不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    175

    トロッコ問題←これってさ

    トロッコ問題ってあるけどさ






    1: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:52:46.20 ID:ebk1cYxVp
    どう考えてもレバー引いて1人殺した方がええやろ
    数から考えても5人生きる方がハッピーやん

    トロッコ問題

    まず前提として、以下のようなトラブル (a) が発生したものとする。

    (a) 線路を走っていたトロッコの制御が不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードのトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。
    Trolley problem

    そしてA氏が以下の状況に置かれているものとする。

    この時たまたまA氏は線路の分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?
    https://ja.wikipedia.org/wiki/トロッコ問題
    二重藁人形論法とかいうクッソ恐ろしい詭弁
    http://world-fusigi.net/archives/9422101.html

    引用元: トロッコ問題ってあるけどさ





    3: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:53:10.10 ID:WEgYKJ4Z0
    😉せやね!

    4: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:53:19.72 ID:aDdHFBux0
    功利主義者め

    7: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:54:11.55 ID:AfIAruac6
    全員救えるような人間になれよ

    8: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:54:22.99 ID:vn7fvsdM0
    自分の操作で1人殺しに行くより
    不可抗力で5人死なせる方が罪悪感ないやん

    14: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:55:09.03 ID:ebk1cYxVp
    >>8
    何もしなかった罪悪感の方が大きいやろ

    10: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:54:34.67 ID:KuwQZ8SB0
    なんもせんかったらなんもせん奴やけどレバー動かしたら人殺しやぞ?

    20: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:56:08.78 ID:ebk1cYxVp
    >>10
    アホかできるのになんもせんのも人殺しやんけ

    24: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:57:05.27 ID:KuwQZ8SB0
    >>20
    直接手を下しては居ないしね

    31: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:58:17.50 ID:ebk1cYxVp
    >>24
    そんなこと言ったらレバー切り替えただけであって別に人殺しをしようとしてるわけちゃうやん

    33: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:58:59.44 ID:KuwQZ8SB0
    >>31
    一人死ぬってわかっとるのにレバー変えたらそれはお前が殺したことになるんやで

    42: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:00:22.16 ID:ebk1cYxVp
    >>33
    5人死ぬのが分かってるのにほっとくという行動をしたら5人殺したことになるなぁ

    45: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:01:05.96 ID:KuwQZ8SB0
    >>42
    だから直接手を下してはって無限ループさせる気か

    56: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:03:04.31 ID:ebk1cYxVp
    >>45
    「直接手を下す」ってなんやねん
    それを見た時点でおまえは何か選択するしかないんやぞ。レバーを引くという行動を選択するか、そのまま観察するという行動を選択するか。どちらにせよ能動的行動には変わりないやんけ。

    69: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:05:46.69 ID:KuwQZ8SB0
    >>56
    やからワイはレバー触らずに別の努力する言うとるやろ
    何もしない→5人見殺し
    動かす→1人直接殺した
    ワイの考え→ワイがもっとやれればチクショウ!で失敗したヒーロー感を味わえる、殺したじゃなくて救えなかったになって多少心の負担が減る

    83: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:08:21.82 ID:ebk1cYxVp
    >>69
    自分のことしか考えてないやん。レバー動かすやつの心の負担の問題やなくて、生き残ったやつのことを考えた方がええやろ

    96: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:10:08.81 ID:KuwQZ8SB0
    >>83
    俺は嫌な思いしてないから
    それに線路上の奴らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
    だって全員どうでもいい人間だし
    大袈裟に言おうが6人が全員死んでもなんとも思わん
    それはリアルでの繋がりがないから
    つまりお前らに対しての情などない

    125: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:14:39.10 ID:ebk1cYxVp
    >>96
    えらく利己主義的な立場やな

    11: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:54:34.82 ID:o/jtlmCQ0
    でもそれってその一人を殺したことになるやん
    レバーにそもそも触らんかったらええねん

    17: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:55:50.22 ID:gOp7U2Cg0
    自動運転のせいで最近トロッコ問題の議論が活発になってるな

    18: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:55:56.31 ID:SusHSgUO0
    触らんかっても殺したことにならんか?見殺しって言葉があるんやで

    23: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:56:38.66 ID:3qMUhmfga
    最大多数の最大幸福的理論で1人の方を轢き殺せばええ

    25: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:57:14.78 ID:ebk1cYxVp
    >>23
    結局これが人類にとって一番ええ理論やろ

    28: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:57:33.66 ID:BYuTg33G0
    1人の方が知り合いで5人は全然知らん人やったらどうだ
    っつー話に

    32: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:58:56.18 ID:cpMxR3dv0
    このままだと五人死ぬって分かった時点で何もしないやっぱり五人殺すのと一緒やろ

    38: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:59:54.58 ID:KuwQZ8SB0
    >>32
    間に合わないとわかってても大声出しながら5人に走って行けばえあ

    44: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:01:01.01 ID:cpMxR3dv0
    >>38
    それで何が変わるんや

    48: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:01:18.52 ID:KuwQZ8SB0
    >>44
    ワイの気分

    35: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:59:31.72 ID:+4byQJ5U0
    一人で死んだらただ死んで悲しいし苦しいやんか
    五人で死ねば同じやつが四人もいるから比較的楽に死ねるやんな
    救済や

    36: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:59:38.21 ID:qS6g2mwK0
    レバーを引いたら殺人犯になってあとあとめんどいから見てみぬふりをする

    39: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:59:57.35 ID:cbUDFvMS0
    1人と5人の位置が逆だったら罪悪感芽生えんよな?

    40: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 17:59:59.88 ID:lJsXRUn60
    まあボケっと見てるわけにもいかんしレバガチャする感じになるやろ

    52: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:02:02.66 ID:MPWR1ioc0
    一人も五人も自分と関係ない人間なら何もせんわ
    声くらいかけるかもしれんな

    54: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:02:41.96 ID:y0xE4iObd
    5人死んだら悲しむのは1人だけど1人死んだら5人悲しむんやぞ
    悲しむ人が少ない方がええやろ

    62: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:04:15.08 ID:ebk1cYxVp
    >>54
    5人死んだらその5人の家族が悲しむやんけ
    1人死んだらその1人の家族が悲しむだけで済む。その方が比較的幸福やろ

    66: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:04:54.20 ID:D8s8B8Zd0
    >>62
    その一人が自分の恋人だったら?

    71: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:06:01.67 ID:ebk1cYxVp
    >>66
    このトロッコ問題ではそういう転がってる人の情報はなんもわからんのがミソなんや。自分の家族や親しい人やったらそっち助かる方選んじゃうからな

    79: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:07:30.49 ID:D8s8B8Zd0
    >>71
    なにがミソやボケ
    この問題はどっちも選ばせないってのが本題やぞ

    81: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:07:46.27 ID:BnHtgQgnM
    >>79
    ハンターハンターかよ

    89: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:09:24.33 ID:ebk1cYxVp
    >>79
    ちゃうぞw
    何かしら選択してから、なぜそれを選択したかを考える倫理的問題や

    117: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:13:49.41 ID:D8s8B8Zd0
    >>89
    似たような場面をだしてなぜ違う選択をしたのかを考える問題だぞ
    だからトロッコ問題を一つのシチュエーションで議論すること事態アホや

    55: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:03:00.89 ID:xzD6BeN00
    何もせず眺めるだけ
    全責任はトロッコを暴走させた奴にある

    60: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:03:35.04 ID:yV6i831h0
    今この瞬間にも世界の誰かしら死んでるんだから5人死のうがほっときゃええ自分は悪くないの精神

    64: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:04:30.69 ID:hvrPZ6jo0
    5人選択して残りの1人殺した方が楽やろ
    生き残りがおると後から遺族に何言われるかわからん

    70: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:05:50.50 ID:hj9O5Q5J0
    気づいた段階でもう関わってるからそのままにしとくってのもおかしいんだよなあ

    76: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:07:05.67 ID:qxhNkm430
    何が問題なのかわからん
    死者が減るならええことやろ
    もちろん一人死ぬのは不幸なことやが一人が死ぬのと比べたらマシやん

    77: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:07:17.58 ID:KuwQZ8SB0
    そういや日本の司法ではこれどうなるんや?

    90: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:09:33.02 ID:n1kOdszfa
    >>77
    放置して5人死んでもお咎めなしやろうが1人死ぬとわかっててやったら業務上過失致死の可能性はあるだろな

    103: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:11:30.58 ID:zjG0PX3IM
    >>77
    レバー切り替えた場合、一応殺人罪にはなる
    ただし、刑法上の緊急避難に当たるはずなので無罪になる

    109: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:12:02.63 ID:n1kOdszfa
    >>103
    殺意があるわけやないから殺人罪にはならんやろ

    121: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:14:09.58 ID:u7U46KtI0
    >>109
    未必の故意は問われるかもしれんな

    128: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:15:19.31 ID:n1kOdszfa
    >>121
    それはあるかもしれんけどトロッコが走ってくるのを予見できるわけでもないからなあ

    86: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:08:28.90 ID:9mcwi2jr0
    介入して一人死なすとかありえん
    俺カンケーないからとそのままスルー(5人死亡)やぞ

    95: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:10:07.53 ID:m9kHk0hap
    いや止めろよ
    その鍛え上げた肉体はなんのためにあるんだ?

    98: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:10:50.12 ID:rggh+qshd
    刑法の緊急避難の考え方から推察するに法はレバーを引くことを許容していると思う

    104: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:11:31.69 ID:2Ry6wO1na
    >>98
    法的にどうこうよりも内心の罪悪感の問題やろなぁ

    115: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:13:01.82 ID:rggh+qshd
    >>104
    法が許容していると思えば少しは気が楽だろうということ

    119: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:14:01.24 ID:2Ry6wO1na
    >>115
    それで割り切れるのは功利主義的には正しいからな

    106: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:11:46.78 ID:SFMDEye60
    このままなら1人、レバーを引いたら5人なら誰も変えないやろ?
    逆の状況やと変えるって発想にならんの?

    108: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:11:56.51 ID:0JFj/zbed
    トロッコが来てることを5人に伝えようとするが正解やな
    一応助けようとはしてるから罪にもならんやろ

    139: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:17:42.37 ID:Mfc0rrjv0
    五人は危険承知で作業してたんだから注意してなかったのが悪いやろ

    141: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:18:14.00 ID:TBZYq48u0
    https://www.youtube.com/watch?v=-N_RZJUAQY4


    これが皆悲しまない解決方法だぞ

    143: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:18:23.78 ID:HRdmZzlWd
    答えは沈黙

    147: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:19:49.51 ID:ebk1cYxVp
    1人と5人やから迷うんやな
    これが1人と1億人とかやとほとんどの人は迷わず1億人救うやろ

    152: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:20:13.81 ID:2Ry6wO1na
    >>147
    百万人殺せば英雄やぞ

    164: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:22:48.25 ID:ebk1cYxVp
    >>152
    これいうやつよくおるけど現代の倫理観やったらただの大量殺人鬼でしかない

    163: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:22:36.29 ID:zjG0PX3IM
    >>147
    1億殺すチャンスあったら1億やるんじゃないか?

    183: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:25:50.42 ID:hvrPZ6jo0
    >>147
    「1人の死は悲劇だが、集団の死は統計上の数字に過ぎない」やぞ

    195: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:29:15.73 ID:ebk1cYxVp
    >>183
    アホかそれは心理的な話やんけ
    詳しく知らされたことか、データとして示されたことかで区別されるだけ
    より人類に影響がある方が悲劇に決まっとるやんけ

    151: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:20:10.98 ID:v4gge1R00
    ぼく「命の価値なんて一人一人が勝手に決めればいい。お前の思想を押し付けるなカス」

    165: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:22:48.51 ID:EHDx5tM6d
    まあ1人殺した方がええって頭で思っとっても
    いざ自分で手を下すとなったら固まる奴がほとんどやろな

    173: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:24:21.60 ID:hLBRL1p1p
    日本社会やとレバーで切り替えた奴が吊し上げられるやろ
    「どうしてレバーを引く以外の選択肢を考えなかったのか!」とか後知恵で言われる

    176: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:24:45.23 ID:2Ry6wO1na
    >>173
    ほんこれ

    180: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:25:23.93 ID:wHs9MjoWa
    すぐ責任問題に思考が向かうのがもう問いを履き違えてる気がせんでもない
    現実的な話と言われたらその通りではあるんだが

    194: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:28:54.19 ID:EQlsqthRr
    無視するわ
    仮にレバー引いたとしても一人殺したってなるし別に5人助けないからって殺したことにはならんやろ

    216: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:35:06.37 ID:H68XCQoR0
    ワイなら全速力でその場から離れるは
    結果がどうなろうとしらん

    100: 風吹けば名無し 2019/11/07(木) 18:11:13.42 ID:e54acIfd0
    この問題の答えはトロッコを降りて受け止めることやで
    自分を犠牲にするヒーローや










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:05 ID:7MT15wQ80*
    何度目やねん
    2  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:08 ID:kD.NM1pp0*
    なお最近はトロッコにも人がいて脱線もアウトらしい
    3  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:12 ID:Zomk7k.r0*
    レバー中立にしたら止まらない?
    4  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:12 ID:2AGesD4s0*
    ケータイで教えてやれよ
    5  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:13 ID:2AGesD4s0*
    ていうか気付くだろふつう
    6  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:23 ID:FGDa1ad.0*
    一人のほうが「助けたら一億やる」とか電話してきたら一人を助けるよね
    7  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:23 ID:ZD4Y1Z420*
    両方轢く子供ほんと好き
    8  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:23 ID:I4Fe7U5.0*
    少し状況を変えて
    今にも死にそうな5人の患者がいるが
    健康な人間一人をドナーにすれば助かります

    トロッコで5人を助ける人は
    この場合も5人を助けるのだろうか
    9  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:24 ID:XN3oLeXQ0*
    「選ばず5人」「自分の意思で1人」の問題であって、そこに「声だけかける」「脱線させる」「ひとりの方は友人」とか情報を足すと別の問題になってしまう
    10  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:25 ID:FGDa1ad.0*
    これの違うパターンだと、
    崖から落ちそうなどちらかを助けるとかかな
    11  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:28 ID:arMzQdbY0*
    そもそもトロッコ問題はデブを橋から突き落とすヤツとセットだから
    12  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:30 ID:n5WVPzBW0*
    >>2
    じゃあ全部トロッコ動かした奴が悪いってことで議論終了だな
    13  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:31 ID:PMYRCq5a0*
    理屈じゃ5人を助けた方がいいんだろうが
    現実ではレバーを引けるやつなんてそうそういないだろう
    14  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:32 ID:4cGD7pV50*
    前輪が分岐器通過した時点でレバーを逆に切り替えれば脱線して6人助かるのでは?
    15  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:38 ID:7TSWtOsR0*
    そもそもこれは道徳的にどっちが正しいかとかじゃなくて現実で似たようなシチュエーションが起きた時に司法や法律はどう対処すべきかっていう思考実験だから
    どちらを選ぶべきかじゃなくてスイッチを切り替えた人(多数を救うために少数を犠牲にした人)を有罪にすべきか無罪にすべきか、有罪にするならどの程度の量刑が妥当かということを議論すべき問題なんだよな
    そこらへんを履き違えてる人が多い
    16  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:39 ID:tn.cOUHG0*
    Aの立場が不明瞭すぎて問題として成立してない
    トロッコを監視してポイント操作するのが仕事の人なのか
    たまたまそこに居ただけの人なのかで負うべき責任が全く違ってくるじゃん
    17  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:39 ID:7TSWtOsR0*
    >>14
    その場合はトロッコに乗ってる人たちが死ぬ
    18  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:43 ID:0KLn6T4o0*
    5人にトロッコを突っ込ませて残った一人をやれば目撃者は居ない。
    19  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:44 ID:tmt2m3xL0*
    普通は、まず避難を呼びかけるだろ。
    いきなり犠牲を前提に行動すんなwww
    20  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:44 ID:WjC7qrXw0*
    結論出してるやつは自動運転AIにもそう教えられるの?
    21  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:44 ID:CMOCANib0*
    レバーを託されたワイは何者やねんって話よ
    鉄道関係者か傍観者かで選択変わってくるだろ
    22  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:44 ID:FWmV9DZC0*
    この問題は勘定じゃなく感情なのよ。
    分かってて実行する事は、この社会では故意と見なされるんよ。
    五人を優先すれば感謝の量も五倍だが、一人を死なせた罪悪感は、
    世間が許しても悪夢からは救ってはくれん。
    戦争に勝っても発狂する軍人が出るのと同じで、
    この先、寝覚めが悪い人生を送るのであれば善行とは言い難いでしょう。
    23  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:49 ID:yaHUeWJR0*
    こんな問題を考える事に意味があるんだよな
    24  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:49 ID:.AdbVUst0*
    自分の考え方を知るための思考実験だからなぁ
    実際にそんな状況になったら置き石でもしてトロッコを脱線させるわw
    25  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:51 ID:7TSWtOsR0*
    >>24
    その場合はトロッコに乗ってる他の人たちが死ぬゾ
    26  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:51 ID:0ZFwWA6J0*
    >>2
    トロッコに乗ってるなら飛び降りろや。
    27  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:51 ID:7TSWtOsR0*
    >>19
    あくまでも思考実験だし
    28  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:52 ID:0ZFwWA6J0*
    >>17
    降りないのが悪い。
    29  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:52 ID:q.3kml8s0*
    結局揉めてるじゃん
    30  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:52 ID:0ZFwWA6J0*
    >>25
    降りないのが悪い
    31  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:53 ID:qytjnAdI0*
    >>141
    いい子やなぁと思ったらそっちかーい
    32  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:53 ID:BKqqM0.s0*
    ガバガバ条件の例え話と解答はあっても正解はない思考実験との
    区別がついてない奴がギャーギャー騒ぐからこの問題嫌いだ
    33  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:55 ID:5g6rSP4M0*
    そこから(分岐点から)立ち去れ。が正解だ。
    34  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:57 ID:.AdbVUst0*
    >>25
    トロッコには罪人がのっていましたwしかも凶悪犯です。
    35  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:57 ID:TAaVOWHR0*
    これに関しては正しい答えはないし、自分の回答を押し付けるのは違うと思うぞ。
    36  不思議な名無しさん :2019年11月08日 18:57 ID:CS.xHZKA0*
    日本人:どうすればいいか上司に聞く。
    中国人:5人を轢き殺して肉と臓器を売る。
    韓国人:狼狽えて何もせず真っ先に逃げて遺族から責任を追求される。その後、遺族とは関係ない市民団体が複数創設され、なぜか日本に謝罪と賠償が要求される。
    37  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:00 ID:.sspMGm70*
    何もしない。

    トロッコの進行方向も、誰が死ぬかも すべて運命。

    人は神ではないので、他人の命を天秤に掛けると 自分自身が痛い仕打ちを食らうからね。

    助けられる命は助けるべきだが、犠牲を伴う人命救助は同時に殺人をするわけだから、善と悪同時に伴うので 選択・行使は諦めるのが正解。
    38  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:01 ID:yJBPt.yX0*
    自分が運転席にいる自動運転の車が止まれない速度で5人の方に接近した時
    自分は別方向にいる1人を轢く事を覚悟でハンドルを切ることを選択できるのか
    責任は自動運転で停止できなかったメーカーかハンドルを切らなかった運転者か
    39  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:06 ID:ak0i1J9l0*
    関与せずその場を去り自分がトロッコに轢かれた側ではないことに
    感謝して日々の生活を健やかに過ごすのが正解やろ。
    40  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:06 ID:D.uumtDb0*
    こういう屁理屈の応酬させるのが目的の問題は
    自分が信じるのが自分の答え、他人の答えは他人の答え、
    赤が好きか青が好きか、ニンジンが好きかピーマンが好きか
    程度の差だと思って、いちいち相手にしないに限る。
    41  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:08 ID:2HW8DpOL0*
    最適解は切り替えポイントの前の線路上で仁王立ち
    42  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:10 ID:8QHMYQxh0*
    ※32
    この問題がすでにガバガバ条件なんだから思考実験にならないんだよ
    43  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:13 ID:gzJ8tvCq0*
    この問題、「レバーを中途半端に切り替えれば〜」とか「大声出して避難を促して〜」とか前提からして提示されてない選択をドヤ顔で語るひと多くて嫌い
    二者択一で思考するための問題なのに
    44  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:13 ID:.j8uWsL30*
    脱線させてもトロッコに人いるって後付ずるいわw
    まあそれでも俺は脱線させるわ
    脱線なら助かる可能性はあるかもしれないし
    助からんかったらしゃあない。
    45  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:14 ID:yE.6zHrE0*
    五人が線路から避ける間もないほどのスピードと距離じゃ切り替えなんか間に合わねえよw
    悠長に切り替えられる時間があるなら五人を逃がすわ
    46  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:15 ID:Ln5Mlb140*
    これはざっくり2つに分かれるね
    自分にとっての最善の選択(犯罪とか良心とか)
    社会にとっての最善の選択(最大幸福とか)

    これをごっちゃに議論させるのがミソ
    結論がでないからなんだか深い気がしてくる
    47  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:15 ID:cNFUMQoQ0*
    もしレバーに触らなかったら途中で止まって誰も死ななかったかもしれない
    とか考え出しちゃう
    48  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:17 ID:bR98vg3o0*
    トロッコを5人の方に誘導すれば、残りはあと一人
    一人ならどうにか素手でも殺れるよw
    49  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:18 ID:.j8uWsL30*
    2者択一するためだけの問題なら
    ボタン押したら1人死ぬけど押さなかったら5人死ぬでええやん。

    変な条件出しといて、あれも駄目これも駄目って問題として成り立ってない。
    50  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:18 ID:EJufe10O0*
    この問題自体はどっちを選ぶかは重要ではない
    この問題の本質はその後デブを突き落とす問題で選択が変わることにある
    51  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:20 ID:.AdbVUst0*
    >>48
    人もどきさんいらっしゃいwww
    52  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:20 ID:WHl4XkzU0*
    「こっちが正解」って言えるのが若さなんだろうな。色々なことを知るほど、答えが出なくなる。だから「見なかったことにする」って結論になる。
    53  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:21 ID:9QsSvzXz0*
    沈黙せんかったらハンターなれへんで
    54  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:24 ID:.SjhXdYd0*
    はじめてから線路は5人の方を向いていた、ただそれだけ。死ぬはずのない1人を殺す事はできないな、よってそのまま。
    55  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:24 ID:jdHo.V0c0*
    ブレーキの無いトロッコというのがありえない。
    ブレーキが無いなら、トロッコは脱線させればよい。
    人が乗っていないなら、トロッコは脱線させればよい。
    56  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:28 ID:sga4CgZ40*
    ニュースでどこぞの国で戦争してるのを知ったら、もうその戦争での犠牲者は自分が殺したもんやと思ってしまうんやろか?
    大勢死ぬのが分かっていながらなーんもせんかったんやもんな
    私は思わんけど
    57  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:29 ID:MhdpQfPW0*
    美少女一人と子供部屋おじさん五匹ならまよわず五匹駆除するだろ
    58  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:30 ID:Zxq3z1kS0*
    条件文後半は"確実に"と書いてあるが、前半部は明確化されていないことから、この立場にある人物の主観と推測
    よってこのままであれば、5人には助かる可能性があるのではないか?
    59  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:30 ID:AMNd.mXl0*
    口でいうだけなら、そら5人を助けたほうがええってわかるわ
    でも自分がその場にいてどちらか選べと言われたら、とてもレバーを動かせるとは思えないわ
    自分が手を下すのと見殺しにするだけってのは天地の差があるやろ
    60  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:31 ID:TD6bs6n40*
    事が終わった後に遺族に訴えられる可能性があるのはレバーを倒した場合だからな
    どちらにせよ人がしぬ悲惨な事件に態々巻き込まれに行く必要がない
    61  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:35 ID:5sWia2O70*
    殺人の罪を問われるよりは何もしなかったことを
    責められる方がマシとほとんどの人間なら考えるだろうな
    そもそも問題として適切なのかというところまでが問題なのかもしれんが
    62  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:35 ID:FBd2aNSl0*
    >>8
    術後生存率とかあるし、手術が失敗するかも知れんとかって部分を考えないなら、手術で5人助ける方だな
    命の重さを数字で量る以上、数の大きい方を選ぶ以外の選択肢はない
    63  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:38 ID:FBd2aNSl0*
    >>20
    自動運転AIは何人犠牲にしようが運転手を守るのが正義
    64  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:40 ID:2qnT1k5m0*
    5人死んだ方がワイドショーが盛り上がる。結構な額の金が動く。
    65  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:44 ID:KQyFDAlV0*
    五人には五つのの人生、一人には一つの人生がある
    もし六人全員が善人なら五人をいかす
    もし六人全員が悪人なら一人をいかす
    どや?
    66  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:45 ID:q.3dqV8q0*
    現代風にアレンジすれば

    障害者施設が災害を受けた
    入所者を救助すると職員の命に危険が及ぶ
    レスキュー隊を待つ猶予はない

    助けるべきか

    タブーだったかな
    67  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:47 ID:8QPpBpL20*
    5人を見殺し=>5人が自分の家族だったら?
    1人を手に掛ける=>その一人を直接突き飛ばすパターンだったら出来る?

    みたいに、その後の押し問答でどっち答えても追いつめられるクソ問題だぞ。
    68  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:47 ID:WbYd4P9q0*
    >>1
    こういう『倫理感』を考えたくなる年頃ってあったよな
    69  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:50 ID:Yy3.ozWX0*
    これってさぁ…
    レバーを中途半端な状態にすればトロッコなら脱線するよね?
    70  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:51 ID:pdcw6ggJ0*
    他の選択肢を考えさせないって罠が最大のクソ<トロッコ問題
    71  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:53 ID:UdhVJlzm0*
    何もしなければ何人死のうが他人事だろ
    レバーいじれば人殺し
    悩む意味がわからない
    72  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:53 ID:o93068aY0*
    これって5人が犯罪者だったらとか、1人が恋人だったらとか、条件を変えていって判断基準をさぐる事が目的の問題だろ?よく見るやつだけで考えてもあんま意味ないような
    73  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:55 ID:5oibwGkl0*
    こういうときのため、いつでもトロッコを止められるように鍛えておけばいいんよ
    74  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:56 ID:oA3Hzie50*
    人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね・・・
    と言いながらレバガチャして運命を天に委ねるのが正着手
    75  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:57 ID:S0kqqLWI0*
    とりあえずテリーマンを呼ぶ
    76  不思議な名無しさん :2019年11月08日 19:59 ID:IFKl9Wwo0*
    ポイント中途半端にしたり置き石して脱線さす。
    人が乗ってるだって?現実でも車両が暴走した場合安全側線に突っ込まして脱線さすんだから、脱線さすって対処法は間違いではない。
    77  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:00 ID:thbgiMUQ0*
    >>13
    5人の方を選ぶやつは結局、現実で何もせず傍観してるだけということに気づいてない。
    78  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:03 ID:ATIDAW9B0*
    一人の方が広瀬すずで五人の方がお前らって勝手に決めて考えればどうすれば良いか自ずとわかるよね?
    頑張って両方救う為にトロッコ止めるわ
    79  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:04 ID:6xLnGT130*
    5人見殺すか1人見殺すかの違いだろ?
    レバー操作したから故意に殺すではなくてそっち側の1人を見殺すってことだろ
    80  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:12 ID:NGv0txWR0*
    >>79
    手に感触が残るのは大きい
    81  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:14 ID:tq.M7niN0*
    >>16
    それで選ぶ選択肢が変わるん?
    82  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:16 ID:wvRomYeh0*
    >>73
    テリーマンに任せよう。
    83  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:17 ID:4zUH2T3x0*
    置き石しまくって脱線させればいいんじゃね
    84  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:17 ID:tn.cOUHG0*
    >>79
    見殺しというのは何もしなかったことで
    結果人が死ぬことだから
    レバー操作して人が死ぬという結果に至ったのなら
    それは見殺しとは言わないぞ
    85  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:22 ID:y4nPtnjI0*
    >>22
    感情と勘定が言いたいだけであとの文繋がり全部めちゃくちゃで何言いたいかわからんわ
    86  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:23 ID:z1DaMk170*
    >>11
    その筈なのにスレでもコメ欄でも言及してる奴少なすぎひん?
    87  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:23 ID:4fX.6exo0*
    1人しかいないとトロッコに気付かないまま死ぬ可能性が高いが、5人なら誰か一人が気付いて回避行動に移る可能性が高くなるぞ
    実際に電鉄の危険作業は必ず班作業で実施される
    88  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:24 ID:y4nPtnjI0*
    >>35
    この手のスレってだいたい1が自分の考え押し付けるだけか、自分の考えは言わずに他人にごちゃごちゃ言うだけだよな
    まともな話し合いになってるの見たことない
    89  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:26 ID:z1DaMk170*
    >>79
    その考え方でも良いけど「デブを突き落として5人救うか何もせず5人見殺しにするか」の命題になると「直接手を下したくないから見殺しにする」派が増えるのが矛盾してるって話でしょ?
    90  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:27 ID:y4nPtnjI0*
    >>43
    そもそもスレ立てたやつがまともに考えようとせずどの選択にもケチつけたりマウント取りにくるパターンばっかじゃん
    そりゃ選択肢に無い答えを言いたくもなるわ
    91  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:28 ID:2vx2IFg90*
    5人助けるって言ってる奴はお花畑のアホよね。5人を死なせるのは自分に関係ない所で勝手に人が5人死んだだけだけど、5人を助けるのは人を1人殺したって事実が残るだけで5人はたまたま死ななかったってだけじゃん。
    自分が殺人犯になってでも他人を救いたいなら好きにすればいいけど。

    92  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:32 ID:2vx2IFg90*
    殺したと助けなかったじゃまるで意味が違うだろうにアホかな。
    5人を助けなくても罪にはならないけど1人を殺したら殺人じゃん
    93  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:44 ID:2vx2IFg90*
    >>79
    5人は見殺しだけど1人は見殺しじゃなくて自分が殺したことになる。
    レバー操作しただけとかいうけど、自分は車のアクセル踏んだだけで加速した車が人にぶつかって死んだだけだから自分が殺した訳じゃないとはならないのと同じじゃないかな。
    94  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:54 ID:z1DaMk170*
    >>92
    まーだからこそ問題には「どちらを選んでも罪には問われないものとする」って書かれるんだけどね
    95  不思議な名無しさん :2019年11月08日 20:58 ID:lwhyjF8m0*
    わしは何もせんタイプやわ。
    だって、5人死んだ場合の方は、ああ不慮の事故見ちゃったなぁで終わるけど、
    1人死ぬ方のやつは確実に自分の手で一人殺すことになるやん。
    助けんかった場合の後悔と、一人確実に自分が殺した場合の後悔は後者の方がでかいと思う。
    96  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:06 ID:cD7NLHb70*
    5人の親族に一時感謝されるか、一人の親族に一生恨まれるかやぞ。
    97  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:08 ID:OYJRtYMH0*
    この問題、いじめ問題にも当てはまるぞ。 いじめられっ子一人にいじめっ子5人。どっちを助ける? いじめられっ子助けるといじめっ子の5人は処分されるし、いじめっ子助けると、いじめられっ子は助からない。 結局、無視がいいとなる。
    98  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:10 ID:ZsdTdmYS0*
    Fate Zeroでも観てきぃや。
    キリクズの話はトロッコ問題みたいなもんや。

    ついでにUBWとバビロニアとかも面白いよ。
    99  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:10 ID:tn.cOUHG0*
    >>81
    選ぶ選択肢が変わるのではなくて
    選択肢そのものが変わるだろうが

    たまたま居合わせただけの人なら
    そんな危険が迫っていたことに気付かなかったふりをするという選択肢があるが
    ポイント操作が仕事の人が気付きませんでしたなんて言ったら
    別の意味で問題になるわ
    100  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:13 ID:85NQcaUg0*
    >>94
    その前提があっても
    手を下したら損害賠償請求されるリスクとバッシングで社会的損害を受ける恐れがあると考えるからこその何もしない
    なのでは
    101  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:16 ID:o8N.N9ZV0*
    >>25
    置き石ごときで死ぬなら一人だろうが五人だろうが人とぶつかりゃどうせ死ぬんだからのってる奴の事なんか考えなくていいだろ
    102  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:21 ID:wPoseD0u0*
    素直にトロッコが行くぞって大騒ぎすりゃ良いんで無いの?
    聞こえるよね。
    普通。
    103  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:27 ID:Tx6ZZVNs0*
    俺が力ずくでトロッコを止める。6人とも助かる。
    104  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:30 ID:T0dvU0.e0*
    2択が前提で「大声で注意する」とか「トロッコを停める方法を考える」とかを
    NGとするなら、現実とは異なる思考実験みたいな話になるけど
    これが倫理の問題にされてるのが良くわからないな。
    現実と異なる条件下で考える倫理って意味あるん?
    105  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:30 ID:HOxZkrGU0*
    見て見ぬ振りがいい
    106  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:33 ID:UuL.TW.j0*
    だれか早く答え書いてよ
    俺は意見じゃなくて答えだけ知りたい
    107  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:47 ID:bkgKe49S0*
    ひとりだと悲しむ家族はたった一組。
    五人だと五組。そしてそれらは悲しみを共有し合える。
    元々レバーがそのままだったのも踏まえて断然五組を選ぶ。
    108  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:49 ID:IlOOqc.20*
    レバーを引くことで1人を犠牲に5人を助けるシチュエーションと、
    電車を脱線させるほどの巨漢を橋の上から線路に突きすことで巨漢1人を犠牲に5人を助けるシチュエーション、2つの思考実験を行って、それぞれの心境の差異を1人のすることで人名を数に置き換え評価することは正義なのかを疑問を投げ掛ける問題じゃね
    何が正しいのか決めるような問題じゃないよな
    あと、1人を生け贄に平穏を貪る村の話とか。
    マイケルサンデルはそういう講義をしていたな
    109  不思議な名無しさん :2019年11月08日 21:50 ID:.AdbVUst0*
    >>46が答えだろ
    110  不思議な名無しさん :2019年11月08日 22:01 ID:crFjw1Rr0*
    >>59
    レバーを動かせる場所にいながら何もしないのは、
    罪悪感の有無という点ではレバー引いてるのと同じだろ。
    そしてレバーを引かない方が多く死ぬということは
    普通なら罪悪感はレバーを引かない方が大きい。
    ただこれは性格にもよるから、必ずしもそうとは言い切れないが。
    111  不思議な名無しさん :2019年11月08日 22:10 ID:3pfXhLSp0*
    >>110
    ちゃんうよ
    罪悪感の大小ではなく、責任の有無が大きいんよ
    112  不思議な名無しさん :2019年11月08日 22:13 ID:50TxI1b10*
    これ答えはないからな
    あーだこーだ議論させるのが目的だから
    答えがあったら倫理学の問題にならんし
    113  不思議な名無しさん :2019年11月08日 22:22 ID:s8NdHT6z0*
    トロッコの音に気付かないのがどうかしてる。
    114  不思議な名無しさん :2019年11月08日 22:58 ID:d8..MUSW0*
    めんどくさいから5人はトロッコに轢かせて1人はやっちまえば目撃者もいなくて罪には問われないと思う
    115  不思議な名無しさん :2019年11月08日 23:00 ID:m.ag32J00*
    安易にこれに関しての答えを求めてるようじゃダメなのよね
    その奥の奥の奥位にある話を考える為のきっかけにしか過ぎない話だし
    哲学の「て」にもならないようなそれ以前の話だし
    116  不思議な名無しさん :2019年11月08日 23:27 ID:nRpYSWUI0*
    AI「左のルートの方は悪行ポイント57,右のルートの方は悪行ポイント58なので右の方を選択します」グシャアアアァ
    人類「めでたしめでたし!」
    これが未来
    117  不思議な名無しさん :2019年11月08日 23:31 ID:f.6rxrgV0*
    たかがトロッコひとつ、ガンダムで押し出すんだが?
    118  不思議な名無しさん :2019年11月08日 23:34 ID:iktBSKqn0*
    トロッコ問題の肝って5人を「見殺し」するか、1人を「殺す」かって言うカント系の義務論とベンサム系の功利主義の対立問題の入口でここから色々議論が始まるのに、ゴールの様に扱い答えを求めるからおかしくなる。
    多分現代人は功利主義的な考えの人が多いけど死刑の時の3つのボタンみたいに義務論的考えも全然残ってるよね。
    119  不思議な名無しさん :2019年11月08日 23:51 ID:vEWBXEO.0*
    これってあくまで話を広げるための入り口となる問題だと思うんだけど単問として考える人ばっかりじゃない?
    120  不思議な名無しさん :2019年11月09日 00:34 ID:0z32.dRa0*
    人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね………
    121  不思議な名無しさん :2019年11月09日 00:41 ID:HQTBJgZM0*
    民法で考えたらなにもしないのが一番だな
    トロッコが自分の所有物の場合は別だが何もしなければ会社の責任
    レバー操作すりゃ操作したやつが遺族に金払う
    122  不思議な名無しさん :2019年11月09日 00:42 ID:emRGK2h50*
    そのままだと1人死ぬかわりに5人は助かる
    レバーを引くと5人死ぬかわりに1人助かる
    なおその1人は君の最愛の恋人
    5人は見ず知らずだがみな善良で、家族が少し離れた橋の上からこちらを見ている
    これならどうするかね
    123  不思議な名無しさん :2019年11月09日 01:04 ID:SXzu.aGy0*
    >>18
    やっぱりあの子が正しいんや…!
    124  不思議な名無しさん :2019年11月09日 01:32 ID:bDXmW.Ct0*
    >>62
    このトロッコの議題に当てはめたら、ドナーはドナー志願者ではなく急に拉致られてバラされるってことだぞ?
    そんなんするくらいなら迷わず死にかけの5人見捨てるわ、、
    125  不思議な名無しさん :2019年11月09日 01:34 ID:skcOPmHV0*
    本来この問題は似たような設問を何度も繰り返すでしょ
    自分の決断が最大多数の最大幸福であったならそれがブレなきゃいいだけ
    勝手に進む電車のレバーを操作するのとデブを橋から突き落として電車を止めるのとで回答が変わる人が出てくる
    能動的に誰かを犠牲にして人を救うのは難しいよね的な議論の発端を作る装置
    126  不思議な名無しさん :2019年11月09日 01:37 ID:bDXmW.Ct0*
    >>63
    ターミネーターやカッコいい
    127  不思議な名無しさん :2019年11月09日 02:15 ID:9wB9INbG0*
    アイロボットって映画でロボットが生存率の高さという理由で幼い女の子ではなく主人公を助けるの思い出したわ
    主人公はそのせいでロボットが嫌いになるんだよな
    128  不思議な名無しさん :2019年11月09日 02:17 ID:horSbiwe0*
    トロッコに全員飛び乗れば万事オッケーだぞ
    129  不思議な名無しさん :2019年11月09日 02:19 ID:uOwDN.nH0*
    トロッコ問題自体は自身の経験則から来る倫理は正しいのかという話で
    それが正しいのであればコドオジクソデブヒキニートを殺せるだろうけど
    自身の手だと殺すのをためらい正当性を見失うという倫理の危うさにつながる
    130  不思議な名無しさん :2019年11月09日 02:30 ID:oOhYP.iv0*
    レバーを中途半端に操作して
    分岐器の不完全な切り替えによって
    トロッコを脱線させる
    これで6人全員が助かる
    131  不思議な名無しさん :2019年11月09日 02:32 ID:dp2WHV5w0*
    法律がどうのこうのと言うのは的外れ、お前が法律ならどうするんやを考えなさい
    132  不思議な名無しさん :2019年11月09日 02:38 ID:zfkV..H10*
    >>69
    たしかにwww
    133  不思議な名無しさん :2019年11月09日 03:37 ID:u9.Sm5yC0*
    豪雨の時のダムの放水みたいなもんだな
    放水で流される人がいるが
    放置してると決壊して甚大な被害が出る
    134  不思議な名無しさん :2019年11月09日 05:22 ID:4.Xl.OTE0*
    >>68
    そりゃ技術者からしたら現実の話だし、自動運転でも防火戸とか製品として売っちゃってるわけだから、このスレみたいに答えが揺らいだら困るわけよ。
    135  不思議な名無しさん :2019年11月09日 05:37 ID:4.Xl.OTE0*
    >>21
    なんか日本人的な懸念だな
    鉄道関係者なら「マニュアルに従う」で思考停止しちゃうだろ、思考実験にならないよ
    136  不思議な名無しさん :2019年11月09日 06:32 ID:qMJTGHPH0*
    俺ならダウジングで選ぶ
    137  不思議な名無しさん :2019年11月09日 07:27 ID:pFqJr8BF0*
    >>62
    そんな発想する医師は少なくとも日本には1人もいないと信じたい
    138  不思議な名無しさん :2019年11月09日 07:33 ID:GKKIaekB0*
    リアルな状況に当てはめて、声をかけるとか、普通なら気づくとか言ってる人いるが、そういうことじゃない。

    危機的状況において、どちらか一方しか助けられない状況下で下した判断への思考(なぜそちらを選んだか)を考えるものなのに。
    だからどちらが正しいという答えもない。

    個人的には迷うが…5人助ける方を選ぶかな。
    1人<5人の感じで。
    他に条件が加わればそれによっても変化するだろうけど。
    139  不思議な名無しさん :2019年11月09日 07:42 ID:0LF.CIHW0*
    >>41
    テリーマン現るwww
    140  不思議な名無しさん :2019年11月09日 07:50 ID:JvXzZPJD0*
    どちらの結論を出そうと間違いではないんだけど
    何の呵責もなく結論出せるやつは怖いわ
    人間なら理屈じゃ割り切れん物があるだろう
    141  不思議な名無しさん :2019年11月09日 08:48 ID:1X1z9Ij40*
    1000人対1人なら、切り替えるだろう。
    10人対1人でも、切り替えるかも。

    2人対1人では、切り替えない

    5人対1人なら、切り替えない気が
    6人対1人だと、切り替えそう

    何の違いがあるんだろうな
    142  不思議な名無しさん :2019年11月09日 08:59 ID:wcWs0.HC0*
    ※129
    そういう話じゃない
    根本を理解出来てない
    選択が正しいか間違ってるかなんて話じゃない

    どちらを選ぶにしろ、それを「正しい選択である」と思ってそれを選択した背景にはどういった思考が何があるのか?そもそも「正しい」「正しさ」と呼ばれている物は何なのか?って物を考える話だから
    143  不思議な名無しさん :2019年11月09日 09:58 ID:JSPZ7Q0U0*
    5人でも100人でも親でも子供でも見てないふりしてさっさと離れるわ
    144  不思議な名無しさん :2019年11月09日 11:26 ID:c6.sNNc10*
    ワイ人嫌い、全員殺したい
    145  不思議な名無しさん :2019年11月09日 11:47 ID:BTihHJeA0*
    初めから死ぬ運命だった5人は不運だったと諦めるしかない
    犠牲になる選択をされた1人は不運だったと諦められるだろうか?
    お前さえいなければと怨嗟の言葉を吐くのではないだろうか
    146  不思議な名無しさん :2019年11月09日 11:48 ID:70QdhA.D0*
    >>77
    ちがう、何もしないではなくレバーを引かない選択をしたんだぞ、
    147  不思議な名無しさん :2019年11月09日 12:06 ID:cC9Al10l0*
    特定の意見に対して「これはそういう話じゃない」って
    決めつけてる意見に違和感があるな。
    単に「トロッコ問題」だけ見せて意見を募るのであれば
    どういう意見を出そうが自由だと思う。
    法律に基づこうと個人的価値観に基づこうと第三の選択肢を探そうと。

    それがダメと言うなら最初に条件を細かく書いておくべきじゃないかね。
    148  不思議な名無しさん :2019年11月09日 12:35 ID:K57jKMXD0*
    何もしない→5人見殺し→人によっては助けられなかったことに対して罪悪感が生じるかも


    動かす→1人直接殺した→普通は罪悪感があるはず+過失致死or殺人罪の法的ペナルティ
    149  不思議な名無しさん :2019年11月09日 13:41 ID:unuORNQx0*
    解の無い課題に、正面から立ち向かってはいけない、自分が苦しむだけだ。
    この場合は、知らなかった事にして、その場を離れるのが最善。
    せめて、大きな声で非難を呼びかけるか、切り替えを中立にしてあとは神のご意志に任せるか、石などがあったら線路に置くなどの方策を取ればよい。
    150  不思議な名無しさん :2019年11月09日 13:56 ID:GmGl6iZw0*
    前に鹿児島の路面電車の事故が正解を出したやん
    151  不思議な名無しさん :2019年11月09日 14:12 ID:WWjgeFJN0*
    だからトロッコ問題は様々な条件の問題を幾つもやって状況によって答えが変わるのは何故かというのを検証するものであって単体でどうこうするものではないと
    152  不思議な名無しさん :2019年11月09日 14:16 ID:arX4uX.e0*
    補足説明していいなら切り替えないで速攻人気のないところ通りつつトイレにGOして3、4ふん個室でケータイいじってみんなが騒いでる後ろからあれぇ〜俺がトイレ行ってる間にどうしたんですかぁ〜?って出てくる

    見殺しにするしない以前に死人が出るような事故とかお近づきになりたくありません関わってなかったことにします
    153  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:19 ID:GM4AZYjJ0*
    >>69
    そういう解答を求めてるものじゃないのにドヤ顔で答え出した風にすんな
    目の前の選択肢から逃げて議論を選ばない思考も育たない論外やで
    154  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:23 ID:GM4AZYjJ0*
    別の選択肢作って逃避思考してるやつ多すぎだろ
    思考能力育たんぞ
    155  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:16 ID:hxMeTprA0*
    5人が轢かれてもニュースで「トロッコに轢かれ5名が死亡」となるだけ、
    しかしB氏が轢かれればニュースで「トロッコに轢かれB氏が死亡」となる、
    つまりB氏の命の方が5人の命よりも大きい可能性がある。

    1人VS5人じゃなくてB氏VS5人というのが悩ましいね
    156  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:57 ID:C3AUKIBG0*
    この問題が出ると大喜利みたいなことし始めるひと多いけどそれじゃ意味ないよな
    あの2択でどういう選択して意味づけするっか言う議論そのものが大事なのに
    157  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:08 ID:OBxIvCQQ0*
    そもそも、1人を犠牲にしてでもその5人を助けたいと思う義理が無い。
    158  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:49 ID:karuRtSU0*
    しょうがなかったフリして5人殺すわ
    どうせろくでもないクソだろ
    159  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:16 ID:e.R2.So.0*
    コナンの映画とかでやってほしいな
    一方は蘭姉ちゃん、もう一方は少年探偵団with博士

    「それでも新一なら…新一ならなんとかしてくれる…!」
    160  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:31 ID:Knac.abX0*
    1人殺しますが5人救えます
    161  不思議な名無しさん :2019年11月10日 21:21 ID:3fNeSpn90*
    >>3
    ガッシャーンと行けそうな気がするけどな
    線路の分岐の切り換えが中途半端な時ってどうなるんだろう
    鉄道詳しい人ならそんな事例知ってるかも?
    162  不思議な名無しさん :2019年11月11日 14:43 ID:tPBwIYbI0*
    5人だな、救い料も5倍だ。
    163  不思議な名無しさん :2019年11月11日 15:32 ID:IlIHfATM0*
    この選択肢で迷いや葛藤が生まれるもんかな?
    何もせず通り過ぎるわ
    他人の運命や命に価値なんてないしどうなろうが興味ないからな
    164  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:09 ID:rrWaElp80*
    この1ばかすぎじゃね
    165  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:12 ID:rrWaElp80*
    >>15
    ほんとそれ
    みんな質問を真に受けすぎでしょ。笑
    普通に考えればわかるよね。
    バカばっかりだわ
    166  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:16 ID:rrWaElp80*
    まともに答えてる人はバカなの?
    この問題は、分かりやすくするための例ってことがわからないの?
    本当にトロッコ操作するとでも思ってるの?
    167  不思議な名無しさん :2019年11月13日 08:22 ID:GUo.saKN0*
    >>11
    いまから正義の話をしよう、やったっけ本のタイトル。セットの話し言われるまで忘れとったわ。
    とはいえ翻訳のせいかはわからんけどあの本も大概やで。
    168  不思議な名無しさん :2019年11月13日 08:26 ID:GUo.saKN0*
    >>146
    「選べん」が始まりなんやぞ。問題の内容に沿って選択するのは問題の本質に届いてへんのや。
    169  不思議な名無しさん :2019年11月13日 08:31 ID:GUo.saKN0*
    スレ主は自分の利己的に気付かず他人を自己中よばわり。スレ主の言い分からすれば、レバーではなく、自分の位置と5人の位置を入れ替えられますがどうしますか、で自分を犠牲にせなあかんわけやが、たぶん5人は死ぬ選択するやろな。
    170  不思議な名無しさん :2019年11月13日 08:36 ID:GUo.saKN0*
    >>15
    あれ?せやっけ。答えの出ない問に思考を放棄するな、ちゃったっけ。
    171  不思議な名無しさん :2019年11月13日 10:22 ID:f5FwI96A0*
    危機管理を怠った会社の責任で、ファイナルアンサーでしょ。
    第三者が首を突っ込む問題じゃないよ。
    172  不思議な名無しさん :2019年11月14日 00:07 ID:c4Np3cgl0*
    大喜利大会化すんの嫌い
    173  不思議な名無しさん :2019年11月22日 12:11 ID:CVJ.c.z90*
    大喜利大会というか、思考実験としても
    この手の、人の生き死にを取り上げて、
    どっちにしろ後味を悪くさせるクソ問題は好きじゃない
    実社会でもよくあることだけど、
    「そうは言うけど…」とか「話はもっと複雑であって…」とか
    やたらあれこれ勘案しすぎて、結論が出ない問題ってあるじゃん?
    シンプルに考えれば、案外ヌルッと答えなんて出るのにな
    174  不思議な名無しさん :2019年11月22日 13:04 ID:CVJ.c.z90*
    そのままにして結果1人が助かる →放置
    1人を犠牲にして5人を救う →自ら手を下す
    何気にこれが、1 vs 5うんぬん以上にデカいよな
    自由選択のように見せかけて、まったく自由じゃない

    どっちにしろ、あらゆる非難を負う覚悟、責任を負う覚悟があるなら
    やればいいし、やらなくてもいい
    175  不思議な名無しさん :2020年01月20日 22:50 ID:kSSYWmev0*
    知らん奴より知ってる奴助けるし、全員知らんかったら多い方をとる。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事