車のサイドミラーに何か変なものが生えてる!調べてみた結果→
2019年11月14日:16:00
- カテゴリ:昆虫
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:49:56.57 ID:kxHZi68dr
引用元: ・ワイの車のサイドミラーから変なのが生えてるんやが
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:50:14.43 ID:kxHZi68dr
詳細求む
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:51:03.80 ID:8oZ3MeWqp
たぶん米
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:51:04.37 ID:kxHZi68dr
これキノコか?
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:51:05.71 ID:UUl0X7LA0
野生のしらたきやで
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:51:34.13 ID:kxHZi68dr
>>6
野生するんか?
野生するんか?
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:51:59.78 ID:bQrvGlzE0
あっ
ぐっばいいっち
ぐっばいいっち
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:52:40.97 ID:C3BoQxXZM
クモの卵?
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:52:48.85 ID:dsDCWWhs0
クサカゲロウのたまご
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:53:26.52 ID:kxHZi68dr
>>14
クロカゲロウってなんや?
クロカゲロウってなんや?
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:55:07.97 ID:dsDCWWhs0
>>17
クサカゲロウはただの小さい虫やで
クサカゲロウはただの小さい虫やで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:55:58.62 ID:MPKe7pEY0
>>17
卵の外殻にも毒あるで
触ったら皮膚科へ
卵の外殻にも毒あるで
触ったら皮膚科へ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:56:35.05 ID:kxHZi68dr
>>31
ま?
そっとしといた方がいいんか?
ま?
そっとしといた方がいいんか?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:52:51.06 ID:xxndMFC80
優曇華やん
良かったな
良かったな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:54:18.34 ID:Y2dZ7Q6eM
>>15
コレ
コレ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:52:52.94 ID:+qB4c8MC0
マジレスするとクサカゲロウの卵やで
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:53:55.63 ID:/qwTpyfed
なんかかわいい
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:54:14.51 ID:n/Txo+TAa
クサカゲロウの卵ちゃうか?
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:58:41.00 ID:/qwTpyfed
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:00:09.77 ID:kxHZi68dr
>>39
そんな珍しいもんなんか?
そんな珍しいもんなんか?
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:08:24.46 ID:rxGHuHIca
>>42
3000年に一度ちょろっと花咲かせて生態系維持できたらやばすぎンゴ
3000年に一度ちょろっと花咲かせて生態系維持できたらやばすぎンゴ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 10:59:16.95 ID:CryDQZwF0
クサカゲロウやろな
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:00:13.02 ID:gI3W5FMZ0
ところでクサカゲロウって何ンゴ?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:02:55.16 ID:dA/3HxNG0
>>44
3000年に1回しか見れない伝説の虫らしい
3000年に1回しか見れない伝説の虫らしい
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:02:55.09 ID:+qB4c8MC0
>>44
アブラムシとか食べてくれる益虫やで
アブラムシとか食べてくれる益虫やで
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:01:03.60 ID:luUYsAaw0
羽化するまで車乗れんな
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:02:24.86 ID:/0J6j2Wr0
これ虫の卵なんか
ひとつ賢くなったわ
ひとつ賢くなったわ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:02:32.97 ID:4Z9sdCpG0
車の特に艶のある部分は水面と勘違いして昆虫が卵を産み付けるそうな
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:02:48.77 ID:ke7y1KVP0
よくクサカゲロウの卵とわかったなぁ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:04:08.54 ID:t5mt0AIfd
宝くじ当たる確率より低いんやで
イッチ良かったな!
イッチ良かったな!
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/11/27(日) 11:05:32.01 ID:kxHZi68dr
>>55
宝くじ当たりたかったンゴ
宝くじ当たりたかったンゴ

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
自分も車のミラーに付いてたことあるわ
気持ち悪くてティッシュで払っちゃったけど
気持ち悪くてティッシュで払っちゃったけど
コイツ何故か毎年うちのインターホンにくっついてんだよな…
みんな物知りだね
※3
物知りの人だけが書き込んでいるんだろう
物知りの人だけが書き込んでいるんだろう
どうせカゲロウの卵やろと思って開いてみたらやっぱりカゲロウの卵だった
無事に孵化しても餓死確定やな
オカンもっとマシなトコで産気づけや
オカンもっとマシなトコで産気づけや
カゲロウって食事もせずに卵産む特化マンやったっけ
昔部屋の天井にあるの見つけてゾッとしたわ
ライターで焼いた。
ライターで焼いた。
3000年に一度にしては体験談多いな。
いずれにしろ、運をこういうところで使いたくはない。
いずれにしろ、運をこういうところで使いたくはない。
狂気の瞳
>>6
幼虫は水生なんで
ミラーの反射を水面と勘違いしたとか?
幼虫は水生なんで
ミラーの反射を水面と勘違いしたとか?
家庭菜園やってるとありがたいんだよね
クサカゲロウの幼虫はいろんな小さいゴミを背中にくっつけて歩き回るのがかわいい
クサカゲロウの幼虫はいろんな小さいゴミを背中にくっつけて歩き回るのがかわいい
話は聞かせて貰った!人類は滅亡する!!
かびるんるんやろ
カゲロウの成虫には口がなくて食事ができないので
どこに卵生んでも餓死は確定している
どこに卵生んでも餓死は確定している
開けないので助手席のドアにアリが巣を作ってたことがあった。
ハイハイ、ご察しのとおり彼女なんていませんよ!
ハイハイ、ご察しのとおり彼女なんていませんよ!
>>10
えーりん!えーりん!
えーりん!えーりん!
統計取って3000年に一度って言ってるんじゃなくそういう言い伝えあるってだけだから大げさ
>>9
実際は珍しいもんじゃないんだろ?
ばあちゃん家で生えてるの何回か見かけたぞ
実際は珍しいもんじゃないんだろ?
ばあちゃん家で生えてるの何回か見かけたぞ
みなさんに提案があります、動植物の学術名をカタカナだけで書くのやめません?
「クサカゲロウ」は「草カゲロウ」とか「オオヒラタクワガタ」は「大平田クワガタ」とか、一部漢字あるいはひらがなを混ぜた方が分かり易いきがするんですがね。
「クサカゲロウ」は「草カゲロウ」とか「オオヒラタクワガタ」は「大平田クワガタ」とか、一部漢字あるいはひらがなを混ぜた方が分かり易いきがするんですがね。
>>11
たぶんそれっぽいね。
トンボも車のフロントガラスなんかを水面と勘違いして卵を産み付けようとするらしいし。
たぶんそれっぽいね。
トンボも車のフロントガラスなんかを水面と勘違いして卵を産み付けようとするらしいし。
>>20
草カゲロウ草
草カゲロウ草
>>20
確かに、登山の番組とかで高山植物の名前のテロップが出ると7割がたちゃんと読み取れずにロストしちゃうもんね。
確かに、登山の番組とかで高山植物の名前のテロップが出ると7割がたちゃんと読み取れずにロストしちゃうもんね。
幼生は水生やないで
枝や草を伝ってアブラムシ食っとる
アグレッシブなアリジゴクみたいなモンや
枝や草を伝ってアブラムシ食っとる
アグレッシブなアリジゴクみたいなモンや
昔はいっぱいあった。
クサカゲロウは臭い。
クサカゲロウは臭い。
>>8
おおう、生まれる前から焦熱地獄とはヘビーな。
おおう、生まれる前から焦熱地獄とはヘビーな。
※3
1000人くらい掲示板を見ていると一人くらいその分野に詳しい人がいて
どんな内容でも、その一人くらいが書き込むので、匿名だと天才だらけに見える現象
1000人くらい掲示板を見ていると一人くらいその分野に詳しい人がいて
どんな内容でも、その一人くらいが書き込むので、匿名だと天才だらけに見える現象
>>20
薄馬.鹿下郎
薄馬.鹿下郎
ナイトスクープで見たやつ
イッチに良いことあるといいな
卵は見たことないけど幼虫が部屋に迷い込んできたことがあったな
ちょっかい出すと背負ったものを左右にユサユサさせる
かわいい
ちょっかい出すと背負ったものを左右にユサユサさせる
かわいい
昨日家の中にいたw
知らない虫だったからスルーしたけど殺さなくて良かった…
知らない虫だったからスルーしたけど殺さなくて良かった…
3000年に一度ってのは仏教の話だから架空やで
ワイもクサカゲロウの卵は何度も見た事あるのに宝くじには当たった事がない
心の底からなんでやねん?
ワイもクサカゲロウの卵は何度も見た事あるのに宝くじには当たった事がない
心の底からなんでやねん?
3000年に一度を
そんな珍しいもんなんか?
なんて知能のかけらも無いゴミ文書くとか
やっぱりスレ立て外字は人間じゃ無いな
そんな珍しいもんなんか?
なんて知能のかけらも無いゴミ文書くとか
やっぱりスレ立て外字は人間じゃ無いな
>>34
まとめサイトのコメント欄でイキってるお前のがやべーわ
まとめサイトのコメント欄でイキってるお前のがやべーわ
>>34
これだけ目撃されてて単なる言い伝えの3000年に一度を信じ込んでるお前の方が
知能の欠片もないやろ…
これだけ目撃されてて単なる言い伝えの3000年に一度を信じ込んでるお前の方が
知能の欠片もないやろ…
ちっちゃい卵が世界的に凶兆や吉兆とされてるのが草
たまたま人類にクリティカルヒットしてしまう形なんだろうな
たまたま人類にクリティカルヒットしてしまう形なんだろうな
子供の頃は田舎にいたからちょくちょく見かけたことはあるな
私の車のフロントガラスにもあったよ。近くに親もいた。
ティッシュで取って、潰した。本当に気持ち悪かったです。
ティッシュで取って、潰した。本当に気持ち悪かったです。