【閲覧注意】キノコになったアリ「殺して…殺してクレメンス…」
2019年11月13日:14:00
- カテゴリ:昆虫

1: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:27:41.49 ID:lF4Aj3pE0
アリに寄生しゾンビ化させる昆虫寄生菌『タイワンアリタケ』は、
これまで宿主の脳に寄生すると考えられていたが、最新研究の結果
菌は脳には感染せず、全身の筋肉に感染することで行動を制御していることが判明
http://www.iflscience.com/plants-and-animals/
脳は普通に働いてるとかこわヨ…
これまで宿主の脳に寄生すると考えられていたが、最新研究の結果
菌は脳には感染せず、全身の筋肉に感染することで行動を制御していることが判明
http://www.iflscience.com/plants-and-animals/
脳は普通に働いてるとかこわヨ…
引用元: ・キノコになったアリ「殺して…殺してクレメンス…」
3: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:28:29.91 ID:lknn7v16d
冬虫夏草か?
9: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:31:08.12 ID:lF4Aj3pE0
>>3
近いけどこれは乗っ取りして動き回るんやで
近いけどこれは乗っ取りして動き回るんやで
6: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:29:30.87 ID:ohfk970t0
草の先っぽに立ち続けて鳥に食ってもらうんやっけ
8: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:29:52.60 ID:XYm3XCKJa
>>6
カタツムリのやつみたいやね
カタツムリのやつみたいやね
7: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:29:51.54 ID:lF4Aj3pE0
37: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:56.64 ID:ZdP3+Eie0
>>7
思ったより殺してクレメンスやった
思ったより殺してクレメンスやった
55: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:46:02.98 ID:R7OhZctS0
>>7
アンテナやん
アンテナやん
74: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:51:05.20 ID:0fJ3RbDsa
>>7
見たかんじ動きまわれるタイプじゃないのか
見たかんじ動きまわれるタイプじゃないのか
108: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:12.47 ID:HsbBYWNq0
>>7
マザー2でこんなんあったな
マザー2でこんなんあったな
10: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:31:29.40 ID:kG47Eukp0
キノコが寄生するのがなんか気持ち悪い
11: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:31:44.09 ID:P0rgz94I0
動かして何させるんやろ
胞子ばら撒くだけか?
胞子ばら撒くだけか?
14: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:32:16.13 ID:Bmu6JAbFa
まち針刺さってるみたいでかわええな
16: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:33:11.10 ID:tYbx2Fuw0
昆虫って脳じゃなくて節がそれぞれコントロールしてるんちゃうんか
18: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:33:54.80
そもそも昆虫って知能も痛覚もないから寄生されても何も感じなさそう
22: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:34:46.23 ID:H2z1g1uI0
ゴキブリ半殺しにして寄生するハチ思い出した
25: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:35:20.70 ID:VUY6gRFUa
やっぱ菌さんって最強だわ
28: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:37:10.76 ID:gh/pOrLB0
記事内の動画見てると楽しい
30: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:37:48.25 ID:+3maYqFE0
レウコクロリディウム
エメラルドゴキブリバチ
ゾンビバエ
こいつらに加わって四天王や
エメラルドゴキブリバチ
ゾンビバエ
こいつらに加わって四天王や
31: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:02.51 ID:lF4Aj3pE0
体内で菌の増殖させて体内が菌でいっぱいになったら外殻を破ってまた菌を放出させる
それまでは意識があるとか
それまでは意識があるとか
32: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:23.23 ID:s6GXS66pa
エッッッッ
36: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:38:55.48 ID:OIfKQ57T0
アリを葉脈に噛みつかせた状態で殺して自身を固定するらしい
38: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:39:03.93 ID:BeFqhZg6d
ありに自我はないぞ
43: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:40:20.93 ID:iEjgvRZb0
脳に感染してるなら習性切り替えるだけで済むけど筋肉制御するとなるともっとめんどくさそう
44: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:40:58.64 ID:lxGaBgB30
筋肉制御とかいう恐ろしすぎるシチュエーション
48: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:43:13.52 ID:NUFa7zIa0
寄生生物って不思議やな
偶然の進化でたまたま他の動物の乗っ取り出来るようになるとかあるんか?
偶然の進化でたまたま他の動物の乗っ取り出来るようになるとかあるんか?
50: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:44:52.13 ID:3UqJB3xi0
>>48
共生関係の奴がちょっとやり過ぎて寄生になっちゃったんやろ
共生関係の奴がちょっとやり過ぎて寄生になっちゃったんやろ
64: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:47:47.22 ID:NUFa7zIa0
>>50
はえー
それにしたって冬虫夏草とか脳の仕組み現代科学並みに熟知してないと出来ない芸当に思えるわ
はえー
それにしたって冬虫夏草とか脳の仕組み現代科学並みに熟知してないと出来ない芸当に思えるわ
51: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:45:08.15 ID:iEjgvRZb0
>>48
ミトコンドリアがもう寄生みたいなもんやから生物の歴史はそっから始まっとるで
ミトコンドリアがもう寄生みたいなもんやから生物の歴史はそっから始まっとるで
53: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:45:44.45 ID:ukoUv3BK0
人間も猫についてる寄生虫が脳に入って約半数の人間は寄生虫に感染しとるぞ
些細なことで切れるやつは間違いなく寄生虫に感染してる
些細なことで切れるやつは間違いなく寄生虫に感染してる
59: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:46:40.62 ID:qjqJXc+B0
>>53
コマ?!
コマ?!
62: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:47:40.62 ID:2nkcOZk00
>>59
都市伝説
都市伝説
54: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:45:47.45 ID:XWbLeOqfd
草
57: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:46:32.08 ID:cWaSs4P0a
人間に寄生するような菌いたら西暦迎えずに終わってそうやな
65: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:48:10.34 ID:gjU0DAHk0
アリ「こんなん絶対うまいですやん…」パクー
からの殺してクレメンスって流れなん?
からの殺してクレメンスって流れなん?
70: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:49:32.80 ID:lF4Aj3pE0
>>65
胞子が付着してそこからアリの中に入り込む
胞子が付着してそこからアリの中に入り込む
80: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:52:26.09 ID:gjU0DAHk0
>>70
さんがつ
何も知らん寄生されたアリに近づくアリさんは同じ運命を辿るのか…
さんがつ
何も知らん寄生されたアリに近づくアリさんは同じ運命を辿るのか…
67: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:48:29.93 ID:OmCOTnQd0
アリさんトコトコで草
73: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:50:38.76 ID:NPzmitIL0
カマキリに寄生して脳を操り水辺に連れて行く寄生虫はよく知られているが、
実は人間を水辺に誘導する寄生虫も存在する。
アフリカ南部に生息しているギニアワームは、宿主の足に焼けるような痛みを起こして
水辺に行って足を冷ますように誘導させ、足が水に浸かると皮膚を破って体外に出てくる。
実は人間を水辺に誘導する寄生虫も存在する。
アフリカ南部に生息しているギニアワームは、宿主の足に焼けるような痛みを起こして
水辺に行って足を冷ますように誘導させ、足が水に浸かると皮膚を破って体外に出てくる。
83: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:53:00.72 ID:cWaSs4P0a
>>73
ヒェッ…
ヒェッ…
89: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:54:54.94 ID:YV6rzLBJH
>>73
こわい
こわい
92: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:55:46.51 ID:z65ed0Qld
>>73
訳あってワームになった人間じゃないんかこれ
訳あってワームになった人間じゃないんかこれ
100: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:58:53.39 ID:F0/rGxuUa
>>73
アフリカの方ってウンコしてる最中に尻の穴から入って腹の中食い破る虫か魚もおったよな
アフリカの方ってウンコしてる最中に尻の穴から入って腹の中食い破る虫か魚もおったよな
78: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:52:12.72 ID:0fJ3RbDsa
ワイが超能力使えるならこれが良いわ
84: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:53:16.29 ID:uGXd1SsZ0
ラスアスのやつか
87: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:54:23.20 ID:aZnnaf6Za
Cymothoa exigua怖すぎて草
93: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:55:55.35 ID:ANEAjeH76
寄生して脳みそ操るってなんなん?
なんで他の生物の脳みそのこと分かんねや寄生生物って
なんで他の生物の脳みそのこと分かんねや寄生生物って
94: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:56:33.02 ID:UMR9qnKgr
キノコなんて大体どこでもやってけるのに寄生する必要あんのか
栄養取ってくなら分かるけど
栄養取ってくなら分かるけど
96: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:57:44.96 ID:nwHit+oUd
>>94
菌の世界も縄張り争いが激しいんや
菌の世界も縄張り争いが激しいんや
106: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:01.81 ID:vetCKKZTp
>>94
移動手段が貧弱なんや
移動手段が貧弱なんや
97: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:57:44.91 ID:NkjbOjIxa
もっと軽い感じやないか?
お前も頭にキノコ生えとるやんけ!みたいな
お前も頭にキノコ生えとるやんけ!みたいな
98: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:58:00.79 ID:aZnnaf6Za
Cymothoa exiguaはワラジムシなどで知られる等脚類の寄生生物で、魚のエラから入り込んで舌に寄生する。
メスは舌の上に、オスはその下のエラの部分に寄生する。
Cymothoa exiguaは、舌にある血管を切断して、舌を魚から切り落とす。そして最終的には、舌の代わりになる。
寄生虫は魚の舌を切り落とし、自分自身が舌になった後は、宿主にはほとんど被害を与えない。彼らはは宿主の血液と分泌される体液をエサとし、宿主と共生していくのである。
メスは舌の上に、オスはその下のエラの部分に寄生する。
Cymothoa exiguaは、舌にある血管を切断して、舌を魚から切り落とす。そして最終的には、舌の代わりになる。
寄生虫は魚の舌を切り落とし、自分自身が舌になった後は、宿主にはほとんど被害を与えない。彼らはは宿主の血液と分泌される体液をエサとし、宿主と共生していくのである。
102: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:59:22.46 ID:nwHit+oUd
>>98
なんやタイノエやんけ
なんやタイノエやんけ
103: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:59:22.72 ID:cWaSs4P0a
>>98
タイノエやめーや
タイノエやめーや
107: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:09.88 ID:z65ed0Qld
>>98
何がどうなってこういう進化遂げたんやろ
何がどうなってこういう進化遂げたんやろ
109: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:00:56.76 ID:NkjbOjIxa
>>98
これええよな
器官の一部を別の生物が肩代わりするってかっこええ
これええよな
器官の一部を別の生物が肩代わりするってかっこええ
119: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:03:05.42 ID:NUFa7zIa0
>>98
こういう一方的な関係でも共生なんやな
こういう一方的な関係でも共生なんやな
114: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:02:05.65 ID:aZnnaf6Za
115: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:02:24.75 ID:0fJ3RbDsa
>>114
やあ
やあ
120: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:03:09.61 ID:HJSK463f0
>>114
ほとんど被害がないって言ってもこんなの口の中にあったら邪魔過ぎるやろ
ほとんど被害がないって言ってもこんなの口の中にあったら邪魔過ぎるやろ
116: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 15:02:44.23 ID:lxGaBgB30
>>114
きっしょ
きっしょ
63: 風吹けば名無し 2017/11/13(月) 14:47:44.02 ID:TdIJNHNB0
お前らも親に寄生して使い潰すじゃん
同じ生き方してるのにどこが怖いの?
同じ生き方してるのにどこが怖いの?

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
人間も寄生虫や菌やウィルスや癌細胞に翻弄されてるしね
エメラルドゴキブリバチはエメラルドの名の通り綺麗ですこ
なお画像検索すると寄生対象とセットで出てくるので注意されたし
なお画像検索すると寄生対象とセットで出てくるので注意されたし
そもそもアリに自由意志はないだろ。
元々が単純機械のようなものなのだから、スレタイのようなことを考えることもないだろう。
元々が単純機械のようなものなのだから、スレタイのようなことを考えることもないだろう。
俺の下半身にもきのこに寄生されてるんだよな。
定期的に胞子?出さないといけないらしい
定期的に胞子?出さないといけないらしい
ああやって腐海は広がっていくんだな、て感じ
自我も痛覚もなく習性は機械のようで、繁殖のために蛹から変態して違うものへ姿を変える、地球上で最も多種多様な昆虫って何なん…それらを獲物にする寄生生物って何なん…生命って何なん…考え出すと自分の頭じゃ理解できない
タイノエって美味いらしいな。食ったことないけど。
鯛にタイノエがあると運が良いとかで炊き込みご飯で食べるんだと。
鯛にタイノエがあると運が良いとかで炊き込みご飯で食べるんだと。
問題起こしている人間も実際は寄生された結果だったりしてな
でもお前らインキンだから体で菌を育ててるじゃん
いうて人間も、死なずに生き続けようとする意志って実は体細胞に操られてるだけなのかも知れないからな。
死の恐怖を絶えず脳に送り続ける、体組織。
栄養不足になると、食欲を脳に送り付ける体組織。
人間の事実はこういった仕組みだったりするかもよ。
死の恐怖を絶えず脳に送り続ける、体組織。
栄養不足になると、食欲を脳に送り付ける体組織。
人間の事実はこういった仕組みだったりするかもよ。
足くさいやつは白癬菌生えてるやな
ハリガネムシに寄生されているカマキリは、普段は他のカマキリと変わらない行動をとる
しかし水辺に行くといきなり飛び込んで入水自殺、腹の中からハリガネムシが出てくる
しかし水辺に行くといきなり飛び込んで入水自殺、腹の中からハリガネムシが出てくる
寄生虫といえば日本住血吸虫
wikiが秀逸すぎてそのまま映画化できる
wikiが秀逸すぎてそのまま映画化できる
人間も腸内細菌によって性格や行動が変わるそうだから、実質支配されているのかも。
菌が十分育ったら木の上の方に移動するように操ってそこから胞子をばら撒いて下にいたアリに感染させるとか悪魔の所業
ヌコキチは寄生虫に操られてる説あるなw NNNの正体が寄生虫。感染した人に猫を無条件に保護させることで猫体内で繁殖する。
一旦猫飼い始めると犬と違ってやめられなくなる上に、飼い主のはずが奴隷化するのがその証拠とかwwwwwwwwwwww
一旦猫飼い始めると犬と違ってやめられなくなる上に、飼い主のはずが奴隷化するのがその証拠とかwwwwwwwwwwww
>>7
ノドグロに寄生するタイノエが特に美味いらしい
たいむとんねるでやってた
ノドグロに寄生するタイノエが特に美味いらしい
たいむとんねるでやってた
パラセクト「コロシテ…コロシテ…」
ポケモン世界の闇
ポケモン世界の闇
天使の囀りって小説思い出した
進化論仕事しろな生物結構いるような
それとも仕事しすぎたのかね・・
それとも仕事しすぎたのかね・・
最後の赤字コメ読んで息が苦しいんやけど
もしかしてワイ、寄生虫に感染された?
もしかしてワイ、寄生虫に感染された?
>>21
寄生虫に感染する寄生虫とかも探したらありそうよな
寄生虫に感染する寄生虫とかも探したらありそうよな
>>22
細菌に感染する細菌とかいるぞ
ちなみにウイルスの一部は細菌に感染する細菌が無駄な機能を捨てる方向に進化した存在と考えられてる
細菌に感染する細菌とかいるぞ
ちなみにウイルスの一部は細菌に感染する細菌が無駄な機能を捨てる方向に進化した存在と考えられてる
>>20
このアリに寄生するキノコは進化論的には簡単に理解できる部類だろう
最初は単にアリの体内に潜り込んで特にアリを操作もせずにアリの動きを利用して周囲に広まるだけだった
けどある時突然変異でアリの筋肉を動かす神経節に影響を与えるキノコが現れた
最初はランダムに筋肉を動かすだけだったけどその中で偶然キノコの繁殖に有利に筋肉を動かすキノコが生まれ、それを膨大な世代繰り返すことでアリを上手く動かせないキノコが淘汰され、アリを上手く動かせるキノコが増えていった
と解釈できる
このアリに寄生するキノコは進化論的には簡単に理解できる部類だろう
最初は単にアリの体内に潜り込んで特にアリを操作もせずにアリの動きを利用して周囲に広まるだけだった
けどある時突然変異でアリの筋肉を動かす神経節に影響を与えるキノコが現れた
最初はランダムに筋肉を動かすだけだったけどその中で偶然キノコの繁殖に有利に筋肉を動かすキノコが生まれ、それを膨大な世代繰り返すことでアリを上手く動かせないキノコが淘汰され、アリを上手く動かせるキノコが増えていった
と解釈できる
てか、アリに脳があるなんて初めて知ったわ
まさにラストオブアスの世界まんまなんやなって
「天使の囀り」でも菌に体を乗っ取られたオタクが「○して」と言ってるからな
ほとんどの生物が絶滅しても、コイツらの類いは生き残るんだろうな
>>28
寄生系の生き物は寄生対象が絶滅すると生きていけないぞ
寄生系の生き物は寄生対象が絶滅すると生きていけないぞ
オプーナやん
猫から人にうつるのはトキソプラズマ
都市伝説じゃなく、トキソプラズマに感染した人は反社会的になるって研究結果がある
妊婦に感染すると胎児に影響が出るから問題になるけど、健康な人は影響がわかりにくいけど実はたくさんの人がかかっている可能性が高いよ
都市伝説じゃなく、トキソプラズマに感染した人は反社会的になるって研究結果がある
妊婦に感染すると胎児に影響が出るから問題になるけど、健康な人は影響がわかりにくいけど実はたくさんの人がかかっている可能性が高いよ
居るとはしらなかったんだ
タイノエ焼いちゃった
タイノエ焼いちゃった
>>3
お前つまんねー奴やな、お前も分かってないけど自分で言ってる蟻と同じやぞ
お前つまんねー奴やな、お前も分かってないけど自分で言ってる蟻と同じやぞ
>>25
自分もそっちにびっくりしたわ
自分もそっちにびっくりしたわ
………この前人間のまねをして………鏡の前で大声で笑ってみた
我々人類が気づいてないだけでみんな寄生されてるかも…無いか
>>19
あれ描写が最高にキモいよな
あれ描写が最高にキモいよな
レウコさんの画像があるんじゃないかと恐る恐るスクロールしてたわ
張らないでくれてありがとう…
張らないでくれてありがとう…
死を纏うヴァルハザクみたいだな
とぐろ(兄)やん
人間に寄生する菌いるやん水虫
タイノエは食べたら美味しいと聞いたことがある。
寄生虫「子孫を残す為って訳でもないのに、親の資産を食い潰してでも生き続けるとか…寄生人間怖ぇ~…」
>>22
俺はもしかしたらスマホに寄生されてるかもしれん
俺はもしかしたらスマホに寄生されてるかもしれん
寄生虫とは関係ないが妊娠の仕組みってウィルスが関係しとるらしいぞ。胎盤の形成に関連しとるやらなんやら。詳しくはやってなかったからよくわからん。
ホモは男に寄生する
動画ちょっとナウシカみたいできれe
細胞内のミトコンドリアや葉緑素も、もともと別の生物だったっつー話やからな
共生するアリときのこのやつが反乱起こして寄生になつたかとおもた
アリに脳みそが〜その前に菌の思考があるのかと。
粘菌に迷路やらせたら出口にたどり着くからなにかしらの思考がある。
脳なんて必要ないのかもな(生物進化で共通した物がある不思議)
他の昆虫に寄生している画像あるから人間にならないという事は言えないよな
白血球とか攻撃する物が居ても風ひくし虫歯になるし胃がんもピロリ菌なんてのがいるし、絶対とは言えん。
朝日新聞の医者の本の真菌が癌の元ってピロリ菌のことかもしれないが・・・
アリに脳みそが〜その前に菌の思考があるのかと。
粘菌に迷路やらせたら出口にたどり着くからなにかしらの思考がある。
脳なんて必要ないのかもな(生物進化で共通した物がある不思議)
他の昆虫に寄生している画像あるから人間にならないという事は言えないよな
白血球とか攻撃する物が居ても風ひくし虫歯になるし胃がんもピロリ菌なんてのがいるし、絶対とは言えん。
朝日新聞の医者の本の真菌が癌の元ってピロリ菌のことかもしれないが・・・
人間だって菌やウィルスに寄生され操られている可能性もあるんだぜ。
インフルエンザにかかった人が「結構人の多いところに行っちゃったから移されたかも」っていうパターンが多いみたいだけど、実はインフルエンザの症状が現れる前にウィルスがなるべくその菌をまき散らすために、その人を人ごみに行かせる気にさせるようにコントロールしているって仮説がある。
インフルエンザにかかった人が「結構人の多いところに行っちゃったから移されたかも」っていうパターンが多いみたいだけど、実はインフルエンザの症状が現れる前にウィルスがなるべくその菌をまき散らすために、その人を人ごみに行かせる気にさせるようにコントロールしているって仮説がある。