなんちゃらってんで
    なんか理論あったよな否定されてるような見直されてるような理論
    ムーの三上丈晴が言ってた

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/24(木) 02:28:36.152 ID:jULXErMl0
    こういう議論嫌いじゃない










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:15 ID:oc4BzFLF0*
    まあ、突拍子もないいろんな角度からの検証が思わぬ理論を生んだりするからなぁ。
    1は頑張れ。
    2  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:18 ID:Ig9p35a40*
    糖質だなと言われてるが、人はスピ的な物に触れすぎると糖質になる事が多々ある。
    最近ではもはや糖質状態こそがかなりスピリチュアル的に意味のある事を見聞きできている状態なんじゃないかとさえ思うな。
    3  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:18 ID:E5BKfpQm0*
    世界ってのは、俺が望むか否かだけが問題であり結果だよ
    4  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:20 ID:Xobf8sBN0*
    一つの説としてはなんとなく分かるが仮説でしかないな
    5  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:23 ID:820beXcE0*
    可視化って言うから図解してくれるのかと思ったら文章だけやないかい
    6  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:23 ID:VGu.7QSm0*
    観測からではなく仮定から出発したら、辿り着くのは妄想でしかないぞ
    オレはこんなふうに妄想してるからそのようになってるはずだ」ってのはバカ以外の何者でもない
    7  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:31 ID:wbWG2pko0*
    ふぅむなるほどねぇ
    (わかってない)
    8  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:35 ID:qQifFzxP0*
    順番を間違うと違う答えが出る
    9  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:38 ID:PnIt3.4F0*
    ちゃんと勘違いしてたことに気づいたってことは、頭悪くないだろこいつ
    こういうので頭悪いやつはいつまでたっても勘違いに気づかない
    10  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:46 ID:tVwOxw9h0*
    わけの分かってないやつがわけのわからんことをいい始め、それを指摘する側もわけが分かってないから、いよいよわけの分からんことになる。
    11  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:46 ID:RStzVJJV0*
    正無負とするって
    最初の段階で仮定から始まってるから妄想になっちゃうんよねぇ
    12  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:54 ID:hedjXKoP0*
    >>10
    マジかよ
    俺の頭が悪いだけで議論してる奴らはちゃんと理解してると思ってたわ
    13  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:55 ID:1RZNxTAS0*
    んにゃぴ…
    14  不思議な名無しさん :2019年10月24日 18:56 ID:iUFuhBuK0*
    接点の面積は0だってことを知らないとなると中学数学で止まったままかな。数学科の大学1年レベルの知識がないと、量子力学の輪郭もわからないよ。勉強しな。
    15  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:04 ID:fzAvCA9j0*
    こちらとなるで草
    16  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:11 ID:6LTq9.vD0*
    最初だけ面白そうだと思ったけど急に前提知識必要な内容になってきて読むのやめた
    小難しいこと言いたがるのは低学歴コンプなんかい?
    なんて言いたくなったけどイッチの素直さには好感
    17  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:17 ID:BMgjX9jw0*
    つまりどういうことだってばよ!
    18  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:20 ID:h07QiCz.0*
    三行ぐらい読んだけど
    コイツ気持ち悪いしか残ってない
    19  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:22 ID:Le12WRDx0*
    理解してるわけない、、、大学と院で6年勉強してもわからないと思うよ。
    スピンなんて磁性に関わるくらいだし。
    20  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:24 ID:WLfXDg4b0*
    なんか個人的に感動した理論を組み合わせて
    無理やりに世界の仕組みにしちゃってるよね
    絵で表現するならそれで良いと思う
    21  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:25 ID:Makzf.5Y0*
    結構凄くないか、これ……
    22  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:28 ID:GIVx99Uv0*
    しょっぱなから破綻しててクソワロタ
    23  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:35 ID:h3FPOPXJ0*
    発想は突破のうんちだけど意外とちゃんと勉強したり調べたりはしてそう。
    ヴァーリンデの論文は2010年くらいに話題になったやつだな。
    でもこないだ重力波発見されたし関係ないってなると思うけど。
    24  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:39 ID:HfVIU4BI0*
    58が全てやろ
    25  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:55 ID:tzUBC1rj0*
    よおわからんけど進み続けろ!こいつら出る杭打つ日本ダメにする!ありえない話し!
    26  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:58 ID:nsSofoVS0*
    vipにはバカと糖質しかいないということがよくわかる良スレ
    27  不思議な名無しさん :2019年10月24日 19:59 ID:hdS1KTFH0*
    ニートの妄想定期
    28  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:02 ID:J44jrG.Y0*
    1の言ってることが理解できないが、量子力学とか数学のえらい学者がいってることも同様に理解できない
    29  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:03 ID:X9ziFEzp0*
    人類には早すぎた
    30  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:05 ID:2IH78XMN0*
    正とか負って言うけど、それは流れの方向の事であって物質の状態の事ではない。
    仮に拡散が収縮に突然変わったとしても、
    目の前の物質が何かとんでもない暗黒物質に変異するわけじゃないw
    流れが反転しても水は水だし、昨日も明日もお前はお前ちゃんだよ。

    では、無である静止したらどうなるのか?そりゃ止まるだけだろう。
    理論的にはその枠外から中に入れば時間停止物のAVも実現可能だよなw
    31  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:08 ID:9HlbLG2A0*
    点とか線とか幾何学的にアプローチするのは好きだなあ。
    自分に量子力学の知見があればより詳しく読み込めたろうな。
    低学歴だからと卑下してるけど、こういうことに興味を持ってる時点で知能は平均以上でしょう。
    32  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:09 ID:CrF7Ohvj0*
    そんな世界があったと証明されても(されないが)
    俺やオマエの人生はこれっぽっちも変わらんぞ
    33  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:10 ID:LgndbVVG0*
    まず自分の直感ありきで物事を学んでる
    ヒトラーと同じ
    34  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:17 ID:gwkRofOy0*
    正直、良く頑張ってるとは思う。

    …が、惜しむらくは、参考にしている書籍が彼の今識るべきレベルに合ってない感じ。

    確かに、ブラックホールや量子は興味を引きやすい事象が色々ありますが、反面、その特異な事象ばかりがクローズアップされてしまい、世間的には曲解されている事が多いですからね。

    ともあれ、円周率の話は置いておいて、何らかの書籍の引用かも知れませんが、この世界とその鏡像たる別世界との関係性を量子的な重ね合わせ状態のように発想する視点は面白いですね。
    35  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:18 ID:cUssWYRB0*
    「……が、こちらとなる」
    自説を発表出来る高揚感から、説明口調になってしまった様子が垣間見えて可愛い。
    36  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:20 ID:cUssWYRB0*
    >>33
    断じてて笑う。
    37  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:21 ID:cUssWYRB0*
    >>1
    お前も頑張れ。
    38  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:21 ID:9.Xe3XUo0*
    低学歴だからと言ってる間は答えは見つからない。学歴は関係ないむしろ中途半端な高学歴の方が答えなんて見つけられない。
    39  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:23 ID:cUssWYRB0*
    >>3
    32歳男性 無職
    40  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:24 ID:cUssWYRB0*
    >>18
    それはつまり宇宙的だよな。
    41  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:27 ID:5vjcKqa10*
    論理が飛躍してるように見えるんだが…
    関連性を説いてるようで何となく似てね?ってだけ
    42  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:32 ID:5mVMt98J0*
    とりあえず、頭がとっても弱いヤツだってことだけはわかったwww
    43  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:34 ID:tuu7tEaM0*
    円周率が割り切れないのが謎ってどういう意味?
    割り切れるはずだという前提がなぜ正しいと言えるの?
    44  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:34 ID:hpFSbrcp0*
    お前らがどれだけ考えようが無意味
    以上
    45  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:36 ID:s107W1NH0*
    「円周率は割り切れないから完璧な円を作れない」
    これは空間の歪みを反映させていないから。
    我々は、地球の上に存在しているけど、地球で「球体」じゃん?
    球体の表面は曲がっているけど、それを実感はしないでしょ?
    あくまでも平面として計算しているけど、実際の空間は4次元的に歪んでいる。
    だから、地球の表面に果てはない。
    地球の表面を二次元的にしか認識できないのと同様に、我々は宇宙を三次元的にしか認識できない。
    宇宙から地球を観測すると三次元だとわかるが、宇宙を外から観測することができないので、4次元を認識できない。
    しかし、宇宙の中で地球は4次元的に存在するはずであり、三次元的にしか計算できていないから、ダークマターとか円周率が割り切れないとか矛盾がでてくるのだ。
    46  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:44 ID:2wXclWES0*
    正無負じゃなくて、正の有、正の無、虚の有、虚の無、の四つっていうのなら、どこかで見た記憶が。
    47  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:45 ID:XlNl4WDA0*
    >>7
    一理ありますねェ…(眼鏡クイッ
    (本スレ読んでないけど)
    48  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:48 ID:nOU4PD9S0*
    わたくしルールで丸くおさめようとして
    無意味な形容詞を繋げていって完結してもなぁw
    勝手にどうぞとしか...🤔w
    49  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:49 ID:pqkqEU6E0*
    こっち系よりも先にDNAの解析がこの世の存在を解き明かしてしまいそう

    見れば見るほどプログラム
    50  不思議な名無しさん :2019年10月24日 20:52 ID:90dh1oYM0*
    なんも考えずに読んでると色々と繋がって見えるのが笑える
    51  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:13 ID:RTj.p.gu0*
    こんな風に思考できるのが羨ましい
    最近は集中して物を考えられない
    52  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:20 ID:jXw3vX3M0*
    これそもそもこの世界の謎を可視化したことになってんの?
    53  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:27 ID:vS.mU6CH0*
    >>52 可視化したというのはあってる。
    しかしそれを全ての人がわかるようには説明できてないだけ。
    54  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:28 ID:YB6.g9Oj0*
    ひも理論だと11次元まであるらしいから4次元時空以外の次元を移動してるから時間も空間も無視してるように見える
    55  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:29 ID:.2kVVMum0*
    まず、簡単に無と言うが完全な「無」は今のところ確認されてない
    宇宙空間でさえ無ではない、自然界に無という状態はありえないということ
    この話は矛盾してる
    56  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:30 ID:Iimus7id0*
    そもそもスタートからおかしい
    57  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:35 ID:90dh1oYM0*
    >>54
    11次元ある内ビックバンによって一~四次元内に宇宙が広がったってどこかの記事で見たんだが
    58  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:46 ID:GWdwNbm90*
    低学歴とか余計なこと言うからノー学歴が野暮だけしにきちゃうんだよ
    59  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:53 ID:90dh1oYM0*
    >>55
    スレ主は宇宙空間だとか自然界だとかが全部正の世界だっていってんじゃない?
    60  不思議な名無しさん :2019年10月24日 21:55 ID:t8mLbBKt0*
    まぁ無って0次元の事だしな。
    概念の話で哲学にも近い話だけど
    この世に無が無いってことは
    すなわち無が有るって事にもなる。
    61  不思議な名無しさん :2019年10月24日 22:01 ID:90dh1oYM0*
    >>54はm理論の話で>>57は超弦理論の話だな
    62  不思議な名無しさん :2019年10月24日 22:06 ID:90dh1oYM0*
    意味がわからん。要は正の世界と負の世界が量子もつれの重ね合わせ状態になっててそれを無の世界と定義付けてんだろ?なんで折り目を無の世界って言ってんだ、ダブルスタンダードかよ
    63  不思議な名無しさん :2019年10月24日 22:12 ID:AfUT0kRd0*
    ナルトの作者はこういうの見て
    面白いって思ったのかな
    64  不思議な名無しさん :2019年10月24日 22:27 ID:OYKjhMhn0*
    この世を抽象化して数学で表そうとしてもねぇ、数学の理論=実世界ではないからなぁ、実験の結果得られるのは誤差では無く全てが正しい値なんだと思うよ。
    65  不思議な名無しさん :2019年10月24日 22:28 ID:cUssWYRB0*
    >>44
    “俺ら”だろ?
    66  不思議な名無しさん :2019年10月24日 23:30 ID:2VNEjbrT0*
    なんにせよ明日も仕事があるという事実は変わらない(泣)
    67  不思議な名無しさん :2019年10月24日 23:47 ID:0ihFyE1.0*
    変な言葉になるけど、正当な中二病だな
    これぞ中二病という中二病
    68  不思議な名無しさん :2019年10月25日 00:48 ID:SB7W.6900*
    低学歴を言い訳にしたら何発表しても許されると思うなよ
    69  不思議な名無しさん :2019年10月25日 00:51 ID:SB7W.6900*
    >>56
    出だしの
    「無には同じ比率の負の世界、有の世界があることになる」
    ってそれははたして【無】なの?
    無に○○が有るって、何かあったらそれはもはや無じゃないんじゃないの?
    70  不思議な名無しさん :2019年10月25日 00:55 ID:SB7W.6900*
    >>2
    あなたの言いたいことはわかるけれど、これはさすがに最近グッときた難しそうな言葉を並べて何かわかった気になってハイになっているだけだと思う
    71  不思議な名無しさん :2019年10月25日 01:25 ID:vYino9Gt0*
    >>39
    坂本龍馬さんのことかな?
    72  不思議な名無しさん :2019年10月25日 01:29 ID:vYino9Gt0*
    解明できたら、ワープが可能になるのか?人類は時間と空間を移動しても、次の問題を探すと思う
    73  不思議な名無しさん :2019年10月25日 01:36 ID:vYino9Gt0*
    >>17
    ケーキを三人で分けるとする。どの方向からでも同じ距離の中心点から外側に向かってナイフを一本入れる。それからどのようにナイフを入れたら三人が均等にケーキが食べられるかを答えなさい。という問題があるとして、その答えが一向に出ないという状況と同じ
    74  不思議な名無しさん :2019年10月25日 01:46 ID:DoraZnwo0*
    >>70
    内容はともなく言ってることは普通に理解できないか?
    75  不思議な名無しさん :2019年10月25日 01:54 ID:s.0HZo5m0*
    >>9
    無知の知ですね。

    頭は悪くない…という点は概ね同意。
    自分自身で解ってない箇所が分析出来るなら大丈夫。
    低学歴を自分の言い訳にして、そうした分析をしないタイプでない限りは。

    本当に解ってない者は、大抵の場合、自分が何を解ってないのかも分からない状況になってるから。
    76  不思議な名無しさん :2019年10月25日 02:02 ID:s.0HZo5m0*
    >>30
    おそらくだが、本スレ1の言いたかったのは、収束じゃないかな。量子学の。

    観測によって重ね合わせ状態が解除され、どちらかの状態が確定するヤツね。
    77  不思議な名無しさん :2019年10月25日 02:37 ID:HrICKqX00*
    アインシュタインが生きてたら、この意見にどう答えるんだろうな。
    78  不思議な名無しさん :2019年10月25日 02:54 ID:QwtC166v0*
    前提になってる3つの世界の定義をもっと聞かないと、それ以降の話を聞きようがない。

    まるで時間とは何かも分からないのに、タイムマシンが可能か議論してるみたい。

    数字や言語より思想を表しやすい新しい表現方法を生み出すのもいいかも。
    79  不思議な名無しさん :2019年10月25日 03:10 ID:1jpvxZt60*
    なんとなく言ってること分かったし普通に面白いやんけ
    80  不思議な名無しさん :2019年10月25日 03:15 ID:OpenU71J0*
    わーすごーい(笑)
    81  不思議な名無しさん :2019年10月25日 03:37 ID:Z88B8Sax0*
    こういう考え方が神話的世界観の始まりだろうし、あまり馬鹿には出来ない
    82  不思議な名無しさん :2019年10月25日 04:33 ID:AWCRVUZF0*
    >>76
    見てる時と見てない時とで振る舞いが変わるとかいうやつだっけ?
    83  不思議な名無しさん :2019年10月25日 04:39 ID:zZWDlTop0*
    歴史に名を残した科学者も最初は突飛なこと言い出しやがって
    馬鹿じゃねーのって当時は思われてたんだろうな
    84  不思議な名無しさん :2019年10月25日 05:36 ID:5C4x..OP0*
    ※83
    それより多くの本物のバカが存在してたのも事実
    >>1みたいな
    85  不思議な名無しさん :2019年10月25日 06:26 ID:yO7Ay92f0*
    突き詰めると宇宙シュミレーション説になると思うんだが
    86  不思議な名無しさん :2019年10月25日 07:15 ID:u3y69q4v0*
    >>25
    どこに出てるんだよ・・・
    87  不思議な名無しさん :2019年10月25日 07:33 ID:TUk0IZgb0*
    わけわからん
    賢い人なら凡人にも理解できるように説明できるんやろか
    88  不思議な名無しさん :2019年10月25日 07:57 ID:.7txhXEK0*
    言葉遊びしてるだけやんけ
    何か成し遂げた気になってんじゃねーよ

    妄想してないで極度の学歴コンプを克服・解消することに努めろや
    89  不思議な名無しさん :2019年10月25日 07:59 ID:s.0HZo5m0*
    >>82
    スカートめくるまではノーパンかどうか分からない。
    だから、履いていると同時にノーパンだと言える。
    めくって確認した瞬間に初めて、そのどちらかに決まる。

    …って事です。
    (どちらかに決まる事を収束すると言う)
    90  不思議な名無しさん :2019年10月25日 08:11 ID:LAo45XYF0*
    現状イメージがつかめないのでわからないけど、イメージの共有できればものすごい気づきになるのかもしらん。
    91  不思議な名無しさん :2019年10月25日 08:42 ID:iN7fPrJF0*
    完全な円が云々、物質の話しではないので完全な円という概念があってもおかしくはない。納得はできないが要所要所理解はできるな。
    だがタイトル詐欺感を感じるのはなんでだ?
    92  不思議な名無しさん :2019年10月25日 09:43 ID:NjVYaU.Z0*
    どこかで聞いた内容。つまり誰もが思いつく。
    93  不思議な名無しさん :2019年10月25日 10:05 ID:fFvGCL2b0*
    短い線をつないで円に近付く。でも決して完全な円にならない。
    宇宙を言葉なりで表せば近付く。でも決して完全な説明にならない。
    宇宙は概念なのではないか。
    完全な円という概念と同列の。
    94  不思議な名無しさん :2019年10月25日 11:06 ID:s.0HZo5m0*
    >>59
    同意。
    対生成によって生じた正の部分を私達は認識しているだけ…といった感じの事が言いたかったのだと思う。

    そして、対生成が起きる前や対消滅後の状態を無と表現しているようですね。
    95  不思議な名無しさん :2019年10月25日 12:37 ID:Qc0xFGeK0*
    時間の経過を数直線で表して過去と未来を切断するとどちらでもない現在が出てくるとか考えたことはあるな
    数学よくわかってないんじゃが
    96  不思議な名無しさん :2019年10月25日 13:27 ID:NhRzIg9N0*
    ※92
    その領域を小馬鹿にしちゃいかん
    iPhoneだって研究者なら誰もが知ってた技術を組み合わせただけ
    誰もが思いつくけど、すぐに思考を停止させ、
    否定してしまうようなどうしようもないことほど
    じっくり丹念に、そして肯定的に考え続けなければ、ブレイクスルーは叶わない
    97  不思議な名無しさん :2019年10月25日 14:14 ID:ze1O2wPZ0*
    円周率って円周と直径の比率ってだけだぞ
    なんでそんなもんが真理の中核にあるって確信したんや、アホやろ
    完璧な円(球)が出来ないのはアタリマエ、この世界は離散的なんやから
    98  不思議な名無しさん :2019年10月25日 14:48 ID:s.0HZo5m0*
    >>77
    案外、興味は持つかも知れませんね。

    多次元理論だと説明可能な色々な事柄があります。
    「じゃぁ、その私達には見えない次元は何処に存在するの?」
    …ってのが、現在の理論物理学における問題の一つですから。

    本スレ1が言うように、私達が認識しているのは正の部分だけとするならば、負の部分(或いは虚の部分)の時空の存在を考える事が出来ますからね。

    【続く】
    99  不思議な名無しさん :2019年10月25日 15:13 ID:s.0HZo5m0*
    【続き】

    また、時間の矢はなぜ過去に進まないのか(なぜエントロピーは増大する方向にしか変化しないのか)といった辺りの問題にも解決の糸口となる可能性があります。
    (詳しくは割愛)

    もし、アインシュタイン博士にこれらについて質問出来るとすれば、私も是非聞いてみたいですね。
    100  不思議な名無しさん :2019年10月25日 15:19 ID:7QiRz7Jn0*
    抽象概念と量子力学には親和性があるし掴みとしては悪くない
    101  不思議な名無しさん :2019年10月25日 15:32 ID:s.0HZo5m0*
    >>21
    結構というか、かなり凄い。
    知識不足で表現が支離滅裂っぽいし、本人が気付いているかどうかは知らないが、量子論と相対論を繋げられる理論骨格になる可能性が皆無ではない。
    102  不思議な名無しさん :2019年10月25日 16:14 ID:g0PhZv3Y0*
    科学より道教を学んだほうがいいと思う
    そのほうが多分納得できる答えが見つかる
    103  不思議な名無しさん :2019年10月25日 16:57 ID:7QiRz7Jn0*
    重力は唯一別次元に干渉できる力らしいしブラックホール辿ればこの世界の認識に繋がるって主張には同意できる
    104  不思議な名無しさん :2019年10月25日 17:04 ID:7QiRz7Jn0*
    >>99
    空間次元の10+時間次元の1=11個の次元じゃなくて未来と過去の次元に分けて12個の次元って考えたら面白くないか?
    ちょうど空間5:時間1と空間5:時間1で対になるし
    105  不思議な名無しさん :2019年10月25日 18:42 ID:WujxdbDS0*
    >>43
    数字が割りきれないと、物体として成り立たないと思ってるんだと思う。

    分数の考え方がたぶん身に付いていないんじゃないかな?(1/3 は割りきれないけど、形として存在する的な)
    106  不思議な名無しさん :2019年10月25日 19:21 ID:PBRwOUv.0*
    これが神話の発生過程や
    107  不思議な名無しさん :2019年10月25日 20:13 ID:6wXbLce80*
    >>88
    オマエガナー
    108  99 :2019年10月25日 20:36 ID:s.0HZo5m0*
    >>104
    今までの通説として時間次元は一つでないと論理が破綻してしまうと言われていましたが、最近、複数の時間次元仮説を唱える学者さんがいらっしゃるようですね。
    (まだ書籍等を読んでないのですみません)

    ただ、空間次元の数に関しては、いくつなのかもまだ手探りのようです。
    良く挙げられる数も、「(超ひも理論等の)仮説が成立する為には、その次元数の必要がある」から言われているだけですしね。
    109  不思議な名無しさん :2019年10月25日 21:22 ID:hO.0wLvx0*
    仮定にから出発して
    証明されていない理論物理(計算上の物理)を混る
    そりゃ、わけわからんですわ
    110  不思議な名無しさん :2019年10月25日 21:22 ID:7QiRz7Jn0*
    >>108
    ごめん言い方悪かったわ
    実質的には過去と未来の次元が重ね合わせになってるから時間次元は1つになって11次元で筋が通る気がするってことを言いたかった。
    111  不思議な名無しさん :2019年10月25日 22:37 ID:Y0kgWIDF0*
    生の世界の俺が右に曲がる
    負の世界の俺は左に曲がる
    間の世界の俺はまっすぐ行く

    112  99 :2019年10月25日 23:11 ID:s.0HZo5m0*
    >>110
    いえいえ、私の読解力不足もありますし。w
    おおよそのイメージは掴めました。

    某アニメの影響もあってか多世界論が人気な昨今ですが、多次元論にも興味を持つ若い方々が増えてくれれば嬉しいですね。
    歳とともに柔軟な発想はしにくくなりますし。(実感中)
    113  不思議な名無しさん :2019年10月25日 23:11 ID:4t.VG5430*
    要するにこの世界は仮想現実の世界
    114  不思議な名無しさん :2019年10月25日 23:37 ID:kQyNyNkm0*
    むつかしい物言いやなあ 途中で断念してもうたわ
    因縁という糸を一度だけ見たことがある。絡み合って複雑で紫色やったわ
    後にも先にもそれっきりやった
    115  不思議な名無しさん :2019年10月26日 01:10 ID:rgOU5.mC0*
    >>99
    横から失礼しますね。
    正負の世界と言うよりも私は静動の世界と表現した方が分かりやすいと思ってます。我々が存在しているのは動の世界で、宇宙は伸縮活動でなく流転活動していると。
    バケツの水を棒でかき回す様な感じです。
    太陽系も太陽中心ではなく、木星中心で見ますと太陽系全体が宇宙を駆け巡る様な動きになります。
    乱暴な言い方しますと、洗濯中の洗濯機にいる様なイメージです。
    時間が一方向な事も、大国主が杖でグリグリしたのも、私の中では勝手に辻褄合わせてます(笑)。
    116  不思議な名無しさん :2019年10月26日 06:49 ID:rmnS1eDB0*
    何言ってるか全然わからない
    117  不思議な名無しさん :2019年10月26日 07:05 ID:fd1PnlOo0*
    3次元でつくられている人間の頭でいくら考えても
    10次元の事は理解出来ない。

    118  99 :2019年10月26日 14:00 ID:JB8CWPso0*
    >>115
    迷走しているかのように見える火星の軌道も、地球中心ではなく太陽中心とすることでスッキリしたようなものですね。
    こうしたフェーズ転換発想による真理の発見も期待しています。

    かつて、光の伝達物質としてのエーテルの存在が仮定された時もまさにそれですね。
    結局、空間そのものが光の伝達を担っていると考える事で、思いっきり簡単になりました。
    119  不思議な名無しさん :2019年10月26日 14:09 ID:JB8CWPso0*
    115さんの仰る、静動の宇宙観は今まで発想した事がありませんでしたので、私の中でイメージとして掴み切る事がまだ出来てません。
    ちょっと考えてみますね。

    御意見ありがとうございました。
    120  99 :2019年10月26日 14:11 ID:JB8CWPso0*
    ぶら下げミスしました。すみません。
    上記は、115氏へのレスって事で。
    121  不思議な名無しさん :2019年10月26日 16:41 ID:ojrB.9ml0*
    拡大し続けているものは、何れ元に戻る。
    物質は伸びるときに裂ける。
    くらいしかアドバイスが出来ないんだが。
    それ以上は、自分で辿り着いてくれ。
    122  不思議な名無しさん :2019年10月26日 16:51 ID:jSYsHO430*
    >>74
    言ってる事がわかると、言いたい事がわかる、は全く別物
    どの辺に世界の真理があるのかマジでわからん。
    そもそも円周率(完璧な円)を発見しないとこの話は仮説にすら至らないし最初の正と負と無がそもそも妄想が出発点である以上何が真理なのか本人じゃなきゃわからない
    123  不思議な名無しさん :2019年10月26日 18:26 ID:iQGlTn1C0*
    発想が仮に正しいとしてもそれを日本語という論理的に不完全な言語でしか表現できないのが低学歴の悲しいところ。
    だからこの議論も無意味なんだよな。
    数学者・物理学者はこれを数式という論理言語で会話するから正しいとか正しくないという議論が可能になる。
    124  不思議な名無しさん :2019年10月26日 22:37 ID:.teVs4MX0*
    必死に説明しようとするが全然説明になってない頭弱いやつの典型例
    こいつの文章はただの付け焼き刃な薄っぺらい情報を箇条書きにしているだけでそこには一切自分で内容を咀嚼した形跡が見られない
    文の前後のつながりが不明瞭なので、まるで子供(小学生ぐらい)が書いてる文章みたいだわ
    「勉強()」が好きみたいだからまずは書き方から学んでみたら?
    125  不思議な名無しさん :2019年10月27日 02:22 ID:csIyakPs0*
    1は面白い事を言ってる。
    量子的な理論は、今まで人類が到達出来なかった神の領域を解き明かしていくに違いない。
    否定しかしない頭の悪い奴らは無視していいぞ。
    126  不思議な名無しさん :2019年10月27日 02:25 ID:csIyakPs0*
    >>124
    お前頭悪いな。典型的な無思考人間だわ。
    127  不思議な名無しさん :2019年10月27日 04:21 ID:vzqcMFk50*
    「ほにゃほにゃの考え休むに似たり」って言葉があるんだよ~
    たしかにこれなら授業を受けようが寝てようが同じだね~
    128  不思議な名無しさん :2019年10月27日 07:51 ID:h6yhBj270*
    >>42
    お前以上に強いこともわかったww
    129  不思議な名無しさん :2019年10月27日 08:01 ID:h6yhBj270*
    >>124
    君の文章も大概だよ
    130  不思議な名無しさん :2019年10月27日 17:40 ID:CpIA6qNF0*
    >>17
    映画は三次元の情報を二次元平面であるスクリーンに投影している。
    同様に、私達の見ている世界は、高次元の情報が三次元空間に投影されているのを見ているだけである。
    (ホログラフィー理論)

    本スレ1は、その投影されている情報が、エンタングルメントが解除されたものの集合体だとイメージした。
    ポイントは、量子エンタングルメントが私達の認識している空間で起きた事象ではなく、ホログラフィー理論と併せる事で、高次元で起きた事が三次元空間に投影されているだけとしたところ。
    当然、そのネガ世界も存在する事になる。
    131  不思議な名無しさん :2019年10月28日 14:18 ID:KMSqYclj0*
    >>17
    悟空の右手と左手があって、かめはめ波はどこに収納されてるの?が問題
    左右手首辺りにかめはめ波の種が埋め込まれてるんじゃないか? どうにかしたら種がポンッて出るんじゃないか?
    だが答えが出ない、手首じゃなかった
    132  不思議な名無しさん :2019年11月04日 12:53 ID:d0L3EVZK0*
    >>11
    まあ、仮定から始まった理論研究は結構あるし、それ自体はいいけど、誰かに聞いたところで何もならんわな
    133  不思議な名無しさん :2019年11月06日 01:12 ID:xhtX9tqY0*
    >>9
    他者に意見を求めて、自分の理論を修正する為努力しようとしている
    この一点だけで、学はないが素質はあるよね
    オレにはそこまでの才能と熱意がないから無理だ
    頑張って欲しいね
    134  不思議な名無しさん :2020年02月19日 19:15 ID:ribjI4Eb0*
    >>127
    でもそれ言う人が科学産み出しましたか?
    135  不思議な名無しさん :2022年03月07日 02:00 ID:4pDgqqbd0*
    完璧な円の接点とか意味不明な情報が紛らわしかったけどようやく分かったわ

    •量子もつれは無(正負の世界)という共同体から正の世界と負の世界に確定した様と同じ
    •正負の完璧な融合状態である無から正と負の世界の重ね合わせ状態に移行する際に余剰次元である「重なり面」の世界が産まれる
    •重なり面の世界は正と負の世界の余剰次元なので、ホログラフィー原理で言う二次元に該当し、当然そこには三次元(生と負の世界)の情報が蓄えられている

    ってことか
    136  不思議な名無しさん :2023年02月02日 00:12 ID:vWH4nOV50*
    >>135
    分かりやすい
    137  不思議な名無しさん :2023年02月04日 15:14 ID:YVdUoakn0*
    >>105
    臨界点のことじゃないの?
    量子力学の話だし
    138  不思議な名無しさん :2023年06月25日 21:54 ID:vln0wbjp0*
    これ超対称性じゃん
    凄いな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事