不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    288

    平成生まれに言うとドン引きする「昭和の常識」ベスト5がこちら→

    平成生まれに言うとドン引きする「昭和の常識」ベスト5






    1: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:03:57.47 0
    (前略)
    いまでも会社で若手社員とベテラン社員の意識の違いなどがたびたびインターネットで話題になるが、とある60代の男性は最近娘の彼氏(平成10年代生まれ)と食事をしたところ、あまりに常識が違いすぎることにビックリしたという。

    別に彼氏が悪いワケではないのだが、男性が若いころの昭和の常識話をすると「そんなのありえないっすよ!(笑)」と、1日に何回もドン引きされてしまったそうだ。

    いったいどんな常識が、平成生まれにドン引きされてしまったのか?

    第5位:学校の印刷物が『わら半紙』

    第4位:電車や飛行機の座席でタバコが吸えた

    第3位:テレビが映らなくなったら叩いて直していた

    第2位:ポッキーが金持ちご用達の菓子だった

    第1位:登山のゴミは空き缶でもその場で土に埋めて帰っていた
    (以下略)

    https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20161037367/
    子供の頃カラスと仲良かったときの思い出を語りたい
    http://world-fusigi.net/archives/9021420.html

    引用元: 平成生まれに言うとドン引きする「昭和の常識」ベスト5





    6: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:08:59.44 0
    列車の大便器の穴を覗くと線路が見えた

    8: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:12:24.60 0
    わら半紙はすぐ敗れるんだよな

    10: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:14:27.71 0
    土曜も学校があった

    12: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:15:03.86 0
    エアコンは金持ちの家だけ一般は扇風機のみ

    13: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:15:37.46 0
    >>1
    ポッキーが金持ちのお菓子はわからん

    マックで誕生日会を開くのが金持ちならわかる

    15: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:16:29.48 0
    運動中に水を飲むと怒られた

    18: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:16:47.53 0
    結婚率ほぼ100%

    19: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:17:15.82 0
    愛があれば人を殴っても良かった

    https://youtu.be/DOvhkDhvd3I

    193: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 00:06:29.54 0
    スクールウォーズのOPのような学校がリアルにあった

    https://youtu.be/ooeRrFk26fo

    22: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:18:43.55 0
    先生が教室でタバコ吸ってた

    25: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:19:16.00 0
    ズック 短パン 野球帽

    27: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:20:42.38 0
    うさぎとび

    34: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:23:13.80 0
    29歳で結婚出来ないと白い目で見られた
    ドクタースランプの千兵衛が結婚したのは29歳

    41: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:32:37.34 0
    会社のデスクの上はノートパソコンではなく灰皿が必ず置いてあった

    42: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:33:41.86 0
    会社に行ったら虎の置物
    友達とこ行ったら熊の木彫り
    あるある

    43: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:36:06.99 0
    山に埋めるなんて知らなかったぞ
    登山家最低だな

    56: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:57:03.74 0

    46: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:39:25.97 0
    ポッキーはオシャレでおいしいお菓子なのに、安価で誰でも買えたから、昭和時代に売れたのであって。。。

    51: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:43:23.05 0
    中学の職員室入るとタバコの臭い充満してたからな

    58: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 21:59:20.59 0
    おっさんの喫煙率100パーくらいだったよな

    59: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:00:37.51 0
    犬の散歩のウンチはそのまんま放置

    62: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:03:16.81 0
    学校で出たゴミは校舎裏の焼却炉で燃やしてた

    67: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:08:22.98 0
    冬でも制服の短パンのやついたよな

    68: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:09:13.61 0
    ゴミとか庭に埋めたり燃やしてたな

    76: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:13:56.95 0
    コピー機じゃなくて青焼きだった
    ワープロとかまだ普及してなくて手書きで学校新聞作って青焼きでひたすら印刷していた

    77: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:15:14.49 0
    タイプライターとか

    81: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:17:30.21 0
    テストの時には、問題用紙の他に計算用にわら半紙が配られる

    82: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:18:11.18 0
    タバコか電車や飛行機で吸えたとかはまだマシな方だろ
    病院の待合室でも映画館の座席でも吸えたってことまで言わないと
    ドン引きまでいかないだろうに

    112: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:39:51.61 0
    >>82
    徹子の部屋でも吸えた

    no title

    83: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:18:13.02 0
    公園で野球をやれた

    84: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:18:19.04 0
    チョークを投げてくる教師がいた

    86: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:20:23.64 0
    プリント制作はガリ板だった

    88: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:21:25.77 0
    先生が普通に竹刀や1m定規等で殴ってくる
    中にはバットを持っててケツバットをやる先生も居た

    91: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:22:30.15 0
    体育教師はパンチパーマ

    92: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:22:51.28 0
    ヤンキー多かったけど先生にボコボコにされてた

    103: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:30:54.99 0
    数学の教師ならおとなしいかと思いきや
    巨大コンパスや巨大分度器という殺傷能力抜群の武器を持ってたからな

    94: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:23:31.83 0
    漫画雑誌に「○○先生に励ましのお便りを出そう」とか言って
    漫画家の住所が思いっきり掲載されてた

    96: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:26:39.32 0
    卒アルに全員の実家の住所と電話番号が書いてあって便利だった

    97: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:28:08.89 0
    その住所録で選挙のDMが来たな
    当時中学の教員が今市長・・・

    100: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:29:42.70 0
    迷惑電話なんて掛かって来なかったな

    101: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:30:36.27 0
    電話は玄関先に1台

    102: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:30:38.64 0
    水俣病やイタイイタイ病などの公害病

    105: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:32:17.64 0
    交換日記

    107: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:32:47.25 0
    気温が30度を超えたくらいで暑い暑いと大騒ぎしていた
    今30度で騒いでたら完全に馬鹿扱い

    108: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:34:15.54 0
    ブルマって本当に履いてたんすか?

    113: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:40:08.22 0
    平成ボーイ達はブルマ知らないのか

    115: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:41:08.95 0
    駅に停車してる時は電車のトイレを使ってはいけない

    118: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 22:48:25.83 0
    雑誌にペンフレンド募集のコーナーがあった

    123: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:02:31.12 0
    学校のストーブは石炭

    124: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:03:02.58 0
    正月は3日までお店はお休み

    125: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:04:32.94 0
    駅に伝言板があった

    128: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:06:03.16 0
    タバコネタは鉄板やな
    リビングでも会議室でもどこでも灰皿はあった
    吸えるのが当たり前

    130: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:08:40.51 0
    咥えタバコで赤ちゃん抱っこしてたな

    131: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:09:09.54 0
    消費税0

    132: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:10:43.32 0
    野球の選手名鑑に住所が載っていた

    133: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:12:12.25 0
    ガチャで当たり前のように"はずれ"がある

    134: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:13:18.97 0
    高額納税者の納税額が公表され国民が監視してた

    137: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:22:25.33 0
    コーラとかファンタとか瓶の自販機があった、蓋を開ける所が自販機に付いていた

    138: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:23:49.37 0
    個人情報とかそんなにうるさくなかったよな
    ラジオで郵便局の配達やってる人の
    「○○さん(タレント)の家にこの前配達にいったらこんなことがあって」みたいな
    ハガキ読まれてた記憶ある
    今だったらネットニュースだわ
    昔は牧歌的でよかった

    142: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:25:42.81 0
    >>138
    今は国民が総パパラッチ状態だからな、なんかあったらすぐカメラで撮ってアップする。
    窮屈な世の中になった

    149: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:30:48.51 0
    雑誌に文通コーナーあって
    住所名前載せてた

    139: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:23:51.79 0
    家の鍵をかけない

    140: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:24:55.89 0
    お米を買うときには専用の通帳が必要

    144: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:26:19.28 0
    >>140
    なにそれ?農協?

    洗濯用洗剤の箱がでかかった

    150: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:31:05.53 0
    >>144
    米穀通帳
    no title

    1981年6月11日廃止

    143: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:26:08.36 0
    1.5リットルのペットボトルのジュースが自販機で買えた

    146: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:28:28.83 0
    一学年12クラス

    147: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:29:33.00 0
    豆腐は豆腐屋さんで買うのが常識だった

    152: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:35:23.60 0
    ナビなしで旅行

    155: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:38:49.35 0
    ファンタにビタミンⅭが入ったのよーー

    157: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:39:45.65 0
    弁当箱に茶を注いで飲む習慣

    158: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:40:17.95 0
    映画館は入れ替えなしで何回でも見れる

    165: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:46:18.71 0
    駅に着いたら路線図を見上げて降車駅をえーっとえーっとと探して料金確認

    167: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:46:51.94 0
    穴を2つ開けて飲む缶ジュース

    169: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:48:04.52 0
    プルタブは缶の中に入れて飲む

    174: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:50:56.47 0
    自動販売機の取り出し口から手をつっこんで
    そのまま中の商品を引っこ抜くことができた

    179: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:54:10.23 0
    なぜかCMが怖い

    180: 名無し募集中。。。 2019/11/08(金) 23:54:32.19 0
    ○○ご飯よー
    今録音してるんだからシーッ

    203: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 00:18:13.00 0
    今駄菓子屋がないからコンビニに小学生が集まるんだってね

    207: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 00:19:18.56 0
    メロンソーダの粉ジュースは今でも飲みたい

    225: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 00:30:03.88 0
    3ナンバー車は高級セダンかスポーツカーくらい
    庶民がおいそれと買うような代物ではなかった

    226: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 00:30:09.48 0
    昆虫採集セットには注射針のついた注射器が標準装備だった

    240: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 00:50:37.05 0
    中1まで教室での着替えは男女一緒だった

    244: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 01:00:08.57 0
    木製ハンガーで戦う刑事が居た

    280: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 08:29:57.03 0
    平成生まれでもアラサーだと藁半紙はあった
    小学校も第2第4土曜以外の土曜日は登校だった

    290: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 08:46:57.95 0
    交通事故で毎年1万人以上死んでた今は3千人くらい

    299: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 09:06:45.15 0
    給食全部食べないと5時間目の授業中もずっと食わされる

    306: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 09:16:55.96 0
    長袖半ズボンの小学生って見なくなったな

    310: 名無し募集中。。。 2019/11/09(土) 09:37:07.36 0
    ズボンとか穴開いたらツギハギしてたな










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:11 ID:sP.xTgWz0*
    酒飲んでればやらかしても許される
    2  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:18 ID:9cIhBmXa0*
    新聞の折込広告でノートを作る
    3  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:23 ID:T7xH7iKC0*
    学校の掃除で職員室のときは
    教師の灰皿を回収し洗いふき
    「この銀のは○先生」とか覚えて机に置きにいく 今からすると信じられないけど 平成一桁代でありました。
    4  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:25 ID:iWJtujY40*
    タバコはおつかいで子供が買えた。
    5  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:27 ID:qJRueB.Q0*
    ブロック塀や電柱に立ちションベンするのはセーフ
    ホームから線路に向かって立ちションベンするのはギリギリマナー違反
    6  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:33 ID:xR0V.DhQ0*
    駄菓子屋さんがいっぱいあった
    100円あれば豪遊できた
    7  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:35 ID:7vlhcBAQ0*
    自衛隊とか警察OBから聞いたけど飲酒運転は皆やってる常識状態ってのにはドン引きしたわ
    8  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:36 ID:xGjlxiqu0*
    豊丸「イグ~イグ~」
    9  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:39 ID:jdNNgleo0*
    俺の叔父の実体験
    叔父が高校に入学して少し経った頃、クラスの男子全員が上級生に呼び出された
    上級生達は「お前ら気合いが入ってねえから気合いを入れてやる!」と言って、クラスの男子全員を整列させてボコボコにした
    これはこの学校の伝統で、毎年1年生がこういう暴行を受けていたそうだ
    10  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:41 ID:N76fq3hx0*
    ゲームウオッチでワクワクして、ファミコンで盛り上がって、ウォークマンでときめいた
    11  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:43 ID:X14mIMS20*
    平成2年生まれやけど小学校低学年の時までブルマやったわ
    12  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:44 ID:plIqFJpe0*
    金持ちの友達がエポック社のテレビテニスを持っていた
    13  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:45 ID:VXmh9.gu0*
    飲酒運転とかも昔は当たり前だったらしいな
    14  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:45 ID:ihieDyox0*
    なにが青焼きだ!
    学校の印刷物(テストや遠足とか全て)はガリ版だった。
    インクのなくなったボールペンで書いていく(正確には版面を削る)やつ。
    15  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:46 ID:xR0V.DhQ0*
    小学校卒業までブルマだったよ
    16  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:47 ID:YKrqkhzp0*
    まず藁半紙がなんなのかわからんのだが
    17  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:50 ID:jdNNgleo0*
    不良の喧嘩が容赦無かった
    流石に刃物で刺すのはNGだった様だが、多人数で木刀やバットを使って徹底的にボコボコにするのは当たり前だったらしい
    漫画によくある不良高校によるリンチがリアルであったそうだ
    カツアゲも日常茶飯事
    当時は死なない限り訴訟や逮捕があまり無かった時代だったそうだから、こういう事が平気でやれたんだろう
    そう考えると、今の日本人は随分と丸くなりました
    18  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:51 ID:qxFVt1av0*
    今思うと、小学校の制服に長ズボンってなかったよな。
    19  不思議な名無しさん :2019年11月09日 16:58 ID:YKMCbgBF0*
    ゴールデンで女性のぽろりがあった
    20  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:07 ID:bNrq8Nj60*
    わら半紙って昭和初期だろww

    灰皿山盛は20年位前まで普通だったぞ。学校は知らんが事務所で。
    21  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:07 ID:8UvqKWsD0*
    人の噂も七十五日だった
    22  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:17 ID:Uv.cjc050*
    ポッキーは別に金持ちの菓子じゃないけど、
    オシャレな母ちゃんが居る友達の家に行くとグラスのコーラに突き刺して出してくれてたよ。なんだあれ。
    23  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:17 ID:9PwfKis80*
    宿題忘れると、ビンタされた

    不登校児が居てもスルー
    24  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:20 ID:pwWvtsnz0*
    プロ野球チームチップスのカードに、選手の住所が載っていた。
    25  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:21 ID:MucnDqdU0*
    なぜか修学旅行のお土産に木刀買って帰ってた。
    26  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:28 ID:CVHmeACw0*
    紙版ウィキの位置にあった、現代用語の基礎知識や知恵蔵に
    教授、芸能人、上場企業社長の住所と電話番号があった
    悪用がふえて
    27  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:29 ID:iWJtujY40*
    >>25
    それと十手
    28  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:30 ID:PIfK9U410*
    うちの親父が赤ちゃんの俺をくわえタバコで抱っこしてる写真出てきた
    今は無理だけど味があっていい写真
    29  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:38 ID:N2AmAnKv0*
    タバコはともかく他はまぁ…
    いい時代だったんだな羨ましい
    30  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:38 ID:I8NlN73k0*
    子供時代の途中から車のシートベルトが義務になって大人が文句言ってたな。。運転しづらいって。
    31  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:40 ID:VlEF.YWg0*
    オタクに人権がなかった
    32  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:42 ID:o.T8Spv70*
    >>22
    あれでジュースを混ぜるのが最高にオシャレだったんだよ
    CMでやってたからな
    33  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:44 ID:57Sb2Fh20*
    電話をかける時は、まず知らん人につながって、かけたい相手を言ってつなげてもらった。
    34  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:44 ID:E33o5FT.0*
    連絡網の電話番号に(呼)が付いてる貧乏人
    35  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:45 ID:4Bww1O0M0*
    今年21だけど学校でわら半紙は健在だったぞ
    36  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:46 ID:EiUXBk.q0*
    公園で野球ができた アメフトの練習してるのを見たことがある
    >>240
    えー、小学5、6年の頃には、女子着替え専用の教室が用意してあって、そこで着替えてたし、修学旅行でも男女別の部屋だったよ。 たまにベランダから覗くやつがいたとか。
    37  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:51 ID:ZrC6udsc0*
    平成元年生まれだと普通にブラウン管テレビ経験してるから叩いて直してた
    最終的に寿命が来てたらしく叩いたことでトドメをさしてしまったが
    38  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:53 ID:jIs6W0bX0*
    まずは「テレビが何なのか」から説明せんと伝わらんやろ
    39  不思議な名無しさん :2019年11月09日 17:58 ID:1FNKElit0*
    昭和って広すぎるわ
    40  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:07 ID:yIQ2CNky0*
    小学生の時、クソ教師に「だからお前はダメなんだ!」とか言われて、タバコの煙を吹きかけられてむせてた思い出w
    今じゃ、相当なブラック企業でも見かけん光景だなwww
    41  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:09 ID:A7D6odbf0*
    小学生全員ナイフ持参で登校
    ナイフでの鉛筆削りとナイフを砥石で研ぐことは当時の小学生の必須スキル
    42  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:09 ID:IBIj9eXv0*
    平成初期生まれだけど普通にプリントはわら半紙で体育教師はパンチパーマだったわ

    ※31
    これだわ
    電車男のドラマやハルヒが放送された辺りからメディアが「オタクを味方に付ければ儲かる」って風潮になったのと、アニメ見て育った世代がオッサンになって地位を確立した時期が重なったのが大きいと思う
    43  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:10 ID:6dq2DAGZ0*
    テレビの2時間サスペンスで有名女優がおっ.ぱい丸出しで濡れ場演じてた
    パぺポテレビで上岡龍太郎と鶴瓶がタバコ吸いながら1時間雑談
    44  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:11 ID:ky2Gr5bm0*
    牛や豚の死骸が川に捨ててあった
    45  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:11 ID:nMFrgfyI0*
    喫煙は警察でも学校の職員室でもオーケーよ。
    ゴミも庭で焼けたしな。
    学生服はドコでも買えたし、自転車の規定も無い。
    ホンマ、今の子供には自由が無いわ。

    46  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:12 ID:YTA4eqnD0*
    自動車の購入に車庫証明は必要なかった
    47  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:12 ID:RecmvIK00*
    週刊少年ジャンプが部屋の中に溜まって廃棄に困ったから
    朝鮮学校の塀から校庭へ100冊ほどダイブ出来た。
    便利な時代。
    48  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:13 ID:D4lHfyBo0*
    小学校の男子も女子も上半身裸になってグラウンドで乾布摩擦
    49  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:13 ID:A7D6odbf0*
    小学校にプールが出来る以前は、川や海で水泳授業
    水着はなく、男女一緒に全裸だった
    50  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:13 ID:Txq5DwQO0*
    >>4
    昭和って長いからだいたいコレって回答に違和感あるんだけどタバコのお遣いでお駄賃というのは納得。500円渡されてマイルドセブン2個買って60円がお駄賃。時々440円で2個買って別途100円もらえたり。
    51  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:14 ID:jR247dzs0*
    都内公立やったが、暴力蔓延。
    中学は教師とケンカ勃発して授業潰れまくり。
    高校は一年の時ワイのクラスだけで13人辞めた。
    一定の腕力が無いと生存不可能やった。
    ※あまりに高校中退者が多い為、単位制の新宿山吹が創立されたほど
    52  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:14 ID:RiuKE5xK0*
    アウロリ本が普通の書店で買えた
    53  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:15 ID:mYy23qeA0*
    わら半紙は新聞に使ってる紙
    54  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:20 ID:BVUh7A.j0*
    いくつかは田舎だと現在続行中なんだが
    55  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:23 ID:VGzN97D90*
    大人向けの雑誌やコミックが〇学生でも買うことができた
    56  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:26 ID:hgPhjhC70*
    わら半紙+砂ケシ
    57  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:29 ID:Obzy4MdM0*
    「今日は脚(車)があるから飲みに行こうぜ」って時代だった
    飲酒運転はキチンと謝れば見逃して貰えた
    58  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:35 ID:P7zHYjPU0*
    >>5
    マナー違反の前に感電死するぞ
    59  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:37 ID:P7zHYjPU0*
    >>20
    平成生まれだけどわら半紙普通に使ってたぞ
    60  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:42 ID:aCswUno10*
    >>41
    昭和40年生まれのおっさんだが。
    実はいまだに鉛筆をカッターで削っている。
    61  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:48 ID:IgcOTwrK0*
    今の子に写真のフィルムって言っても通じんもんな
    62  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:49 ID:V4U1mcz.0*
    ジャンプコミックスの最後のページはファンレターがそいつの写真と一緒に紹介されていた。
    63  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:56 ID:rp0KXFzI0*
    今でも普通に藁半紙は使うぞ。
    64  不思議な名無しさん :2019年11月09日 18:57 ID:TfEK6x570*
    昭和は戦前、戦中、戦後で分けたほうが・・・(^^;
    65  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:00 ID:.xnvjXpv0*
    小学生はどんなに寒くても半ズボン
    66  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:05 ID:oZU.raAc0*
    あるあるすぎるww
    48年生まれ。
    67  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:05 ID:saG.gEGH0*
    4位と5位以外はデタラメだ。
    ・ポッキーなんて普通に食えた。
    ・テレビの不調をたたいて直すなんて、
     ドラマとマンガの中だけの話。
    ・昭和の頃の登山者の方がマナーは良かった。
     ゴミを埋めたり、ポイ捨てなんかすると、
     他の登山者に物凄く怒られた。
    これは昭和など知らない若い人が書いた、
    デタラメ報告だ。
    68  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:06 ID:mnks8WYa0*
    そうか、わら半紙はもうないんか…
    69  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:06 ID:k..vb3KY0*
    もう一度戻りたいか?と言われれば。。。
    戻ってもいい、気もするわ。
    70  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:16 ID:HsZqXeSN0*
    今でも 公的機関はわら半紙を使うよう お達しが出ている
    資源保護のため
    71  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:26 ID:9lha2.fa0*
    ※67
    少なくともうちのテレビは叩いて直ってた
    理由としては、昔は半田付けがいい加減とかで長く使っていると
    接触が悪くなるから、とかの説があるらしいが


    しかし昭和って言っても64年ある
    戦後に限っても約40年
    常識も変わるからな
    72  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:30 ID:jKPCNYsg0*
    真空管のテレビは映りが悪いと叩いて直したんだよ
    多分管が浮いて来ちゃうから叩くと元通り嵌って直るのではないかと
    73  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:31 ID:jdNNgleo0*
    >>47
    ゲスいなお前
    昭和の頃からそういう事を平気でやってたってのが驚きだね
    74  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:32 ID:Eif1zZA20*
    山にゴミ捨てって普通にドン引きなんだが、ゲロ以下の匂いしかせんわ。
    75  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:35 ID:itwpBMzf0*
    電車や飛行機だけでなく、病院や保育所も含めてどこでもプカスカとタバコ吸っていたw
    76  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:35 ID:jdNNgleo0*
    >>71
    俺のテレビは定期的に画面が横に潰れてたけど、横から殴ったら直ってた
    平成のテレビだけどな
    77  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:38 ID:iylNz.2n0*
    物品税
    78  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:39 ID:iylNz.2n0*
    >>26
    イミダスは?
    79  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:46 ID:vjVxh.w30*
    飲酒運転しても捕まらない
    子供がお使いと言えばタバコも酒も買える
    児相が無い
    使い捨てカメラを現像してアルバムを作る
    80  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:47 ID:.mNYWv4I0*
    訳の分からない連帯責任とかいうものがまかり通っていた。騒いでる連中の傍にいただけなのにお前もだと言われて教師に殴られたことがある。生きていればかなりの高齢者だが、出来ることなら今でも殴り倒してやりたい。
    81  不思議な名無しさん :2019年11月09日 19:49 ID:.9dOcc3H0*
    テレビ叩くのは別に有名すぎて、平成世代でもドン引きせんやろ。

    ガンダムのプラモ人気にあやかって、売れ残りの城プラモとかを抱き合わせ販売で売りつけたとか、1リットルサイズのコカ・コーラの「ガラス瓶」が自販機で売られていたとか、ペットボトルのキャップは神戸震災以前はサイズが統一されていなかったとか。
    82  へそ吉 :2019年11月09日 20:00 ID:1g.rWVhM0*
    >>14
     はて、そんなガリ版がありましたっけ? ガリ版、正しくは謄写版と言いまして、蝋紙に「鉄筆」で書きました。

     タバコの話題がたくさん出ていますが、昭和も終盤くらいまでは、酒も野放し状態でしたよ。都会の事は
    知りませんが、田舎では、夜に〇〇協議会とか〇〇委員会とかが開催される場合は、出席者らは酒を飲みながら
    やるのが珍しくありませんでした。
    83  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:04 ID:0gRSnk.H0*
    土曜日も平日扱いだった。
    84  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:10 ID:jdNNgleo0*
    「御客様は神様」の精神で、客が今より横柄な態度を取る事があった
    店で暴れても「俺は客だぞ!」が通ってた

    逆に店側も、レストランなどではウインドウに展示している物より遥かにランクが劣る物を平気で客に出してた
    これは平成でもわりとよくあった
    85  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:13 ID:prWt88Ay0*
    昔のゴミ捨てマナーは本当に酷かった 観光地の登山道からちとそれた場所に捨てられてる缶、ビンゴミは昭和のものばかり 川に冷蔵庫は捨てられてるわ、山に粗大ゴミ捨てに行くなど今の感覚では本当に信じられん
    86  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:16 ID:bXdFE3vK0*
    伝言板は平成の中頃までは見かけたな
    今もあるんじゃないのか?
    87  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:24 ID:jdNNgleo0*
    数年前に俺は公共施設でバイトした事があって、そこでラーメンを無料で配るイベントとかあったんだけどさ
    食い終わった後の器をそこら辺にポイ捨てするクズ客が何人か居た
    ゴミのモラルは平成後期でもこのザマよ
    88  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:35 ID:qxvjkzjr0*
    うちは小学生低学年まで母親が小さい食料品店してたから、割と高いお菓子やアイスも勝手に食べれてたんで、ポッキーは好きに食べれたぞ!
    89  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:37 ID:.WdhqNVT0*
    時代って言葉で括っちゃいけないレベルで頭悪いよね
    俺もぎり昭和だけど本気で恥ずかしい時代の人間だと思う
    90  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:41 ID:mgl6ICth0*
    タクシーでもダバコ吸えたな。運転手もほぼ吸っていた
    91  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:43 ID:KBByKMDi0*
    三次ロリ雑誌や写真集、音楽・映像作品が普通に売ってた
    92  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:43 ID:mgl6ICth0*
    今でゆうとタバコ吸ってない男はガラケー使ってるぐらいの割合だよ
    93  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:47 ID:mgl6ICth0*
    女子は高校出るまではほぼスッピン
    94  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:50 ID:iWJtujY40*
    >>38
    さすがにそれはない。
    95  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:52 ID:VBVA1fDQ0*
    >>85
    粗大ゴミは山や川に棄てなくても普通に近所のゴミ捨て場に棄ててたぞ
    96  不思議な名無しさん :2019年11月09日 20:55 ID:iWJtujY40*
    テレビは叩くぞ。
    97  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:08 ID:mgl6ICth0*
    男は黙ってリーゼント
    98  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:18 ID:jdNNgleo0*
    >>27
    十手のキーホルダーは今も現役の土産じゃないの?
    99  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:22 ID:s1wN2chi0*
    これ平成でも中期から後期の子ら向けだな
    初期だと土曜授業とかあったし
    100  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:23 ID:VlEF.YWg0*
    >>93
    偏差値の高い高校は今でもそうでは?
    101  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:26 ID:L7TVrkP30*
    夏休みにディズニーランドに行った者は一躍時の人となった。
    102  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:28 ID:mgl6ICth0*
    >>5
    酔っ払っていればOK👌
    103  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:29 ID:L7TVrkP30*
    >>3
    近所のお兄ちゃんはクソ教師の机の本の下に置いてある灰皿を回収しなかったためブチ怒られて、あまりにも理不尽だという事でちょっとした騒動になった。
    104  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:30 ID:mgl6ICth0*
    >>13
    現場終わりにプシューとやってカップホルダーにイン❗️
    105  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:31 ID:mgl6ICth0*
    >>100
    そうなの? 少し安心(笑)
    106  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:32 ID:L7TVrkP30*
    >>16
    表面ガッサガサの、鹿せんべいを紙状に薄くしたイメージで想像してもらえれば大体合ってる。
    107  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:34 ID:mgl6ICth0*
    >>25
    あと地名が入った三角のヤツ
    108  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:34 ID:L7TVrkP30*
    >>33
    昭和のいつ頃だよ…
    109  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:37 ID:jdNNgleo0*
    古本屋で何となく立ち読みしたゴー宣にあった話

    小林よしのりが高校時代に同級生と口喧嘩になった時、そこにヤンキーが「どうした?」と言って入って来た
    同級生はヤンキーに「うるさい!」と言ったらヤンキーがブチキレて、同級生をヘッドロックしてその頭を下駄箱の角にぶつけまくり、ヤンキーは同級生の頭から血が噴き出しても攻撃をやめなかったんだと
    小林よしのりはドサクサで逃亡

    昭和の喧嘩は怖すぎ
    110  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:38 ID:HY.ijUn.0*
    ※52
    平成初期まではコンビニでも売ってたぞ。
    田舎の友人が遊びに来たときに写真集買ってたwww
    111  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:39 ID:L7TVrkP30*
    >>62
    聖闘士星矢のコミックス巻末に載ってた「僕はペガサス一輝のファンです」という少年は今どうしているだろうか。
    112  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:42 ID:vjVxh.w30*
    >>80
    平成もそうだったよ
    113  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:43 ID:jdNNgleo0*
    高校卒業したらお礼参りとか言ってムカつく教師をボコってたそうだが、ボコる生徒も そこまで恨まれる教師も、どちらも大概だね
    114  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:44 ID:mgl6ICth0*
    1999年に世界が滅ぶと相当本気で思っていた
    115  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:46 ID:jdNNgleo0*
    >>62
    キン肉マンのスキーマンが有名だな
    116  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:48 ID:mgl6ICth0*
    >>113
    ウチの学校だと美術教師のサバンナRX7が池に沈められてたわ(笑)
    117  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:51 ID:vODACFYg0*
    >>87
    その中でも顕著なのが渋谷のハロウィンだよな
    118  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:52 ID:mgl6ICth0*
    >>16
    消しゴムを使うと余計に汚くなって更に破れる
    119  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:52 ID:TKxd76ad0*
    小学生の女の子の無修正ヌード写真集みたいなのが
    普通に本屋に置いてた
    120  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:54 ID:XM7o.Sbh0*
    戦後の団塊世代の建てた家には応接間があったなソファと本棚とウィスキーか並べて
    121  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:54 ID:mgl6ICth0*
    >>17
    そもそもやられても警察に行くヤツがいなかったしね。恥みたいなもんだったし
    122  不思議net .訪問者 :2019年11月09日 21:59 ID:egL5SwYy0*
    わら半紙懐かしい。今もあるのかな?
    123  不思議な名無しさん :2019年11月09日 21:59 ID:mgl6ICth0*
    ゴミは車の窓からポイ。信号で停まったら灰皿ザザザー
    124  不思議な名無しさん :2019年11月09日 22:09 ID:mgl6ICth0*
    気合と根性で何とかなった
    125  不思議な名無しさん :2019年11月09日 22:23 ID:j1rOy23l0*
    かかりつけの医者は俺の腹に聴診器を当てながらタバコ吸ってた
    126  不思議な名無しさん :2019年11月09日 22:38 ID:vLrpnk.B0*
    >>41
    肥後守なつい
    鉛筆削りの他に秘密基地w作るのに使ってた
    127  不思議な名無しさん :2019年11月09日 22:43 ID:KnzUv9z70*
    官公庁から送ってくる文書は今でも藁半紙だぞ
    128  不思議な名無しさん :2019年11月09日 22:47 ID:INiP2Pku0*
    井戸の水をくみ上げるポンプ小屋がちょいちょいあった。
    車で80~90km/hくらいのスピードを出すとキンコンと音が鳴った。
    車の外気導入切り替えが手動になっていてルーバーが動かせるようになっており、通風口の入り口から車外が見えた。
    学校の教室にエアコンはないが、職員室にはあったので適当な用事を作って涼しみに行った。
    知ってるけど話したことがない近所の大人達から怒られたり助けてもらったりするのが当たり前だった。
    ガサツだけど他人の痛みが分かる人が多かった。
    129  不思議な名無しさん :2019年11月09日 22:48 ID:jdNNgleo0*
    今では考えられないゲーセンのリアルファイトと灰皿ソニックですら平成の話
    昔の日本人はなんでこんなに気が荒い人が多かったんだろうな
    130  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:05 ID:jdNNgleo0*
    今は自転車のパンク修理が出来ない人が多いが、昭和だとパンク修理も出来ない男は同級生にバカにされてたそうだ
    131  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:08 ID:jdNNgleo0*
    日本人の常識は10年もすればガラッと変わるもんだな
    平成初期と平成後期で比べても大分違うんじゃないかな
    132  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:17 ID:jdNNgleo0*
    >>121
    今も学校の喧嘩で警察を呼ぶ事は無いけど、そんな感覚なんかな?
    133  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:21 ID:jdNNgleo0*
    学校だけでなく職場でも体罰が当たり前
    134  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:34 ID:RX2cLOu.0*
    教師が竹刀を持ってるのは普通にあった
    135  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:36 ID:ZubSUM0.0*
    飲酒運転だろ
    昭和とかモラルのモの字も無い土人だらけ

    暗くなってもキッズが外出できる安全性は無かったな
    136  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:45 ID:jdNNgleo0*
    >>134
    竹刀持った教師は空想の産物かと思ってた
    137  皇紀2679 :2019年11月09日 23:46 ID:0ap6c7TJ0*
    ゴールデンタイムのドラマ「時間ですよ」
    は女湯のシーンがあった。
    全裸の女も映っていた。
    138  皇紀2679 :2019年11月09日 23:47 ID:0ap6c7TJ0*
    夏のバスや電車や乗用車は窓全開で走っていた。
    車の渋滞や電車の時間合わせの時は地獄。
    139  皇紀2679 :2019年11月09日 23:48 ID:0ap6c7TJ0*
    祝日は街中日の丸だらけ
    140  皇紀2679 :2019年11月09日 23:50 ID:0ap6c7TJ0*
    ドラマや映画で差別用語がセリフの中にフツーにあった
    141  皇紀2679 :2019年11月09日 23:52 ID:0ap6c7TJ0*
    主要都市を結ぶ夜行列車がたくさん走っていた。
    142  皇紀2679 :2019年11月09日 23:53 ID:0ap6c7TJ0*
    ホームレスがたくさんいた。
    立ちんぼがたくさんいた。
    屋台のラーメン屋がたくさんあった。
    143  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:53 ID:jdNNgleo0*
    旅行会社の買春ツアー企画はいつまでやってたんだ?
    あれとんでもねぇよな
    144  皇紀2679 :2019年11月09日 23:54 ID:0ap6c7TJ0*
    ピンク、赤、青の公衆電話があった。
    もちろんダイヤル式。
    145  不思議な名無しさん :2019年11月09日 23:57 ID:.WA.N0IJ0*
    わら半紙もブルマも普通にあったわ
    146  皇紀2679 :2019年11月09日 23:58 ID:0ap6c7TJ0*
    夜8時をすぎると開いている店は少なかった。
    夜12時を過ぎると真っ暗(街灯も少なく暗かった)

    盆と正月はほとんどの店は休み。
    だから年末と盆前の買い出しがすごかった。
    147  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:14 ID:JD1q4.IG0*
    児童Pが普通の書店で売ってた。
    148  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:16 ID:k.Ajbse50*
    昭和でも終期(55年以降)は平成初期に入れていいかな?
    149  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:20 ID:w5EmZitt0*
    50年もすれば下の世代がまた騒ぐんかねえ
    150  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:26 ID:XvvdH1Nx0*
    令和世代に平成世代が引かれる時が来る。
    151  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:39 ID:07p5vVt10*
    激しくテレビのチャンネルを回すと
    ポロンとはずれた(通称ガチャガチャ)
    152  皇紀2679 :2019年11月10日 00:40 ID:07p5vVt10*
    歌番組の半分は演歌だった
    153  皇紀2679 :2019年11月10日 00:41 ID:07p5vVt10*
    クラスの朝の話題は昨夜の深夜ラジオ番組の内容だったりする
    154  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:42 ID:bVthArFI0*
    昔は女子大生でも□リ扱いだったw

    >>136
    体育教師が竹刀を持っていただけじゃなく、
    黒いサングラスもかけていた
    しかもマイカーの運転に座って、両足をハンドルの上に上げて、下校する生徒を見張ってた

    近所の主婦たちが「893が待っているわ」と怖がっていたw
    くさつひがし高校、そこの体育教師のことだ
    155  皇紀2679 :2019年11月10日 00:43 ID:07p5vVt10*
    傷痍軍人(しょういぐんじん)が白い浴衣を
    着て軍帽をかぶり街を歩いていた。
    ※戦争でカラダが不自由になった軍人
    156  皇紀2679 :2019年11月10日 00:44 ID:07p5vVt10*
    木造の校舎、木造の机、木造のイス
    157  皇紀2679 :2019年11月10日 00:47 ID:07p5vVt10*
    ラブホテルは店の人が部屋までお茶を
    持ってきて、その時に会計をする。
    158  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:48 ID:.FjkXvNv0*
    >>82
    インクのなくなったボールペンは鉄筆の代わり。
    先生はともかく、子供(生徒)が原稿作る時はこれをよく使ってた。
    159  皇紀2679 :2019年11月10日 00:48 ID:07p5vVt10*
    公衆便所がくみ取り式
    160  皇紀2679 :2019年11月10日 00:50 ID:07p5vVt10*
    個人商店はソロバンで計算
    161  皇紀2679 :2019年11月10日 00:51 ID:07p5vVt10*
    オートバイはキック式のスターター
    162  皇紀2679 :2019年11月10日 00:52 ID:07p5vVt10*
    女子高生でもソバージュやアフロヘアがいた
    163  皇紀2679 :2019年11月10日 00:54 ID:07p5vVt10*
    夕方の6時から夜の9時の銭湯は混雑していた
    164  皇紀2679 :2019年11月10日 00:55 ID:07p5vVt10*
    部屋の照明が裸電球のアパートも存在した
    165  不思議な名無しさん :2019年11月10日 00:56 ID:i2rychz80*
    駅に置いてある痰壷が気持ち悪かったなぁ
    166  皇紀2679 :2019年11月10日 00:58 ID:07p5vVt10*
    イオンの前身であるジャスコやフタギがダイエー
    の陰でひっそりと営業をしていた。
    167  皇紀2679 :2019年11月10日 00:59 ID:07p5vVt10*
    プロ野球の試合後に観客がグランドになだれ込んでいた
    168  皇紀2679 :2019年11月10日 01:07 ID:07p5vVt10*
    ゴールデンタイムのテレビ番組は
    プロ野球、プロレス、アニメ、
    ドキュメンタリー(モロやらせ含む)
    ドリフターズ、欽ちゃん、
    歌番組の視聴率が高かった。

    9時からのドラマは高視聴率なもの
    が多かった。
    169  不思議な名無しさん :2019年11月10日 01:10 ID:07p5vVt10*
    黒柳徹子がかわいかった。
    泉ピン子がヨゴレ女芸人だった。
    吉永小百合は美少女。
    170  不思議な名無しさん :2019年11月10日 01:16 ID:ApcsAEaU0*
    中国を笑えないのよ、つい最近までほんの10年くらい前まで山手線のホームでタバコ吸えたし、吸い殻線路に捨てる奴普通にいたからね。
    ちなみに地下鉄のホームとかでも
    171  不思議な名無しさん :2019年11月10日 02:00 ID:xDPvSTB90*
    テレビ叩くと直るってのは半田の劣化が主原因なのであながち間違いではない。実際ブラウン管の修理の時は裏開けて基盤ドライバーのハンドル部分で叩きながら半田の浮きやら割れやら確認したからね。
    それで画面の状態が変わるとかお客さんの指摘症状が出たら、大体熱源のICやらトランジスタの再ハンダで解決できる。他にはコンデンサの容量抜けかなぁ。
    最近のテレビは基盤交換でどうにかしちゃうけど、あんなの修理じゃないよねぇ…
    172  不思議な名無しさん :2019年11月10日 02:17 ID:gtIKgz1P0*
    わら半紙とか未だにテストの問題用紙で使われてるんだが…
    173  不思議な名無しさん :2019年11月10日 02:19 ID:Hh9AkmJy0*
    >>23
    不登校児の近所に住んでる奴がパンとプリントを持っていかされる
    174  不思議な名無しさん :2019年11月10日 02:25 ID:KeuAIfOA0*
    >>73
    当時の朝高はシャレにならないレベルでゲスかったからセーフ
    175  不思議な名無しさん :2019年11月10日 03:10 ID:zvKKw0ab0*
    >>106
    今でも質が上がっただけで藁半紙じゃないのあれ
    昔より厚みはあるけどさ
    いわゆるコピー用紙ではないよ
    176  不思議な名無しさん :2019年11月10日 03:34 ID:zmGzVUUT0*
    テレビで栗山千明の裸が映ってたわ
    写真集出した時だから12か13歳のだけどね
    177  不思議な名無しさん :2019年11月10日 03:36 ID:cb0dl84V0*
    昭和末期まで汲み取り式便所が主流だった
    178  不思議な名無しさん :2019年11月10日 03:55 ID:g5xqMTI50*
    平成5年ごろまでリアカーに巨大氷積んだ氷売りがすぐ近所まで来たな
    夏でも涼しい日が多かった
    179  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:21 ID:8LE2fxmt0*
    女性がクリスマス(25才)過ぎると行き遅れ扱いだった
    180  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:23 ID:G63rzGcj0*
    「わらばんしってなんですか?」
    181  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:26 ID:cxIqazUj0*
    友達の家に遊びに行ってカルピスが出る家は金持ち。
    182  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:29 ID:cxIqazUj0*
    >>7
    田舎は今でもやってるぞ。
    183  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:32 ID:cxIqazUj0*
    >>19
    今でもやって欲しいよな。
    自主規制とかじゃなくそういう遊び心は欲しいよな。
    184  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:32 ID:cxIqazUj0*
    >>107
    ペナントな。
    185  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:38 ID:cxIqazUj0*
    >>97
    三浦は令和でもリーゼント
    186  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:40 ID:cxIqazUj0*
    >>130
    アラフィフだが1回もしたことないぞ
    187  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:42 ID:cxIqazUj0*
    >>148
    いやいや、そこから平成まで約10年あるよ。
    188  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:43 ID:cxIqazUj0*
    >>155
    それ知ってる70以上じゃん
    189  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:46 ID:cxIqazUj0*
    >>177
    48年生まれだが生まれてから家のトイレはずっと水洗だぞ。
    190  不思議な名無しさん :2019年11月10日 04:49 ID:cxIqazUj0*
    セブンイレブンの営業時間(7時〜2 3時)に驚いた。
    「セブンイレブン いい気分 開いてて良かった♫」
    191  不思議な名無しさん :2019年11月10日 05:13 ID:60pKbMji0*
    電化製品を叩くのはプロでもやる
    ただ治すためじゃなく悪いところを探すため
    192  不思議な名無しさん :2019年11月10日 06:22 ID:fn1h72aY0*
    性善説が機能していて、当たり前に常識を知っていた。
    今は其れすら危うい馬鹿ばかりになって
    193  不思議な名無しさん :2019年11月10日 06:36 ID:eLaTTLjG0*
    バランス釜って知ってるか?
    194  不思議な名無しさん :2019年11月10日 09:12 ID:lYDlkLgv0*
    男でタバコ吸わない奴は頭おかしい扱いされた
    教師が女子生徒にセクハラし放題
    195  不思議な名無しさん :2019年11月10日 10:38 ID:LRFtbe.N0*
    >>186
    この話を聞いたのは五十代の高校教師からだが、地方によって違うんかな?
    196  不思議な名無しさん :2019年11月10日 10:42 ID:LRFtbe.N0*
    >>170
    今の中国は知らんが、一昔前の中国人の奇行は昭和の日本人の奇行とそっくりらしいな
    197  不思議な名無しさん :2019年11月10日 10:44 ID:LRFtbe.N0*
    >>192
    現在と昭和はバカの質が違うけどバカはバカだぞ
    198  不思議な名無しさん :2019年11月10日 10:49 ID:LRFtbe.N0*
    >>174
    アウトだよバカ
    学校の校庭に大量のゴミを棄てるとか人としてアウトだわ
    199  不思議な名無しさん :2019年11月10日 10:53 ID:jiIOy9iU0*
    そもそも平成生まれってわら半紙を知っているのか?
    200  不思議な名無しさん :2019年11月10日 10:55 ID:LRFtbe.N0*
    教師が暴力をやめたら今度は学級崩壊が問題になった辺り、日本の子供の教育には暴力が必要だったのかと嫌になるね
    今はどうなってるんだろう?
    暴力無しで上手くやってるのかな?
    201  不思議net .訪問者 :2019年11月10日 11:23 ID:ILypwss90*
    >>138
    今もエアコンがついてない電車はある!
    JR 北海道キハ40系、キハ54系
    青森県を走る弘南鉄道7000系(元東急7000系)
    202  不思議な名無しさん :2019年11月10日 12:42 ID:sS6cZlbX0*
    昭和の信じられない常識
    人をフルボッコしても愛があればセーフ

    令和の新常識
    人をフルボッコしても正義ならセーフ
    203  不思議な名無しさん :2019年11月10日 12:52 ID:LRFtbe.N0*
    滅私奉公の強制や連帯責任みたいな日本の悪い風潮が現役バリバリで罷り通った時代だからね
    法に守られた現代っ子には無理さ
    204  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:02 ID:LRFtbe.N0*
    >>154
    初期のこち亀では部長が女子大生好きで、派出所に女子大生が来てると聞いてヨダレを垂らして見に行く場面は引いた
    そしてその女子大生が部長の娘だったというオチで終わるが、つまり部長は自分の娘と同じ年頃の女に発情するって事なんで更にドン引き
    205  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:10 ID:LRFtbe.N0*
    著作権破り上等!
    海賊版上等!
    訴える人がすくなかったからね
    「おおらか」と言えば聞こえはいいけど、常識や意識が今とは全く違う
    206  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:28 ID:07p5vVt10*
    街の場所を説明する時は「たばこ屋」が
    キーポイントになってる場合が多かった。
    「角のタバコ屋を右に曲がって~」
    207  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:29 ID:07p5vVt10*
    スソが広がっているズボン、いわゆる
    ラッパズボンが流行していた。
    208  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:30 ID:07p5vVt10*
    学生が警察と戦っていた。
    死傷者も多数いた。
    209  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:31 ID:07p5vVt10*
    肩まである長髪の男がたくさんいた。
    210  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:32 ID:07p5vVt10*
    長嶋茂雄がメチャクチャ元気だった
    211  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:34 ID:07p5vVt10*
    公園にエ●本が落ちていた
    212  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:36 ID:07p5vVt10*
    純喫茶店と喫茶店があった。
    純喫茶店は健全なお店。
    喫茶店はちょっといかがわしいお店
    213  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:46 ID:07p5vVt10*
    燃えないゴミや大型ごみの日は
    ゴミ捨て場に山のように様々な
    ゴミが捨てられていた。
    大型家具や大型電化製品も捨て
    られていた。
    214  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:47 ID:07p5vVt10*
    山道や高速道路ではエンジンルームから
    蒸気を吹き上げてオーバーヒートした車
    がよく止まっていた。
    215  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:51 ID:07p5vVt10*
    将棋、囲碁、麻雀、ポーカー、カブ、
    軍艦将棋、カチカチ、チェスなどの
    ルールを知っている人が多かった。
    216  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:51 ID:RNV8PlBR0*
    犬のフンはほんとに減ったよな
    ほんとウンコだらけだったわ
    217  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:53 ID:07p5vVt10*
    小中学校の運動会で軍艦マーチが流れていた
    218  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:55 ID:07p5vVt10*
    女子大生ブームがあった。
    火付け役は川島なお美だった。
    219  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:55 ID:07p5vVt10*
    トルコ風呂
    220  不思議な名無しさん :2019年11月10日 13:58 ID:07p5vVt10*
    パーマのことを電髪(でんぱつ)と言っていた
    221  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:00 ID:07p5vVt10*
    下水道が整備されていなかったので
    「ドブ川」が街の中を流れていた。
    くさかった。
    222  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:00 ID:07p5vVt10*
    学生のテロリストが多かった
    223  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:02 ID:07p5vVt10*
    映画の西部劇が大人気だった。
    オモチャの拳銃やモデルガンが流行した。
    224  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:03 ID:RNV8PlBR0*
    >>135
    飲酒運転なんてここ10数年で厳しく規制されただけで平成でも普通だったからな
    225  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:04 ID:07p5vVt10*
    映画館のスクリーンに向かって叫ぶ人がいた。
    「健さん!危ないっ!」
    「文太!行けぇー!!」
    226  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:04 ID:07p5vVt10*
    黒柳徹子が若かった
    227  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:06 ID:07p5vVt10*
    道路に電車が走っていた
    228  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:06 ID:07p5vVt10*
    バスに女の車掌さんがいた
    229  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:07 ID:07p5vVt10*
    生放送のテレビドラマがあった
    230  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:08 ID:07p5vVt10*
    歌手の後ろで楽団が演奏していた。
    指揮者もいた。
    231  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:09 ID:07p5vVt10*
    紅白歌合戦はラジオ番組だった
    232  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:11 ID:07p5vVt10*
    トイレっとペーパーが普及していなかったころ
    便所紙が売っていた
    233  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:13 ID:07p5vVt10*
    腹巻をしている人が多かった。
    その中にお金を入れていた。
    234  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:15 ID:.L2OFgNq0*
    わら半紙ってもう無いのかと思ってたら
    会社の他営業所から来る書類(社内便で送られてくる)が一時わら半紙だった時期があって驚いた。今も存在はするんだな。
    235  不思議な名無しさん :2019年11月10日 14:24 ID:LRFtbe.N0*
    日本が物凄い好景気で、技術力も世界でトップクラスだった
    小さな鉄工所を経営してた程度の俺の親父ですら、海外からよく依頼があって出張とか行ってた
    昔を懐かしがるわけだ
    236  不思議な名無しさん :2019年11月10日 18:00 ID:07p5vVt10*
    共同便所のアパートが存在した
    237  不思議な名無しさん :2019年11月10日 18:05 ID:07p5vVt10*
    電車の乗車券にパンチ穴をあける駅員は
    職人技のごとく流れるように乗客をさばいていた
    238  不思議な名無しさん :2019年11月10日 18:39 ID:K1g8Otac0*
    >>43
    村上龍の番組だとプラス飲みながら(笑)
    239  不思議な名無しさん :2019年11月10日 21:44 ID:W4oxIGmq0*
    >>24
    選手名鑑に、妻子の名前と年齢が。
    240  不思議な名無しさん :2019年11月10日 21:51 ID:W4oxIGmq0*
    >>189
    地域によるかも。
    うちは平成初期までトイレは汲み取りだった。(昭和47年生まれ。地方の県庁所在地で育った。)
    241  不思議な名無しさん :2019年11月10日 21:53 ID:W4oxIGmq0*
    >>134
    木刀にセロテープ巻いてる教師ならいた。
    セロテープはクッション代わりだったのだろうか。
    242  不思議net .訪問者 :2019年11月10日 21:53 ID:q9TSck1n0*
    比較的大きな駅にあった伝言板。
    243  不思議な名無しさん :2019年11月10日 21:56 ID:W4oxIGmq0*
    >>146
    コンビニが少なかった。ちなみに、セブンイレブンの大阪進出は平成初期、名古屋進出は21世紀になってから。
    244  不思議な名無しさん :2019年11月10日 22:05 ID:W4oxIGmq0*
    >>242
    XYZと落書きするガキ
    245  不思議な名無しさん :2019年11月10日 22:20 ID:A.x0mysG0*
    >>207
    数年前に流行したぞ
    ファッションは周期性があるから適度なタイミングで似たようなのが出てくる

    >>233
    むしろ腹巻は今のほうが流行している
    内側や外側にポケットがついているものも普通に売ってる
    246  不思議な名無しさん :2019年11月10日 23:16 ID:07p5vVt10*
    ドラマや小説や歌謡曲の影響で
    同棲をしていた若者が多かった。
    247  不思議な名無しさん :2019年11月10日 23:22 ID:07p5vVt10*
    野球マンガやアニメで現役選手が登場していた。
    巨人の星、侍ジャイアンツなど
    248  不思議な名無しさん :2019年11月10日 23:27 ID:07p5vVt10*
    リアカーで豆腐を売り歩いていた。
    249  不思議な名無しさん :2019年11月10日 23:28 ID:07p5vVt10*
    身代金目的の誘拐事件があった
    250  不思議な名無しさん :2019年11月10日 23:30 ID:07p5vVt10*
    100円札、500円札があった
    251  不思議な名無しさん :2019年11月11日 04:18 ID:NBRCXB0v0*
    >>86
    俺の実家は今でもやってるぞ
    252  不思議な名無しさん :2019年11月11日 04:21 ID:NBRCXB0v0*
    >>192
    それは違うな。
    今が歴史上最も安全な時代だぞ。
    統計を見ればすぐ分かる。
    253  不思議な名無しさん :2019年11月11日 12:00 ID:GRZPEYJj0*
    米穀通帳とかいう移動の自由を制限する恐るべきシステム。
    アレがないとコメが買えないのに、自治体が管理してるのでこっそり引っ越そうとしてもひっかかるという。。
    254  不思議な名無しさん :2019年11月11日 12:39 ID:Hxt1Inq.0*
    プルタブじゃなくて、リングプルだろ。
    255  不思議な名無しさん :2019年11月11日 13:48 ID:7f0qYgVH0*
    >>182
    田舎のスナックなんて普通に駐車場あるからなWWW
    256  不思議な名無しさん :2019年11月11日 13:59 ID:ORDrDea00*
    >>19
    それは平成でもあったよ!
    「悪魔のKISS」での常盤貴子とかね
    257  不思議な名無しさん :2019年11月11日 14:12 ID:H9pqB2nA0*
    バイクはメット不要だった。
    しかも普通免許取るとバイクも排気量無制限で乗れた
    更に言うと、軽免許(厳密には免許じゃなくて運転許可証)ってのがあって軽自動車は16才で免許取って車に乗れた
    258  不思議な名無しさん :2019年11月11日 14:20 ID:bjQAcdee0*
    >>190
    ♪セップ~ン 入れポ~ン!良い気持ち~ 濡れてて良かった~!
    とか言うくそ寒い親父ギャグも普通に会社内で言われてたセクハラのセの字も無い時代だったなぁ…
    259  不思議な名無しさん :2019年11月11日 14:24 ID:tPBwIYbI0*
    今思うと、小学生のころに付けてたネームと呼ばれてたあの札。
    俺が通ってた小学校は学校名、学年とクラスとフルネーム、裏には住所書いてた。
    登下校を含め、あれをぶら下げて1日過ごさないと怒られてたな。

    今思うとすげえな。
    260  不思議な名無しさん :2019年11月11日 17:26 ID:MOUrjISZ0*
    わら半紙にシャーペンで書くと引っかかって破れるんだよなw
    261  不思議な名無しさん :2019年11月11日 19:00 ID:mJqwiMfr0*
    >>161
    原付はノーヘルだったな
    262  不思議な名無しさん :2019年11月11日 19:58 ID:bEibxN450*
    >>252
    っていうか昔の日本人は気性が荒すぎ
    この日本人達をおとなしくさせたのは何だろう
    今は法律にビビって手を出す事すら稀だけど、日本人が法律に気付いたキッカケか何かあるんかな?
    263  不思議な名無しさん :2019年11月11日 20:02 ID:bEibxN450*
    軽犯罪で罰金か刑務所かを選択する時は刑務所を選ぶ
    これは現在でも田舎ではよくある事らしい
    264  不思議な名無しさん :2019年11月11日 20:36 ID:3vzW2..j0*
    戦時中だった
    265  不思議な名無しさん :2019年11月11日 23:49 ID:bEibxN450*
    鹿児島では『おっとい嫁じょ』という誘拐婚が昭和まで続いてた

    大正時代では人柱が現役(常紋トンネル)
    266  不思議な名無しさん :2019年11月12日 16:29 ID:ZWM57UJx0*
    ※67
    1970年前後だとテレビの部品には一部真空管が残っていた
    真空管とソケットの軽い接触不良は揺らせば直るし、
    ビニル線の配線も揺らすと切れてる芯線が一瞬つながったり離れたりで
    ガリガリ音が出たり画面がチラチラするからどこを直せばいいか見当がつけられたんだよ
    医者の聴診、打診と同じような町の電気店の普通の技術だよ
    267  不思議な名無しさん :2019年11月12日 17:41 ID:s7M.cR.z0*
    小学校のストーブでおでん作って食べてた
    268  不思議な名無しさん :2019年11月12日 18:35 ID:6g4vL8IR0*
    >>266
    俺は殴りすぎてテレビの側面にヒビが入ったでござる

    今だと電気屋が叩いたら文句が出そうッスね
    ブラウン管テレビは殆ど無いけどさ
    269  不思議な名無しさん :2019年11月12日 19:28 ID:MwWCT5Js0*
    昭和は60年あるし平成も30年あるから括りとしてはデカすぎるんだけどね
    270  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:28 ID:76NhSm110*
    バラエティ番組のほとんどが生放送だった
    271  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:31 ID:76NhSm110*
    深夜番組の「11(イレブン)PM」が大人気だった。
    272  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:32 ID:76NhSm110*
    1ドルが360円だった
    273  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:35 ID:76NhSm110*
    八百屋や魚屋は天井からザルをつりさげて
    お金を入れ、レジがわりにしていた。
    274  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:42 ID:76NhSm110*
    くみ取り便所の汚物を回収するバキュームカーが
    街中をたくさん走っていた。
    275  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:43 ID:76NhSm110*
    沖縄ではドルが使われていた
    276  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:48 ID:PokgT7Dc0*
    ファミコンカセットは底の部分をふーふーしてゆっくり差し込み
    これってよく考えたらテレビとか雑誌では一切見たことないのに何故か全員やってたよな。不思議だわ
    277  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:49 ID:76NhSm110*
    50円玉に穴があいてなかった。
    278  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:34 ID:76NhSm110*
    女物のサンダルをはいている若者がいた。
    彼女と同棲アピール?
    279  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:35 ID:76NhSm110*
    パンチパーマの高校生がいた。
    野球部の剃り込み率60%
    280  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:37 ID:76NhSm110*
    「きんぎょ~えっ、きんぎょっ。あぁ~、コイの子に、メダカの子」
    決まり文句を言いながら金魚を売り歩いて人がいた。
    281  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:40 ID:76NhSm110*
    高速道路が普及していなかったので、
    太平洋側から日本海方面へ車で行く
    のはたいへんだった。

    まさに野を超え山を越え。
    282  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:43 ID:76NhSm110*
    成人の半数は電車のことを
    「汽車」と言っていた。

    さらに昔の人は国鉄のことを
    「省線(しょうせん)電車」
    と言っていた。

    鉄道省という省庁が運営して
    いたから、
    283  不思議な名無しさん :2019年11月13日 14:42 ID:76NhSm110*
    ステテコ+ダボシャツ+腹巻姿で
    近所をあるいていたオッサンが多かった。
    284  不思議な名無しさん :2019年11月25日 16:27 ID:kRoXGm1j0*
    >>119
    清岡純子プチトマトシリーズ・・・
    285  不思議な名無しさん :2019年12月24日 19:47 ID:8t9WlZyh0*
    >スクールウォーズのOPのような学校がリアルにあった

    スターウォーズと読み間違えて「…!?」となった
    1〜6までのOPを脳内再生したわ
    286  不思議な名無しさん :2019年12月25日 17:33 ID:S04AEXsK0*
    >>182
    なるほど…、飲酒運転の取締りを厳しくとかいう話になると、そんなに飲酒運転させたくないか!とか理不尽な逆ギレしてる人がいるのはそういう
    287  不思議な名無しさん :2019年12月26日 18:40 ID:ZWnWUa.d0*
    >>53
    …!?
    マジで…
    288  不思議な名無しさん :2019年12月27日 18:56 ID:CQtLiak80*
    >>161
    今じゃ、ジャイアンがヘルメットかぶって自転車乗るのに…

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事