不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    107

    海外で猛威をふるう日本産の侵略的外来種で打線

    日本産の侵略的外来種で打線




    1: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:42:51 ID:CJl
    1中 マメコガネ
    2三 イタドリ
    3二 鯉
    4左 葛
    5一 ワカメ
    6右 カエルツボカビ
    7遊 ヌマコダキガイ
    8捕 チガヤ
    9投 アゲハ
    日本に生息する凄い生き物を紹介していく!
    http://world-fusigi.net/archives/8735609.html

    引用元: 日本産の侵略的外来種で打線





    2: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:47:54 ID:CJl
    1中 マメコガネ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/マメコガネ

    Japanese Beetle (Popillia japonica) - London, Ontario 02

    コガネムシの一種で、日本の固有種
    幼虫でも成体でもいろんな草や葉を食べまくる害虫だが、天敵のいないアメリカでは途方もない数に増殖
    最初はたった4アールほどの広さの分布域が、気付けば何と50000平方キロメートルにまで膨れ上がった
    当然ながら農作物への被害は甚大で、あちらでは「Japanese beetle」とまで呼ばれ、太平洋戦争時には対日プロパカンダにも登場したほど嫌われている
    現在は天敵である寄生蜂を輸入したため、ある程度落ち着いている

    3: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:48:45 ID:QU6
    日本生物も意外と強いのか

    4: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:48:52 ID:n1W
    鯉は日本原産じゃないやろ

    7: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:50:23 ID:CJl
    >>4
    一応琵琶湖固有種とかいるし、多少はね

    10: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:51:24 ID:n1W
    >>7

    しゃーない

    5: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:49:50 ID:bp1
    イタドリが4番かと思った

    6: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:50:00 ID:CJl
    2三 イタドリ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/イタドリ

    800px-Fallopia-japonica(Staude)

    ビクトリア時代(19世紀)に観賞用として輸入されたイギリスにおいて、繁殖に次ぐ繁殖を重ね、コンクリートを突き破り、家を丸ごと飲み込んでいくという凄まじい状況になっている。
    イタドリが見つかっただけで周辺一帯の地価が下がって買い手もつかず、根絶するまでは住宅ローンの契約を拒否されてしまうため家も建てられない状況に陥っている

    40: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:06:04 ID:qIj
    >>6
    最初鳥かと思ってコンクリートぶち抜いて飛ぶとかヒエッ…ってなった

    11: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:53:15 ID:ABb
    コンクリぶち抜くのか…

    12: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:53:15 ID:ZiV
    ワカメとか海流に運ばれて世界中にありそうなもんやが

    14: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:53:51 ID:fXn
    アメリカでアルゼンチンアリさんと仁義なき戦いをしてるオオハリアリさんがいない

    15: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:54:08 ID:CJl
    3二 鯉
    https://ja.wikipedia.org/wiki/コイ

    Cyprinus_carpio-2

    食欲旺盛でどんな水でも住める(汚い水の方が好みらしい)という性質
    今や各地の川で大繁殖し、次々に在来生物を食いつくしてしまうという被害が報告されている
    しかも大きくなるともう天敵は無きに等しい状態
    オーストラリアではコイに致命的な打撃を与える「コイヘルペスウイルス」を使おうと言う計画「カーパゲドン」まで出されるほど

    55: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:08:12 ID:k7S
    鯉ってマジで繁殖力すげえよな
    くっそきたねえ川でもどんどん増えていく

    16: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:55:43 ID:VLv
    オオスズメバチは海外で活躍できん雑魚やな
    【閲覧注意】超巨大スズメバチの巣を割ってみた結果wwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/9512227.html

    no title

    19: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:56:15 ID:fXn
    >>16
    海外での活躍の機会を与えてもらえないからね、しかたないね

    20: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:56:20 ID:XLN
    >>16
    巣ごと持ってったらやばそう

    17: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:56:09 ID:n1W
    鯉は自分で水質を悪化させてさらに水質を浄化するものも害することで
    自分のみが生きられる環境を創るから環境破壊生物でもある

    23: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)22:59:46 ID:cUI
    >>17
    最悪で草もはえない

    133: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:21:47 ID:n1W
    >>23
    でも実は最悪では無い
    自然の中での最低に近づくだけでちゃんと循環する

    最悪なのは循環しなくなった状態
    例えるなら遺伝子組み換え作物の試作品を栽培した東南アジアの農地みたいなものを言う
    なんとアスファルト並みに硬くなった元畑とか

    136: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:22:51 ID:cUI
    >>133
    自然界的には大丈夫なのか
    ならええんかな

    139: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:23:30 ID:n1W
    >>136
    まあ最低ではあるけどね

    雑草すら生えない土とか狂気やで

    24: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:00:33 ID:CJl
    4左 葛
    https://ja.wikipedia.org/wiki/クズ

    Pueraria lobata ja02

    日本からアメリカに持ちこまれたものは、最初は様々な用途で持てはやされたものの次第に予想を越えて大増殖を始めてしまった
    放置するとあっという間に何もかもがクズに覆われ、緑色に染まってしまうと言う状態
    切っても切っても生えてくるので駆除もままならず、「Green Monster」という異名まで貰ってしまう
    Magic the Gatheringにも厄介な雑草としてカード化されている

    25: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:01:57 ID:VLv
    >>24
    葛粉にして食べたらええのに

    27: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:03:05 ID:U0Q
    >>25
    あれ使ってんの根っこやで

    29: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:03:56 ID:CJl
    >>25
    野生の葛は利用できるとこ少ないんや

    38: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:05:28 ID:VLv
    >>27
    >>29
    マジでクズやな

    ワカメはタコと酢の物にしたら美味しいのに

    26: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:01:58 ID:ylM
    葛は日本でも田舎行くと大増殖してるの見かけるな

    28: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:03:25 ID:CJl
    5一 ワカメ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ワカメ

    CSIRO ScienceImage 904 Undaria pinnatifida Japanese kelp

    天敵のウニがいないことを良いことに、バラスト水に紛れて侵入したワカメが現在各地で増殖している
    外人はワカメを消化できず、完全に用途がない

    31: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:04:18 ID:7zj
    >>28
    やっぱり味噌汁がない国はダメやな

    44: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:06:24 ID:0tk
    >>28
    駆除の名目で金貰って収穫しろ
    それを安価で日本で売れ

    47: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:06:45 ID:U0Q
    >>28
    ニュージーランドなんかは日本に輸出しようとしとるなたしか

    51: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:07:31 ID:N3g
    >>47
    あいつらの異常なたくましさは何なの?

    67: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:10:32 ID:U0Q
    >>51
    ええことや
    日本なんてワカメの消費量えげつないやろうし
    元々日本から来たものしかワカメがないから質もそこまでかわらんやろうし
    流石に葛とかは輸出されても困るやろうけどな

    56: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:08:13 ID:cUI
    わかめ美味しいのになぁ

    33: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:04:34 ID:XrJ
    6番強そう

    35: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:04:55 ID:4CH
    6番名前がすごいもん

    37: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:05:24 ID:fXn
    6番はまじで(東アジア以外の)両生類絶滅の危機になってるからな

    42: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:06:18 ID:CJl
    6右 カエルツボカビ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/カエルツボカビ症

    Chytridiomycosis2

    こいつにより、世界中のカエルが絶滅の危機に瀕している
    一時期日本でカエルツボカビが発見され話題になったが、日本を含む東アジア原産だということが判明した
    日本のカエルは耐性がある

    45: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:06:24 ID:7zj
    日本のカエルも絶滅の危機がーって騒いでたのにね

    46: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:06:33 ID:XrJ
    うーんこの

    126: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:20:22 ID:0TK
    カエルツボカビ日本ちゃうぞ
    朝鮮半島原産って確定した記事前出たで
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/051400211/

    57: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:08:21 ID:CJl
    7遊 ヌマコダキガイ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヌマコダキガイ

    原産地である日本周辺の海では数が減少しており、環境省のレッドリスト(絶滅が心配される生物を集めたリスト)にまで登録されてしまっている
    ところが、新たな生息地となったサンフランシスコ湾では豊富な動物プランクトンを独り占めして大増殖し、発見されてから僅か1年であっという間に海底を埋め尽くしてしまった

    92: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:15:42 ID:7zj
    >>57
    ミシシッピーアカミミガメもミシシッピーでは絶滅しそうなんやってね
    逆輸入も考えた方がええんかね

    60: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:09:22 ID:6dN
    この貝旨いらしいから食えばええのにな

    65: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:10:27 ID:gnv
    はえー

    68: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:11:00 ID:VLv
    牡蠣も日本のが強いからヨーロッパヒラガキが絶滅しそうなんやっけ

    74: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:11:59 ID:ZOg
    >>68
    牡蠣も種違うんか

    75: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:12:49 ID:VLv
    >>74
    みたいやで
    日本のが強くて美味いらしい

    77: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:13:34 ID:OOW
    >>75
    宮川が牡蠣早食いしてたわね

    78: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:13:35 ID:ZOg
    >>75
    美味いなら良くない?(その腹はでかかった)

    72: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:11:48 ID:CJl
    8捕 チガヤ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/チガヤ

    800px-Imperata_cylindrica

    初夏に穂を実らせる、ススキによく似ているが少し背が低い植物
    地面に地下茎を張り巡らせそこから大量の葉っぱを芽吹かせるという生態故に非常に生命力が強く、定期的に草刈りや野焼きをしないとあっという間にチガヤが大量に生えてしまう
    東南アジアに至っては熱帯雨林が切り開かれてしまった場所に「アランアラン」と呼ばれる大草原を築き上げ、その地下茎が森の再生を阻害してしまう事態も起きている
    その結果ついたあだ名は「世界最強の雑草」

    86: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:14:48 ID:fXn
    日本ではチガヤさんはススキさんに勝てないらしい

    ススキさん意外に強いな

    88: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:15:10 ID:N3g
    >>86
    ススキを海外に持っていけば解決やな!

    89: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:15:23 ID:ZOg
    >>88
    エイリアンVSプレデターやめろ

    95: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:16:05 ID:VLv
    >>86
    セイダカアワダチソウがススキ消してもうたわ
    あいつら花粉も酷いし最悪

    103: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:16:50 ID:T9a
    >>95
    セイダカはある程度密集すると自滅しよるで

    109: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:18:01 ID:VLv
    >>103
    レモンハーブは根が凄すぎて引いたわ

    159: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:29:02 ID:n1W
    ススキは積極的な土留めとして畑の周りに使われることもあるからなあ
    逆だと畑守りつまりズイキとかやけど

    104: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:16:51 ID:CJl
    9投 アゲハ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アゲハチョウ科

    Papilio xuthus front view 2011-07-16

    どうもハワイには柑橘系の葉を食べまくる虫はあまりいないらしい
    繁殖力が半端なく、柑橘類が全滅の危機を迎えてるとのこと

    91: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:15:31 ID:T9a
    アゲハも何気に凄いしな
    1羽で200個ぐらい卵産む能力がある上に
    幼虫も油断してたら葉っぱ喰いまくってすぐ大きくなる

    ワイ家のレモンの苗全滅させられてから
    幼虫見つけたら片っ端から頃しとるわ

    93: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:15:53 ID:N3g
    >>91
    ワイも山椒枯らされたからアゲハ見るたび中指立ててる

    114: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:18:32 ID:r0H
    >>93
    あいつらアホみたいに小さい鉢植えにも大量に産みつけるよな

    122: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:20:02 ID:7zj
    エサ無くなったら死ぬやん
    >>114

    135: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:22:04 ID:T9a
    >>114
    アゲカスが卵産み付けてるかどうか
    庭のレモンの葉っぱチェックするのが日課になったわ
    寒くなってさすがに産み付けなくなったけど

    137: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:22:59 ID:N3g
    >>135
    見た目以外全てにおいてクソカスだからもう少しソフトな生き物になってほしい せめてレタスかキャベツに対応してくれれば許せる

    97: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:16:23 ID:0tk
    ヤモリとカマキリはいいぞ
    害虫を食らい尽くす

    107: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:17:38 ID:ZOg
    なんにせよ、生態系外の生物連れてきたらなんでもアウトなのは当たり前やな

    111: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:18:14 ID:CJl
    まあ、天敵いないと強いよな
    あと日本産は冬がないと途端に強くなる

    115: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:18:55 ID:eO8
    ハブが大暴れしよるな~
    ガイジ「せや!マングース連れてきたろ!」

    119: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:19:45 ID:jN4
    世界のだとアフリカマイマイくん害悪すぎてすき

    124: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:20:16 ID:Eba
    葛の力で砂漠をどうにかできたりセんものか

    129: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:21:06 ID:CJl
    >>124
    じめじめした湿気が多い環境が大好きやから、熱帯雨林が大好物やぞ

    131: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:21:20 ID:lFB
    ゴマダラカミキリとかいう安定した選手
    なお主に植林への被害

    ゴマダラカミキリ

    ゴマダラカミキリは、コウチュウ目(鞘翅目)、カミキリムシ科に分類される甲虫の一種。フトカミキリ亜科としては大型で姿が目立ち、また、食樹も広範であるため都市部の街路樹、庭木、公園樹木でもよくみられるため、国産カミキリムシ中で最もよく知られる種の一つである。

    成虫の体長は2.5cm-3.5cmほどで、全身が黒い。

    幼虫が材部を掘り進むと直径1cm-2cmほどの坑道ができ、木の強度が弱くなって折れやすくなる他、ダメージを負った樹木は成長不良に陥り、枯死することもある。果樹や街路樹に被害が出ることもあり、特にミカン農家ではゴマダラカミキリは重要な害虫の一つとして警戒されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴマダラカミキリ

    Anoplophora malasiaca

    134: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:21:51 ID:N3g
    >>131
    虫系はあかん

    141: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:24:00 ID:ZiV
    >>131
    言うてクビアカツヤカミキリも
    やべーからな

    no title

    クビアカツヤカミキリ

    クビアカツヤカミキリは、コウチュウ目・カミキリムシ科に分類される昆虫の一種。
    2018年(平成30年)1月に環境省より特定外来生物に指定された。

    公園や市街地の街路樹に生息し、サクラ、ウメ、モモなどのバラ科樹木に寄生する。幼虫は樹木内部を食い荒らすため、寄生された樹木が枯死することもあり、大量植樹されているソメイヨシノの被害が顕著であり、被害拡大防止の観点からサクラが伐倒される事態が相次いでいる。このことから本種が特定外来生物に指定された。埼玉県環境科学国際センターではサクラへ寄生するクビアカツヤカミキリ対策を広く公開している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/クビアカツヤカミキリ

    138: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:23:29 ID:k7S
    鯉を美味しく食べる方法があればな
    どうしても土臭いんだよな

    142: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:24:35 ID:N3g
    >>138
    うまいことやれば刺し身で美味しくいける……昔食ったのは美味しかった

    148: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:26:22 ID:nlB
    >>138
    泥抜きちゃんとした奴なら臭くないで

    149: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:26:32 ID:VLv
    鯉の洗いはちょっときついな
    鯉こくは美味しい

    144: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:25:33 ID:VLv
    ワイの庭の柚子食って産まれたアゲハがなぜか居座って帰ってきたワイの肩にとまったりするのが可愛い

    150: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:26:43 ID:n1W
    最近鹿は増え過ぎてジビエとして獲られ始めてるンゴねえ

    151: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:26:46 ID:T9a
    外来危険種やないけどツマグロヒョウモンの幼虫も凄いな

    大切に育てていたスミレを全部食い尽くすわ
    食い尽くしたら次の餌場探しにそこら中這い回るわ
    何よりビジュアル的に毒々しくてキモい

    ツマグロヒョウモン

    ツマグロヒョウモンは、チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族に分類されるチョウの一種。雌の前翅先端部が黒色で、斜めの白帯を持つのが特徴である。

    成虫の前翅長は38-45mmほど。翅の模様は雌雄でかなり異なる。

    幼虫は各種スミレ類を食草とし、野生のスミレ類のみならず園芸種のパンジーやビオラなども食べる。満腹になると地表に降りて他の餌を求めて移動するため、花壇に植えた株が次々と食べられてしまうこともある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ツマグロヒョウモン

    Argyreus hyperbius female ventral view 20140712

    155: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:27:34 ID:N3g
    >>151
    毒ないって知ったらまぁまぁ可愛く見えるで

    166: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:30:28 ID:T9a
    >>155
    食欲が凄いのと這い回るのがちょっとね…
    ふとベランダに出たら大量に這い回ってて思わず固まってしまった

    171: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:31:53 ID:0TK
    >>166
    あーうじゃうじゃおるとキツイよな
    ワイ虫好きやけど流石に大量におると無理

    178: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:33:45 ID:fXn
    そういや打線にキヒトデさんがいないな

    キヒトデ

    キヒトデは、棘皮動物門ヒトデ綱の生物。一般に「ヒトデ」と呼ばれる生物群の中で、日本でもっとも普通に見られる種の一つのため、かつては単にヒトデと呼ばれた。

    日本では、他のヒトデ類とともにホタテガイやアサリなどの漁業資源を捕食する。北海道の厚岸湾でアサリ漁が壊滅的な打撃を受けたのはキヒトデのせいだと考えられている。また、貝や蟹を狙った篭漁でヒトデが大量に混獲されるのも問題である。一部地域で食用にするものの、有用度が低いため廃棄するしかなく、邪魔者として扱われている。

    1980年代にオーストラリアのタスマニア島沿岸に定着したキヒトデは、1990年代半ばまでに各地で増殖した。生息場所の蟹、ウニ、ホヤ、他のヒトデを食べて在来種に大打撃を与え、さらに養殖のイガイ、カキ、ホタテガイにも被害を与えた。ニュージーランド政府はオーストラリアからのキヒトデ侵入を警戒してバラスト水排出に規制をかけている。世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000) 選定種の一つである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/キヒトデ

    海星(正面)

    179: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:34:08 ID:k7S
    あとクラゲもやばいの負ったよな確か

    182: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:34:37 ID:DGj
    >>179
    エチゼンクラゲさんいまどうしてるのかしら

    エチゼンクラゲ

    エチゼンクラゲは刺胞動物門鉢虫綱根口クラゲ目ビゼンクラゲ科エチゼンクラゲ属に属する動物である。

    大型のクラゲの1種で、傘の直径 2 m・湿重量 150 kgに達するものもある。

    東シナ海・黄海・渤海から日本海にかけて分布する。ときに大量発生し、漁網を破るなどの被害を与えることがある。

    近年、日本沿岸で大発生を繰り返しており、巨大な群が漁網に充満するなど、底曵き網や定置網といった、クラゲ漁を目的としない漁業を著しく妨害している。エチゼンクラゲの毒は魚の皮膚で防御され、可食部には到達しないため、エチゼンクラゲに刺された魚を人間が食べても問題ないが、魚の皮膚に傷がついたり、巨大なエチゼンクラゲに圧迫された魚が網の中で死んだりして、このクラゲと一緒に捕らえられた本来の漁獲の目的となる魚介類の商品価値を著しく下げてしまう被害も出ている。また、人間が多少エチゼンクラゲに刺されても皮膚が多少ピリピリする程度で大した影響はないが、漁網に充満したエチゼンクラゲの巨大な群を毎日扱う漁業関係者などは毎日何度も刺されるため、皮膚がかなり痒くなったり腫れたりする。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/エチゼンクラゲ

    Nemopilema nomurai1

    Nomurajelly

    185: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:34:55 ID:k7S
    >>182
    それそれ

    190: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:36:23 ID:k7S
    あああとあれや!ジャンボタニシ

    191: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:36:50 ID:6dN
    >>190
    そいつも外来種や

    192: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:37:03 ID:k7S
    >>191
    はえ~

    199: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:38:20 ID:7oK
    ジャンボタニシって食用って聞いたけど美味いの?
    真相を確かめるべくジャンボタニシを食べてみた(少し閲覧注意)
    http://world-fusigi.net/archives/8480193.html

    201: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:38:38 ID:k7S
    あんなもん食ったら秒で病気なるやろ

    203: 名無しさん@おーぷん 19/11/11(月)23:40:24 ID:XLN
    ジャンボタニシ対策にはコイが使えるらしいで
    あっ…

    253: 名無しさん@おーぷん 19/11/12(火)00:07:50 ID:H3n
    日本固有の大和鯉は細長くて清流の波打つ場所とかで身を隠しながら生活する

    254: 名無しさん@おーぷん 19/11/12(火)00:08:12 ID:Fz6
    ワイの先輩で錦鯉飼うのめんどくなって近くの川にリリースした人おるわ

    261: 名無しさん@おーぷん 19/11/12(火)00:18:57 ID:RYE
    イタドリおいしいから食べたらええんやけどイギリス人は知らんやろなあ
    高知の人らは塩漬けにして年中食べてるで










    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:16 ID:tVCFHt2C0*
    「外人はワカメを消化できない」はデマやぞ。
    2  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:17 ID:TFoajD4E0*
    ワカメ食えばいいのに
    3  名無しのまとめりー :2019年11月12日 20:22 ID:T517tK.b0*
    日本なら葛はこの時期に除草剤のラウンドアップで退治できる
    外国だと気候が違うからか無理なのかね
    4  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:24 ID:9ybH5L1l0*
    オオスズメバチはアメリカがキラービー対策に持って行こうか検討して、余計ヤバいからやっぱり中止!!ってなったんだっけ?
    あと鯉が気になって調べたら最近になって日本の在来種が分かり始めたみたいだな
    5  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:32 ID:IzIZ20JY0*
    外人さんなんてワカメはヘルシーって言えば飛びつくんじゃないの
    6  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:33 ID:Omd3T..t0*
    イタドリ生えるとかめっっっっちゃ羨ましい!イギリスに住みたい、マジで
    葛も若芽はめちゃくちゃ美味しいじゃん!
    良いなぁ…
    7  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:33 ID:gRqTMclV0*
    アメリカ人にゴボウを食わせる拷問をしよう
    8  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:35 ID:AGwmJ.Ls0*
    こないだベトナムの水族館行ったら日本からの外来種としてタラバガニが紹介されてたわ、海底が一面タラバガニの写真と共に。
    そのうちベトナムからの輸入タラバガニ増えるんじゃないかと思ったわ(笑)
    売価も高いだろうしな。
    9  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:39 ID:RI2JEHAW0*
    ※5
    外人にヘルシー志向が多いなんて聞いたことないが
    10  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:41 ID:QjppO9Ae0*
    ヨーロッパ牡蠣に関しては、もともと欧州で牡蠣が全滅しかけた際に救済として日本の牡蠣を繁殖させたって経緯があるので日本の牡蠣のせいじゃないぞ
    11  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:43 ID:j7GN6.Na0*
    TOKIOに食べてもらうしか
    12  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:45 ID:e3uMZrwe0*
    バラスト水は悪
    ちなみに大和鯉は外来種の名称やぞ
    13  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:45 ID:oezVYwqn0*
    ※4琵琶湖にいるやつじゃないの他にどっかにいるのか
    14  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:46 ID:4vm6F8Dc0*
    ※10
    アメリカにもクマモトって種を繁殖させてたんだっけ
    しかも何故か本場の熊本県では絶滅しかけてたとか
    15  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:49 ID:gbiWKIH20*
    ヨーロッパの牡蠣は一時期病害で全滅に近い所まで行って日本の牡蠣導入したらしいからそれやろね
    16  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:53 ID:ATuP1ulE0*
    おいおいカメムシさんが打線に入ってないとかニワカか?
    17  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:56 ID:oIr.j25m0*
    ジャパンハンドラーズの祖国に
    日本の植物やらが復讐しに行ってるのか
    18  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:56 ID:cONh47H90*
    海の生物って卵や幼生が海流に乗って世界中に広がりそうなもんだけど
    人間が移動させるまで分布広げてなかったやつが結構いるよな。
    自然界では何が分布拡大を妨げてるんやろ。
    19  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:56 ID:.xTcrdtq0*
    >>8
    あの辺の国の人らって、ズワイガニ食いに冬の北海道に海外旅行に来るぞ…
    正直、タラバガニを有り難がって食ってるのは関東の人間だけ
    20  不思議な名無しさん :2019年11月12日 20:57 ID:IBdQ5VJJ0*
    イタドリはじゃこ天と一緒に胡麻油で炒めてきんぴらにしたら旨いぞ
    食物繊維も豊富だから便秘にも効くらしい
    21  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:03 ID:OHlJdtC40*
    ミノカサゴもアメリカ行って無双してるらしいで

    バラスト水って加熱殺菌とか出来んもんかね
    22  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:03 ID:oIr.j25m0*
    >>3
    海外じゃ規制されてるとこ多いから
    ゆるい日本に入ってきてるんや
    23  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:10 ID:tVrn0uRP0*
    鯉丼食いてぇ
    24  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:11 ID:rRvaFyWr0*
    海外ってウニおらんのか…
    日本じゃ半ば害虫扱いされてんのに…
    25  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:11 ID:.0SgxMg.0*
    竹は入ってないん?
    26  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:13 ID:yce8bwgF0*
    ウィルスを使って鯉を駆除とか、オーストラリア人はクジラ以外には容赦ないねぇ
    27  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:16 ID:XC6APMSw0*
    外来種ではないと思うけど
    オニヒトデとかどうなったのかな
    28  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:18 ID:Sfqpl7660*
    >>8
    タラバガニは大味だからなあ...しかも蟹じゃなくてヤドカリの仲間だしね
    29  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:23 ID:BC64HsbQ0*
    TOKIO方式で鯉とかワカメとか食えるもんはガッツリ食って減らせば良いじゃん
    30  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:25 ID:OZl0jzvd0*
    昔、北海道で食べたイタドリのジャムもおいしかったなあ
    31  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:26 ID:ieKqvU0K0*
    セイダカアワダチソウは自滅してススキが増えている
    あと海外でもススキ増えていると聞いたが
    32  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:26 ID:XIx7jE4S0*
    ギャザリングにも出てるとか葛
    33  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:27 ID:7Mxl7BoG0*
    鯉って強いんだな
    ポケモンだと最弱とされてきたのに
    34  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:32 ID:fSdWmqsU0*
    ワカメなんて馴染みがないからあまり食おうと思わないのかな…。日本でもブラックバスなんか普通に食われてるってわけでもないしな
    35  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:38 ID:YUDX9P.j0*
    ※33
    鯉と龍がセットみたいなとこあるから
    昔からやばい生物だと思われてたのではないか?
    36  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:51 ID:eALVIDav0*
    >>8
    タラバガニって北洋にしかいないと思ってた
    そもそも魚のタラが捕れる場所にいるからタラバガニなんだし
    37  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:56 ID:..p.xykb0*
    関西だけど今年はカメムシが異常に多い
    あいつらくっさいんだけど
    38  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:57 ID:2wQjy9w20*
    米国には生物兵器で攻撃している。葛もそうだ。TVAでテネシー川の護岸に植えたら爆増。しかし米国人は葛が高級くず粉の材料だと云うことを知らない。日本へ輸出できる。わかめはそれでウニを育てれば高級食材になる。昆布ならウニも乗っかるがわかめなら刈り取って養殖場でウニの餌にできる。ウニはレタスも食うくらいだからわかめなら大丈夫。ドイツでは上海カニが大繁殖で大喜び。千葉でもホンビノス貝が豊漁で喜んでいる。アサリ ハマグリがだめだからよかった。
    チリのサケ養殖は日本人が戦後開発した事業で大成功。南半球にはサケはいなかった。日本から卵を持っていって放流。現在オーストラリアはサケの卵も税関で押さえていれない。自然も重要だがこれで経済がよくなればいいではないか?
    鯉はもともと中国が起源。日本のは別種。日本にも中国の草魚が繁殖している。
    ブラックバスよりいいけれど、水草が全部食われる。
    39  不思議な名無しさん :2019年11月12日 21:58 ID:YCYkiY7n0*
    クズはホンマやばい、ススキとのコラボレーションで無敵と化す
    40  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:17 ID:95FSGd8x0*
    山間の畑が耕作放棄されると
    山から葛がすぅ~っと伸びてきて
    あっと今に広がる
    41  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:21 ID:cEUQFrBN0*
    鯉の説明でワーラー様を思い出した。
    あれの正体はヒトデだったが。
    42  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:22 ID:jbfKNzlr0*
    >>37
    夜になったら部屋の蛍光灯のまわりぐるぐる回るしうざったい
    43  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:24 ID:bv4Ax19O0*
    >>10
    本当だよな 
    あれは救済として持っていたのに、何故かここでは害扱いw
    44  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:29 ID:.vTMxvCR0*
    >>34
    ブラックバスも美味しいんだけどあんまね
    鯉とか鯰よりよっぽど美味しいんだけど締めてると変な目で見られるし
    45  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:33 ID:xRYRQvc90*
    対日プロパガンダすげーな
    46  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:40 ID:NwprQ.AJ0*
    食うに勝る対策なし
    47  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:46 ID:ymdnrncA0*
    たぶん、まだ進出してないラスボスは竹。
    こいつの破壊力に比べたらイタドリとかざっこ。
    48  不思議な名無しさん :2019年11月12日 22:57 ID:eGBskOnK0*
    海藻は増毛に効果ありと嘘の情報をもっと流布しよう
    49  不思議な名無しさん :2019年11月12日 23:14 ID:hYLkGVdn0*
    >>4
    スズメバチは単騎でキラービーの巣を潰せる
    50  不思議な名無しさん :2019年11月12日 23:19 ID:1FW.1DuF0*
    竹は既に進出して家をぶち壊しまくってるぞ
    51  不思議な名無しさん :2019年11月12日 23:28 ID:sRCs5VM.0*
    渡瀬庄三郎とかいう無能。

    ハブとマングースの話は有名だけど、誰が持ち込んだか知ってる人は少ないと思う。
    東京帝国大学にいた渡瀬庄三郎とかいう無能のせいだということをよく覚えておこう!!!
    52  不思議な名無しさん :2019年11月12日 23:58 ID:cONh47H90*
    >>47
    モウソウチクだと中国原産だから微妙なとこやな
    53  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:15 ID:2JWQLKZP0*
    生態系の保護っていうけど昔から自然は変化してきたのに
    変化を嫌うことがどこまで健全なのか
    人間の活動の影響によるものは抑えたいにしても絶滅危惧とか単に人間のエゴで守ろうとしてる奴もあるじゃん
    54  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:21 ID:5LfOqf710*
    >>6
    イギリス行かんでも日本の田舎に嫌になるくらいあるから好きなだけ食ってくれ
    55  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:38 ID:RP5tvlEZ0*
    >>33
    コイキングさんは戦闘力は最弱だが生存力と繁殖力は最強だぞ
    何しろ飽きるほど見かける。水たまりを泳いでいた(図鑑説明より)からな
    56  不思議な名無しさん :2019年11月13日 00:52 ID:5..DMJ7m0*
    イタドリってスカンポだよね
    ヨーロッパでは一般的に食べられてるらしいが、繁殖がすごすぎて食べるのが追い付かないんだろうか。ミントみたいな感じで
    57  不思議な名無しさん :2019年11月13日 02:09 ID:H6qR8DQI0*
    >>18
    地上では気流は高速で流れるし、鳥が体にくっつけるから小型なら色んなものが移動できる
    一方で海中の海流はクッソ遅い、毎秒50cmとかよくある、早い流れは陸の近くだけ
    加えて生物がまともに生態系を形成できるのはほんの表層だけ、そして海岸付近以外は深海に阻まれる
    つまり元々海流に乗っても遅い上に、外洋は何もなさ過ぎて辿り着けないということ、海の砂漠って名前は伊達じゃない
    58  不思議な名無しさん :2019年11月13日 02:56 ID:JAbSotvP0*
    ちょいちょい「食べればいいのに」「美味しいのに」って意見が出るあたり日本人の食い意地の張り具合がわかるなw
    59  不思議な名無しさん :2019年11月13日 03:02 ID:1dyBHsNa0*
    米56
    そうそう俺もそれを書きに来た!
    小学生のころ食えるって聞いて学校帰りによく齧ったけど、
    酸っぱくて不味かった。
    ちな関西でzの多い地域やったから、
    スカンポってもしかしたら半島の言葉かもって思ってる。
    60  不思議な名無しさん :2019年11月13日 03:03 ID:WzEXtjk10*
    鯉は外来だったってテレビが言ってたぞ
    61  不思議な名無しさん :2019年11月13日 03:28 ID:rP.lGoKH0*
    朝鮮はロクなもの産まねえな
    62  不思議な名無しさん :2019年11月13日 06:33 ID:H8B6iBBr0*
    >>6
    イタドリ、スイバ、ギシギシはシュウ酸含んでるから食い過ぎ注意だぞ
    63  不思議な名無しさん :2019年11月13日 06:36 ID:H8B6iBBr0*
    >>31
    一応、セイタカアワダチソウな
    64  不思議な名無しさん :2019年11月13日 06:39 ID:H8B6iBBr0*
    >>26
    日本もコンピューターウイルスでも使ってクソニート駆除すりゃいいのにな
    65  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:20 ID:3mucyMSv0*
    >>3
    ラウンドアップって米国モンサント社の製品だろ。あれ使用を禁止されてたりするんだよ。遺伝子組み換え苗のモンサントだし。

    6番のカエルツボカビを見て朝鮮半島起源だろって思ったらちゃんと突っ込み入ってて安心したけど、しれっと日本を含むアジアって書き方してるところでスレ主は半島由来なのかなと。やっと正統な半島起源の主張ができるものがあって良かったなと。
    66  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:22 ID:yCZwW5kN0*
    >>21
    ちょっと前から国際条約でバラスト水はフィルター通してから、紫外線や薬剤で殺菌したりとか方法は何種類かあるけど、処理しないといけなくなってるよ
    67  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:24 ID:3mucyMSv0*
    >>20
    食物繊維が多くてもシュウ酸が多いからほうれん草と同様に便秘改善には向いてない
    68  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:26 ID:pyk7qXau0*
    韓国産ワカメ食いたくないからニュージーランド産とかいいな。
    69  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:29 ID:3mucyMSv0*
    >>44
    わざわざ白身魚(魚種未記載)としてフライ用とかにティラピアを輸入するならブラックバスを食べた方がいいのにな。
    70  不思議な名無しさん :2019年11月13日 09:33 ID:3mucyMSv0*
    >>55
    コイキングさんは固定孵化のパートナー。
    タケシを持ってしても美味しく食べられない。ギャラドスにしたら身は増えるし美味しいかも。
    71  不思議な名無しさん :2019年11月13日 10:27 ID:l9NdEf6U0*
    >>58
    タダのエゴだけどな。食う習慣がないもんはどんな優れた食材であっても、どれだけ食えって言われても食わんでしょ。
    昆虫食だって偏見なしなら食材としてかなり優れものだけど、一部習慣ある地域以外食べようとも思わんし。
    72  不思議な名無しさん :2019年11月13日 10:36 ID:l9NdEf6U0*
    >>53
    その通り。外来種だからって全部悪って決め付けすぎ。外来種のおかけで変化に富んで生態系が豊かになった例の方が多いけど全スルーしてる。時代によって生態系が変わるのは至極普通の事。
    イギリスのピーターラビットの野兎だって外来種だけど、野兎いなかったらその辺の鷹とかオコジョとか補食系動物が生きられない。野兎駆除しようとして分かった事。
    73  不思議な名無しさん :2019年11月13日 11:20 ID:maNvuLIU0*
    イタドリさえが有れば一生タバコに困らんわ。
    74  不思議な名無しさん :2019年11月13日 11:43 ID:axxDwS4w0*
    高知民やけどイタドリの塩漬けなんて一度も食べたことないぞw 多分鰹だしで煮るのが一般的で、とくに味はないから鰹だしとコリコリした食感を楽しむ食べ物やな
    75  不思議な名無しさん :2019年11月13日 12:34 ID:Sz5LA0Up0*
    >>21
    そもそもミノカサゴは生息域が超広い
    76  不思議な名無しさん :2019年11月13日 12:37 ID:LZKB2KEw0*
    >>58
    日本は食物が豊かな土地とは言えないからね
    海藻とか山菜とか奇異なもん食って生き延びてきてるからね食い意地は張ってるわな
    77  不思議な名無しさん :2019年11月13日 12:44 ID:Sz5LA0Up0*
    >>1
    そもそも色々ガバガバ過ぎやねん
    鯉→中国原産
    アゲハ→日本固有種ではない
    カキ→日本のカキが駆逐したのではなく、欧州カキが激減したので日本のカキを養殖してる
    78  不思議な名無しさん :2019年11月13日 12:51 ID:pNLTQgJR0*
    >>6
    イタドリは変に酸っぱいから苦手。
    他に幾らでも旨い山菜あるからイタドリなんか採ろうと思ったこと無いや。
    79  不思議な名無しさん :2019年11月13日 12:57 ID:pNLTQgJR0*
    >>24
    南国行くとガンガゼとかいっぱい居るぞ。
    あとペルー沖は良質なウニが獲れるけど誰も食わないから日本の商社が最近日本向けに輸出始めたで。
    80  不思議な名無しさん :2019年11月13日 12:59 ID:MWVtqe5x0*
    >>9 セレブはその傾向あるで、食の二極化
    81  不思議な名無しさん :2019年11月13日 12:59 ID:pNLTQgJR0*
    >>26
    世界一動植物を絶滅させた国じゃなかったっけ?
    82  不思議な名無しさん :2019年11月13日 13:02 ID:pNLTQgJR0*
    >>34
    ブラックバスはバス釣りの連中諸共駆除すべき。
    83  不思議な名無しさん :2019年11月13日 13:09 ID:pNLTQgJR0*
    >>76
    山菜は奇異なもんじゃないぞ。
    食える山野草を品種改良して栽培したものが野菜だからな。
    84  不思議な名無しさん :2019年11月13日 14:13 ID:nm9JNEes0*
    >>76いやむしろ食物豊かすぎるほどあるんだがなにいってんの
    85  不思議な名無しさん :2019年11月13日 14:28 ID:jjIiGhRy0*
    エゲレス人はイタドリ(虎杖って書くとすごくつよそう)に懲りず、
    今は竹を売りまくってるからな
    いずれグレートブリテン島はイタドリと竹にまみれてだれも住めなくなるだろう
    86  不思議な名無しさん :2019年11月13日 14:57 ID:5krB0LSE0*
    >>53
    生物多様性の保全について調べてみるといい
    人類の利益のためにやってることだから博愛精神などではなくもとより人類のエゴだよ
    スレタイにもある侵略的外来種による変化はマイナスになると考えられるので防止する
    87  不思議な名無しさん :2019年11月13日 15:38 ID:co7VT1JA0*
    今は竹が問題になってるな
    侵略的植物に指定されてないせいで竹をプレゼントで送るとかテロが発生してる

    88  不思議な名無しさん :2019年11月13日 15:40 ID:A97ToRl10*
    高速道路沿いの葛見てると、まさに侵略ってかんじだよね
    89  不思議な名無しさん :2019年11月13日 17:08 ID:09mMBdhX0*
    >>56
    子供の頃そこらに生えてるすかんぽ食べてた
    酸っぱくて、バナナみたいに皮向いて食べてた
    90  不思議な名無しさん :2019年11月13日 19:28 ID:..WK4p1V0*
    >>6
    食べれるんだ…
    91  不思議な名無しさん :2019年11月13日 21:10 ID:6q1TJuZw0*
    日本じゃ猛威を振るってる外来種が原産地じゃ絶滅危惧だったりするし
    生物って外弁慶な傾向でもあるんかね。
    92  不思議な名無しさん :2019年11月13日 21:48 ID:Pj0mItUo0*
    外弁慶もなにも天敵とかニッチが同じ種がいなかったら繁殖しまくるでしょ
    93  不思議な名無しさん :2019年11月14日 00:24 ID:6ACMU0K90*
    調べたらイタドリってジャムにもできるらしいね
    イギリスでジャムにしてスコーンにつけて食べたらいいのでは?
    94  不思議な名無しさん :2019年11月14日 01:59 ID:UBuzAvWS0*
    >>26
    『オーストラリア政府、カンガルー肉の毒入りソーセージを空中からばらまいて野良猫200万匹を殺処分へ』
    ってニュースが記憶に新しい
    95  不思議な名無しさん :2019年11月14日 02:38 ID:.HJc4RSC0*
    >>94
    今年の記事だけど結果も出してるからなぁ
    西オーストラリア州の保護区でのノネコ駆除成功例。
    5年前にはフクロアリクイが50頭、フサオネズミカンガルーが
    数百頭まで減り絶滅が危ぶまれたが、近隣農家の協力のもと、
    毒餌やかご罠や侵入防止フェンスで対策した結果、それぞれ400頭、8000頭まで回復
    96  不思議な名無しさん :2019年11月14日 14:47 ID:UBuzAvWS0*
    「イタドリとか食えばいいのに」ってさして美味くもなく日本人でさえそんなに食わないのにさあ
    97  不思議な名無しさん :2019年11月14日 20:59 ID:WFtL1hTJ0*
    米国人も日本見て「ブラックバスなんか食えばいいのに」
    とか言ってるんやろか。
    98  不思議な名無しさん :2019年11月14日 23:22 ID:P1QYmhMx0*
    ワイ生粋の日本人のはずだけど
    めちゃくちゃワカメの消化悪いで
    99  不思議な名無しさん :2019年11月15日 15:40 ID:XqjClTPw0*
    こいつアニヲタwiki見てスレたてたやろ
    100  不思議な名無しさん :2019年11月15日 23:58 ID:4v5Aeyg.0*
    セイダカアワダチソウが生える
    ↓地下深くに根を伸ばし多量の養分を吸収
    ↓アレロパシーにより他の植物を駆逐
    ↓大繁殖
    ↓地下の養分を使い切る
    ↓アレロパシーで自身の発芽率も下がる
    ↓ススキが勢力を伸ばす
    ↓ススキ野に変わる
    ↓先駆種(アカマツやシラカンバ)が生える
    ↓耐陰性のある他の樹種が生える
    森に変わる
    101  不思議な名無しさん :2019年11月16日 00:09 ID:RlnVReWi0*
    >>3
    日本だと冬は枯れるけど、あっちは暖かくて「1年中繁殖し続ける」

    生育に制限のある日本でも、夏の間にアホほど茂って大迷惑してるのに、それが一年中続く…うん、無理ゲー

    単一種の植物に覆い尽くされ、生物多様性のない環境を「緑の砂漠」って呼ぶんだってね。
    102  不思議な名無しさん :2019年11月22日 08:42 ID:9SLV7DQM0*
    >>77
    鯉は海外では<日本原産のコイ>と、特定外来生物にされてる<支那大陸のカープ>はきっちりと別けられてる。
    鯉について何も語れんだろ お前?

    アゲハは日本の固有種のアゲハについて言ってる。
    息を吐くように嘘を付いて
    日本の固有の物の起源と原産地を支那の物だと捏造するな、気持ち悪い。
    お前は、在〇だか帰化(日本国籍に日本人として寄生して成り済まし居座った)中国人か韓国人か何か?
    嘘も100回叫んでれば1人は信じる日本人も居る。
    って考え方はもう通じないぞ?
    103  不思議な名無しさん :2019年11月22日 08:45 ID:9SLV7DQM0*
    >>13
    日本の原産種の鯉と、支那大陸から寄生してきた特定害来種のカープがある。
    104  不思議な名無しさん :2019年11月22日 08:51 ID:9SLV7DQM0*
    >>1
    出来んだろボケ。
    焼いて焦がせば食べれます、って話だ。
    「私は、焼けば寿司も消化出来るから、私だってお寿司を食べれます(`Δ´)」
    って言ってるのと同じだ、何を言いたかったのか知らんが訳の解らんデマを飛ばしてるな。
    105  不思議な名無しさん :2019年12月27日 01:27 ID:qfPsUNgJ0*
    珍しく「韓国が起源」なのがカビなのかよ草
    106  不思議な名無しさん :2020年09月13日 15:27 ID:yZtLItjg0*
    >>73
    干して刻むとタバコになるの?
    107  不思議な名無しさん :2020年10月01日 11:28 ID:dQN0NmHf0*
    ワカメもイタドリも食えばええやん旨いで

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事