3: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:35:43.82 ID:uTpNPM/C0
パイオニアさんは?
パイオニア10号
パイオニア10号は、アメリカ航空宇宙局の惑星探査機。世界初の木星探査機である。
パイオニア計画の10号機として、1972年3月2日にケープカナベラル空軍基地第36発射施設よりアトラス・セントールロケットにて打ち上げられた。1973年12月4日に、木星へ約20万キロメートルまで最接近し、木星やその衛星の画像を送信するとともに、木星の強大な磁気圏やヴァン・アレン帯の観測を行った。パイオニア10号はこの木星への接近によって太陽系を脱出する双曲線軌道へと乗った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/パイオニア10号
19: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:41:24.49 ID:FNoVr8JZ0
>>3 こんな感じらしい
86: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:52:47.87 ID:1CXsfV+Q0
>>19
ほう
まだ近所なんだな 速度が光の1/15くらいの何かが追い付いて抜いていくんだよね
197: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:18:18.19 ID:95bzdHrv0
>>19
みんな違う方面に行ったのか
335: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:48:04.60 ID:zYkOJavw0
>>19
さすが、「得られる情報量を最大値にしよう」という意気込みが感じられますね。
888: 名無しさん@1周年 2019/11/06(水) 03:39:45.74 ID:iqxtFel40
>>19
なんでみんな横回ってんだろう?
縦軌道で回ろうって星はいなかったんだろうか
899: 名無しさん@1周年 2019/11/06(水) 06:12:43.17 ID:halQAgkN0
>>888
ガスの塊が収縮して太陽系が生まれる時にそのガスが回転して円盤状になったから、惑星はその円盤の面(黄道面)に近い軌道を周るように誕生したとか確かそんな感じ
小惑星や彗星のような小天体だと黄道面に垂直に近い軌道で周るものもある
昔は惑星扱いだった冥王星も黄道面からは結構傾いた斜めの軌道で周ってるし
952: 名無しさん@1周年 2019/11/06(水) 08:36:34.05 ID:AXXsUoA50
>>888
同一平面なのは、太陽自身が生まれた原始ガス雲円盤の回転の中で各惑星が誕生したから。
ただし、その後の相互作用で準惑星エリスのように直角に近い傾斜角に弾き出された天体もゼロではない。
4: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:35:59.57 ID:hQ94wXWl0
これほんまか?
電波が177億キロ届いてるってことやで
ありえんやろ
131: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:02:43.88 ID:3IUOkmT+0
251: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:27:14.35 ID:dh6gGTz00
>>131
あらゆる科学的発展やイノベーションも論理的思考が核だよな。
それを極まで積み重ねることで可能にできる。不可能に見えることもそれで。
今度中継機をぎりぎりまで飛ばしてさらに距離を稼げないかな
382: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 13:08:40.27 ID:paCErcXR0
>>131
当時のCPU、今のスマホの1/7500の処理能力でこれだけのミッションを実行できるのか
こんなローテクでたいしたもんだ
413: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 13:20:27.36 ID:paCErcXR0
>>131
2013年の記事で、スマホの1/7500の処理能力とあるから
今のスマホなら更に処理能力が高いのか、さらにびっくり
今のスマホは処理能力があってもゲームにしか使ってないと宝の持ち腐れだな
448: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 13:51:48.80 ID:rf5SX+490
>>413
それ、CPUのクロックだけの比較だからね
当時のスマホ、例えばiPhone5sのプロセッサApple A7の方はデュアルコアだったし、
1命令の実行自体に掛かるクロックも遥かに少なくて、他にGPUも積んでたわけで、
実際の情報処理能力の差はそんな程度どころじゃないよ
5: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:36:47.05 ID:F9AhHc5r0
何万光年後に
遠い銀河のある惑星で正体不明の物体Xが
衝突することで大災害に成るなどと・・・
606: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 18:25:00.95 ID:sc+v0UDR0
>>5
それより宇宙人に発見され、地球が狙われるかもしれない
探査機なんか外宇宙に出したことが人類の絶滅の発端となったのであると
後世言われるかもしれない
609: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 18:30:52.81 ID:3kdmZydr0
>>606
宇宙という砂場の中から砂一粒くらいの探査機見つけて、数百億キロ離れた地球から送られたと解明するとか宇宙人さんの頭良すぎだろ
613: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 18:34:56.28 ID:o40/4akm0
>>609
いや、見つけたら出所は解析ぐらいするだろ
16: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:40:47.12 ID:XDZaFSQv0
>>1
>4億5000万キロしか変わらなかったということ
単位がでけーよw
22: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:41:54.75 ID:MyaYS1Ez0
こうして考えると木星って近所だよな
24: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:42:33.96 ID:rf5SX+490
177億㎞=0.00187光年か
宇宙的なスケールだとまだまだすぐ近くと言ってもいい距離だな
297: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:37:39.25 ID:6Xpe2heQ0
>>24
こりゃ他の惑星に人類が行くとか絶対無理だな
910: 名無しさん@1周年 2019/11/06(水) 06:43:29.29 ID:Nbrz5UHH0
>>297
マクロスみたいに宇宙船で何世代も人生を終えないと無理だな。そこまで出来るのなら惑星移住の価値があるのかとも思うし
28: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:42:48.63 ID:oU8HCuJW0
改造されて戻って来て人類滅ぼすまでがセット
34: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:43:36.34 ID:cLb0+jMo0
42年でたった177億キロしか移動できないんだよなあ。
36: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:43:59.68 ID:26pwKbnB0
ボイジャー3号とか作らんのかな?今の技術で作ればもっと
色々分かるだろうに。
48: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:46:37.05 ID:65r/3eY10
>>36
惑星配列が悪いから、ボイジャーのようなグランドツアーでの加速を得られない。
65: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:49:17.64 ID:GzoJsq1y0
>>48
当時はタイミング的に良かったんだね スイングバイとかよく計算出来るよな
372: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 13:00:37.64 ID:dwTNFZaQ0
>>48
>>65
そういえば惑星直列をこれ幸いということで計画され、打ち上げられたのでしたね。
875: 名無しさん@1周年 2019/11/06(水) 01:54:03.33 ID:kadrzgik0
>>372
ハレー彗星→惑星直列→グランドクロス で地球に大災害が起こって人類滅亡する!
ってのが流行ったな
結局グランドクロスってなんだったんだべな
904: 372 2019/11/06(水) 06:22:28.66 ID:d4QEDdgi0
>>875
ええ、そうですね。公転周期76年で近づくハレー彗星は〝悪魔の星〟であり、これの接近による地球滅亡説──これも当時、流行っていました。
科学少年だったわたしは桜井邦朋著『地球に急接近するハレー大彗星 宇宙科学が予言する1986年、悪夢の日』、有賀竜太著『ハレー彗星の大陰謀 地球最後の日をつきとめた衝撃のオカルト・ルポ』などを次々に買って読破して、〝科学知識〟を深めていました。
しかし、ハレー彗星、惑星直列、グランドクロス、その他の宇宙人情報etc.と、いまとなってはかなりの害悪を頭に入れていたことを思うのです(笑)
40: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:45:23.70 ID:xFyTZWqs0
ボイジャー2号は考えるのをやめた
42: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:45:53.41 ID:MyaYS1Ez0
59: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:48:35.71 ID:kWg3dEYm0
凄いな
ロマンだな
61: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:48:46.01 ID:zSwnQ1X70
やっと太陽系を出たんか!?
宇宙でっけええええええ
68: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:49:35.93 ID:f4qD65E00
1光年って遠いね
75: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:50:30.92 ID:f4qD65E00
やっぱ
映画コンタクトみたいに
加速器経由の方が遠くに行けそうだ
87: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:52:49.78 ID:nZOaOQAt0
人間って凄いねえ
アメリカが、かもしれないけどさ
90: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:53:37.21 ID:oyQM1C/P0
電池まだ持つのか?
太陽の光も届かないし太陽発電もできないだろ?
92: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:54:41.25 ID:ooNKtNDy0
>>90
原子力電池
785: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 21:48:05.82 ID:iB0G4fbk0
>>90
ボイジャーはプルトニウム238の崩壊熱と宇宙空間の温度差で発電するシンプルな原子力電池を搭載している。
40余年経ってそろそろ発電力が足りなくなってきているので、2030年までには機器の動作が出来なくなるだろうと言われている。
99: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:56:03.71 ID:rf5SX+490
太陽から1光日の位置に到達するのはいつのことやら
後からもっと高速の探査機に追い抜かれるとかSF的定番なんだが、昨今何処も景気悪いというか
そういう計画ないよねえ
107: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:58:04.66 ID:0J5Py9SS0
素直にスゲー
当時の機器が現役で稼働してるって信じられない
例えば42年前に電源を入れたラジオが故障する事なく鳴ってる訳だろ
余程堅牢に作られてんだろうな
108: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:58:17.78 ID:5dzWBWZI0
しかしスケールと言うか夢が壮大だよねえ
こういう計画を立てて実行できるのがアメリカの良いとこだ
109: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:58:26.73 ID:TV5bGJ920
ボイジャーはよ宇宙人に拾われんかな
120: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:00:31.83 ID:zSwnQ1X70
>>109
地球の位置とか文化とかの記録を積んでるんだろ?もし有効的な宇宙人じゃなかったら大変だw
146: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:05:41.35 ID:TV5bGJ920
>>120
まあそんな高度な文明の奴がいても地球スルーされるかもだけど
得るものがなさそうだし
158: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:07:42.72 ID:i3GsEJ3Z0
>>146
人間を食い物って認識されたら俺達おしまいだ
257: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:28:19.58 ID:ooNKtNDy0
>>146
動物園を眺めて微笑む人間タイプだったら良いけど
新大陸発見で開拓者タイプだったらヤバそう
134: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:02:58.48 ID:noKGJoXm0
銀河スケールで見ると目とまつ毛の先程度
宇宙スケールで見ると頭が痛くなる
150: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:06:20.93 ID:zSOaxBHd0
すげぇんだけど広さに絶望しちゃうよな・・・
太陽風かなんかで加速しまくる奴で一発送ろうぜ。光速の1%くらいでるやつで
160: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:08:20.10 ID:YjjPe7IM0
そういえば、kmの上の単位って使わないなw
171: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:12:56.22 ID:3IUOkmT+0
>>160
地球上じゃメガメートルとかギガメートルとか使い道がないんだろうね
メートルも地球の大きさが元だし
宇宙空間なら天文単位とかパーセクとか光年とか
これまた宇宙や物理法則が由来の単位のほうが向いてるのかも試練
185: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:15:37.37 ID:3IUOkmT+0
>>160
たとえば自動車が1万キロでオイル交換
=10メガメートル
なんかピンと来ないなw
168: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:11:47.99 ID:EUMMayr00
地球で作られた人工物なのに永遠に地球に帰って来れないなんて悲しい…
186: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:15:37.94 ID:dopftAlz0
ボイジャーの中に貯蔵されてる黄金のレコードに踊る大捜査線のテーマが入ってるらしいな
238: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:24:05.18 ID:m7jHRPk10
>>186
暇な乗組員が聞きまくって、レコードの溝も無くなってるだろ。
190: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:16:53.79 ID:F6hCoWMy0
そんな離れててもデータ届くのか
しかも70年代の探査機から
196: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:17:46.07 ID:h4nNXrte0
誰か光より速いものみつけてよ
217: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 12:21:07.17 ID:c8/WYpG90
1光年がどれだけ遠くかよくわかる例だな。
94: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:55:03.20 ID:Ve2VUWi60
6: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:37:04.32 ID:JC6Fkogd0
はよイスカンダルへ行かんかい!
103: 名無しさん@1周年 2019/11/05(火) 11:56:50.73 ID:Rux09vTW0
>>6
そうはイスカンダル