つまり何がいいたいかと言うと、神を信じるってことは気楽なもんやなくて、めっちゃ覚悟がいることなんや
2: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:56:58.54 ID:9j02rZ8nr
めっちゃ面白そうやん
9: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:59:04.98 ID:R+q/Xpi60
>>2
おもろいで
旧約聖書は読みきれんくらい話あるけど、ぶっちゃけ創世記とヨブ記だけ読めばええってレベル
13: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:00:00.96 ID:59c8Dm2ra
>>9
出エジプト記も面白いやろ
そこから地獄のDIYツアーが始まるけど
22: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:01:31.35 ID:+m2LTvG0p
>>13
ひたすら律法が書いてあるだけで全然面白くないわ
戦争やってるパートの方が楽しい
27: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:02:38.90 ID:DggXhnF+0
>>22
モーセが腕下ろすと負けるから戦闘中ずっと腕下ろせないって地味に拷問よな
53: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:04:58.44 ID:R+q/Xpi60
>>13
シナイ山から降りたらイスラエルの民がいきなり偶像崇拝始めてて
怒りのあまり神から授かったばかりの十戒の書かれた石板を投げて砕くモーセのくだりはおもろい
16: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:00:39.78 ID:znr6JL8I0
>>9
コヘレトも咥え入れろ~
79: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:08:39.27 ID:R+q/Xpi60
>>16
コヘレトもええな
旧約の中で一番深淵な宗教っぽいのこの部分やな
149: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:20:58.17 ID:znr6JL8I0
>>134
すべては空虚や
神がいくら偉大でも人間は苦しみのなかにちょっとの幸福を見出して死ぬだけや
って話や
198: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:28:56.64 ID:4xYbiSIr0
>>149
やっすいな
華厳経の一即一切・一切即一教えたれや
199: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:29:11.59 ID:Lye072hD0
>>149
まあそのとおりだな
6: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:58:06.40 ID:59c8Dm2ra
フロイトかユングか忘れたけどヨブが神に勝ったと評してたらしいな
そういう捉え方もあんのかと驚いた
7: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:58:37.70 ID:9j02rZ8nr
ちなみにオチはどうなるんや?
25: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:01:54.98 ID:R+q/Xpi60
>>7
ヨブは最後には結局、「利益など得られなくてもいい。私は神を信じたいのだ」って言った
神はそれを聞き、新しい息子を倍以上にしてヨブに返し、皮膚病も直して、新たな財産も与えた
めでたしめでたし
31: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:02:44.96 ID:LGBjJE1E0
>>25
息子増えたんかよ
34: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:02:53.92 ID:1xJk4PLnd
>>25
ヨブ的にはそれでええんか…
49: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:04:46.72 ID:u9hssaUz0
>>25
このオチ、全体のテーマと整合性取れてない気がするんだよな
あそこまでやったら貫き通せというか
57: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:05:14.37 ID:Cg0PUkYgd
>>49
わかる
なんかめでたしめでたしで終わるの腑に落ちないわ
61: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:06:04.05 ID:+m2LTvG0p
>>49
救いがなさすぎるから後世付け加えられたってなんJ民に聞いた
73: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:07:23.54 ID:R+q/Xpi60
>>49
ワイもそう思うわ
「何の利益もなくてもなぜ神を信じねばならないのか?」っていう信者なら誰もが思い悩むであろうテーマなのに
結局最後は利益与えられておしまいってのは答えから逃げたように聞こえるわな
まあ布教を進める上で一般人にとっても分かりやすい答えであるってことは大切やからしゃーない部分もあるんやろうけど
84: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:09:11.66 ID:+m2LTvG0p
>>73
その点神に懺悔しながら殺されていくのが至高の死に方とされてるキリスト教は完成度高いね
86: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:09:41.23 ID:lTiEj2MIM
>>73
というより誰か一人が書いた物語っちゅうわけちゃうやろから結局当時の倫理観で「それはあんまりだ」となれば採用されないし「理屈はあっとる」と思われれば採用されるしってとこなんやろな
11: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:59:28.65 ID:TpZcHgtG0
ヨブめっちゃキレるよな
15: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:00:38.20 ID:nwgVrW78r
旧約はおもろい話が多い
26: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:01:55.41 ID:+TKGdp3p0
神ってひどいやつだな
32: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:02:48.65 ID:1m5AGfYj0
ヨブの友人であり賢者でもある3人が来て、ヨブに言う
お前が災難に遭うのは”罪”のためだと
しかし実際、ヨブにはなにも罪がない
38: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:03:32.70 ID:4dklwPnY0
神を試みてはならない(半ギレ
56: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:05:11.36 ID:paK6RFS50
>>38
旧約聖書の話やぞ
それは新約聖書
67: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:06:48.97 ID:4dklwPnY0
>>56
なんだっけ
イエスが荒野で悪魔と問答する話やなだっけ
42: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:03:59.90 ID:jdTHwJd8p
神酷すぎやろ
44: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:04:01.56 ID:b1gJ+zqs0
神様って全知全能な設定ちゃうんか
人間の心を知るために試すんか
63: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:06:05.48 ID:ks9sG6A30
全知全能が何で試さな判らんのや
46: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:04:15.57 ID:/TeAeeJt0
聖書だと悪魔より神の方が人殺してるんだっけ
74: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:07:36.18 ID:sRZ6y3Mv0
サタンが小物よな
48: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:04:45.52 ID:sRZ6y3Mv0
「神を信じて悪いこともしてないのに不幸になる事があるのはなぜか」という誰でも考える命題の一つの答え
50: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:04:54.36 ID:DggXhnF+0
すぐ仔牛像とか作り出すのもどうかと思うで
モーセが連れてる連中文句ばっか言ってる
55: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:05:09.01 ID:1m5AGfYj0
旧約聖書では”原罪”のために人間は苦しむというのがあるけど
かならずしもそうではないという場面がちょくちょく出てくるのが面白い
解釈の仕方の違いが聖書39冊のなかにさえある
キリスト教の根幹
アダムとイヴの堕罪以降、子孫である全ての
人間は生まれながらにして罪に陥っている存在であるが(原罪または陥罪)、(神にして)人であるイエス・キリストの死はこれを贖い、イエスをキリストと信じるものは罪の赦しを得て永遠の生命に入る、という信仰がキリスト教の根幹をなしている。
wiki-キリスト教-より引用
キリストの磔刑
十字架刑はその残忍性のため、ローマ帝国でも反逆者のみが受け、ローマ市民権保持者は免除されていたところの最も重い刑罰であった。
1世紀前半の30年頃に、当時のユダヤ教のあり方を批判し人々に神の教えを説くなどしていたユダヤ人イエスが処刑されたというのは恐らくは史実であろう。
キリスト教の教義においては、
救い主であるイエス・キリストが人類をその罪から救うために、身代わりに磔になったものとされる。
wiki-キリストの磔刑-より引用
59: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:05:51.77 ID:YTpY8XaO0
オチは賛否あるんだよな
流石に救いが無さすぎるからこれでええと思うが
66: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:06:43.62 ID:IOcm+uGAa
めちゃくちゃ疑り深い神やね
弁神論みたいなものか
70: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:07:04.71 ID:DggXhnF+0
アブラハムにイサク生贄にしろ言うた時は
殺す前にウソウソ~で済ませとるのに
78: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:08:19.79 ID:b1ejIoq8M
全知全能なら信徒も非信徒も衆生もれなく救えや
弥勒菩薩さんは衆生みんな救ってくださるんやぞ
ただ出現するまでちょっと時間のかかるお寝坊さんやけどもな
85: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:09:36.59 ID:lYXDmTnxa
>>78
全員救えるか分からんけどとりあえず片っ端から目に付いたやつ救うわ悪人とか善人とかどうでもええわそんなん
いう思想のお地蔵さんだいすき
132: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:18:31.19 ID:R+q/Xpi60
>>78
めっちゃ好きな女の子がいたとして
ワイのこと好きになる催眠術使ってまで結婚したいと思うか?
むしろ本心でワイのこと好きになってもらいと思うやろ?
よしんばそのまま結婚したとしても、この女は催眠にかかってワイのこと好きって言ってるだけなんだよなぁ…て頭によぎったら虚しくなるやろ?
全知全能の神が人間の行動を完全に縛らないのはそれと同じや
人間を本当に愛してるからこそなんや
ていうのがテンプレの説明や
196: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:28:36.92 ID:Lye072hD0
>>132
ワイは催眠かけて結婚するで
89: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:10:14.08 ID:/rG05mGA0
旧約は面白い
新約はキリスト持ち上げが面白くない
90: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:10:19.58 ID:1xJk4PLnd
イスラエルの人々が荒野におるとき、安息日にひとりの人が、たきぎを集めるのを見た。
そのたきぎを集めるのを見た人々は、その人をモーセとアロン、および全会衆のもとに連れてきた。
しかし、どう取り扱うべきか、まだ示しを受けていなかったので、彼を閉じ込めておいた。
そのとき、主はモーセに言われた、「その人は必ず殺されなければならない。全会衆は宿営の外で、彼を石で撃ち殺さなければならない」。
そこで、全会衆は彼を宿営の外に連れ出し、彼を石で撃ち殺し、主がモーセに命じられたようにした。
民数記15:32-36
101: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:11:46.78 ID:b1ejIoq8M
>>90
ファッ!?安息日に薪拾っただけで死刑とか年中無休のコンビニ店員なんか百万回死刑にされても足らんやろ
106: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:13:36.58 ID:hDqsBZlX0
>>101
モーセなんか神に尽くしまくったのに
杖で地面を一回打てば良いところを二回打ったな
神を疑ったなと寿命を削られるんやヤハウェさんは無茶苦茶や
144: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:20:19.80 ID:1m5AGfYj0
>>106
異教の神々を信仰して偶像崇拝しまくってたソロモン王が
最後まで幸せに寿命を全うするとか。
そしてこの罰がソロモンの子孫にくだされるw
115: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:15:14.66 ID:R+q/Xpi60
>>101
料理したらアウトやし水汲むのも労働とみなされアウトや
当時からまともに守れるやつほとんどいなくて料理も水汲みも自分でする必要ない貴族くらいしか守れんかった
「身分で実質的に天国や地獄行き決まってんのおかしいやろ!」ってそれを盛大に批判したのが後のイエスや
122: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:16:10.62 ID:5QiFcZtX0
>>115
はえ~
135: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:18:51.32 ID:b1ejIoq8M
>>115
神様は安息日は飲まず食わずで寝たきりでうんこもベットの上で垂れ流しにしたら満足なんやろか?
139: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:19:34.88 ID:DggXhnF+0
>>135
食うのはええんやで
料理したらあかん
92: 1991 上小澤健介 11 21 けもフレ2 天気の子 2019/11/13(水) 01:10:30.93 ID:RPOebr4t0
書いた人間からすればハッピーエンドのつもりだろうが現代日本人の俺からすればただただ胸糞悪いオチだわ
子ども死んだけど結果的には数増やしてあげたからセーフって
サイコパスの発想でしかないわ
98: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:11:07.59 ID:WQ+Hwnb30
サウスパークでそんな話あったな
108: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:14:01.11 ID:3FJ3Y71b0
下手に現世利益なんか約束するとめんどくさいことになるからしゃーない
現世は修行の場と思わせとくのがベストなんや
111: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:14:26.15 ID:YD1SYfn70
「光あれ」
かっこいい
118: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:15:31.73 ID:znr6JL8I0
新約もおもろいで
福音書とローマ書とヤコブ書と黙示録だけでええから読んだ方がええ
ちゃんとした学者の解説本と一緒にな
127: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:17:26.83 ID:+m2LTvG0p
何だかんだ旧約で出てくる疑問点は新約の記述で解決できるあたり日本もキリスト教の影響大きいんやろな
136: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:19:23.58 ID:hDqsBZlX0
神罰ばっか与えるヤハウェさんは人類の敵や
悪魔を信じるべきやって悪魔崇拝者の考えの方が合理的や
154: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:21:55.52 ID:lYXDmTnxa
>>136
???「お前らが神や思って崇めてるのは自分を全知全能の創世神やと思い込んだ精神異常の神モドキなんや」
???「ほんとうの神様はすごいしめっちゃ善なんやぞ」
162: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:23:27.98 ID:nrR+759u0
>>154
サンキューグノーシス主義
159: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:22:55.36 ID:37qYpGTOd
これ終わりがしっくりこんわ
なんで財産2倍なって恵まれることがええの?
元いた妻子供が失われたことの取り返しのつかなさがな
170: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:24:45.09 ID:R+q/Xpi60
ヨブの絵や
周りの暗い景色とボロボロの体がヨブが絶望の中にいることを表している
けどヨブは上を向いている、これはそんな状況の中でも神への信仰と希望を失っていないことを表している
183: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:26:21.42 ID:cvfX+g1R0
>>170
餓鬼じゃん 謎に肩腕の筋肉ムキムキやけど
172: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:25:05.53 ID:0yuippXE0
信仰するやつはアホっていう比喩じゃないのこれ
現代人にはそう捉えられるよな
174: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:25:11.42 ID:X3gsu4GVa
聖書は最初のなんとかの息子かんとかの息子って羅列されてるとこでもういいかってなる
180: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:25:55.60 ID:s78ogqdT0
すまん
バベルの塔の崩壊された統一言語て今の英語みたいで恐ろしいと思わんか?
今の世界て2巡目だったりする?
189: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:27:40.41 ID:OsK/gnot0
>>180
今のところ世界情勢ってアブラハムの宗教教的にはバベル&ソドムとゴモラルートやぞ
215: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:31:06.80 ID:s78ogqdT0
>>189
もう終わりやね...
182: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:26:03.53 ID:hDqsBZlX0
新約も分からん所が多いからなぁ
三位一体からもう分からんし
カトリックの司祭が書いた解説本読んだら
私も分からん分からんでも信じるから信仰なんや理解できて信仰するならもう信仰や無いと書かれてて
カトリックこえぇぇとなった
186: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:27:21.39 ID:3FJ3Y71b0
>>182
神を試してはならない(迫真)
192: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:28:12.05 ID:znr6JL8I0
>>182
三位一体は聖書のどこにも書いてないしただの後世の権力闘争の産物やから
まったく気にする必要ないで
208: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:30:03.33 ID:paK6RFS50
>>182
比較宗教学では三位一体の答え出てるで
宗教って結局理論より信仰が大事や。だからガバガバ理論を置いといて、つっこむ空気読めないやつを潰していけば宗教団体が長く維持だれるシステムや
212: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:30:56.31 ID:pYF8eWpc0
>>182
そもそも三位一体なんて後付け設定だから新約にはそんなこと書いてない
知識0から聖書を読み解いていったら三位一体どころかキリストは神なのかどうかさえよくわからない
イエスもイエスの高弟も死んだ後にキリスト教の偉い人が東西南北解釈に齟齬があるって喧嘩するようになったから
公会議って皆で集まって会議する場で正式な解釈を決めて考えたってこと
だから全部理由はついてるからその本がなにか知らんし
多分読んでもいないし三位一体も適当に聖書に書いてあったって言ってるだけだろうけどそれは逃げ
190: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:27:41.06 ID:1xJk4PLnd
あれだけ神の愛を説いていたキリストが処刑による絶命の直前
「我が神!我が神!なぜ私を見捨てられたのですか!!」
って絶叫したのはなんでなん?
223: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:32:11.35 ID:+m2LTvG0p
>>190
教典の一節からの引用やな
「神は意地悪だけど人間は苦難の時こそ神を頼るしかない」みたいな意味だと思う
194: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:28:32.94 ID:QGYZ5xqy0
>>190
まさか自分の影分身やと思ってなかったんやろ
221: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:31:54.60 ID:paK6RFS50
>>190
リアルな話すると、当時の祈り文句
そのあとにやっぱり神を信じますと続く
冒頭だけでみんなわかるやろの精神
227: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:32:26.05 ID:5QiFcZtX0
>>221
はえ~
214: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:31:05.35 ID:ULmlNfnN0
火の鳥とやってること変わらんな
91: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:10:21.51 ID:4dklwPnY0
もしかして神とされてる奴は実は悪魔で真の神が他にいるんやないか?